芝居の中でもね。
ねえ。
それでは『ブルームーン』です。
お芝居です。
それじゃあねどうも。
加賀まりこさんでした。
ありがとうございました。
このあとも引き続き『ワイド!スクランブル』皆様どうぞご覧ください。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫今日の特集は有名レストランの料理人たちが舌鼓を打っている賄い飯です。
賄い飯。
お客さんに出す料理ではないので安価に作ることが要求される。
しかし、それを口にするのは食のプロ。
決して味に妥協が許されない。
日本で最も歴史ある中国料理店フカヒレ料理で知られる聘珍樓。
≫担当したのは19歳の若手料理人。
60人分もの大量賄い飯。
総料理長の判定はいかに…。
そして、創業255年。
親子丼といえば、そう、玉ひで。
17年目のベテランが腕を振るったのはあまりのうまさに店の正式メニューに。
≫伝統ある名店の賄い飯。
有名レストランの厨房に迫ります。
≫こんにちは。
≫有名店の賄い飯。
今日は中華と和食の老舗ですね。
≫すごいですね。
昨日あるお寿司屋さんに行きましたらネギトロにキュウリが入っているというのがあって自分の若いころの賄い飯だったと大将が言っていました。
≫今回も正式メニューに昇格したものが出てきますので。
名店を陰で支える若手料理人の賄い飯から昇格した絶品の賄い飯までそれぞれの熱き思いをご覧ください。
≫私は今踏みしめているこの場所は横浜中華街です!数々の有名中華店が立ち並ぶこの場所で今回お伺いするのはこちらです。
聘珍樓。
OK?≫聘珍樓、横濱本店。
創業は1884年、明治17年。
130年を超える歴史は日本に現存する中国料理店の中でも最古のもの。
名店中の名店だ。
歴史だけでなく、人気も随一。
インターネットの口コミランキングでは横浜中華街にあるおよそ140軒の中華レストランの中で第1位に君臨している。
そんな聘珍樓の代名詞的なメニューといえば…。
極上のフカヒレをこれでもかとばかりに使った絶品料理。
とろとろのスープでじっくりと煮込まれたフカヒレは中国・青島から取り寄せた肉厚で上質なもの。
熱々の陶板に盛り付ければ極上フカヒレの姿煮込みの完成。
お値段、1万7496円。
≫食べます。
いただきます。
おいしすぎ。
フカヒレの繊維がとにかくちょっと太いんですよね。
ほどけるようにふわーっと口の中に広がってとろみのあるスープがこれまた香ばしくて。
≫そして、まさにこれから旬を迎えるハタを使った逸品が、こちら。
切り身に火を通したっぷりのネギとショウガと一緒に炒めたハタと葱生姜の煎り焼き。
5832円。
予約がいるメニューながら注文が殺到しているという。
聘珍樓のランチは午前11時から午後3時まで。
フル回転で厨房に立ち続けた料理人たちが賄い飯にありつくのは午後3時過ぎ。
そのため、賄い飯の仕込みは午前11時30分から始まる。
この日、賄い飯作りを任されたのは料理人2年目の知花祐槻君。
沖縄県出身の19歳。
現在は厨房での伝票の読み上げや調味料の準備が主な仕事。
まだ、お客に出す料理は作ることが許されていない。
≫130年の歴史がある聘珍樓には厨房にも厳しい縦社会が存在する。
頂点には総料理長が君臨。
本店料理長、副料理長と続く。
2年目の知花君は、まだ一番下。
まずは賄い飯でプロ中のプロの先輩たちに認められなければならない。
≫本日の賄い飯は、60人分。
その材料は…。
チャーシューを作ったときに残った豚肉。
身は、全てお客に提供した魚のアラ。
ネギの緑の部分だけ。
これも余り物。
そして、葉っぱだけになったチンゲン菜。
≫そして、この日の賄い飯には聘珍樓らしい材料が、もう1つ。
それが、このハムユイ。
ハムユイとは塩漬けにした魚のこと。
これは、イシモチのハムユイだ。
≫今日の賄い飯は、2品。
豚肉肩ロースとハムユイを使った蒸し物と野菜と魚のスープ。
広東料理の味付けの基本ハムユイ。
果たして知花君は使いこなせるのか。
そんな若手料理人の座右の銘を聞くと…。
≫創業は宝暦10年1760年。
以来255年にわたり人形町で愛されてきた、玉ひで。
軍鶏料理専門店としてまた、ランチには大行列ができる店として変わらぬ人気を誇っている。
由緒ある玉ひでの代名詞といえばやはり、親子丼。
この親子丼もともと明治20年ごろ軍鶏鍋を食べ終えたお客が鍋に余った割り下に卵と、ご飯を入れたのが始まりだったという。
そんな人形町玉ひでの味と伝統を継承している新たな名店がある。
≫ゴールデンウィークには大にぎわい間違いなしのここにやってまいりました。
