ニュース・気象情報 2015.05.04


10時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょう午前、東京・江戸川区の首都高速道路で、乗用車3台が衝突し、消防によりますと、8人がけがをしているということです。
警察と消防が、事故の状況を詳しく調べています。
きょう午前8時半ごろ、東京・江戸川区の首都高速道路中央環状線の外回りで、乗用車3台が衝突する事故がありました。
東京消防庁によりますと、この事故で、8人がけがをしているということです。
いずれもけがの程度は軽いと見られるということです。
NHKのヘリコプターの映像では、乗用車3台のうち前方にある車2台は、後ろの部分が大きくへこんでいて、追突されたように見えます。
また、後ろにあるワゴン車は、フロントの部分が大きく壊れています。
現場は首都高速道路の中央環状線の外回りの、葛西ジャンクションの手前で、警視庁は2車線あるうちの左側の1車線を交通規制して、事故の詳しい状況を調べています。
イエメンで反体制派に対して空爆を続けている、サウジアラビアなどのアラブ諸国側が、国際的に使用を禁止する条約が発効しているクラスター爆弾を使用し、住民を危険にさらしているとして、人権団体が批判しています。
イエメンでは政権側と戦闘を続ける、反体制派に対し、サウジアラビアなどアラブ諸国側が、空爆を続けています。
3日、南部アデンにアラブ諸国側の特殊部隊数十人が入り、初めて地上での限定的な作戦が行われているとする情報が伝えられましたが、サウジアラビア軍の報道官は、これを否定しました。
しかし、地元メディアは偵察部隊などが投入されたものと見られると伝えています。
先月30日には、反体制派が、サウジアラビア軍を襲撃し、兵士3人を殺害するなど、衝突が収まる兆しは見えていません。
こうした中、国際的な人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチは、3日、アラブ諸国側が空爆でクラスター爆弾を使用したとする報告書を発表しました。
団体は、空爆の映像を解析し、爆弾の残骸を撮影した写真から、アメリカ製のクラスター爆弾が使われたとして、住民を危険にさらしていると批判しています。
クラスター爆弾は多数の小型爆弾が広い範囲に飛び散り、不発弾として残って長期的に市民に被害を与えることから、使用を禁止する条約が発効していますが、サウジアラビアなど、空爆に参加するアラブ諸国やイエメンは条約に加盟していません。
衣類につけられている洗濯の方法を示す表示が、来年から改められ、これまでのおよそ2倍の41種類に増えることになりました。
洗濯の方法を示す表示は、これまで使われてきた日本独自の記号が22種類だったのに対して、国際規格に合わせて改められて、2倍近い、41種類に増えます。
このうち洗い方を示す記号は、洗濯機からたらいの絵に変わり、洗濯の際の温度や洗う強さなどが細かく記されます。
また、洗濯後の干し方を示す記号は、これまで、洋服の絵で表現されていましたが、新しい記号では、正方形になり、中に縦線があればつって干すことを、横線があれば、平らにして干すことを、そして斜めの線があれば日陰で干すことなどをそれぞれ推奨しています。
新しい表示は洋服メーカーなどの準備期間や、消費者への周知期間が必要なことから、およそ1年半後の来年12月から始まります。
では、全国の天気、雲の動きです。
低気圧や前線に伴う雲が東へ進み、現在は日本海から本州を通り、西日本の南海上にかけて広がっています。
2015/05/04(月) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28071(0x6DA7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: