おはようございます。
5月3日日曜日朝7時になりました。
NHKニュース、おはよう日本です。
きょう午前2時前、鳥島近海を震源とする地震があり、伊豆諸島の八丈島で50センチの津波を観測しました。
気象庁は一時、伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報を発表しましたが、およそ1時間半後にすべて解除しました。
この地震で震度1以上の揺れは観測されませんでしたが、気象庁は、今回の地震はマグニチュード5.9と、通常だと津波が発生する規模ではなかったが、注意深く観測を続けた結果、八丈島で基準に達する津波を観測したため、津波注意報を発表したと説明しました。
気象庁によりますと、地震が起きたのは、きょう午前1時51分ごろ。
震源は鳥島近海のごく浅い場所です。
マグニチュードは5.9でした。
地震の発生からおよそ45分後の午前2時35分に、伊豆諸島の八丈島八重根で50センチの津波を観測しました。
また午前3時前後に、神津島で30センチ、三宅島で20センチ、伊豆大島で10センチの津波を観測しました。
この地震で気象庁は、八丈島で津波が観測されたあとの午前2時39分に、伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報を発表しました。
今、警察から電話あったのは何時何分?
神津島役場の様子です。
津波注意報が出た直後から、各課の課長や職員合わせて10人余りが集まり、緊張した表情で情報収集に当たっていました。
大型連休中で、伊豆諸島と小笠原諸島には、キャンプや海釣りなどを目的に大勢の観光客が訪れています。
伊豆大島や八丈島では、町の職員やキャンプ場の担当者が、利用者に対して海に近づかないよう、呼びかけを行いました。
大島にある大島警察署、三宅島にある三宅島警察署、小笠原諸島の父島にある小笠原警察署、それに新島にある新島警察署によりますと、津波による被害の情報は入っていないということです。
気象庁はおよそ1時間半後の午前4時10分に、津波注意報をすべて解除しました。
今回、八丈島で津波が観測されたあとに、津波注意報が発表されました。
気象庁は日本の近海で地震が発生すると、震源の位置や深さ、それに地震の規模などから各地の津波の高さなどを推測し、地震の発生から3分をメドに、津波警報や津波注意報を発表することにしています。
しかし、津波の高さは、地震の断層のずれ動く向きや速さなどによって大きく変わるため、推測よりも高くなることがあります。
今回の地震の規模は、マグニチュード5.9と、津波が起きにくい規模の地震だったため、地震が発生した当初は、津波注意報は発表されませんでした。
その後、地震から40分余りたって、伊豆諸島で津波が観測されたため、一時、津波注意報が発表されました。
これについて、気象庁は。
イギリス王室に、新たな王女が誕生しました。
イギリス王室のウィリアム王子夫妻の間に、2日、第2子の女の子が誕生し、夫妻は、生まれたばかりの赤ちゃんと共に、ロンドン市内の病院を後にしました。
イギリスでは、祝賀ムードが広がっています。
今、あちらの出入り口から、ウィリアム王子とキャサリンさん、そして、生まれたばかりの女の子が出てきました。
日本時間の午前2時過ぎ、ロンドン市内の病院の前に姿を見せたウィリアム王子夫妻。
キャサリンさんの腕には、生まれたばかりの赤ちゃんが抱かれていました。
女の子が誕生したのは、日本時間のきのう午後4時半過ぎ。
体重はおよそ3710グラムで、ウィリアム王子も出産に立ち会ったということです。
今回、ウィリアム王子夫妻に誕生した女の子。
王位継承の順位は、チャールズ皇太子、ウィリアム王子、ジョージ王子に続き、第4位になります。
イギリス国内では、祝福ムードが広がっています。
ロンドン市内のタワー。
人々の手には、ガールの文字。
イギリス海軍の艦船では、乗組員たちが甲板にシスターの人文字を作りました。
バッキンガム宮殿には、王室の伝統にのっとって、医師が署名した子どもの誕生を告げる書面が掲げられ、母子共に健康であることが記されていました。
病院の前が再び、慌ただしくなったのは、日本時間の午前0時ごろ。
ウィリアム王子が姿を見せました。
ウィリアム王子は、いったん住まいのケンジントン宮殿に戻り、ことし7月で2歳になるジョージ王子を連れて、病院へ引き返しました。
ジョージ王子は、生まれたばかりの妹に会いに、病院の中へ入りました。
そしておよそ2時間後、夫妻は、生まれたばかりの赤ちゃんと共に、ロンドン市内の病院を後にしました。
ロンドンのバッキンガム宮殿には、下村記者がいます。
下村さん、出産のニュースから12時間。
今のそちらの様子、盛り上がりはどうなっているでしょうか?