東京スカイツリーです。
ここに賄いですか?行ってみましょう。
≫東京スカイツリーのソラマチに3年前にオープンした「たまひでいちの」。
こちらにも絶品の親子丼を求めて連日多くのお客が訪れている。
親子丼に使われるのは軍鶏のモモ肉。
そしてムネ肉。
更に、味の決め手の割り下。
本家・玉ひででは軍鶏鍋用の割り下を使うがこちら「たまひでいちの」では親子丼専用の割り下を開発した。
気になるレシピは、門外不出。
非公開だという。
卵を2度に分けて入れるのはとろとろの食感を出すために玉ひでが開発した技だ。
お客のハートをわしづかみにし続ける「“粋”親子丼」1500円。
≫もうね、とろとろ。
とろっとろです。
いただきます。
ちょっとドキドキしますね。
おお!だしと、ふわふわの卵が鶏を包んでいるんですけどそれに負けないぐらい鶏が、味が濃くて。
しかもやわらかい。
これ、たまらんっすね。
もう。
≫この店舗の厨房に立つのは長年、人形町の玉ひでで修業を積んできたベテラン職人たち。
そして、実はこの店から特別な賄い飯が誕生していた。
ランチの営業が終了した午後3時。
賄い飯作りが始まる。
今日の担当は料理人歴17年の大森さん。
趣味は、2人の子どもと遊ぶこと。
≫用意した材料は鶏肉と大根。
実はここに、創業255年玉ひでの鉄のおきてがあった。
≫お客用と賄い飯用の違いは一目瞭然。
お客用は、色が濃くしっかりとした歯応えとやわらかさが両立。
値段も、3倍という高級品だ。
そう、玉ひでの賄い飯は一般的な食材を使うのがルールなのだ。
早速、7人分の賄い飯作りが始まった。
まず、おろした大根を鍋に入れる。
その上に、鶏のモモ肉を敷き詰めていく。
火が通ったところでしょうゆと、みりんを適量。
このまま10分ほど煮込んでいく。
親子丼の名店ならではの賄い飯。
鶏肉のみぞれ煮が完成。
まずは、接客担当の女性陣から賄い飯タイム。
≫確かに、これお肉に染み込んでるだしがちょっと甘いんですね。
ただ、大根おろしがあってネギがあってさっぱりしている。
賄い飯でこれだけのメニューが。
≫寺川アナも大絶賛。
≫続いて厨房のベテラン料理人たちも。
≫お二人は、その賄いを食べてどんなご感想を持たれてるんですか。
≫実は、この鶏肉のみぞれ煮ただの賄い飯ではなかった。
≫鶏肉のうまさを知り尽くした「たまひでいちの」。
その賄い飯から生まれた新メニュー、みぞれ煮。
連休明けの5月中旬から「たまひでいちの」の限定の正式メニューとしてデビューする。
一方、中国料理の老舗聘珍樓では午後3時までに60人分の賄い飯を作る19歳の知花君の作業が始まった。
賄い飯といえどもここは由緒ある聘珍樓。
2年目の若手に任せっきりにはしない。
副料理長の大山さんが指導にあたる。
まずは、広東料理独特の食材ハムユイと呼ばれる塩漬けにしたイシモチを細かく切り刻んでいく。
大きな魚で骨も太い。
かなりの力仕事だ。
続いて、ハムユイと一緒に蒸す豚肉をカット。
実はこれには、聘珍樓ならではの下準備が施してあった。
豚肉を10分程度流水にさらす。
このひと手間が豚肉のくさみを取り更に食感もよくなるのだという。
豚肉は、細かく切り終えたら片栗粉と混ぜ合わせる。
出来上がりに、つるんとした食感をつけるためだという。
丁寧にこねていく、知花君。
しかし、副料理長の大山さんは時間が気になる様子。
我慢しきれず手伝い始める大山さん。
一度手を出してしまうともう止まらない。
≫声の主は、聘珍樓のトップ総料理長の西崎さん。
賄い飯は若手が一人前に近づくための登竜門。
手助けしすぎないのが聘珍樓の流儀なのだ。
こねた豚肉に粘り気が出たところで鶏油が入った皿に盛っていく。
時間までに60人分作れるのか。
先輩料理人たちや本店料理長が心配そうに見守る。
先ほど細く切ったハムユイを豚肉の上にのせ蒸し焼きに。
現在、午後1時30分。
なんとかメインディッシュの準備は整った。
続いて、2品目に取り掛かる。
中華料理の基本、スープだ。
最も若手ゆえ、普段は鍋を振ることも許されない。
このときばかりはガス台の使用を許される。
しかし、ここにも聘珍樓のおきてが。
≫厨房の中心で鍋を振る日を夢見る知花君。
そのためには、まず賄い飯で先輩たちに認められなくてはならない。
魚のアラを油で炒めていく。
これが、スープの味のポイント。
しかし、60人分の量は半端ではない。
≫今度は更に大きな鍋に炒めた野菜と魚のアラを入れる。
野菜と魚から出るだしだけで作るスープ。
シンプルなだけに真価が問われるのだ。
悪戦苦闘する知花君をじっと見守る総料理長。
≫果たして、知花君は中華料理の基本のスープで総料理長を納得させられるのか。
刻々と時間が迫る。
すると再び副料理長が…。
≫もう一度言おう。
手助けしすぎないのが聘珍樓の流儀なのだ。
ようやく作業は終盤。
魚を細かく潰して更に、うま味を出していく。
鍋をのぞくと野菜と魚のだしが程よい具合に…。
≫60人分の賄い飯作り。
スープは、いよいよ仕上げ。
魚を細かく潰し更に、うま味を出していく。
ここが味を決める大事な作業だ。
すると指導役の副料理長大山さんが、またも…。
≫つい手を出してしまう副料理長。
黙って見守る総料理長。
ともに知花君の成長を願っているのだ。
メイン料理の豚肉が蒸し上がった。
ここに生卵をのせ再び蒸し器の中へ。
90秒で取り出し半熟卵に仕上げ。
≫こちらが聘珍樓横濱本店60人分の賄い飯。
次々と先輩料理人たちがそして、一斉に賄い飯タイムとなった。
総料理長が真っ先に手をつけたのはスープ。
果たして、その評価は…。
≫自分で作った賄い飯。
どんな感想が出るのか?≫賄い飯作り。
それは若手料理人にとっては緊張と試練が続く時間。
しかし、この修業を乗り越えたとき彼は、きっと一人前に成長しているはずだ。
≫どちらも高評価でしたね。
≫そうですね。
賄い飯というのはそれぞれのお店である種の哲学があるんですよね。
先ほど出てたのが玉ひでの255年の歴史の中で初の正式メニュー化するというみぞれ煮ですけれども連休明けの今月中旬からソラマチ店のみで。
期日ははっきりしてないということなので確認していただきたいんですが出されるということです。
玉ひででは料理人の技を競う場であると。
若手ベテラン問わずということなんですね。
それから、聘珍樓ですけども聘珍樓は若手が食材を使い切ることを学びそしてプロに認められて上り詰めていくチャンスをつかむ場であると。
大二郎さん、考え方というのはいろいろあるんですね。
≫素敵ですね。
鶏のみぞれ煮というとなんかありそうな気がして。
だけど、それはやっぱりプロが作って評価してるというところは食べてみたくなりますよね。
≫門外不出の割り下ですとか明かしてくれない味の部分に秘密があるとは思うんですけどね。
≫萩谷さん60人分の賄いというのも聘珍樓さん、大変ですね。
≫でも、聘珍樓さんも玉ひでさんも調理場の雰囲気がすごく温かくてああいう人たちが連携して作ってくださるお料理ってやっぱりおいしいなとそこから味が出てくるんだろうなと納得しました。
≫チーム力といいますかそれにしても食べてみたいですね。
≫本当ですね。
みんなで割り勘で行きましょうか。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
今、注目のニュースはなんでしょうか。
≫まもなく午後1時を迎えます。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースはなんなのか、ランキング形式でお伝えしていきます。
NEWS井戸端ランキングです。
まず、第10位からお伝えします。
80万株のシバザクラが見ごろ、山梨県富士河口湖町。
本当にきれいです。
山梨県富士河口湖町ではシバザクラが見ごろを迎えています。
今月中旬ごろまで楽しめるということです。
第9位、首都高暴走。
不正改造車を取り締まり。
警視庁。
ゴールデンウィーク中に不正改造車による暴走行為が増えることを受け警視庁は昨日、首都高速で取り締まりを行いました。
第8位、帰省中の途中に多重事故で男の子死亡。
松山自動車道。
おととい午後4時ごろ愛媛県松山自動車道で帰省中の親子が乗った乗用車など3台が絡む事故があり小学生の男の子1人が死亡しました。
第7位です。
王女誕生に沸くイギリス国民の関心は名前です。
キャサリン妃の第2子誕生に沸くイギリスではプリンセスの名前に注目が集まっています。
第6位朝日新聞阪神支局襲撃から28年。
同僚らが黙祷。
朝日新聞阪神支局に押し入った男が散弾銃を発砲し当時、29歳の小尻知博記者が死亡した事件から28年が経ち、同僚記者らが黙祷を捧げました。
この事件は1997年のことですが大変残念ではありますが朝日新聞を襲った一連の事件に関しては全てが未解決のまま時効が成立しているという状況です。
そのほか大二郎さんどうでしょうか。
≫帰省途中の事故ですよね。
ママの運転する車で男の子が亡くなってしまったと。
≫痛ましい事故です。
第8位のニュースです。
おととい午後4時ごろ愛媛県西予市の松山自動車道下り線で松山方面に向かって走っていた乗用車がセンターラインをはみ出し対向車線の乗用車2台と次々に衝突しました。
