新幹線開業という追い風は今後、石川県にどんな影響を与えるのか。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいゴールデンウィーク後半の5連休、中日です。
Uターンラッシュが気になる高速道路。
渋滞状況を空から見てみましょう。
中国道山陽道の合流点、いつも渋滞するところではあるんですが、画面中央が中国道。
右下から山陽道が合流しているところですが、非常に渋滞が激しくなっています。
中国道は3車線とも車が数珠つなぎになっています。
現在の神戸JCTの映像です。
宝塚西トンネルを先頭に15キロ渋滞をしています。
このほかめだった渋滞は、阪神高速3号神戸線の東線が、深江を先頭に12キロ。
名神高速下り、栗東インターチェンジ付近で13キロ渋滞しています。
また事故もありました。
舞子トンネル付近の上り線で渋滞が発生しているということです。
ゴールデンウイークUターンのピークはあすまで続くと見られておりますが、あすのほうが渋滞が激しいという予想がありますけれども、中国道と山陽道が合流する、神戸JCT、渋滞にご注意いただきたいと思います。
次です。
先月、JR大阪駅に開業した商業施設、ルクアイーレ。
ここに、今週金曜日、新たに梅田蔦屋書店がオープンします。
きょう、報道陣にお披露目されました。
ゴールデンウィークまっただなかのきょう、JR大阪駅に先月オープンしたルクアイーレは多くの人でにぎわっています。
このルクアイーレに、8日、話題の新スポットがオープンします。
きょう、報道陣に公開されました。
9階にオープンする梅田蔦屋書店は、東京・代官山で人気の蔦屋書店の西日本初の店舗。
売り場面積1000坪を超える店内には、美容や健康、旅行、アートといったテーマの本が並び、客はコンシェルジュと呼ばれる店員に相談してまた、店内のカフェで注文したコーヒーを飲みながら購入前の本を読んだり、旅行書コーナーの隣で旅行会社のカウンターを利用したりすることもできます。
梅田蔦屋書店は、8日、午前10時グランドオープンです。
一部映像と音声がダブりました。
失礼いたしました。
ルクアイーレ、オープンしてそうそうですけれども、ルクアと合わせて、4月720万人の方がいらっしゃって、本屋さんで本を買う前にお茶をしながら読むことができる。
コーヒーがのめると。
汚したら絶対に買い取らなきゃいけないと思うんですけど。
汚したら買いましょう。
堺市の観光施設、さかい利晶の杜がきょう、開館から1ヵ月半で来場者10万人を達成しました。
♪〜くす玉割り3月20日のオープンから、およそ1ヶ月半、記念すべき10万人目の来場者となったのは堺市に住む小西勇亮さん一家です。
さかい利晶の杜は、堺市出身の茶人・千利休と歌人の与謝野晶子の魅力を伝える観光施設で、中でも、茶の湯の体験などが人気を集めています。
ゴールデンウィーク中も午前9時から午後6時まで営業しています。
いらなくなったパソコンを宅配便で無料回収し、再利用する取り組みが全国で初めて京都市で始まっています。
この取り組みは国から認定を受けた民間業者が京都市と協力して始めました。
利用者は、業者のホームページから24時間申し込むことができ、パソコンを段ボール箱に詰め時間を指定するだけで、宅配業者が引き取りに来ます。
回収されたパソコンは鉄やアルミ部分などが再利用されます。
京都市などによりますと、この取り組みには、違法回収業者の不法投棄を防ぐ効果も期待できるということです。
無料回収は来月末まで実施されます。
続いてメジャーリーグ、マーリンズのイチロー選手、ジャイアンツの青木選手、共に初物尽くしとなりました。
1番バッターとして今シーズン初先発のイチロー。
第一打席フォアボールで出塁すると、シーズン初盗塁から、連続盗塁で一気にチャンスメイク。
その後犠牲フライで先制のホームを踏み、見事トップバッターとしての役割を果たしました。
