ゆうがたLIVE ワンダー【最新ニュースお天気&武井壮チャリぶら京都嵐山へ】 2015.05.04


(設楽)解釈が違うんじゃない?
(日村)俺知らない!
(設楽)何かをやるときは立ち止まって正しくいこうって考えるってことじゃないの?そうだったね。
すまなかった。
ゴールデンウィークまっさかり!大人も子どもも休日を満喫しています。
京都の下鴨神社では恒例行事の「流鏑馬神事」が行われ、人馬一体で疾走し、的を射る姿に歓声が上がりました。
海の上では、ヨットが、関西空港の周り37キロのタイムを競いました。
風に乗って疾走、なんとも優雅なレースですね。
一方、疾走するのはヨットだけではありません。
イノブタレースはスタートから混乱状態で全く予想がつかない展開に。
子どもたちも大興奮!抜け出したのはまさかの大穴、2才オスの「クマムシ」でした。
発売から45年を迎えたミニカートミカのイベント会場も大にぎわい。
夜には、国宝・姫路城が動き出します。
姫路城のグランドオープンを記念した3Dプロジェクションマッピングです。
天守閣だけでなく櫓や石垣などスクリーンとして利用しています。
ゴールデンウィークもあと少し、思いっきり満喫してください!◆各地の楽しい様子をまず見ていただきました。
こんにちは、「ゆうがたLIVEワンダー」始まりました、司会の藤本景子です。
よろしくお願いします。
月曜日のコメンテーターの皆さんをご紹介します。
大阪国際大学谷口真由美さんです。
そして関西テレビの江口茂報道デスクです。
皆さんよろしくお願いします。
すごかったですね。
映えるでしょうね。
やっぱりそれが…。
◆改装して白すぎって。
◆ちょうどよかった。
◆僕はそんなに…結構引きこもり派なので、余り外に出ないんですけど。
近場には行きましたが、近場の公園とか。
◆そういう遊び方も。
ゴールデンウイークもあと2日。
お天気はどうでしょうか。
これまでに入ってきたニュースをお届けする「ワントピ」です。
先月25日のネパール大地震で発生した雪崩に巻き込まれ重傷を負った日本人女性が3日、帰国の途に着きました。
エベレストを登るためネパールを訪れていた小幡友子さん。
ベースキャンプで休憩中に立っていられないほどの揺れを感じ、一瞬で辺りを覆いつくした雪。
エベレストベースキャンプで撮影された雪崩の映像です。
小幡さんは両脚を骨折するなどの重傷を負って、現地の病院に入院しましたが、8日ぶりに退院し、帰国の途に着きました。
同じベースキャンプで雪崩の犠牲になった、上海在住の日本人、山方浩さんとは現地で出会い、知り合いだったという事です。
ネパール大地震の発生からは8日が過ぎ、これまでに7300人を超える犠牲者が確認されています。
また、行方不明者は1万人以上いると見られ、被害の全容は明らかになっていません。
フジネットワークサザエさん募金では被災地救援緊急募金を受け付けています。
振り込み先はご覧の口座です。
ネパール大地震で被災した多くの方々のために皆さんのご協力をお願い致します。
ゴールデンウィークの半ばJR四国で珍事が!なんとレールの上に大量に毛虫が発生。
その毛虫を列車が踏みつぶした事で車輪が空転し、その結果、列車は坂を上がれなくなり駅に引き返し運休しました。
そして、和歌山県新宮市では…世界遺産・熊野古道にある巨岩「円座石」を覆っていた苔が無くなっている事がわかりました。
苔は人為的にはがされた疑いが強いということです。
イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃に2日第2子となるプリンセスが誕生。
キャサリン妃は現地時間の午前6時にロンドン市内の病院に入院し、およそ2時間半後の午前8時34分に3714グラムの女の子を出産しました。
そして出産からわずか9時間半後、世界にお披露目され、そのままスピード退院しました。
追い風参考ながら100メートルで9秒台を出した桐生祥秀選手も出場した陸上の世界リレー大会。
来年に迫ったリオデジャネイロオリンピック出場権をかけた男子400メートルリレーの決勝で日本はウサイン・ボルト率いるジャマイカに次ぐ3位。
銅メダルを獲得すると共に8位までに与えられるリオオリンピックの切符を手にしました。
なお、優勝はアメリカ。
37秒台の大会新記録でした。
シンクロナイズドスイミング日本選手権で初の男子日本代表となる安部篤史選手が混合デュエットで大会デビューしました。
目元はメークを施し、頭には赤い飾りも!そんな注目の安倍の第一歩は…緊張からか手と足が同時に出てしまいました…。