衝突された乗用車に乗っていて松山市の小学3年生ヤノ・イット君頭を強く打ってまもなく死亡したほかその後、女性1人の死亡も確認されています。
3台の乗用車の男女合わせて5人が重軽傷です。
死亡した一都君は6歳の妹と一緒に母親の運転する車で車で母親の実家に帰省する途中だったということです。
片側1車線を走っていた乗用車がセンターラインをはみ出したと。
≫大きな道路を走っている方はなぜセンターラインをオーバーしちゃうの?って思われるでしょうけど地方の高速道路って片側1車線が多いんですよね。
本来高速道路というのは片側2車線で作るルールというのがあるんですが地方では片側1車線の高速道路がほしいという要望が強いので暫定1車線と専門用語では暫定的にということで用地は4車線分買ってるんですけどそのうちの2車線分で上下を開通する形なのでこういう事故が時々起きるんですよね。
今回も助手席だったのかシートベルトをつけていたのかいろんなことを知りたいんですが痛ましい事故ですね。
≫状況はまだよくわかりませんがいずれにせよお母さんの実家に帰る途中だったということで。
≫楽しみにしながらおじいちゃんとおばあちゃんと話をしていたことが容易に想像できるのでものすごい悲しいですね。
≫そのほか、大下さんどうでしょうか、この中では。
≫プリンセス誕生。
お名前はどうなるんでしょうかね。
≫もうそろそろ決まるんじゃないかといわれています。
このニュースです。
キャサリン妃の第2子誕生に大いに沸いていますイギリス。
宮殿前には少しでも近くで祝福しようと多くの観光客が訪れています。
一方、イギリス国民の関心は王女の名前に集まっています。
≫こちらご覧いただきますでしょうか。
最新のオッズではアリスとシャーロットが人気を二分しているということで現地の新聞によりますとエリザベス女王は火曜日以降にウィリアム王子らと面会する予定でロイヤルベビーの名前もそのころに発表されるとみられています。
かわいらしい。
≫眠っている姿がエリザベス女王的な風格をすでにね。
どーんとされている感じがとてもすばらしい。
そして、このキャサリン妃。
なんか、産んですぐとは思えない美しさと。
≫9時間半ですからね。
≫そしてメイクさんが入られたということで髪の毛の巻き具合も完璧でございますね。
≫本当にお幸せそうで。
≫普段はいつもあえて庶民的なお洋服をお召しですけれどもこの日に限ってはやっぱりジョージ王子が生まれたときと同じ自分が大好きなブランドということで。
デーブさん情報によるとおよそ4000ドル。
ですから日本円にして50万円近くするドレスだということです。
ちょっと驚きですよね。
いつもは庶民派の…。
やっぱりそれだけ特別な日だったと。
≫キャサリン妃はこのブランド好きでちゃんとした公式のドレスなんかも着てらっしゃったりするので結構注目。
イギリス人のデザイナーなんですね。
≫名前と関係あるシグナルかな。
≫狙ってるかもしれませんわかりませんけど。
それでは5位から2位まで上位4つをお伝えしていきます。
第5位です。
運転席は原型とどめず。
トラック同士が衝突2人が死亡です。
1日の未明盛岡市の国道で2台のトラックが正面衝突し、運転していた男性2人が死亡しました。
第4位、路線バスに不審物液体入りの袋が。
石川県でのニュースです。
昨日夜金沢市で路線バスの中から液体が入った不審なビニール袋が見つかり一時、騒然となりました。
第3位。
軽自動車とトラックが衝突で2人が死亡鳥取でのニュースです。
昨日午後5時ごろ鳥取県三朝町で軽自動車と大型トラックが衝突し軽自動車に乗っていた78歳と54歳の親子が死亡しました。
第2位、箱根山大涌谷周辺を一部閉鎖。
気象庁が現地調査。
神奈川県の箱根山で火山性の地震が増えていることから今朝から気象庁が現地調査を始めました。
5位から2位まではご覧の4つとなりましたが5位と3位先ほどお伝えした8位にも事故のニュースが入っているということで連休中にたくさんの事故が各地で起きています。
改めて川村さんはこの中でどうでしょうか。
≫路線バスの不審物というのはなんでしょうかね。
≫こちらは騒然となったということですがこのニュースです。
昨日午後8時ごろ金沢市で路線バスの運転手が車内に液体が入った不審なビニール袋があると交番に駆け込みました。
ビニール袋は座席の下にあり無色透明の液体およそ1リットルが入っていました。
運転手と乗客2人はすぐに避難しました。
車内やビニール袋の周りから有害物質などは検出されていません。