一方、1番レフトで先発出場の青木は第一打席。
初球高めのストレートをとらえた打球は、今シーズン第一号となる先頭打者アーチ。
青木の初ホームランがチームに勝利を呼び込みました。
続いてプロ野球。
なかなか勢いに乗れないタイガース。
甲子園に駆けつけた多くのファンに、勝利を届けられたのでしょうか?連敗脱出へ、先発のマウンドに上がったメッセンジャーでしたが、初回、中日の3番・平田にいきなりの先制タイムリーを許すと、3回にも平田の2打席連続タイムリーなどで、リードを広げられます。
さらに4回には、谷繁。
プロ野球記録更新となる27年連続のホームランを浴びるなど、メッセンジャーは、4回6失点でノックアウト。
打線も4安打に抑えられ、反撃できず。
これで阪神は、3連敗。
明日は、勝利が見たい!特集です。
ゴールデンウィーク中、行楽地へお出かけの人も多いと思いますが、滋賀県守山市にあるショッピングセンターの中に出来た動物園が話題になっています。
多い時は一日で1000人以上が訪れるという人気動物園。
その理由とは?。
滋賀県守山市。
テナント撤退が相次ぎ「廃墟」とまで言われた「ピエリ守山」去年末のリニューアルオープンで話題の動物園が生まれた。
そこにいるのは獰猛なワニ・・・そしてアリクイ、更にはウサギやヒヨコなど定番のペットまで実に100種類350匹!しかも。
こちらはオスライオンのリオン君、1歳。
ショッピングセンターで飼われている百獣の王は、おそらく日本でただ1頭。
人気の秘密は2つ。
ショッピングセンターの中にある為、家族で買い物ついでに気軽に立ち寄ることができる。
そして決め手はこれ!ジャングルをイメージした園内では、ワラビーも、トカラヤギの赤ちゃんも、何と放し飼い。
さわれる動物園というコンセプトが、動物と触れ合う機会がめっきり少なくなった今の子どもたちに大受けしたのだ!だから名前も「めっちゃさわれる動物園」と、そのまんま。
こちらは園長の堀井嘉智さん。
園長自ら、ライオンをめっちゃさわってる!「リオン君リオン君」一体なぜ、こんな動物園を思いついたのか?その狙いは的中し、休日には一日1000人を超える人が訪れることも。
しかし、それはある悲劇を乗り越えてつかんだ成功だった。
堀井さんが動物園を作りたいと思ったのは小学5年の時。
高校卒業後、引き取り手のいない動物を集め、移動動物園を始めた。
しかし・・・4年前、動物たちを飼っていた施設から出火。
およそ1200平方メートルの半分が焼け、無残にも300匹が焼け死んだ。
火が収まった当時のニュース映像には。
怯えきった動物たちの姿が。
火災後、堀井さんは、動物たちが安心して過ごせる「常設の動物園」を作るべきだとより考えるようになった。
そんな時、ショッピングセンターから「動物園を作らないか」と声がかかった。
しかし、人気の裏には、人知れぬ苦労が。
動物たちをできるだけ鎖や紐でつないでので。
定位置から逃げ出すこともしばしば。
「その辺が堀井動物園やあかんねんけど」最大の売りは「めっちゃさわれる」だが、日々、見知らぬ客たちにさわられる動物たちには大きなストレスも。
そこで。
なんと!動物たちは1日2交代制。
同じ数の動物が待機していて、少しでも疲れが見えると。
と、堀井さん、今度はワニを心配し始めた。
最近、仲間に噛まれ、弱っているという。
そこで、自ら抗生物質を混ぜたエサをやることに。
だが、調子が悪くてもワニはワニ。
危険に見えるその姿に客も。
恐怖心はないのか?掃除も大事な仕事。
しかも動物園のあるショッピングセンターには飲食店もある。
オスライオンの小屋の掃除も一苦労。
バックヤードの檻にリオン君を入れた隙にガラス窓を掃除。
すると、リオン君、しきりに、ちょっかいを出す。
こちらは妻の孝美さん。
この人なしでは、動物園の経営は立ちゆかないが、夫婦げんかは日常茶飯事。