しかし、演技は男子らしくペアを組む足立夢実選手を力強く押し上げ、高さのあるリフトを披露し、オープン参加ながら結果は堂々の2位でした。
◆ここからは岡安キャスターと一緒に伝えて行きます。
よろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
きょうの「ワンダートピックス」、◆何といっても、ラインナップはごらんのようになっています。
デビューの様子、なんでしょう、最後の男子のシンクロの一生懸命やっていらっしゃるからこそ、◆BGMというか、こちらもほほ笑んでしまうような…。
何か、すごいまじめなことをこのトーンであれを語られると、やっているような感じですけれども、これはよく最初に先導する先生がほほ笑ましいですよね。
◆今までは、球場で両足手足両方出る感じですよね。
注目度が高いという意味で男性が試合に出るということがないので、緊張されたでしょうね。
◆むちゃくちゃ緊張すると思いますよ。
◆滑るんですか。
すべりますしねあの辺は。
◆滑りますよ。
水泳やっていらっしゃるから。
◆だからすごいよかったなって。
これからですよね。
◆シンクロに男性が入るということで、これから女性を上げる力というのは格段に大きくなりますね。
◆だからリフトの高さも今まで以上に高くなるし、見応えがあるようになりますよね。
◆新しい競技ですね。
◆メーク時間は30分かかったそうです。
◆あっ、彼のメーク時間。
◆はい。
アイラインをちゃんと引いて。
私はそっちのほうが気になります。
◆アイスダンスみたいに男性ももうちょっとあの形で、方向性がね。
◆今は一緒の女性に近づこうとしているから。
ここから派生していくという。
◆見守ります。
◆話は尽きないんですが、こちらの熊野古道でコケ被害というのがありますけれども、これコケが消えてしまったんですよ。
このニュースについては、また5時台で取り上げますので、お楽しみに。
そして、きょう「ワントピ」、注目したのは、こちらのニュースです。
イギリス王室に待望のロイヤルベビー誕生ということで、女の子、プリンセスでした。
世界におひろめということで、退院までの時間が9時間半、めちゃめちゃ短かった、その背景と、そして気になる名前についてもコマーシャルの後、じっくりとお届けします。
◆きょうの「ワンダートピックス」。
テーマはイギリス王室にプリンセス誕生という話題です。
岡安さん、お願いします。
◆よろしくお願いします。
ジョージ王子に続いて、今度は女の子が誕生したということですが。
◆うれしいですね。
◆うれしいですよね。
母子ともに母子ともに無事というのがこれが何とも言えない、よかったと思います。
詳しく見ていくと、生まれたのは、現地時間の2日です。
そして入院からおよそ2時間半で出産って、これ藤本さん、早い?◆安産ですよね。
◆2人目とは言え、早いですよね。
◆だって人によったら一昼夜かかる人もいるし。
◆でももう多分陣痛が始まってから行かれたんでしょうね。
恐らくはね。
◆ぎりぎりまで。
◆あと無痛分娩ということもあったようです。
ちなみに母子ともに健康で、体重が3714グラムって、これ大きいですよね。
◆よく頑張りました。
◆ちなみに藤本さんは、お子さんは。
◆うちの子は、多分キャサリン妃もそうだと思うんですけど、予定日からちょっと遅かったんですよ。
10日ぐらい遅かったんですよ。
大分成長して3830という。
大変だったでしょう。
◆それこそ和痛分娩といって、痛みを緩和するという分娩だったので、だから正気は保ててました。
痛みはほとんどないです。
◆ほかのお子さんと比べてみると大きいでしょう?◆そうです。
新生児室に行ったら、だって2000台の子供、たくさんいるじゃないですか。
ちょんちょん…、ボン!って感じ。
◆うちの子やって。
名前隠しますかとか言われました。
私はいいと思っていますって。
◆でもキャサリン妃も3700グラムのお子さんで、さぞかし体に負担がかかったと思うんですが、でも出産からおよそ9時間半後にもう、おひろめして、スピード退院してしまったと。
これは早いですよね。
◆余り病院にいたくないとか、そういうことでしょうか。
◆ご本人が?早く帰りたいとか。
2時間半前に入って、出産して9時間半で帰る。
半日ですよね。
もうちょっと、ゆっくりしてもいいんじゃないかという感じがしましたけどね。
◆病院で食事もされずに帰ったという感じ。
もうちょっと、いてはっても。
◆ロイヤルベイビーはロイヤルって感じですよね。
お顔もね。
◆ほんまに?◆はっきりしていて。
◆普通はもうちょっとはっきりしないというか…。