警察では危険物の可能性は低いとみて回収した液体の成分を調べる方針です。
一体なんだったのかというところ今調査中だということですが。
≫回収した液体の成分を調べてるということは水だったらすぐわかりそうなものですから違うのかなと思いますけど。
それとも、ビニールそのものに仕掛けがあったとかということになると変なにおいがしますよね。
≫オウムのサリン事件を彷彿させるようなね…。
≫地下鉄サリンが取り上げられることが20年とかであるので。
みんな想定しちゃいますよね。
≫現状としては危険物の可能性は低いということですがちょっとやっぱり心配ですよね。
そして、萩谷さんはこの中ではどうでしょうか。
≫ゴールデンウィークでもあり箱根のほうでお願いします。
≫観光シーズン真っただ中というところで箱根山です。
気象庁によりますと箱根山では大涌谷から神山付近の浅い場所を震源とする火山性地震が先月以降150回近く観測されています。
気象庁は付近で水蒸気が突発的に噴き出す危険性があるとして注意を呼びかけ機動観測班を派遣して今朝、現地調査を行いました。
≫箱根町は大涌谷周辺の登山道やハイキングコースの一部などを閉鎖しました。
それ以外の箱根の観光施設や温泉などについては規制の範囲には含まれていません。
これは限られた範囲での規制ということですけれどもね。
≫箱根って数年に一度、過去にも群発地震が多くなることがあってそれが今まで沈静化してきましたから今回これで爆発するとか噴火するとか過剰に心配することはないと思いますがやっぱり情報をきちんと収集して危険な地域には絶対入らないということとあと外国人の方に自治体としては情報を正しく伝達する方法はきちんと確立しないと。
安心して滞在をしていただかないといけないですからね。
≫気象庁は安全も危険もどっちも踏み込んではいえないのでそれを町なり実際に観光に行かれる方がどう一人ひとりきちっと判断するかということですよね。
≫やっぱりゴールデンウィーク中ということで観光客の方々も本当にたくさん行ってますからね。
それでは閲覧数が最も多かった第1位のニュースをお伝えします。
東北道下りで渋滞50kmです。
午後にはUターンラッシュ。
故郷や行楽地に向かう車で高速道路は今朝からご覧のとおり混雑し東北道では一時50kmを超える渋滞となりました。
これからUターンラッシュが始まり夕方に混雑のピークとなるとみられています。
下りでというニュースをお伝えしていますがまもなく上りでもということですね。
以上、NEWS井戸端ランキングでした。
≫今、気になるニュースを番組独自の視点で解きほぐすニュース解体新SHOW!です。
≫今日、注目したいのはこちらです。
ゴールデンウィーク今、渋滞中の車の中で夫婦げんかなんか起こってないですか。
皆さん、要注意。
こちら、ゴールデンウィークを失敗するとお盆がこないってどういうこと?≫巷からも聞こえてくる旅行先での夫婦トラブル。
実はゴールデンウィークなど大型連休を利用し夫婦で旅行や帰省した場合トラブルになるケースが多いのだという。
≫え、新婚旅行なのにまさかの夫婦別行動?ゴールデンウィーク真っただ中。
≫ゴールデンウィークは楽しいことばかりと思いきやそうでもないこともあるんですね。
≫そうみたいですね。
≫今日は夫婦問題研究家岡野あつこさんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
≫このゴールデンウィークは実は夫婦のトラブルが起こりやすいということで岡野さんはこうやって表現しています。
こちらからです。
ゴールデンウィークを失敗するとお盆が来ない。
どういうことですか?≫ゴールデンウィークみたいな長期休暇はもう普段、一緒にいない夫婦が長時間一緒にいるためにささいなことでトラブルになりやすいんですよ。
そのために離婚する人も少なくないぐらいで。
実は7月に私のところに離婚相談に来る人が多いんですね。
なぜかというとゴールデンウィークでいやな出来事があって。
それをずっと引きずってお盆までこんな思いをしたくないと。
それで、相談に来る人が多いんです。
≫この間に相談に来るわけですね。
時期的には。
≫ですからゴールデンウィークに相手にいやな思いをさせた人はもう正直言って楽しいお盆休みがこないと心してください。
≫お正月なんかも普段一緒にいないときぐーっと家族の時間が多いですけどお正月より要注意なんですか?≫実はお正月はもう新たな気分でっていってお互いが我慢しますけどゴールデンウィークはそういう気持ちがなくてちょっと芽吹きどきだしいらいらする。
もう本当に。
ゴールデンウィークは特に気をつけてください。
≫けんかが起こりやすい。
今車の中でいらいらしている人も多いんじゃないですか。
≫大二郎さんは旅行先で奥様とけんかになったことは?≫旅行先、あります。
新婚旅行ですけどね。
≫先ほどもありましたね。
パリで別行動。
≫ライン下りを一生に一度だからって行ったんですよ。
途中、ドイツのケルンで降りて歩いていたら同じツアーにいた女性がいて信号の向こうにいたので手を振ったらそれがいけなかった。
新婚旅行中にね≫奥様という方がいながら…。
≫別の女性に手を振るのは何事かということでその後、オランダに着くまでライン下り中、無言で。
≫気分も下っちゃう。
≫知り合いがいても絶対、旅行中は手を振ってはいけない。
≫ちょっと街の人皆さんにも聞いてきました。
こんなトラブルがあるみたいです。
≫ちょっと落ち着いてという感じになりましたけどね。
ゴールデンウィークはトラブルがつきものということで岡野さんにお伺いしましたら相談件数が多くて離婚騒動にまで発展してしまったケースというのをランキングにしてしまいました。
ゴールデンウィーク実際にあった夫婦間トラブルランキング第3位は、こちらでございます。
目的地へ向かう途中。
妻が、夫にほにゃらら。
これは一体どんなことが実際にあったのかといいますとこちらで、見てまいりましょう。
楽しみにしていた家族旅行。
みんな笑顔でさあ、レッツゴーと行きました。
その車の中ですね。
夫は休憩はしたいんですけれども早く目的に着いたほうが時間もたっぷり取れるしとにかく車、一生懸命頑張って運転しようと。
もう休憩もなるべくとらないで行ったほうが渋滞にも巻き込まれないしと思って頑張って運転してたんです。
ところが妻のひと言。
なんでさ、トイレに寄ってくれないの?と。
≫ちょっとね。
なるときもありますよね。
≫行きたいときもあります、わかります。
夫もこれで切れそうになりましたがここは我慢しました。
そりゃトイレには行きたいだろうなと思って寄ってみたサービスエリアでトイレも寄るだけならいいんだけども。
最近のサービスエリアってこんなものもあるの?って。
楽しいんですよね。
妻が、お土産の品を品定めし始めたと。
早く行かないと!10分ちょっと遅れるだけで道が混むんだよなんて言ってるんですけどなかなか耳を貸さない。
案の定渋滞に巻き込まれて…。
でも仕方ないなと思って一生懸命、運転していたらその横から、あららら…。
スースー、グーグー音がするじゃないですか。
これで、目的地に着いても妻のやることなすこと全部腹が立ってけんかになっていったというこういうお話なんですけれど。
≫萩谷さん運転している旦那さんに気遣いの言葉1つあるだけでも違うんですけどね。
≫本当、そうですね。
中国でも春節のあとって離婚届を出す件数が多くなる現象があるそうなんですね。
だから休みのときは要注意なんですが私の友達は家族で旅行行くと朝、宿を出るときに家族で今日は1日けんかしないようにしようって約束しあって出ると。
意外とそれが効果がある。
子どもがぐずっても約束したでしょっていう手前自分もいらいらできない。
≫約束、大事ですね。
≫第2位は、こちらです。
観光地で、夫のほにゃららに激怒。
今度はテーマパークです。
みんな大好きな。
家族でテーマパークに行きました。
楽しくて仕方がない。
あれにも乗ろうこれにも乗ろう。
みんなでいろいろ乗っていると夫は普段接する機会があまりない子どもたちと一緒なので大はしゃぎ。
ちょっとお母さんカメラ、撮って!シャッター押して、楽しいね!とおおはしゃぎ。
いいことですよね。
でも、なんかカメラ撮る機会が私だけ多いなと妻は思っている。
家に帰ると、あれ、私あまり写ってないじゃん…。
そういえば大体私がシャッターを押したんだわと言って夫に言ったらなんだよ、お前も言えば撮ってやったのに。
この言い方はカチンときますね。
私も次に早く行かなきゃいけないからと思ったのよ。
そういうのは言えばいいんだよと言うといつも面倒見てないくせにこういうときだけ父親ぶってとけんかになって離婚騒動にまで発展してしまったということですね。
岡野さん、いつもと違う夫の姿を見るといらだってしまう?≫そうなんです、本当にやってないのにこういうときだけ点数稼いでというのが更に倍増してしまうんですね。
いつもやってないっていうのが奥さんの逆鱗に触れる。
≫いつもやってないからやりたいってのが夫の気持ちなんでしょうけどね。
≫突き刺さる…。
それでは≫ゴールデンウィーク夫婦間のトラブル第1位は何かといいますと帰省先で夫が妻にほにゃらら。
実際にトラブルにあったこういう例があったということなんですね。
子どもも、もう大きくなったということで夫婦2人で夫の実家に帰省をした。
どうもお父さん久しぶり。
どうも、ご無沙汰してますという挨拶が終わったあとの夫のひと言に妻は驚きました。
お前さ、気が利かないな。
早くさ、土産渡せよ。
こう言ってきたと。
いつもあんなに優しくてどっちかっていうとかかあ天下の家庭なのに急にこんなことを言うから驚いた更に家族団らんというかみんなで楽しくごはんを食べているのにしょうゆ持ってこいとかビール持ってこいとか普段言わないようなことを言って妻は心の中で我慢、我慢と思っている。
で、帰り道ですね。
夫が、なんでさ今日そんな機嫌悪いの?あのいつも見せない態度はなんなのよと言ってけんかが延々と続いたという。
こういうケースがあるんです。
≫岡野さん、自分の親の前になってしまうと気分が大きくなってしまうのはなんなんでしょう。
≫男の人ってマザコンなんですお母さんにいいところ見せたい。
尻に敷かれてないよっていうアピール。
心配しないでねみたいなそういうところを見せたいんですよね。
≫川村さん、なんか…。
≫両親早く亡くなってるからそういうことなかったんですけどやっぱり亭主元気で留守がいいっていうのが一番いいのかな。
≫帰省先でのトラブルって多くて帰省先って兄弟の家族と一緒になることも多いんですね。
そうすると夫のお母さんが夫のお兄さんのお嫁さんだけかわいがっているとか妹の子どもだけかわいがっているように見えてしまってそれを帰ってきて夫に言ってもそんなことはない気にしすぎだとお母さんの肩を持つそうするとマザコンだってトラブルになることがある。
≫マザコンっていうのはどこかで男はあるのかもしれないですね。
≫次元が違うんですけどね奥さんも大事お母さんも大事なんですけどやっぱり帰省先に帰ったときぐらいはお母さんをっていう思いがね。
≫そして、ゴールデンウィークの長期、普段ずっと一緒にいないこの家族がかなり密接にいる期間にけんかしない。
トラブルにならないためにはどうしたらいいでしょう。
≫長期期間いるからこそやっぱりけんかはつきものと思っておおめに見るとか相手に花を持たすとかそうやって相手を思いやることがとても大事です。
お互いにね。
そういうふうにして。
たまの休みくらい何々してよじゃなくてたまの休みなんだから仲良くしようよっていう気持ちが大切だと思います。
≫あとは大二郎さん新婚旅行先では知らない女の人に手を振っては。
≫手を振ってはいけないこれだけは覚えておいてほしいと思います。
≫岡野さんありがとうございました。
続いてはエンタメです。
このネガティブさも人気の秘密?≫今、最もセクシーな男斎藤工さんが写真集の発売を記念した握手会を開きました。
この日、およそ2000人のファンが集まりましたが…。
≫写真集は3部作からなり写真家、蜷川実花さんが斎藤さんの魅力をたっぷりカメラに収めています。
33歳の肉体美。
セクシーショットも満載です。
ファンにとっては大満足の写真集であること間違いありませんが…。
≫テレビ朝日の看板番組「徹子の部屋」が5月27日の放送で1万回を迎えます。
栄えある1万回目のゲストには近藤真彦さんと東山紀之さんが登場。
意外にもお二人そろってテレビに出演するのは初めなんだそうです。
≫更に近藤さんが黒柳さんの秘密を暴露。
≫そんなエピソードがあったんですね。
ハワイにはなんの罪もないんですが。
近藤真彦さんは15回東山紀之さんは9回過去「徹子の部屋」に出演されているということなんですね。
大二郎さん先週出ていただきました。
徹子さん、お元気ですよね。
≫「徹子の部屋」自身も全部、生番組と同じような撮り方なんですよね。
編集しなくてぴったり。
先週出ていただいたときもまだコーナー終わりまでいっぱい話があるのにどうにかなるんだろうかと思ったらぴったりそういう時間でお話をすべてきれいに入れていただいてまとめていただくと。
体内に秒単位の時計を持ってらっしゃるんですね。
本当に感心しました。
≫5月27日、1万回1時間拡大版でお伝えします。
続いては今井雅之さん降板の舞台が開幕しました。
≫先週、俳優の今井雅之さんが大腸がんであることを告白。
自身が27年間主演を務めた舞台「THEWINDSOFGOD」を降板することを発表しました。
先週金曜日舞台は初日を迎えましたがファンにとっても今井さんの降板は衝撃的でした。
≫今井さんは劇場を訪れ舞台が始まる前に観客に挨拶をしていたのです。
≫更に、今井さん本人から代役を頼まれた重松隆志さんが会見では明かされなかった秘話を語ってくれました。
≫今井雅之さんが大腸がんのために降板を決意した舞台「THEWINDSOFGOD」。
突然、太平洋戦争末期の時代にタイムスリップし任務遂行のため命を差し出すことを余儀なくされる若者たちの運命を描いた舞台です。
今井さんの代役を務めている重松隆志さんは長年「THEWINDSOFGOD」に出演し続けてきた役者です。
≫今井さんは去年の年末に医者から余命を宣告され緊急手術を受けていました。
それでも今年2月の制作発表会見では舞台にかける意欲を見せていました。
ところが公演の日が近づいてくると…。
≫今井さんは毎回観客の皆さんに挨拶をしに来ているということなんですけれども萩谷さん、本当につらそう悔しいだろうなという思いが出ていますよね。
≫こんな大変なときにもお客様に対して申し訳ないという気持ちと感謝の気持ちを伝えていく。
本当に今井さんの人柄が表れていると思いますがどうぞ、ご無理なさらないようにお体、療養を優先していただきたいなと思います。
≫ご本人は今月末に行われるラストの沖縄公演にはなんとか間に合わせたいとはおっしゃっているんですけどね。
以上、エンタメでした。
≫気になる連休中のお天気はどうでしょうか。
≫船木さんのお天気です。
≫このあと午後の予報も含めてお伝えします。
関東地方、東京都心は今日きれいな青空、少し雲がありますが見えていますが関東、ところどころ雨がぱらつき始めているんですね天気が下り坂です。
雨雲の状況を見てみましょう。
今日は久しぶりに雨が降っているところがあります。
金沢、10日ぶりの雨。
長野は12日ぶりの雨が降っているんですね。
西から次第にこの雨雲は列島を通過中でして日本海にある雨雲はこのあと東北や北海道など北日本にかかってくる見込みです。
ですから秋田も13日ぶり札幌も6日ぶりの雨と各地久しぶりの雨が降る予想です。
東京都心も深夜になって関東地方に流れ込んできまして9日ぶりの雨、久しぶりに傘が必要になりそうです。
午後の予報を見てみますと西日本で降っていた雨は次第にやんできていて天気は回復傾向。
大阪から東の各地は傘が必要になります。
今、晴れてる東京、青森、旭川などは夜にかけては雨が降り始めてくる予報です。
関東地方、あと沿岸部風が強いですから強い風ご注意ください。
週間予報あと数日残すだけとなってきましたが東京、仙台、札幌明日の雨マークは朝までには上がって日中は日差したっぷりです。
明日は全国的に昼間は晴れの天気ということになりそうですね。
≫では報道フロアから八木さん。
≫お伝えします。
熊本県大津町で車の中で妻の首を絞めて殺害したとして70歳の夫が殺人の疑いで逮捕されました。
熊本市北区の無職清田悦次容疑者は昨日午後2時ごろ大津町の路上に止めた車の中で妻の千恵子さんの首を絞めて殺害した疑いが持たれています。
≫57号線を阿蘇方面に向かう途中こちらの駐車帯に車が止められていました。
警察が駆けつけて確認したところ助手席には女性の遺体があったということです。
≫清田容疑者は千恵子さんを殺害したおよそ3時間後南阿蘇村の国道で車を止め自ら警察に通報したということです。
警察の調べに対し間違いありませんと容疑を認めています。
警察は犯行の動機などについて調べています。
高速道路の下り線は故郷や行楽地に向かう車で混雑が続いています。
また、午後に入ってから上り線でもUターンラッシュによる渋滞が出始めています。
日本道路交通情報センターによりますと午後1時現在高速道路の下り線は東北道佐野藤岡インターチェンジ付近で30km常磐道友部ジャンクション付近で16kmの渋滞となっています。
一方、午後に入ってから上り車線でも混雑が始まっています。
東北道福島トンネル付近で13km。
中央道小仏トンネル付近で12kmの渋滞となっています。
混雑は夕方ごろにピークを迎える見込みで東北道上河内サービスエリア付近で45km。
関越道高坂サービスエリア付近で40kmの渋滞が予測されています。
報道フロアからお伝えしました。
≫ラッシュに巻き込まれてる方には申し訳ないんですけど今、Uターンラッシュに巻き込まれている方というのは何日ぐらい行ってらっしゃったのかなと思って。
≫今日、出かけて…。
≫日帰りなんですかね。
おしゃべりクッキングよろしくお願い致します2015/05/04(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27021(0x698D)