FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2015.05.04


こんにちは。
5月4日月曜日、みどりの日のスピークです。
神奈川県の箱根山で、先月下旬から火山性の地震が増えていて、箱根町はきょう、観光地として知られる、大涌谷の遊歩道の一部を立ち入り禁止にしました。
気象庁によりますと、箱根山の大涌谷付近では、先月26日午後から、火山性の地震がおよそ150回発生していて、きょうも火山活動が活発な状況が続いているということです。
またきのうから、近くの温泉施設で蒸気が勢いよく噴き出しているのも確認され、気象庁は、大涌谷付近で水蒸気が突然噴き出す可能性があるとして、注意を呼びかけています。
これを受けて箱根町では、大涌谷の遊歩道の一部を、きょうから立ち入り禁止にする措置を取っています。
一方、気象庁は機動観測班を現地に派遣して、火山ガスの調査や赤外線サーモグラフィで地熱に異常がないか、確認するなどの調査をしていて、きょう夕方、火山活動の最新の状況を発表する予定です。
今回の気象庁の発表を受けて、現地の状況などを、大涌谷にいる上村記者がお伝えします。
こちら、大涌谷です。
こちらでは今、雲が立ち込めていて、かなり視界が悪くなっているんですが、地面のほうから噴気が立ち上っているのが見えますでしょうか。
通常よりもかなり多くの噴気が立ち上っているということです。
こちらでは朝からハイキングコースなどがすべて封鎖されていて、その影響で、噴気を利用して作る名物の黒卵も製造所が規制線の内側のため、販売が中止されています。
残念ですね。
子どもとも初めて来たんで。
卵が食べれなかった。
卵楽しみに来たんですか?
ね。
おじいちゃん、おばあちゃんにお土産、買いに来たんだけど。
きのうの気象庁の発表を受け、こちらでは午前9時から、
香川県の小豆島で、水道工事会社を経営する夫婦が殺害された事件で、現場近くの川から、夫婦に関係するものが見つかっていたことが分かりました。
警察が事件との関連を調べています。
警察の調べによりますと、きのうまでに現場近くの腰掛川から、殺害された喜田春夫さんと加代子さん夫婦に関係するものが見つかったということです。
この事件は、先月30日、香川県土庄町の水道工事会社の事務所兼自宅の2階で、喜田さん夫婦が頭を硬いもので殴られて殺害されたものです。
現場からは凶器のほか、喜田さんの財布や、2人の携帯電話が見つかっていません。
警察は川から見つかったものの詳細を明らかにしていませんが、近くに凶器や2人の所持品が捨てられている可能性もあると見て、引き続き、調べることにしています。
ネパールの大地震は、発生から8日が過ぎ、これまでに7300人を超える犠牲者が確認されています。
こうした中、雪崩に巻き込まれ、重傷を負った日本人女性が、3日、帰国の途に就きました。
ものすごい音がしましたので、みんなで振り返った瞬間にもう、山のすその幅いっぱいぐらいに私たちには見えたんですけれども、どんと雪崩が来まして。
エベレストに登るため、ネパールを訪れていた小幡友子さんは、ベースキャンプで休憩中に、立っていられないほどの揺れを感じ、テントの外へ逃げたあと、雪崩に襲われました。
逆側に逃げたんですけれども、10歩も走らないうちに、雪崩に巻き込まれたっていう感じです。
小幡さんは両脚を骨折するなどの重傷を負って、現地の病院に入院していましたが、8日ぶりに退院し、帰国の途に就きました。
ネパールに対する国際社会からの支援が加速する一方で、支援物資が市民に十分に行き渡っていないのが現状です。
混乱が続く現地の状況を取材しました。
8割の建物が崩壊したといわれる、カトマンズ近郊の町、サクー。
ここでは日本の国際緊急援助隊が、行方不明になっている9歳のソウリン君の捜索に当たっていました。
父親も心配そうに、捜索の様子を見つめていました。
しかしその日の夕方、男の子は捜索現場のすぐ近くから、遺体で見つかりました。
この町では、がれきの中から使えそうな僅かな家財道具を、手作業で掘り出す被災者の姿が、至る所で見られました。
膨大な量のがれき。
支援物資とともに、不足しているのは重機です。
一方、物資や重機の受け入れの拠点である、カトマンズの国際空港の機能は。
空港にはスポットが9つしかなく、離着陸を待つ飛行機で渋滞の状態となっています。
さらに空港は、老朽化が激しいうえ、今回の地震などで、滑走路に亀裂が確認されたことから、ネパール当局は、受け入れる飛行機の重量制限を検討していて、復興作業への影響が懸念されます。
フジネットワークサザエさん募金では、被災地救援緊急募金を受け付けています。
振り込み先はご覧の口座です。
ネパール大地震で被災した多くの方々のために、皆様のご協力をお願いいたします。
さて、ゴールデンウィークも終盤にさしかかりましたが、高速道路はけさも行楽地に向かう車で混雑しています。
一方、夕方からは早くも上り線のUターンラッシュが予想されています。
日本道路交通情報センターによりますと、各高速道路の下り線は朝から混雑していて、午前9時半ごろ、東北道下り岩舟ジャンクション付近で、57キロの渋滞が発生するなど、現在も一部で渋滞が続いています。
夕方からは上り線が混雑する見通しです。
東北自動車道上河内サービスエリア付近で45キロ、関越自動車道高坂サービスエリア付近で40キロなどの渋滞が予想されています。
一方、福島県にある観光道路、磐梯吾妻スカイラインは、吾妻山の火口近くで、基準値を超える火山性ガスが検出されたため、通行止めになってい
ことし3月に、東京・渋谷区が全国で初めて、同せいカップルを結婚に相当する関係と認めたことを受けて、性的少数者、LGBTに社会的注目が集まっています。
レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、そしてこの体と心の性が一致しないトランスジェンダーの大学4年生の就職活動に密着しました。
3月19日、東京都内の大手電機メーカーで、あるイベントが行われました。
これ、どうしてもゲイって言わないと、答えられない質問だなっていうの、何回もあって。
就活のとき、何に悩んだかって、まず、履歴書とスーツをどうしようということだったんですね。
NECとNPO法人がこの日開催したのは、LGBTの大学生らを対象にした就活イベント。
第一線で活躍するLGBTの社会人が、パネリストとして参加しました。
思春期のときに、自殺率が6倍になるっていうようなお話を聞いて、これは非常に大きな問題だなというふうに認識をしまして。
LGBTへの理解が、あまり進んでいないとされる日本企業でも、少しずつこうした取り組みが始まっています。
大学4年生のサトウ・ヨウコさんも、この日、イベントに参加していました。
サトウさんに後日、話を聞くことができました。
中学校2年生のときに、うちの母親に、カミングアウトしたんですね。
あなたが女の子で生まれたのは運命なのよっていうふうに丸め込まれて。
サトウさんはトランスジェンダー。
女性の体を持って生まれましたが、数年前から男性として生活しています。
服も男性物、性別の特徴が出やすいのど元を隠すため、襟の高い服を多く着用するそうです。
そして、男性としてアルバイトもしています。
そんなサトウさんを今、複雑な思いにさせていることとは。
性別のところとかで、女とかっていうの、どうですか?
個人的にはそこ、変えられない事実なので、どっちか選べって言われたら、ちゃんとなんかまあしょうがないなと思って、女性につけますけど。
就職活動用の履歴書にある性別欄。
戸惑いながらも、戸籍上の性別である女を選択。
履歴書に載せる証明写真も、女性用のスーツを着て撮影してきました。
ちょっと不安と、まあでも、うれしい気持ちがあります。
男性用のスーツに、男性用のかばん。
レディーススーツを着てたら、これじゃない感じっていうのか、自分に合ってないっていう感じがすごくあったので、メンズスーツ着たいなと思っていたので。
嫌悪感を持っていたという女性用ではなく、男性用スーツを着ていました。
この日から、男性として就職活動を再スタートさせたのです。
2時間後、説明会を終えたサトウさん。
名前は女性ですけれども、入社後は男性として働きたいと思っているので、メンズスーツを着てきましたっていうふうに最初に言って。
自分がトランスジェンダーであることを会社側に伝えました。
別に顔色一つ変わらずに、はい、そうですかみたいな感じで。
企業側の反応は、淡々としたもの。
しかし、次への自信にもつながったといいます。
働きやすさっていうのを重視してたんですけれど、今はやりたいことを重要視したいなと思ってて。
セクシャリティーとか関係なくて、業務上の問題は全然ないと思っているので。
その部分を見てくれるような企業と出会えたらなって思います。
では続いて、ワールドトピックスです。
アメリカでバスケットボールのゴールネットに宙づりになってしまった男性。
10人以上の警察官が男性を取り囲み、数人掛かりで体を引っ張ったり、男性も足に絡まったネットを自分で外そうと試みますが、うまくいきません。
京都府宇治市で、ミニバイクでひったくりをした疑いで京都市職員の男が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは京都市交通局のバス運転手亀井愉美雄容疑者
(42)です。
亀井容疑者はきのう午前0時20分頃、宇治市小倉町で、自転車を押して歩いていた女性に後ろからミニバイクで近づき、前かごから現金2万5000円などが入ったかばんをひったくった疑いが持たれています。
調べに対して亀井容疑者は容疑を認め、「他にも何件かやった」と供述しています。
宇治市内では今年に入り同じ手口の犯行が11件相次いで起きていて、警察が余罪についても追及しています。
京都の下鴨神社では葵祭のヒロイン「斎王代」が身を清める「禊の儀」が行われました。
下鴨神社ではことしの斎王代に選ばれた京都市出身の白井優佐さん
(26)が、女官とともに神事の場に向かいました。
葵祭は、およそ1400年前に五穀豊穣を願ったのが始まりとされ、斎王代はこの神事で神に仕える者として身を清め、祭りの無事を祈ります。
きょうは朝からの雨で神事は屋内で行われ、斎王代は重要文化財の「橋殿」で御手洗川の水を手にかけ、禊を行いました。
都大路に平安絵巻を繰り広げる「葵祭」は今月15日です。
関西空港の周辺では「関空一周ヨットレース」が行われています。
関西空港のある大阪の泉州地域を盛り上げようと行われているこのレースは、空港の周囲およそ20海里・37キロのタイムを競います。
ことしは80チームが参加しました。
レースは午前8時からの予定でしたが、風がほとんど吹かなかったため、30分ほど遅れて始まりました。
きょうは曇り空のもとでのレースとなりましたが、参加した人たちは海の上での休日を楽しんでいる様子でした。
兵庫県豊岡市の城崎マリンワールドではゴマフアザラシのメスの赤ちゃんが水槽にデビューしました。
赤ちゃんは2ヵ月前に、体重8キロで生まれました。
初めて深い水槽に入った時は不安そうにも見えましたが、すぐに元気に泳ぐようになり体重も生まれたときの2倍になりました。
来週には仲間と一緒のプールに移る予定で、現在、名前を募集中だということです。
2015/05/04(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25822(0x64DE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: