Nike+とGarminの連携を試してみました!
ぼくはランニング時のタイム計測、ログ記録にはGarminのGPSウォッチを使っているので、データの管理もGarmin Connectがメインです。
とはいえ、その他のランニングログ記録系のサービスには一通りアカウントは作っていて、可能なものは自動でデータを同期したりしています。
その中でもNike+は友達と競ったりゲーム的要素があって面白いので、一時はチマチマと手動でGarminからエクスポートしたtcxファイルをアップロードしていたりしたのですが、そんな手作業が長続きするはずもなく、ここしばらくは放置状態でした。
そんな折、こんな記事を見つけました。
ナイキ、「Nike+ Running」アプリでガーミンやTomTom製品をサポートへ
Nikeは米国時間3月6日、「Nike+」ヘルス&フィットネスアプリの新しいハードウェアパートナーを4社発表した。9日より、GarminとTomTom、Wahoo Fitness、Netpulseの腕時計やアクティビティトラッカー、フィットネスデバイスは「Nike+ Running」の「Android」版および「iOS」版と同期できるようになる。
Nike+が、Garminをはじめとするいくつかのフィットネス系デバイス/サービスと連携し、データを同期できるようになるようです。
これは試さない手はない!ということでさっそくこの連携機能を設定してみました。
設定はNike+ Runningのモバイルアプリから
最新版のNike+ Runningアプリにアップデートすると、設定画面に「パートナーアプリ」という項目が追加されています。
パートナーアプリを選択すると、連携可能なサービスの一覧が表示されます。
今回はこの中からGarminを選択します。
すると下記の画面になるので、「接続」をタップします。
ブラウザが開きGarmin Connectのサインイン画面になるので、ユーザ名とパスワードを入力しサインインします。
サインインに成功すると下記の画面が表示されます。
どうやら、GarminとNike+が接続されましたよ、と言っているようです。
これで設定は完了です。ブラウザを閉じてNike+のアプリに戻ります。
データの同期を確認してみる
これでGarmin ConnectのデータがNike+に同期されるはずです。
Nike+アプリ上でアクティビティ一覧の画面を開き、リストを下に引っ張って最新のデータを取得してみます。
が。
新しいデータは入ってきません。2013年12月の状態のままです。
さすがに多少のタイムラグはあるかと思い15分程待って再度トライしてみましたが結果変わらず。
過去のデータは同期されず、連携を設定した後のアクティビティが対象なのかも、と思い、試しに1つ手入力でGarmin Connect側にアクティビティを追加してみるも変化なし。
とりあえずこの日はあきらめて、一晩寝かせてみることにしました。
翌朝もう一度Nike+アプリ上でアクティビティリストを最新に更新してみると、あっさりとGarmin Connect上のデータが現れました!
Garmin Connectから同期したデータにはGarminアイコンが付いているので一目瞭然ですね。
東京マラソン以降走っていないことも分かると思います(笑)
不思議なのは2月のデータのみが同期されているということです。過去1ヶ月分のデータが同期対象だったりするんでしょうか。
試しにアクティビティを開いてみると、地図データもしっかり転送されていることが分かります。
というわけで、無事に同期が行われるようになったようです。
連携対象のデバイスをメインにNike+でもデータ管理をしたい人にはオススメ
記事を見ると、GarminデバイスからNike+にデータを転送できる様にも読めますが、あくまでGarmin ConnectからNike+へのデータ同期ということになるようです。他の連携対象サービスは未確認ですが同様ではないかと思います。
ぼくの様にデータの計測・管理はGarminやその他の連携デバイスで行っていて、そのデータを自動でNike+上にも転送したいという人には有用な機能ではないかと思います。
ぜひお試し下さい。