こちらは今、午後11時を回ったところです。
私の後ろにありますバッキンガム宮殿には、王女の誕生を知らせる書面が掲げられていまして、一目見ようと、今も訪れる人の姿が見られます。
またロンドン市内では、いくつかの観光スポットで、夜になってから女の子の誕生を祝って、ピンク色のライトアップが行われて、お祝いムード一色といったところです。
ここイギリスでは、まもなく総選挙があることから、メディアも最近は選挙関連のニュースが多かったんですけれども、この日ばかりは、ロイヤルベビーの話題で持ちきりです。
イギリスのテレビは、夜になっても引き続き国内外から寄せられた祝福メッセージや、喜ぶ市民の姿などを伝えています。
下村さん、赤ちゃんの名前、われわれも気になってますが、国民の関心も高まってますか?
メディアなどでは、早くもいろいろな名前が飛び交っているんです。
賭け事が盛んなここ、イギリスでは、ロイヤルベビーの名前も、実は賭けの対象になっていまして、最も人気が高い名前がアリス、続いて、シャーロットとなっています。
どちらの名前もかつての王女など、王室にゆかりのある名前なんです。
またウィリアム王子の母親であるダイアナという名前も上位に入っています。
イギリス王室では、子どもの名前の付け方について、決められたルールはなく、最終的にはウィリアム王子夫妻の考えが最優先されるものと見られているんですが、2人がどんな名前を付けるのか、関心が高まっています。
部屋数が200余りの仙台市のホテルで、6日間に数千件の宿泊予約を受け付けてしまうトラブルがありました。
ホテルでは、人気グループ、嵐のコンサートに伴い、予約が殺到したことによるシステム障害と見て、予約した人全員に事情を説明したうえで、謝罪しています。
トラブルがあったのは、仙台市泉区のホテルルートイン仙台泉インターです。
ホテルによりますと、部屋数が203室のところに、9月18日から23日までの6日間で、数千件の予約が入っていることに、おととい、従業員が気付いたということです。
ホテルが調べたところ、インターネットで宿泊予約を行えるサイトで、通常であれば予約がいっぱいになると、自動的に満室を示す表示が出て、それ以上予約を受け付けない仕組みになっていますが、今回は満室になっても、宿泊の予約を受け続けてしまったということです。
ホテルによりますと、おととい、人気グループ、嵐が、宮城県利府町で9月にコンサートを開くことを発表したあと、予約が殺到し、数千件の予約を受け付けた期間もコンサートが開かれる日にちと一致するということです。
このため、ホテルでは宿泊予約が殺到したことによるシステム障害と見て、原因を調べるとともに、予約した人全員に、電話で事情を説明したうえで謝罪しています。
きょうは憲法記念日です。
憲法改正の最初の発議に向けて、自民党は論議する項目の絞り込みを急ぎたいとしているのに対し、野党では民主党が、自民党主導の改正論議を警戒する一方、維新の党などは前向きな考えを示すなど、各党の姿勢が異なる中、今後、論議の進め方や、項目などを巡る協議が活発化する見通しです。
憲法改正を巡っては、国民投票の年齢を18歳以上に引き下げることを柱とした、改正国民投票法が去年成立し、必要な手続きが整いました。
これを受けて、自民党は、憲法改正の最初の発議に向けて、論議する項目の絞り込みを急ぎたいとしており、特に重要な項目と位置づけている9条などは2回目以降の課題とし、大規模な災害に対応する緊急事態など、各党が比較的賛同しやすい項目から論議に入りたい考えで、谷垣幹事長は、東日本大震災のような緊急事態に、被災地を代表する国会議員の選挙ができず、任期が切れて議員がいなくなることは問題だと述べました。