◆生まれたては、ちょっとね。
◆それロイヤルベイビーだからなんですか。
◆美男美女だからかな?◆それはあると思う。
◆本当にいろいろと話題の多いプリンセス出産のニュースですが、「ワンダー」が注目したチェックポイントがこちらです。
そんなに早く退院して大丈夫?、そしてプリンセスの名前は?とあります。
まず1つ目、そんなに早く退院して大丈夫かと、我々は心配してしまうんですけれども、このあたり、プリンセスと同じ日に出産を迎えた日本のママたちはどう思っているのか、お話をうかがってまいりました。
キャサリン妃の赤ちゃんと同じ5月2日に生まれた山田結輝ちゃん。
お母さんに抱かれてすやすや眠っています。
一方、こちらの産婦人科でも、同じ5月2日に誕生した女の子が…りっぱな名前を付けてもらいました。
花に奏でるで『花奏』にしました。
こちらの家族も、キャサリン妃の退院について、驚きを隠せません。
スピード退院のキャサリン妃。
体は大丈夫なのでしょうか?◆最後に先生がおっしゃっていたように、日本だと、出産してから1週間ぐらいは病院にいるのかなというイメージですよね。
どうですか?◆一般的には、5日。
◆2人目から4日。
◆そうですか。
だとしてもですよ、9時間半というのは、めちゃめちゃ早いじゃないですか。
◆9時間半後なんて、まだ点滴につながれていましたよ。
死にそうな感じでしたよ。
◆起き上がるのも痛いし、苦しいし、寝かせておいてという時間ですね。
◆何にもなかったら、ほっといてという。
◆なるほど。
◆じゃあ、キャサリンさんがすくっと立って、涼しい顔をしているというのは信じられないわけですね。
◆信じられない。
無理。
◆そのあたりについても、番組のレギュラーコメンテーターで、イギリスの出産実情にも詳しい産婦人科の宋美玄さんにお話を聞いてみました。
そもそもイギリス、欧米は、医療費が高いので、無痛分娩して、日帰り出産が主流なんだということなんですよ。
◆みんな帰るんだ。
ちなみにおっしゃったように、キャサリンさんはお金を持っているでしょうから関係ないとお思いでしょう。
ちなみにキャサリン妃はこうだとおっしゃっています。
キャサリンさんは、おっぱいを飲ませる以外は何でもやってもらえる環境なので、何も心配は要りません。
つまり、お金の云々という問題ではなくて、宮殿に全てがそろっているから、そっちでも何でも問題ないでしょうって。
◆帰ったらやること一方ありましたからね。
◆でも、とは言え、日帰り出産が主流ということは、普通のご家庭のお母様方も、日帰りで帰られると。
◆というのも、イギリスやアメリカでは、一泊で恐らく50万円近くはかかるんだそうです。
◆えっ!?◆滞在するだけで。
◆そんなに?◆保険がきかないといったことなんです。
ですから、それだったら、1日でも早く切り上げて帰りたいというのがイギリスやアメリカでは主流なんだそうです。
◆そんなにかかるんだったら…。
◆イギリス王室の場合は、昔、お金の問題で、おまえらぜいたくし過ぎじゃないかということで、国民の反感を食らったことがあったんですね。
それを一生懸命払拭しようとして、一般国民と一緒ですよという雰囲気も出していたので、そういうこともあって、多分皆さんと一緒にしたという経緯はあったと思います。
◆みんなと合わせたら、この退院のスピードになったと。
◆エリザベス女王は全部宮殿で産んでいらっしゃいますからその後にちょっと変化があったのかもしれません。
◆無痛分娩であっても、多分欧米の方とアジア人とは違うと思いますよ。
これ日本で無痛分娩した人がみんなこんなふうに日帰りで帰れるかといったら、多分体質が違うと思うんですよ。
だから、これはイギリスの方はそうかもしれないけど、とは思いますけど。
◆日本で、これが今後、こういうふうに日帰り出産が主流になるかは首をかしげるところではありますね。
それでは続いてのチェックポイントにまいりましょうか。
プリンセスの名前は一体どうなるのかということで、かけごとが大好きなイギリス人は、プリンセスの名前もかけごとになっています。
大手ブックメーカーによりますと、こちらの名前が一番人気になっています。
その名もアリスでございます。
ブックメーカーの予想によりますと、一番人気がアリスで、その他の候補で、シャーロット、オリビア、ビクトリアそして今の女王のエリザベス、そして女の子のおばあちゃんに当たるダイアナさんとか、いろんな候補があるという事なんですけど、さすがにこのあたりはつけづらいんじゃないかと思うんですけど。
◆ちょっとね。
近過ぎますからね。
◆近すぎますよね。
じゃあ、一体なぜそんな中、一番人気がアリスなのか。
これ単なる予想ではなくて、理由があるそうなんです。
1つ目は、こちら。
実はキャサリンさんは、大学時代に、不思議の国のアリスについて著書について論文を書いていた。
◆ちょっとこじつけの感じが…。
アリスという名前にキャサリンさんはひょっとしたら思い入れがあるんじゃないかということが1つ。
さらに2つ目の理由がこちらです。
19世紀の半ばからイギリスの王室では、とてもアリスというのはポピュラーな名前なんだそうです。
例えばビクトリア女王の次女であったり、あるいはエリザベス女王さまのおじ様のグロスター侯爵の奥さんもイギリスではメジャーと。
◆花子さんみたいな。
そんなにメジャーな名前なんですね。
◆メジャーはメジャーですよね。
昔の物語にも出てきますし。
◆キラキラネームのような方向性はないんですかね。
◆オーソドックス過ぎて。
◆逆にクラシックな名前なんじゃないですか。
アリス以外にですか。
◆その候補、どれがキラキラネームか分からないんですが、キラキラネームみたいな候補が入っていると。
◆確かにどの方向に行ったら、キラキラネームの外国の名前になるか私たちには分かりませんね。
でもアリスって、もしなったら、アリスって自分の子につける人はいるかもしれませんね。
同い年の子で。
◆日本でね。
◆当て字でも、漢字でアリスと当てられそうですね。
◆アリスちゃんはいると思いますよ。
という意味でも…。
ちなみにもうそろそろ決まるんじゃないかと言われておりますが、ジョージ王子のときは結構早めに。
◆ジョージ王子のときも、生まれて2日後でしたので、そろそろかなという。
今夜ぐらいかなあという話ですね。
ブックメーカー、今回アリスが一番人気なんですけれども、ジョージ君のときも、ジョージ王子のときも、ジョージが一番だった。
◆当ててる。
なので、あながちアリスというのも、やっぱり本命なのかもしれません。
◆情報屋がいるんですか?いい情報が入ってるよ、みたいな。
◆かもしれません。
◆また名前が決まりましたら、「ワンダー」の番組内で随時お伝えできればと思っています。
以上「ワントピ」でした。
ありがとうございました。
この後は、百獣の王、武井壮さんのチャリぶらのコーナーです。
◆続いては、武井壮さんが自転車に乗って、関西の町を旅するチャリぶらのコーナー。
きょうは春の京都ですてきな方々と触れ合ったようです。
◆百獣の王、武井壮さんが、関西のいろんなまちを自転車でぶらぶら。
武井壮のチャリぶら!前回は、京都駅から三条通までをぶらり。
風情ある京都のまちをワンダーガオガオ号ですいすい。
東西800mのアーケードが続く京都三条会商店街では、思いがけない出会いの数々に、武井さんも大感激!さあ、今回はどんな出会いが待っているのでしょうか。
◆わんちゃん。
何君?◆サラです。
◆ガオガオ号、めっちゃ怖い。
◆おや?武井さん、今度は風情のあるお店を見つけました。
◆歴史を感じさせるお店ですが、ここは何屋さんなんですか?◆何がお勧めなんですか?どうも、初めまして、武井壮と申します。
◆こんにちは、杉山です。
◆こんにちは。
◆ここはもう創業何年とかなんですか?◆杉市仕出し店は、文久3年1863年に創業した老舗の仕出し屋さん。
創業以来受け継がれてきた名物の「出し巻」です。
出し巻の味を見れば、その店の味つけが全てわかると言われるほど、出し巻づくりは難しいそうです。
杉市仕出し店の出し巻は、卵に塩、昆布とカツオでとった出汁と醤油だけで味つけします。
作り方は至ってシンプル。
絶妙な火加減が、できあがりの食感を生み出します。
果たして、お味のほうは?◆これ今、ちょうど焼けたところですか?◆はい。
◆プルルン、プルルンって踊ってますな。
ほんとだ、ハート型になった。
かわいい〜。
見て、これ。
ただ、旦那さんの愛、込められても。
きれいな出し巻だわ。
いただきます。
うわっ、おいしい。
えっ、うそっ?うわっ、これはおいしいわ。
◆そうですか、ありがとうございます。
うれしいですね。
◆電話鳴っちゃった。
いい話ししてたら、電話なっちゃったけど。
◆お出汁の割合みたいなものが、絶妙なのがあるんですね。
◆それもありますね。
◆それはこれですよね?◆武井さん、幕末、新撰組つながりなんですけど、龍馬とお龍がデートしたという神社が近くにあります。
1回、見に行っていただければ。
◆マジっすか?◆はい。
◆龍馬さんとお龍さんがデートをした神社、ちょっと行ってきましょうか?何ていう名前の?武信神社。
わかりました。
◆もうすぐそこです。
◆すぐそこですか?ちょっと早速そちらに行ってきますんで。
またお邪魔します。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
ありがとうございます。
失礼します。
◆こんにちは。
武信神社ってどこですか?◆こっちか?さっきもう1本先を左って言ってたもんね。
こっちやろ。
あった、武信稲荷神社。
◆武信稲荷神社は、貞観元年859年に創建されました。
境内にあるご神木、榎
(えのき)は、樹齢850年以上、健康と長寿にご利益があると言われています。
坂本龍馬とお龍さんが再会するきっかけとなった木としても有名で、榎
(えのき)と縁の木
(えんのき)をかけけ、縁結びの神様としても人気を集めています。
◆うわっ、いいなあ、何か。
お稲荷さんだ、ほんと狐がいっぱいいて。
どうも、初めまして。
◆ようこそお越しくださいました。
◆武井壮と申します。
宮司さん、僕、実は今年で42になるんですけれども、◆すごいな、コケがむしててね。
◆そうですね。
◆力を感じるわ。
聞いてみていいですか?おい、京都の人、何かいろいろあるなあ。
どうもお邪魔しました。
ありがとうございます。
何かをいただいて帰りますよ。
よ〜し、嵐山に向けて出発!行くぜ、次。
◆武井さん、三条通を西へと再び走りだしました。
◆パン屋があるよ。
パンのにおいって、どうしようもないよね。
あらがいようがない。
こんにちは。
◆こんにちは。
◆パン屋さん?◆はん。
◆僕、パンが好きでね、パン大好きで。
冠パンですね。
これ、じゃあ1ついただけますか?お幾ら?天狗堂ロールをいただきたいたいと思います。
いただきます。
うわっ、軽い。
◆かめばかむほど味が出てくる。
◆あっ、ほんとだ。
これはうまいわ。
バターの味が、かめばかむほど出てくるんですよ。
うめぇ。
◆ありがとうございます。
◆これはおいしい。
僕ね、パンはそのままのパンでも、1袋食べちゃうぐらい。
何年目ですか、お店は?◆92年。
◆92年!じゃあ、もう2代目?◆3代目。
◆あっ、3代目なんですね。
◆僕ら、高校のとの同級生やって。
◆高校のときの同級生。
◆もう40年ぐらいつき合い。
同じクラスで、高2で。
名簿の前と後ろ。
◆うわ〜、お父さん、奥さんのこと大好きでしょ?けんかしたりします?◆しますよ。
◆天狗堂のパンづくりは、毎朝4時ごろから始まります。
手際よくご主人が生地を伸ばし、奥さんがパンの形に仕上げていきます。
パンづくりはご夫婦の共同作業けんかは禁物です。
さあ、天狗堂ロールのできあがり。
◆天狗堂さんのパンのテーマは何なんですか?◆真心と、それと……。
◆愛情と。
◆夫婦愛ですかね。
◆そうですね。
◆ということで、チャリぶらというコーナーなんですけれども、このステッカー、どっかお店のいいとこ張っといてもらえますか?◆はい、どこ張りましょう?◆いいですか?いいですか?そんないいところ?◆ベスポジ、ありがとうございます。
これからもご夫婦仲よく、頑張ってください。
◆どうもありがとうございます。
◆毎朝、早くて大変でしょうけど。
仲良しで、愛情たっぷりのパンをつくってください。
◆CMの後は、嵐山を満喫する武井さん。
渡月橋を激走って?◆嵐山を目指し、三条通をさらに西へ向かいます。
あっ、電車だ…◆ガンガン行くぜ!きれいだな、ほんときれいだなあ〜。
やっぱ、いいね。
嵐山はやっぱいいね。
渡る?屋形船が出てるから、あれ乗りたいけどなあ。
ちょっとあっちほう、橋渡った先が繁華街みたいななってるから、ちょっとあの辺、歩こう。
◆渡月橋を折り返した武井さん。
お次はどこへ?◆ここ駅?すげえおしゃれじゃん。
駅、こんな格好いいんだ?◆駅の中が、ずいぶん賑わっているようです。
何があるんでしょう?◆どうですか、おいしいですよ。
◆ちりめん山椒。
◆おいしいですよ。
◆ちりめん山椒いただきました。
◆どうぞ食べてください、おいしいですよ。
◆香りがすごい豊かですね。
いいね、嵐山駅。
◆いらっしゃいませ。
◆こちらも駅の中。
京友禅を張りつけた無数のポールが、嵐山駅のホームを彩ります。
◆電車入ってきた。
格好いいね、路面電車。
嵐電が入ってきましたよ。
◆何とホームの先端に足湯が…。
お湯に入る前には、まずかけ湯を。
◆失礼します。
ちょっと熱めの、いいね〜。
あっつい、あっつい、あっつい。
どうもすいません、騒がしちゃって。
どちらからいらっしゃったんですか?◆きょうだいって、一生同年代できずなを持てるじゃないですか?いいな〜。
僕、兄いたんですけど、亡くなっちゃって、1人になっちゃったんで、すごいうらやましいです。