動物園と同じ守山市内にある飼育場には堀井さんが集めた動物がわんさか。
稼いだ金で次々動物を買い、妻の怒りまで買ってしまうこともあるが先月末、またしても高い動物を購入したという。
いったいその動物とは?全長およそ1.2メートルの「ハシビロコウ」。
わざわざアフリカから取り寄せた。
堀井さんが開園当初から待ちわびていた動物だったという。
そして、迎えたゴールデンウィーク。
たくさんの親子連れやカップルが訪れ、動物との触れ合いを楽しんでいた。
そして・・・大きいハシビロコウに、子供たちも興味津々。
また新しい楽しみが増えたようだ。
堀井園長は本当に根っからの動物ずきでしょうから、4年前の火事は本当にショックでしたでしょうね。
安住の地ができたわけですけれども、ピエリ守山というショッピングセンターの中にあるんですね。
日本で一番閑散としているショッピングセンターとして有名でしたが、この動物園が目玉になるでしょう。
たくさんのお子さんがいらっしゃると思います。
ぜひ皆さん行っていただければと思います。
続いてはこちらです。
今日のトレまとめは、こちらです『発表、大阪で1000人に聞いた絶品タコ焼きベスト10』お得な値段で最高の味を楽しめるタコ焼き。
ならば、この大阪の最高のタコ焼きのお店とは、一体どこなんでしょう?我々は梅田、難波の2箇所の街頭で1000人に直接、聞き取り調査を実施。
その膨大なアンケートを地道に集計した結果、ついに、絶品タコ焼きの人気ベスト10が判明したのです。
外はカリッ!中はトロッと!口に運べば思わず誰でも笑顔。
あー、関西人に生まれて良かったとうなってしまう絶品タコ焼きを時間の許す限り、ご紹介します。
そして、1位に選ばれたお店には、タコ焼き回転トロフィーを授与。
『発表、大阪で1000人に聞いた絶品タコ焼きベスト10』早速ランキングです。
まずは第10位。
37票獲得で「あほや」全国70店舗以上ある「あほや」の本店は、箕面市桜井。
その最大の特長は、フワフワやわらかく、中はトロトロのクリーム状。
そのワケは、生地にかつお出汁、白出汁のダブルに、多めに入れる卵。
鉄板の穴の大きさも大きく、1つ1つ焼くのに手間もかかります。
だからこそ、重厚感もあるのです。
お客さんは…常連さん満足の逸品は、ベスト10で、1番大きいタコ焼きです。
第9位。
44票獲得で「たこ焼き十八番」西中島に本店を構える「十八番」その最大の特長は、たっぷり入れる桜エビパウダーと、大量の天かす。
更に、二刀流でタコ焼きピックを使い、高速で焼き上げる職人技。
オススメは、タコの甘さが引き立つ、室戸産の塩焼き。
サクサク感が違います。
店長さん、お味は?ほのかに香る桜エビパウダーは絶品です。
支持した7割が女性票でした。
第8位。
50票獲得で、「たこ焼風風」駅前にお店を構える「風風」その最大の特長は、コンニャク。
タコ以外にもう1つの食感を追求した風風オリジナル。
甘さ控えめのソースとマヨネーズが絡まってあとひく旨さです。
さらに、威勢の良さは天下一。
買っていただいたお客様全員に角度90度のお辞儀は、野田の名物。
お宅のタコ焼きどないです!?こんにゃくの食感はクセになります。
店内イートインで、熱々をいつでも食べられ、圧倒的に地元の票を獲得した「風風」が8位でした。
続いて7位。
51票獲得で「うまい屋」昭和28年創業。
天5中崎通商店街の名店。
最大の特長は、しっかりとしたダシの味と小麦の風味。
やわらかいタコの食感は、絶妙のバランス。
特注の味付天かすと、一度軽く焼いてから2度目の生地を入れる工程がこのバランスを生かしています。
4代目、他店との違い教えてください。
ダシの味を味わいたい方は、ぜひソースなしでご賞味あれ。
第6位。
52票獲得で「本家道頓堀大たこ」常に行列が出来る人気店は、ミナミが本店。
創業以来変わらない伝統の味。
踊る大量のかつお節に、ソース、青のりが絡まって、トロトロを口くちにほうばれば、幸せいっぱい、胸いっぱい。
生でも食べられるタコを投入。
更に秘伝のしょう油が全体の味を引き締めています。
焼き手が2人以上で常に熱々をお客さんに提供。
みなさん、ハウハウ言いながら食べてますね。
うらやましい。
男性票を多く集めランクイン。
ミナミにお出かけの際には、ぜひ一度、ご堪能あれ。
続いて第5位。
53票獲得で「はなだこ」新梅田食堂街入り口の「はなだこ」の行列は、梅田の新名所。
大量のネギにビックリそして、ソース、マヨネーズの三味一体のハーモニーを奏でる至高の味。
特注の銅板は300度を超える熱さ。
常に一定の火力で、外はカリッ、中はフワッと仕上げます。
常連さんは…少々行儀が悪くてもかぶりつきたい逸品。
女性票が7割を超えて第5位でした。
第4位は、59票獲得の「会津屋」玉出が本店の「会津屋」創業昭和8年の言わずと知れたタコ焼きの名店。
中はふんわりトロトロ。
ダシの効いた味わいは、何もつけないのが定番。
女性が食べやすい一口サイズが嬉しい逸品。
老舗の味は、生地が命。
当然、その中身は企業秘密。
お店でも、作り方を知っている人は少ないんだとか。
そして、冷めてもクリーミーさが損なわれないのが、「会津屋」さんの魅力なんです。
残すはベスト3。
あなたのイチオシ店は、ランクインするんでしょうか?『大阪で1000人に聞いた絶品タコ焼きベスト10』ベスト3の発表です。
3位はこちら並んできます第3位。
95票獲得で「甲賀流」アメリカ村の三角公園前、常に行列が出来る名店。
早速、行列に並んでみると、わずか8分でタコ焼きをゲットできました。
生地は、山芋、昆布、いりこなど7種類以上をブレンド。
タコは、マダコを使い、生でも食べられる新鮮さが売り。
一口サイズで旨味を閉じ込めて焼き上げます。
ソースはリンゴと玉ねぎのフルーティーな味。
マヨネーズは、黄身だけを使い、酸味を抑えています。
フワフワ、カリカリを存分に味わえる名店の逸品。
早速一口頂くと…常にオンリーワンでナンバーワンを目指すお店のこだわりとは?早い、安い、旨い、3拍子揃った名店。
ぜひ一度、ご賞味あれ。
第2位。
108票獲得で「あべのたこやきやまちゃん」あべのハルカスのお膝元の行列店。
並んでみると、なんと6分でタコ焼きゲット!「やまちゃん」最大の特長は、鶏ガラに10種類以上の果物、野菜を入れ4時間煮込んだスープと、昆布、かつおだしをブレンドした自慢の生地。
外はカリッ、中がトローリは当たり前。
この滴るスープこそが、他店にはない味のこだわり。
早速一口頂くと…高温で時間をかけてじっくり焼くことで、スープに隠された素材が香りと旨味を引き出します。
シンプル・イズ・ベスト。
だからこそ、飽きが来ず、常連さんが足しげく通う名店なのです。
仕事帰りに路上で食べる。
「やまちゃん」の味は格別です。
堂々の第1位は、128票獲得の「たこ焼き道楽わなか」タコ焼き激戦区、千日前にあって、数々のライバル店を抑え、トップに立った「わなか」行列の最後尾に並んで見ると、わずか10分でタコ焼きゲット。
これぞ、大阪ソウルフードの代表。
かつおと昆布の出汁がしっかりして、生地自体が旨いとうなる逸品です。
まずは、銅板に香り付けのため、ネギを投入。
タコは、一口で食べられる大きさ。
天かすの香ばしさを後押しするのは、お店独自の塩しょうが。
職人が魂を込めて1つ1つ焼き上げるタコ焼きは、絶妙な味わい。
トップに立ったのも納得の逸品です。
子どもから大人まで、老若男女問わずみんなから愛されているお店。
お客さんも大・大・大満足。
では、表彰式です!おめでとうございますあなたのお気に入りのお店はランクインしていたでしょうか?こちらが今回ご協力いただきました1000枚のアンケート用紙です。
ありがとうございました。
あのトロフィー、本当に喜んでいただけたんでしょうか。
飾っていただけましたよ。
結果がこのようになっています。
このようにまとめてみました。
そしてさすが大阪だなと思ったのが、このアンケート用紙の中に、自分でつくったたこ焼き、お母さんがつくったたこ焼きという答えがたくさんありました。
塚本さんもたこ焼き家で食べるものという印象ね。
おうちで楽しむものというイメージだったんですが、行きたくなりました。
たこ焼きへの愛を感じました。
以上トレまとめでした。
ここで速報です。
午後4時過ぎ、大阪枚方市で6歳の男の子が道路に飛び出し、路線バスに接触しました。
バスに乗っていた妊婦の女性らがけがをしました。
午後4時過ぎ、枚方市の路上で、渋滞していた反対車線の間から6歳の男の子が飛び出し、バスに接触しました。
男の子は軽傷です。
当時バスには乗客6人が乗っていて、急ブレーキによって妊婦の女性が転倒し、下腹部を打つなどして、病院に運ばれました。
また7歳の男の子も転倒し、軽いけがをしました。
警察が詳しい事故原因を調べています。
あしたは端午の節句。
兵庫県の城崎温泉では子どもたちが無病息災を願って菖蒲湯に浸かっています。
5月5日の端午の節句には厄除けの飾り物とされる菖蒲の葉などを風呂に入れて、健康を祈願する風習があります。
城崎温泉では毎年ゴールデンウィークに菖蒲湯を提供。
今年は6日までの期間中、用意された計2000本の菖蒲のさわやかな香りが楽しめます。
私も43ですけれども、一応5月5日は僕も頭に巻いてお風呂に入ってますので。
きょう買って帰ります。
菖蒲って立派なんですね。
お風呂に入れるのは結構肉厚で。
こういう季節季節の行事をやるというのは、教育にもいいですよね。
守っていきたい伝統ですね。
きょうはみどりの日だったんですが、雨雲の様子を見てみたいと思います。
緑を潤す雨が降りました。
きょうは気圧の谷が通過中。
全体としては今晩遅くに東のほうへと抜けていく見込みです。
あと2〜3時間だと思うんですが、強めの雨が降る可能性がありますから、お気をつけください。
今の雨雲の帯が関東の東へと抜けていきます。
上海付近にある高気圧がだんだんと張り出してきますので、あすこどもの日、ゴールデンウイーク振替休日のあさってまで、この高気圧が頑張ってくれますので、明日あさってはよい天気。
からっとした感じの陽気になるかと思います。
では3時間置きの天気です。
朝6時です。
ちょっと薄雲が残っております。
それが9時になると、各地快晴。
お昼12時です。
先週と同じですよ。
ほぼ変わりませんね。
夕方6時、本当によい天気が約束されています。
お天気マークです。
こちらも太陽がいっぱいということで、青空が戻ってきます。
降水確率です。
空気もからっと乾いてくれるかと思います。
朝の気温です。
コメンテーターさんがいらっしゃらない、寂しいですね。
ふだんはもっとにぎやかにやっております。
あすも6時15分からお届けいたします。
お別れはパステルです。
子どもが描く未来、ぱすてる。
大阪市立堀江小学校の4年生の社会の授業をのぞいてみると…机の上にあるのはノートではなくて…1人1台配布されているタブレットパソコン。
それにしても、みんな慣れた手つきですごいなぁ。
タブレットの中には知らない世界が広がっていてワクワクするよねさあ始まりました。
お坊さんによる2015/05/04(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【GW!注目たこ焼きトップ10▽どん底から復活!人気動物園の舞台ウラ】
GWに食べ歩きたい!大阪・人気のたこ焼きランキング▽どん底からの復活!人気動物園の舞台ウラ▽浦川アナ夕方にやさしいニュース▽清水さんの天気予報
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27027(0x6993)