一方、公明党は、現行憲法に新たな理念などを加えるいわゆる加憲を行う項目について、2年ぶりに具体的な検討を再開したものの、発議する項目の選定は、期限を設けず、慎重に論議する構えです。
これに対し野党側は、維新の党が首相公選制や道州制の導入など、統治機構改革を目指す立場から論議を進めるべきだと主張しているほか、次世代の党も、自主憲法を制定すべきだとして、改正に積極的な姿勢を示しています。
一方、共産党と社民党は、憲法改正を阻止するとして、論議そのものに反対しています。
また民主党は、今の憲法を巡る価値観を、安倍総理大臣や自民党と共有できることが、論議に入るための前提だと主張しているほか、論議する項目も当初から絞り込むのではなく、地方分権や国民の知る権利など、幅広く論議するよう求めるなど、自民党主導で改正論議が進むことを警戒しています。
衆議院憲法審査会は、今月7日に審査会を開き、実質的な論議に入ることにしており、憲法改正に対する各党の姿勢が異なる中、今後、論議の進め方や項目などを巡る協議が活発化する見通しです。
国民投票の年齢が18歳以上に引き下げられたことを受けて、今、若い人にももっと憲法について考えてもらおうと、模索する動きが出ています。
きのう、憲法について議論しようと開かれた催しです。
NHKが行った世論調査では、憲法改正の是非を問う国民投票ができる年齢が、18歳以上に引き下げられたことについて、大いに評価するとある程度評価するを合わせた評価するが53%、あまり評価しないと全く評価しないを合わせた評価しないが40%でした。
また学校で憲法について学ぶ機会を増やす必要があると思うか聞いたところ、増やす必要があるが61%、増やす必要はないが8%、どちらともいえないが24%でした。
今、学校で憲法をどう教えるか、関心が集まっています。
京都にある私立高校の杉浦真理教諭です。
国民投票をテーマにした授業を行っています。
みずから憲法について考え、判断できるよう、生徒たちを導くのが目的です。
杉浦教諭の授業では、まず、生徒たちをグループに分けて、憲法の条文の中に改正すべきと思うものがあるか、議論させます。
生徒たちの意見が集中したのは、憲法9条を改正するかどうかでした。
杉浦教諭は、賛成や反対の理由を深めるよう、さらに議論を促します。
多様な意見が出たところで、生徒たちに憲法を改正すべきか、今のままにすべきか、投票させます。
このクラスでは、改正に賛成する意見が多数になりましたが、改正すべきでないという結論になったクラスもありました。
杉浦教諭は、憲法改正の是非を自分たちで判断するためにも、それぞれの条文の持つ意味を深く理解できるようになってほしいと考えています。
こうした授業は、まだごく一部にとどまっています。
先月開かれた高校の社会科の教諭たちの勉強会。
杉浦教諭が講師役を務めました。
集まった教諭からは、憲法をどう教えればいいか、悩む意見が多く聞かれました。
専門家は、教育現場が取り組みを急ぐべきだと指摘します。
将来を担う子どもたちが、憲法を理解し、判断する力をどのように育むのか。
これからの取り組みが問われています。
ここまで、憲法を巡る動きについてお伝えしました。
では、気象情報、南さんとお伝えします。
南さん、きのうはよく晴れて、暑かったですけれど、このあとの連休は天気どうですか?
そうですね、きょうはもう西から天気、下り坂に向かっています。
きょうから?