もう走ろうかな。
下半身あったまってきたし。
渡月橋ダッシュしようかな。
最高ですな、京都のチャリぶら。
きょうは完全に雨の予報だったんですけど、武井壮がチャリぶらすると、晴れるという、雨が上がるという。
ただ、ちょっとやり残しがあるんで、足湯であったまった足が、俺を走らさないのか、オイと、つぶやいておりますから、行ってきますわ!◆武井さん、走ってるー。
◆まさかのガオガオ号を置いて走るという。
◆最近寂しいんじゃないですか?◆武井さん、そういう節がありますね。
ロケの途中、興奮すると走り出すという。
◆かぶって走るとかではなくて、ほんまに置いていくんですね。
◆一旦走ってから、ということなんですが、きょうは本当にいろんな方との出会いがあったみたいで、パン屋さんのご夫婦、仲よしでしたね。
◆いい話も聞けましたね。
食べているだけではなくて、ああいう、いい話をどんどんお茶の間に提供していただけるといいんですけど、食べるとおなかがすくじゃないですか。
◆見てるほうはね。
◆ちゃんと、食べるんだったら、こういうのも出してほしい。
そういう話ですね。
◆めっちゃわかります。
◆木暮さんのおうち、夫婦円満の秘訣は。
◆まあ、あんまり世間様に披露するようなことではないんですが、お互い好きなことをやるというのは大事にしてますね。
◆谷口さんのところは?◆うち、夫、インドに単身赴任しているんで、345日別居しているんですね。
だから元気で留守がいいという。
◆これも見ていらっしゃらない…。
知らないと思います。
出ていることすら知らないんじゃないかな。
ちなみに江口デスクのところの仲よしの秘訣は何でしょうか。
◆適度な距離感じゃないですか。
◆大人な、リアルな意見ありがとうございました。
次回のチャリぶらは三宮からチャリンコでぶらぶらしてくれています。
続いては関西に住むすてきなおばあちゃんを訪ね、楽しく生きる秘訣をうかがうコーナー、「おばぁちゃんとお買いもの」。
きょうはコーナー史上最高齢の元気なおばあちゃんの登場です。
◆皆さん、こんにちは。
きょうは、これですね、古墳がいっぱいあります。
藤井寺市でございます。
どんなおばあちゃんに会えるんでしょうか、行ってまいります。
◆どちらさまですか。
◆こんにちは、関西テレビの新実と申します。
◆はい。
◆こんにちはー。
◆こんにちは、◆関西テレビから参りました、新実と申します。
よろしくお願いします。
◆こちらこそ。
◆背筋しゃんとして、すごいですね、姿勢よくて。
◆そうですか?お幾つでいらっしゃいますか?◆満91歳。
◆91歳!?◆余り見ないで。
恥ずかしいですやん。
◆辻野美代子さん、91歳。
女学校時代、陸上部で足腰を鍛えたとても元気なおばあちゃんです。
そんな辻野さんとお買い物へ。
◆お買い物とかはふだんどうしてはるんですか。
◆自分で行ってますよ。
運動ですよね。
陸上部にいてたんで、今度オリンピック見たいね。
◆オリンピックを見たい、東京?◆そうよ。
◆余裕で行けそうですね。
◆でしょうかね。
◆きょうはお買い物は何を買いに行かれますか。
◆タケノコ。
◆タケノコ?◆毎年この時期になると、タケノコ掘りに出かけて、お孫さんたちに自慢の刺身を振る舞っている辻野さん。
収穫したタケノコがなくなったので、いつも通っているお店へ。
◆あっ、あった、あった。
うわ、タケノコだけで何ぼほどあるんですか?こんなに大量のタケノコ、初めて見た。
◆そうそう。
◆掘り出した。
◆1週間でも掘りたて。
◆新鮮なまま行けるんですか。
◆へえ〜。
なら4本買っても大丈夫ですね。
◆大丈夫?◆大丈夫。
◆新鮮なタケノコをいつも多めに買って、刺身の準備をしているということで、見せてもらいました。
◆ここから包丁を縦に…。
◆すごい。
すばらしい。
◆鍋に米ぬかを入れて、およそ40分間あくを抜きます。
その間に辻野さんがあるものを見せてくるれるというのですが…。
簡単につくらはるんですか。
◆残り糸?余った糸で◆そうそう。
そこらにある、あっちにもあるけど。
すごい!これ全部美代子さんの自分の?色もこんなに…。
◆隣の奥さんも着てるんですか。
お裾分けを…。
◆辻野さんの趣味は、子供のころから続けている編み物。
いつも時間を見つけては、服や小物を編んでいます。
そんな辻野さんが夢中になっているのは、2歳になるひ孫のための帽子づくりなんです。
◆これ難しそう。
編み物が、趣味の中心ですか。
◆やってたら楽しいでしょう。
あの子のかぶった格好を想像して。
◆だから元気。