そうですね、向こう1週間の天気を見てみますと、特にこの6日の水曜日ですね。
きょうは西日本を中心に雨が降って、その雨が徐々に東日本から北日本のほうへ移っていくというような天気の変化になりそうです。
細かく雨の降り方を見てみますと。
これ、雨の予想ですけども、きょうは九州を中心に雨が降って、濃い青色の所は、雨足が強まって、雷を伴うようなおそれのあるような所です。
きょうの午後になると中国、四国でも雨が降り、夜になると、近畿などでも雨が降りだしてきそうです。
そしてもうこれからあすですけれども、あすの日中は近畿や東海、北陸を中心に雨が降って、あすの午後になると、これ、北日本でも雨が降る所が多くなりそうです。
ちょっとね、雨足の強まる所も、北日本ではありそうです。
そしてこれ、あさって5日になると、5日の午前中を中心に、北日本で雨が降って、5日の午後になると、雨雲が東へ移っていきそうです。
これから5日の午前中にかけて、日本のどこかでもう雨が降るようになりますので、雨が降る時間帯をよく調べて、雨が降りますと、かなり強く降るおそれもありますので、川原でのキャンプなどは、急に増水するというようなこともありますので、ご注意ください。
南さん、ここ1週間ぐらい、急に初夏のような暑さになったじゃないですか。
汗が出てきましたよね。
このあと夏に向けてはどうなっていくんでしょうか、お天気、気温、降水量は。
特にちょっと降水量で見てみましょうか。
これ3か月予報の降水量の予報なんですけども、5月は平年並み、で、もう5月の10日前後になると、沖縄は梅雨に入るんですけど、大体平年並みということは、大体平年並みぐらいに梅雨に入っていきそうな、そんな感じになりそうです。
問題は6月、7月なんですけれども、6月は、沖縄、奄美は平年並み、もしくは多くなって、東日本や西日本は少し少なくなるんじゃないかなという、そういう予想です。
となると、6月の10日前後になると、普通、東日本や西日本でも梅雨前線が停滞して、梅雨に入りますけれども、そうすると少ないということは、まだ南の海上に梅雨前線があるということになり、7月は東日本や西日本は、平年並みか多いということなので、7月の20日前後になると、梅雨は明けますけれども、なかなか梅雨が明けきらず、梅雨前線がこの辺りに停滞するんじゃないかなと、そんな感じになりそうなんですね。
なんでことしはその梅雨前線が停滞しそうなんですか?
これね、やっぱり南海上の海水温の影響なんですね。
海水温。
平年だと、大体インド洋から、日本の南の海上ぐらいの海水温が高いんですけれども、ことしはですね、こちらの東のほうが高くなりそうなんですね。
これ、エルニーニョ現象。
よく聞きますよね。
この海水温の高い所の北側に太平洋高気圧出来るんですけれども、例年だったら6月だと、結構北のほうまで太平洋高気圧が張り出してくるんですが、ことしの場合は、東のほうに海水温高い所ありますので、若干ね、東のほうに太平洋高気圧が移る。
そうすると、この太平洋高気圧の北側に梅雨前線が停滞しますので、結構ね、やっぱり南西諸島ぐらいの所に停滞をして、なかなか上がってこないため、南西諸島は雨が多くて、そして、東日本や西日本は雨が少ない。
7月になると、例年だったらばーんと、7月の後半になると、太平洋高気圧がやって来るんですけども、太平洋高気圧がまだちょっと東の海上にあるので、そうすると、東日本や西日本の所に梅雨前線が停滞して、雨が長引く、もしかすると梅雨明けが遅くなる可能性も十分にあるということなんですね。
去年もエルニーニョ現象だったんですよ。
去年もところどころで局地的に大雨になりました。
そうでしたね。
ことしもやっぱり、大雨になりやすいような気象状態になりそうですが、ことしもこれから雨の季節に入ってきますと、大雨には十分警戒をしてください。
では現在の外の様子、長崎の様子をご覧ください。
傘を差してますね。
雨降ってるようですね。
そうですね。
九州の西部のほうから雨が降り始めて、長崎ではここ1時間の雨の量が4ミリです。
長崎は、きょうはもう雨が降ったりやんだりの天気が続く見込みです。
では次です。
秋田県湯沢市でおととい、住宅2棟が全焼して7人が遺体で見つかった火事で、警察の調べで、7人はいずれも焼死した可能性が高いことが分かりました。
警察は、7人が火事で逃げ遅れたと見て、調べています。
おとといの夜、秋田県湯沢市の伊藤由蔵さんの住宅から火が出て、2階建ての住宅と別の住宅の合わせて2棟が全焼したほか、隣の住宅の一部が焼けました。
この火事で、伊藤さんの住宅の焼け跡から、大人4人と子ども3人の合わせて7人が遺体で見つかりました。
警察で7人を調べた結果、いずれも外傷はなく、焼死した可能性が高いことが分かりました。
警察は7人が火事で逃げ遅れたと見て、調べています。
また7人のうちの1人は、伊藤さんの長男の妻、杏奈さんと確認されました。
警察は残る6人は、伊藤さん夫婦と長男の光弘さん、それに3歳から6歳の孫娘3人と見て、身元の確認を進めています。
またきょうも午前9時から現場検証を行って、焼け方が激しい伊藤さんの住宅の西側を中心に、火事の原因を詳しく調べることにしています。
日本の外務大臣として初めてキューバを訪問している、岸田外務大臣は、日本時間の昨夜、首都ハバナで、ロドリゲス外相と会談しました。
アメリカとの関係改善を歓迎する意向を示したうえで、医療分野でのODA・政府開発援助を大幅に拡大する考えを伝えました。
この中で、キューバのロドリゲス外相は、日本は最大の友好国であり、投資や貿易などすべての分野で関係を強化したいと述べたのに対し、岸田外務大臣は、アメリカとの関係改善が進んでいることを世界中が注目しており、日本としても歓迎し、支持したいと述べました。
その上で、医療分野でのODAを大幅に拡大するとともに、当面、医療用の検査機器の整備などを支援する考えを伝えました。
また両外相は、日本企業によるキューバへの投資促進に向けた環境整備を図るため、両国の政府や企業関係者らで作る官民合同会議を新たに設置し、雇用や税制などの分野で、改善策を検討することで一致しました。
さらに岸田大臣は、キューバと友好関係のある北朝鮮を巡って、拉致問題や、核・ミサイル開発の問題で建設的な対応を促してほしいと求めたのに対し、ロドリゲス外相も、できることがあれば対応したいと応じました。
会談のあと岸田大臣は、次のように述べました。
アメリカを公式訪問していた安倍総理大臣は、オバマ大統領との日米首脳会談やアメリカ議会での演説など、一連の日程を終えました。
日本時間のけさ早く、ロサンゼルスから政府専用機で帰国の途に就きました。
安倍総理大臣は、先月26日からきょうまでの日程でアメリカを公式訪問し、ボストン、首都ワシントン、サンフランシスコ、ロサンゼルスの順に訪れました。
このうち、首都ワシントンでは、去年11月以来となるオバマ大統領との日米首脳会談を行い、アジア太平洋地域のみならず、世界の平和と安定に貢献するため、日米同盟を強化していくことを確認しました。
また日本の総理大臣として初めて、アメリカ議会上下両院の合同会議で演説しました。
安倍総理大臣はこのように述べ、集団的自衛権の行使を含む安全保障法制の関連法案を、ことし夏までに成立させる考えを明言しました。
さらに、サンフランシスコ郊外のシリコンバレーを訪れ、ベンチャー企業の最高経営責任者らと意見を交わしたほか、ロサンゼルスでは企業経営者らに、日本への投資を呼びかけました。
一連の日程を終えた安倍総理大臣は、日本時間のきょう午前4時過ぎ、ロサンゼルスから政府専用機で帰国の途に就きました。
さあ、スポーツはボクシング全日本選手権出場経験のある、向井アナウンサーです。
おはようございます。
ちょっとシャドーやって。
えっ?世紀の一戦が、きょう行われるんですね。
その世紀の一戦っていうぐらい、すごい試合なんですか?
すごいんですよ。
すごいんですか?
5階級を無敗で制したフロイド・メイウェザー選手と、フィリピンの英雄、マニー・パッキャオ選手、6階級制覇の選手なんですけれども、ファイトマネー、少なくとも合わせておよそ300億円と、史上最高といわれています。
その現地の様子をお伝えします。
ファンが長年待ち望んだ世紀の一戦。
最強のボクサーを決める戦いは、こちらのリングで、まもなく始まります。
38歳のメイウェザー選手は、卓越したスピードと、反射神経を生かした防御が持ち味。
プロ通算47戦全勝です。
負けなし。
パッキャオ選手は36歳。
鋭い左を中心とした攻撃が得意です。
史上2人目の6階級制覇を達成しています。
前日のこれ、計量の様子です。
リングサイドでは、5000万円にも上る高額のチケットを手に入れたファンや世界中の報道陣が集まり、決戦への期待が高まっています。
すごい人ですね。
計量でこの盛り上がり。
地元のブックメーカーでは、メイウェザー選手が有利という見方が強まっています。
2人の対戦は、日本時間のきょう、ゴングです。
現地はもう、すでにすごい熱気なんですね。
ですね。
どのぐらいすごいかという話ですけども、階級を5つも6つも上げると、10キロ程度、パッキャオ選手はそれ以上、体の大きさが違いますから、相手が大きいので、腕も長いですよね、なかなか自分の手が届かないし、相手のパンチも効くわけですね。
とても。
いかにすごいかってことですね。
そうなんです、それだけまずこの2人には、卓越した技術と駆け引きの力があるということ。
そしてそれにも増してメイウェザー選手にはスピード、パッキャオ選手は階級を超越したパワーという武器があるんですね。
世界最高レベルの攻防に注目です。
注目です。
さあ、続いては海外サッカー、香川選手ですね。
そうですね、リーグ戦では2試合連続ゴールと、調子を上げている香川選手。
アウエーでの試合に臨みました。
香川は4試合連続の先発出場。
前半28分、右からの攻撃で最後は香川。
ここはオフサイドの判定でした。
後半2分には、再び右からのクロスボールに香川。
気迫のプレーでしたが、枠を捉えきれません。
香川は後半29分に交代。
3試合連続ゴールはなりませんでした。
以上、スポーツでした。
けさお伝えしているニュースです。
きょう午前2時前、鳥島近海を震源とする地震があり、伊豆諸島の八丈島で50センチの津波を観測しました。
気象庁は、一時、伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報を発表しましたが、およそ1時間半後にすべて解除しました。
この地震で、震度1以上の揺れは観測されませんでしたが、気象庁は、今回の地震はマグニチュード5.9と、通常だと津波が発生する規模ではなかったが、注意深く観測を続けた結果、八丈島で基準に達する津波を観測したため、津波注意報を発表したと説明しました。
気象庁によりますと、きょう午前1時51分ごろ、鳥島近海のごく浅い場所を震源とするマグニチュード5.9の地震がありました。
地震の発生からおよそ45分後の午前2時35分に、伊豆諸島の八丈島八重根で50センチの津波を観測しました。
また午前3時前後に神津島で30センチ、三宅島で20センチ、伊豆大島で10センチの津波を観測しました。
この地震で気象庁は、八丈島で津波が観測されたあとの午前2時39分に、伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報を発表しました。
大島にある大島警察署、三宅島にある三宅島警察署、小笠原諸島の父島にある小笠原警察署、それに新島にある新島警察署によりますと、津波による被害の情報は入っていないということです。
気象庁はおよそ1時間半後の午前4時10分に津波注意報をすべて解除しました。
続いて気象情報です。
もう雨が降りだしている所もあるようですね。
南さん。
九州ではもう雨になっています。
午前3時の天気図です。
北日本などは高気圧に覆われていますが、九州の西の海上には、低気圧や前線があって、この低気圧や前線の影響で、九州は雨が降っています。
夜になると、低気圧や前線は東へ進む見込みです。
この影響で中国、四国から近畿にかけても雨の降る所が多くなってくるでしょう。
現在の雨雲の様子です。
雨雲が西から東へ進み、現在、九州にかかってきました。
九州の西部には発達した雲があって、五島列島では1時間に10ミリから20ミリ前後の強い雨が降っています。
また雷を伴っている所も多くなっていますので、このあと、落雷などにもご注意ください。
きょうの天気の移り変わりです。
九州はきょうは雨が降り続き、強く降る所もあるでしょう。
午後になると、中国や四国でも雨になり、そして夜になると、近畿でも雨が降り始める見込みです。
そのほかの所も天気はゆっくりと下り坂に向かっていくでしょう。
きょうの各地の予報です。
けさのおはよう日本は、一部予定を変更してお伝えしました。
2015/05/03(日) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
特集は「ホワイトタイガー・待望の赤ちゃん誕生」。国内では珍しく4頭のオスが同時に生まれた埼玉県の動物園。飼育員の撮影した貴重な映像でつづる3ヶ月の成長記録です。
詳細情報
番組内容
特集は「ホワイトタイガー・待望の赤ちゃん誕生」。今年初め埼玉県の東武動物公園で生まれた4頭のホワイトタイガーの赤ちゃんが人気を集めています。今回、その出産の瞬間から成長の様子まで、飼育員たちが映像に記録していました。世界で250頭しかいない絶滅危惧種のホワイトタイガーの妊娠・出産・育児は、飼育員たちにとって困難の連続。貴重な映像とともに、かわいい赤ちゃんたちの成長を見つめます。
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:27358(0x6ADE)