世の中で自分が幸せだなと思ってたら、うん、いいんやで。
◆辻野さんのお孫さんたちが毎年楽しみにしているタケノコの刺身を特別にごちそうしていただくことに。
からしじょうゆで食べるのが、辻野さんのお勧めです。
◆いただきます。
やわらかいけど歯ごたえもあるという、ちょうどええぐあいですね。
◆タケノコも掘りに行ったりされて、毎日楽しいですか。
◆楽しいですよ。
◆22歳のとき、ご主人と旧満州で終戦を迎えた辻野さん。
引き揚げ船の順番待ちですぐには帰国できませんでした。
◆戦争はやっぱり大変やったですか。
◆大変も何も、引き揚げるときに、1年間向こうに。
とめられたでしょう?だから、先帰った人はいいですよ。
◆1年もそこに差があったんですか。
◆そうです。
◆ぜいたくですかね、若い人らは。
◆今の方、どうなってるの?◆恵まれている分、しっかりしないかんですね。
◆そう!そこ。
◆はい。
頑張ります。
◆そんな辻野さんの今を楽しむ秘訣とは…。
◆余りこだわらないことね。
物事に。
だってこだわったってしょうがないでしょう。
なるようにしかならないもの。
だから楽しく生きたら、それでいい。
嫌なことは置いて、楽しいことだけで生きていったらよろしいやん。
何もなくてもね、いいですよ。
食べていけたら。
◆戦争も経験されて、91歳になられた美代子おばあちゃんの言葉は、全てが何か重くて深いお言葉ですね。
◆食べていけたらええやんと言われたら、本当、その通りやなと思いますよね。
我々ちょっとぜいたくになっているところがありますよね。
◆本当、僕らの世代が本当にこの国を背負っていかなければいけないという、本当にもう頑張りますとしか、今は言えないですが。
◆本当に頑張って、木暮さん。
◆一緒ですよ、一緒に頑張りましょう。
◆とっても優しそうな朗らかな一言に一つ一つに我々反省を頑張って生きていかなくちゃという気持ちになりましたね。
◆タケノコおいしそうでしたね。
タケノコ面倒くさいんですよね。
◆あれを面倒くさがらずにやる美代子おばあちゃんがすてきでした。
◆長生きの秘訣ですね。
◆長生きしてください。
続いては毎日の暮らしが豊かになる情報をご紹介する「ワンダーのトビラ」のコーナーです。
◆「ワンダー」をごらんの皆さん、ダチョウ倶楽部です。
ヤー。
◆先日、日本最大級のファッション&音楽イベント「GirlsAward2015」が開催されました。
そして、サプライズゲストとしてお笑いトリオ、ダチョウ倶楽部さんが登場。
熱湯風呂に挑戦しました。
◆ヘコッ、ヘコッ、ヘコッ、ヘコッ。
◆いいよ、早く入れよ!◆押すなよ!絶対押すなよ!◆早く入れよ!◆アーッ!◆この熱湯風呂、実は熱くないのでは?というスタッフの質問に…◆もう言ってやって。
◆先日、「ザ・プレミアム・モルツフェスト」のオープニングセレモニーが行われ、女優の竹内結子さんが登場。
さらに、椿鬼奴さんやオリエンタルラジオのお二人も加わり、乾杯の後、みんなでザ・プレミアム・モルツを試飲しました。
ということで、ビール好きでも知られる新婚の椿鬼奴さんが挑戦しました。
◆京阪樟葉駅すぐそば、「くずはモール南館・サンゼンひろば」にて絶賛開催中の展覧会、『シンジカトウ・ワールド』世界中に多くのファンを持つデザイナー・シンジカトウが、これまで世に送り出してきた愛くるしいデザインの雑貨や絵本を初め、貴重な原画や、かつてほとんど披露されることのなかった絵画作品などを展示する大阪初の大規模展覧会です。
またキャラクターショップでは、シンジカトウがデザインしたさまざまなグッズが、気軽にお買い求めいただけます。
5月24日まで絶賛開催中です。
お見逃しなく!!◆この後は、片平さんのお天気です。
◆それではお天気情報、片平さんから伝えてもらいます。
お願いします。
◆こちらごらんいただいているのは、京都府北部、舞鶴の様子ですが、ごらんのように、カメラのレンズに雨粒がついてきていますよね。
◆今の今ですよ、降り出したの。
◆ここ1〜2分で雨が振りだしたようですが、こんなふうに、きょうは近畿各地で、雨が降ったりやんだりという状況になっていて、今夜いっぱいはいつ雨が降ってもおかしくないんです。
舞鶴もさっきまで本当に2〜3分前まで明るい部分もあったんですが、今どしゃ降りの雨になってきているということで、今夜いっぱいは、今天気が回復に向かってはいるんですけれども、空がもし明るいという状況であっても、傘を必ず持って出かけていただきたいなと思います。
降るときにはざっと降りますので、気をつけてください。
雨雲の様子、きょうの朝から見ていただくと、ところどころすき間はあるんですけれども、次々と雨雲がやってくるので、いつ傘を使うか、傘の出番が多いような1日になりました。
この時間、ちょうどこの舞鶴の西のあたりに活発な雨雲があって、黄色やオレンジの表示になっていますね。
この雨雲が今舞鶴にかかって、16時45分、5分前ぐらい、その雨雲が今舞鶴のあたりにかかってきて、雨が降っていると。
範囲は狭いんですが、こんなふうにぽつぽつと、強い活発な雨雲がありますから、油断をしないようにしていただきたいと思います。
今何で雨が降っているかというと、天気図を見ると、北のほうに寒冷前線、南のほうにも前線のセットがありますよね?この2つの前線や低気圧が今近畿地方を通っていっているということで、これで雨が降っています。
じゃあ、明日はどうなるのか。
あしたは通り過ぎていきます。
ということで、西からはにこっと、藤本さんが、晴れのお天気を連れてきてくれる高気圧がやってきますので、あしたはよく晴れそうなんです。
ただきょうこんなふうにあちこちで雨が降って湿気が多いんです。
この湿気があしたの朝、姿を変えて、変身して、何になるかというと、霧になります。
空気の中に目に見えないですけど、湿気が隠れていて、朝気温が下がっていくと、その湿気が姿を隠していられずに姿を水滴としてあらわすということで、それが明日の朝にあるかもしれないですね。
特に連休中ということで、車で早起きして山などに行かれる方がいるかもしれませんが、突然山を越えたら濃い霧という可能性もありますから、車を運転される方は、特にあしたの朝は気をつけていただきたいと思います。
あすの予報を見ていただくと、基本的には晴れマークばかりです。
ただところどころ、濃い霧の予報も書いてありますよね。
◆これ霧マークなんですね。
初めて見ました。
◆霧が朝まで出るかもしれないという予報をあらわしていますので、繰り返しになりますが、電車ででかけたり、特に山合いにお出かけになる方は気をつけていただきたいなと思います。
あすの気温を見ていただくと、晴れますので、気温が上がります。
あした大阪の最高気温、25度。
日差しも戻ってきますから。
きょうは大分むしむし、じめじめという感じでしたが、明日湿気は大分少なくなってくるんですけど、今度は日ざしがじりじりと暑くなってきそうですから、あしたは紫外線も戻ってきそうですので、気をつけてください。
この先1週間、連休明けの木曜日に雨が降りそうなんですね。
衣がえ、2015/05/04(月) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【最新ニュースお天気&武井壮チャリぶら京都嵐山へ】

チャリぶらで嵐山を目指す武井壮に愛情込めた〇〇を

詳細情報
番組内容
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は「よ〜いドン!」で長年おなじみだった藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。
↓〈企画ラインアップ〉
番組内容2
「おばぁちゃんとお買いもの」・・・毎日、新実彰平アナが人生の先輩とお買いもの「今を楽しく生きる秘訣」を拝聴します。
月曜)「武井壮のチャリぶら」・・・百獣の王・武井が関西各地をママチャリ・ワンダーガオガオ号でぶ〜らぶらします。
火曜)「VS世界 あっぱれJAPAN魂」・・・シャンプーハット・てつじが世界を舞台にたたかう関西人を取材。
水曜)「ワンダホー関西」・・・関西以外出身の芸人たちが、
番組内容3
関西人なら知っている関西の素晴らしさ・面白さを初体験!(ナイツ、アンガールズほか)
木曜)「熱血おしえびと」・・・杉浦太陽が“教える”をテーマにさまざまな指導者、先生、師匠などに会って学びます。
金曜)「業界イチオシスクープ」・・・TKO・木本が記者となって、さまざまな業界誌や業界紙を取材!その世界で話題となっているスクープを発掘します。
*企画はニュースなどの都合で放送しない場合もあります。
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子ほか
【企画出演】
(月)武井壮 
(火)シャンプーハット・てつじ 
(水)ナイツ、アンガールズほか 
(木)杉浦太陽 
(金)TKO・木本 
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25839(0x64EF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: