こんばんは。
明治維新後、西洋の科学技術を熱心に取り入れた日本ですが、その足跡が世界に認められました。
今夜、8つの県にある23か所の産業革命遺産が、世界遺産に登録される見通しになりました。
イチメン!では、なぜ多くの県にまたがったのかお伝えします。
世界遺産登録が決まれば、国内19件目。
登録の見通しが伝えられた自治体からは、今夜、喜びの声が寄せられています。
今夜、静岡県伊豆の国市役所。
パソコンに向かっていた職員らが、突然、一斉に立ち上がった。
職員の一人は。
結果を読み上げます。
推薦案件の名称を、明治日本の産業革命遺産、製鉄・性…、製鋼、造船、石炭産業と変更したうえで、記載勧告が出された。
23の構成機関すべてが、本件の構成要素として認められたと。
伊豆の国市にある韮山反射炉が世界遺産登録に勧告されたとの一報がメールで届いたのだという。
ほっとしています。
緊張から解かれたのか、笑顔もこぼれる市の担当者。
今夜、世界遺産に登録される見通しとなった、韮山反射炉などを含む、明治日本の産業革命遺産。
ユネスコの諮問機関、イコモスが、世界文化遺産への登録が適当と勧告したのだ。
先週水曜日、私たちは、その韮山反射炉を取材。
ゴールデンウィーク初日、多くの人でにぎわっていた。
昔の歴史的なものが、ちゃんといいものが残っているなとは思いました。
幕末に大砲を作るのに活用され、世界で唯一、ほぼ完全な形で保存されているという反射炉だ。
今回、世界遺産に登録される見通しとなったのは、こうした幕末から明治時代にかけ、日本の重工業の発展に貢献した一連の施設だ。
その施設は、韮山反射炉以外にも、福岡の八幡製鉄所や、長崎市にある端島炭鉱、通称、軍艦島など、全国8県、23か所に点在している。
今夜、同じく登録見通しとなった、長崎市の旧グラバー住宅では。
世界遺産に登録されるんです。
おー!すばらしいと思います。
うれしいですね。
日本の、また文化が、重要な文化が世界に広がるのは、すばらしいと思います。
ちょうどそんな日にここに来られて、すごくうれしいですね。
いいお話を聞かせていただきました。
還暦のお祝いに、息子と娘が私をここへ連れてきたんです。
そうですか。
長崎を見て、夜はちょっとここを見たくて来たので、いい思い出になると思います。
長崎県の担当者は、笑みを浮かべながら取材に応じた。
非常にいい評価をいただいたものと思ってます。
万歳という思いですね。
各地に広がる喜びの声。
大変うれしく思っています。
気を引き締めて世界遺産登録に向けて、頑張ってまいりたいと思います。
正式に登録されれば、19件目となる日本の世界遺産。
正式に登録されるかは、来月の世界遺産委員会で決まる見通しだ。
櫻井キャスターのイチメン!も、世界遺産についてです。
今回、世界遺産の登録に向け、一歩前進しましたが、そこには日本の戦略がありました。
まずはこちらをご覧ください。
明治時代からの炭鉱の町、軍艦島とも呼ばれる長崎県の端島炭鉱。
日本の近代化の象徴ともいえる、福岡県の八幡製鉄所。
この八幡製鉄所のもとになる、日本で最も古い西洋式高炉があった、岩手県の橋野鉄鉱山・高炉跡。
さらに、高杉晋作や伊藤博文ら、明治維新を成し遂げた人材を数多く育てた、山口県の松下村塾。
今回、日本政府は、明治日本の産業革命遺産として、幕末から明治にかけて、日本の重工業を発展させる原動力となった23か所をまとめて世界遺産に推薦していました。
今回の23か所は、九州から山口、そして静岡や岩手など、8つの県に散らばっています。
このように場所は離れていても、同じテーマでまとめて推薦する方法を、シリアル・ノミネーション・連続性のある推薦といいます。
日本では、ここまで広い範囲をまとめて推薦したのは初めてなんです。
なぜ、シリアル・ノミネーションという方法を取ったのでしょうか。
理由はいくつかあります。
例えば、今回の23か所のうち、萩の城下町は、8年前に、単独で立候補したときは、国内選考で落選しています。
このように、単独では世界遺産に届かないものでも、まとまれば、登録される可能性が高まるという考え方です。
もう一つの理由は、世界遺産が増え過ぎたことです。
去年、世界遺産の数は1000件を超えました。
保全状況などを管理するユネスコは、少しでも件数を抑えるために、まとめられるものはまとめてほしいと考えているといいます。
そのため、申請する側も、まとめたほうが登録されやすいと考え、今、シリアル・ノミネーションは、世界的な流れになっています。
一方、今回、課題だったのは、日本の近代化というストーリーの中で、それぞれの場所や施設がどういう位置づけなのかを理解してもらうことでした。
そのため、日本政府は500近い候補の中から、松下村塾のように、人材を育て、橋野鉄鋼山のように、西洋のやり方を取り入れ、そして資源を生み出し、発展していったというストーリーにふさわしい23に絞り込んだといいます。
そして今回、ユネスコの諮問機関が出した評価は、世界遺産への登録がふさわしいというものでした。
つまり日本が提案したストーリーが認められたということになります。
この評価をもとに、ことし6月、ドイツで開かれる委員会で、世界遺産への登録が正式に決まります。
一方、韓国政府は登録に反対しています。
韓国政府は、長崎県の高島炭坑など、一部の施設で、戦時中、徴用された韓国人が強制労働をさせられたとして、問題視しています。
ユン・ビョンセ外相はきょう、正式な登録に反対する立場を改めて示し、政府当局者も今夜、今後、韓国政府の懸念を反映させるために努力すると述べました。
今回、韓国は日本の推薦に反発してるということなんですけれども、櫻井さんの話にもありましたけれども、場所は離れていても、同じテーマに着目して推薦する、あのシリアル・ノミネーションという考え方。
例えばですね、日本と中国、韓国には、昔から仏教文化だとか、絵画など、太い文化交流の歴史があるわけですよね。
ですから、こうした特定のテーマに着目して、他国と一緒になって、このシリアル・ノミネーションという考え方を適用していくという、こういうアイデアもおもしろいと思うんですけどね。
そうですね。
ちなみに去年は、諮問機関が登録にふさわしいと評価したもの、これはすべて世界遺産に登録されているんですね。
富士山、富岡製糸場に続いて、3年連続で日本から世界遺産が誕生するのが楽しみです。
先月から火山性の地震が増えていた神奈川県の箱根山。
ゴールデンウィークで、多くの人が訪れる中、気象庁は臨時火山上方を出しました。
一部地域が、立ち入り禁止になるなど、影響が出始めています。
都心からおよそ1時間半。
芦ノ湖などを望む観光地、神奈川県箱根。
ゴールデンウィークの後半、きょう、観光名所の一つ大涌谷は、あいにくの天候だった。
楽しい!
子どもがはしゃぐ一方、観光客から聞こえてきたのは、落胆の声。
がっかりです。
本当にがっかり。
遠くから眺めて、それで終わってしまいましたけど。
まあ、しかたがないことですけど。
観光客たちが一様に肩を落とした訳はなんなのか。
本来ならば、この登山道を通って、噴煙が立ち上る場所まで向かうことができるんですが、現在はこのように、立ち入り禁止となっています。
大涌谷周辺の、半径およそ3キロ内にある4つのハイキングコースが、けさから一部、閉鎖されたのだ。
そして、1つ食べれば、寿命が7年延びるといわれる名物、黒たまご。
その販売も中止になった。
温泉地、箱根で何が起きているのか。
午後、晴れ間から見えてきたのは。
今、大涌谷の山肌から、水蒸気が上がっているのが分かります。
噴き上がる白い蒸気。
中でもひときわ、蒸気が勢いよく噴き上がる場所があった。
温泉を供給する施設だ。
周囲には、気象庁の職員の姿も。
1か所、造成塔の噴気が強まっていると。
確かに下からの噴気というかですね、そういう圧力というのは、若干高まりあるのかなと。
温泉を供給する施設の一部で、噴き上がる蒸気の勢いが強まり、制御不能になっているという。
きのう、神奈川県と箱根町が行った会見。
箱根火山がやや活発な活動を見せておりまして、本日18時に気象庁が発表しています。
大涌谷を含む箱根山の火山性地震が増え、気象庁が、臨時の火山情報を発表したのだ。
箱根山で発生した地震は、先月中旬までは多くなかったものの、26日には102回、28日には146回を観測し、1か月で450回以上。
これは、去年1年間に起きた地震の半数以上に上る。
今後、大涌谷付近では、規模の小さな噴出現象が、突発的に発生する可能性があります。
かつては、地獄谷とも呼ばれ、今も活動を続ける活火山、箱根山。
神奈川県の研究機関によると、箱根山の地下にはマグマがあると考えられており、そのマグマが膨張することで、上にある火山ガスや地下水、そして箱根山自体も連動して、膨張しているという。
気象庁は、これに伴って起きる火山性の地震が急増していることから、突発的に高温の水蒸気が噴き出すおそれがあるとしているのだ。
温泉地、箱根で起きた異変で、観光に影響はないのか。
大涌谷から温泉を引いているという旅館は。
こちらが、うちの貸し切り風呂でございます。
このとおりね、もちろん源泉掛け流しで、湯量、温度と全く変化ございませんので。
今回の事態を受け、問い合わせがあるものの、ゴールデンウィーク中は、満室になっているという。
火山と温泉というのは、もろ刃の剣で、共存していかなきゃいけないことです。
お客様の安全を第一に考えて、少しでもお楽しみいただけるように、努力するのが私たちと、行政の務めだと思っております。
現在、気象庁による箱根山の噴火警戒レベルは、平常を示す1。
直ちに噴火につながるおそれはないという。
今回の措置について、箱根町は。
住民や観光客の皆さんの安全を最優先に考え、大涌谷の噴煙地に近い場所のごく一部への立ち入りを規制するためのもので、箱根のほかの地域まで規制が及ぶものではありません。
観光客には、情報に注意しながら、観光を楽しんでほしいとしている。
日本の活火山には、活動状況と、住民の対応を示す噴火警戒レベルというのがあって、これが適用されている火山があるんですね。
こちらです。
全部で5段階に分かれていて、一番危険度の高いのがレベル5で、これ、避難なんですね。
レベル4が避難準備、そしてレベル3が入山規制、これ今、御嶽山など3か所あるんです。
レベル2が火口周辺規制、これは阿蘇山などで6か所なんですね。
そしてレベル1、平常というのが、箱根山など22か所で、箱根山は今も1のままなんですね。
VTRにもありましたけれども、気象庁は箱根山について、直ちに噴火につながるおそれはないとしていますけれども、一方で、御嶽山が噴火したときも、レベル1のままでしたよね。
やっぱり注意は必要ですよね。
気象庁はそもそも活火山は、突然の噴火の可能性など、一定のリスクがあるとしているんですね。
今回の箱根山の活動は、まだ始まったばかりということで、自治体などの情報に注意しながら、観光をしてください。
ここで速報です。
イギリス王室のウィリアム王子と、キャサリン妃の間に生まれた王女の名前が、シャーロット・エリザベス・ダイアナに決まりました。
イギリス王室は先ほど声明を出し、キャサリン妃が2日、出産した王女は、シャーロット・エリザベス・ダイアナと名付けられたと発表しました。
通称はシャーロット王女と呼ばれることになるということです。
イギリス王室は先ほど、声明を出し、キャサリン妃が2日、出産した王女は、シャーロット・エリザベス・ダイアナと名付けられたと発表しました。
通称はシャーロット王女と呼ばれることになるということです。
ゴールデンウィーク中に、遊園地などで、アトラクションの事故が相次いでいます。
千葉県では、母親と3歳の娘を乗せたゴンドラが地面に落下。
栃木県では、ジェットコースターの部品が落下。
男性がけがをしています。
千葉県にある県立蓮沼海浜公園。
滑り台などの遊具のほか、有料の乗り物もある公園だ。
その敷地内に、落下した白いゴンドラ。
警察官が駆けつけ、ゴールデンウィークでにぎわっていた公園が、ものものしい雰囲気となった。
事故を目撃した人は。
どーんって、大きい音がして、なんかが落ちたんだなっていうのが分かるぐらいちょっと大きいような。
全然動かなかったから、で、酸素マスクして。
一体何がおきたのか。
事故があったゴンドラは2人乗りの乗り物。
コースは1周180メートル。
しかし、スタートから70メートル付近で事故は起きた。
当時、ゴンドラに乗っていたのは、母親と3歳の娘。
しかし突然、高さ4メートルほどの位置から地面に落下したのだ。
母親は胸の骨を折るなどの重傷。
3歳の娘も、全身打撲で病院に搬送されたという。
事故当時、重量制限に問題はなかったというゴンドラ。
さらに、ことし3月、年に一回行われる専門業者による安全点検や、当日の点検でも異常はなかったという。
管理会社は。
つり下げの棒があるんですけど、溶接部分が折れまして。
管理会社によると、ゴンドラをつり下げていた、この金属製のパイプの溶接部分が折れたことが、落下の原因だと見ている。
現場の調査に当たった国土交通省の担当者も。
正直言って、こいつら辺もなんか、危なそうな。
分からないですね、塗装しちゃってるとね。
溶接部分の安全性への疑問を指摘した。
警察は、この金属性のパイプが老朽化し、折れた可能性があると見ている。
そしてゴールデンウィークのさなか、こうした施設の事故が相次いだ。
栃木県那須町の遊園地、那須ハイランドパーク。
高速2回転のスリルを体感できるというこのジェットコースター。
おととい、チェーンが14メートルほどの高さから落下した。
その下の防護ネットに落ちたが、跳ね返り、42歳の男性の頭を直撃。
男性は3針を縫うけがを負った。
遊園地側によると、当日行った安全点検では、チェーンに異常はなかったという。
遊具の安全設計に詳しい専門家は。
多くの方が来られて、稼働する回数も多くなるのであれば、その短い時間の中に、急激に負荷がかかったりすることも、当然あろうかと思うので。
この時期は、ふだんよりも点検する人員を増やし、遊具の細かい点の調整を見直す必要があるという。
事故が起きないための安全対策が求められている。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午前6時10分、妻を殺害した疑いで、夫を逮捕。
その動機は。
逮捕されたのは、熊本市北区の清田悦次容疑者です。
清田容疑者はきのう午後、路上に駐車した車の中で、妻の千恵子さんの首を絞めて、殺害した疑いが持たれています。
奥さんのほうがいろいろ体が不自由になられたことを、悩んでいらしたのはありますね。
ご主人がすごくかいがいしく、奥様の面倒を見られていました。
警察は、清田容疑者が千恵子さんの体調不良から、将来を悲観して殺害した可能性もあると見て、慎重に捜査を進めています。
人気漫画が実写ドラマ化。
あの主人公を演じるのは。
どうなってんの?これ。
張りついてやがる。
あいたたたた!
1970年代に人気を博したど根性ガエル。
ドラマで描かれるのは、原作の16年後。
人生に疲れきった30歳という設定の主人公、ひろしは、俳優の松山ケンイチさんが務めます。
世界ランキング11位に上昇です。
38年ぶりの銀メダルを獲得した石川佳純ら、卓球日本代表が帰国。
14歳の伊藤美誠は、日本人史上最年少で、シングルスベスト8入り。
最新の世界ランキングも11位となり、石川、福原に次ぐ日本人3番手に躍進しました。
少しでも、自分のプレーが通じるってことは、すごい自信になりました。
このまま満足せずに、しっかり少しずつ上げていきたいです。
あすはこどもの日。
こいのぼりが泳ぐ意外な場所とは。
色鮮やかなこいのぼりが泳ぐのは、なんと海の中。
水深10メートルの海底で、およそ20匹のこいのぼりが、まるで本物の魚のように波に揺られています。
地元のダイビング組合が設置したこのこいのぼり。
海に潜らないと見ることはできませんが、あさってまで設置されているということです。
さあ、スポーツはなでしこジャパンから。
1995年、澤穂希選手は16歳で初めてワールドカップに出場。
その後、1999年、2003年、そして2007年と、ワールドカップに挑み、4年前の2011年には、そう、悲願の初優勝。
そして、ことし自身6度目となるワールドカップの大舞台に挑みます。
その澤選手の決意とは。
よろしくお願いします。
笑顔で登場したなでしこジャパン、澤穂希。
今回のこの代表選出っていうのは、ご自身にとってはいかがでしたか?
そうですね、今回こそ、やっぱりなんか、指定席はないなっていうのは思いましたね。
澤さんならば、最後は、代表に入るでしょうと。
だから、周りのそういう大丈夫だろうっていう期待も、プレッシャーって思って、今となれば思ってしまいますし、入らなかったときのことも、もちろん考えてたので、なのでやっぱり、すごい、こう、どきどきっていうのは、今回はいつも以上にあったかなとは思いますね。
先週金曜日。
背番号10、澤穂希。
史上最多6度目となるワールドカップは、36歳での挑戦。
およそ1年ぶりのなでしこジャパン入り。
澤にとって代表の舞台とは。
一度、日の丸を背負って、世界と戦うと、それがなんか、快感じゃないんですけど、もうすごい、こう、ね、国歌聴いてとか、試合してってなるのは、すごいいいものなので、なんか早くしたいな、試合がしたいなって気持ち。
復帰の喜びを語る一方で、澤は、今の日本を冷静に分析していた。
何試合か見てても、やっぱり、防げる失点とかありましたし。
それはことし3月。
強豪フランスとの一戦で、日本が失点した場面。
世界と戦う厳しさを知る澤だからこそ、感じた課題だった。
自分たちのミスで、点を失うっていうことが多かったですし、特に世界大会となれば、1本のパスミスで失点につながるので、連係の部分だったり、コミュニケーションの部分では、もっともっと伝えるとか、話すとか、やっぱり合わせていかないとだめだと思いますし、なでしこの強みは、やっぱりひたむきさだったりであったりとか、チーム一つになる団結力だったりなので、やっぱりその力も絶対必要なので。
4年前は優勝という結果で日本中を歓喜に包んだなでしこジャパン。
日本は、ディフェンディングチャンピオンとして、相当マークされてくるでしょうし。
そうですよね。
普通に考えたらね。
厳しいなって思いますけど、でも4年前も、まさか日本が優勝するとは思ってなかった中、優勝するとか、やっぱりサッカーって本当に、何があるか分からないですし。
連覇に挑むなでしこジャパンの中で、エースナンバーを背負う思いとは。
背中には、サワ、背番号10の、その大きな背中が帰ってくるわけですけれども。
結構ね、日本の10番って重いですよ。
ですよね。
重い、背負うのは重いです。
やっぱ、そうですよね。
これまで、なでしこ歴代最多となる、197試合の出場経験を持つ澤だからこそ分かる、日の丸の10番の重み。
再び10番を背負い、来月、6度目のワールドカップに挑む。
本当に私自身も、最後のワールドカップだと思ってますし、なので、今、いるっていうか、自分がこうやって、やっている間に、少しでも何か伝わればいいなとは思ってます。
誰よりも経験はあるので、試合のペースが悪かったりだとか、チームの雰囲気が悪いときだったりとか、そういうとき、悪いときに、やっぱり自分が見せるっていうところも、自分の仕事かなと思いますし。
苦しいときこそ、やっぱり自分も見せれば、たぶん、若い子たちもきっとそれを見て、分かってくれる、分かってくれていると思うので。
なので、とにかく口だけじゃなくて、やっぱりやってみせるということだと思っています。
きょうの夕方、神戸でお話を伺ってきたんですけれども、櫻井さん、聞いていかがでしたか?
日の丸への思いというのは時間がたっても変わらないんだなと思うのが、3年前に澤選手にお話をお伺いしたんですね。
そのときには青いユニホーム、日の丸をつけると、その瞬間にスイッチが入るなんてお話もされていましたし、また今回、選ばれたときには、泣きそうになったというコメントもありましたよね。
澤選手の日本代表への執念といいますか、強い思いというのを、感じましたね。
また周りからも期待の高さというのも感じるでしょうし、何より、澤選手に憧れてサッカーを始めた子どもたちもたくさんいると思うので、大舞台で輝く澤選手の姿、すごい楽しみですよね。
そうですよね。
その澤選手に目標を実は書いていただいたんですが、それがこちら。
チームの団結力で連覇を果たしたいということなんですよね。
4年前の、果たして再現なるか。
いや、なると信じましょう。
信じます。
日本のワールドカップ初戦は日本時間の6月9日です。
さあ、駆け抜けろと、まいりましょう。
リオオリンピックの選考会を兼ねた、世界選手権。
そのリレー選手権で、桐生祥秀選手を擁する日本チームが、見事、出場権を獲得しました。
世界最速の男、ボルト率いるジャマイカや、強豪、アメリカが出場する世界リレー選手権。
男子4×100メートルリレー決勝。
日本は上位で第2走者、藤光から桐生にバトンが渡ります。
先頭、桐生に渡りました。
桐生、桐生、桐生とアメリカだ、さあ、アメリカはタイソン・ゲイ、タイソン・ゲイと桐生、懸命に追っている。
ランナー、…、アメリカ、ジャマイカ、追って日本銅メダル!
3位の日本、来年のリオオリンピック出場権獲得です。
最高で、もう3番以内、さっきも言ったように、本当に実現できると思ってなかったので、できてよかったです。
シンクロ日本選手権。
エキシビションに男女混合デュエットの2人が登場。
日本男子初のシンクロ代表となった安部篤史、ロンドンオリンピック代表の足立夢実と本格的にペアを組んでから僅か2か月ながら、息の合った演技を披露。
7月に行われる世界選手権を目指します。
さあ、ゴールデンウィークは、試合が続くため、月曜日には珍しく、櫻井さん、ベースボールのタイムの時間ですね。
サッカーじゃなくて、ベースボールというわけで、エキサイティング・ベースボール、マンデーバージョンです。
中日、谷繁監督、きょうは選手として、今シーズン2度目のスタメン出場。
選手の前で監督が打たなくてどうする?と、ばちこーん、44歳、フルスイングは、ホームラン。
自身の記録を更新する27年連続のホームラン。
4安打もマーク。
さすが監督です。
そしてこちらも40代。
ロッテの40歳、井口が大暴れ。
レフトスタンドへ技ありな一発に続いて、今度は完璧な一発。
2打席連続ホームラン。
2打席あることは3打席ある?2アウト満塁、一打逆転の場面。
さあ、どうだ?三振。
3は3でも、最後は三振でした。
真剣なまなざしの子どもカメラマン。
彼をくぎづけにしたのは、楽天の新守護神、松井裕樹19歳。
なんと松井は、今シーズン、いまだ無失点。
きょうも最後は、三振で締めて6勝目。
こどもの日を前に、大人が夢を与えています。
ママ、かき氷おいしいよと、それもそのはず、きょうの横浜は気温25度の夏日。
ですが、その暑さを吹き飛ばしたのは、筒香。
ライトスタンド上段にずどんと、トップの畠山に並ぶ、特大の第7号ソロ。
DeNA、3連勝です。
2アウト満塁のチャンスに、バッターボックスには、きのう休養、お休みの4番中村が、そりゃあそうだ、元気100倍。
走者一掃のタイムリーで勝ち越し。
西武、これで4連勝です。
巨人と対戦した広島の先発は大瀬良。
その大瀬良は、低めを丁寧に突くピッチング。
巨人打線を6回まで1失点に抑えます。
しかし、2対1で迎えた7回。
巨人、實松にソロホームランを浴び、2対2の同点とされます。
迎えた9回、広島は1アウト満塁、サヨナラのチャンス。
ここでバッターは、大瀬良の代打、小窪。
高々と上がった内野フライ。
これをキャッチできず、フランシスコがボールを拾い、ホームベースを踏みます。
しかし、この当たり、インフィールドフライが宣告されており、3塁走者をアウトにするには、タッチが必要。
意外な幕切れで、広島がサヨナラ勝ち。
大瀬良は今シーズン初勝利です。
順位表です。
セ・リーグは、DeNAが単独2位に。
パ・リーグは首位日本ハムと、2位西武のゲーム差が、0.5に縮まっています。
続いてはZEROカルチャー。
先月、スピードの島袋寛子さんなど、豪華アーティストが参加するライブが開催されました。
実はこのライブ、障がいがある人たちが中心となり、企画・運営されたイベントなんです。
ライブ開催への思いを取材しました。
先月、都内で行われたライブ。
島袋寛子さんや、クレイジーケンバンドなどのアーティストが出演し、集まったおよそ1200人を盛り上げました。
ライブ開始4時間前。
こちらでは、ライブに向けた準備が行われているんですけれども、車いすの方が中心になって行われています。
来場者の受け付け、そして招待客の誘導。
さらに。
はい、いいよ。
こうでいいですか?大丈夫ですか?
大丈夫。
物販ブースの設営まで、障がいがある人たちが中心となって、運営されていました。
なんか髪形が。
出演者にあいさつをするこちらの男性。
ライブの主催者、貝谷嘉洋さんです。
貝谷さんは、14歳から筋肉が萎縮し、筋力が低下していく、筋ジストロフィーを患い、車いすで生活。
現在、障がいがある人の自立を目標にした、さまざまな活動を行っています。
貝谷さんがこのライブを企画した理由、それは海外で見た、あるライブがきっかけでした。
1983年から始まった、デンマークの野外音楽イベント、グリーンコンサート。
障がい者団体が主催するこのイベントは、延べ20万人を動員するなど、毎年、大きな収益を上げ、一つのビジネスモデルになっています。
障がいがある人とない人が対等に働く姿を目の当たりにした貝谷さん。
おととし、日本版グリーンコンサートを初めて開催したのです。
大成功!
そして大盛況のうちに、ライブは終了しました。
私は、区別しては考えてはないので、とってもいいことっていうか、どんどん増えていってほしいことだなって思いました。
すべての方にチャンスはあるわけで、特に障がいを持った方が仕事をする、職業を持つというチャンスが、本当により確実なものになるように、そういうふうな世の中になっていくのが、本当に成熟した世の中だと思う。
貝谷さんは、このライブを通して、将来、障がい者が自立するきっかけを作っていきたいといいます。
楽しかったです。
楽しかったよ。
同じ所で生活ができていないというところが、僕はまあ、最大の違い、遅れている部分かなっていうふうに感じてます。
本当、日常のありふれたシーン、学校であったりとか、職場であったりとかで、障がいを持った人が、当たり前に存在するような、そんな社会になればいいなっていうふうに考えてます。
今回、取材して、現場で皆さんがすごく生き生きと楽しそうにお仕事されてるのが、すごく印象的でしたね。
VTRにあった、デンマークのイベントですけれども、30年以上、あれだけの規模で続いているというのも驚きましたし、それもまた日本でやろうとする貝谷さんのバイタリティーにも驚きました。
ああいったイベント、どんどん参加できるようになるといいですよね。
貝谷さん、本当に長年、
イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃の間に生まれた王女の名前が、シャーロットに決まりました。
2人の住まいであるロンドンのケンジントン宮殿前から中継です。
天野さん。
これは先ほど、イギリス王室が発表したもので、ウィリアム王子とキャサリン妃の間に生まれた王女は、シャーロット・エリザベス・ダイアナに決まり、通称、シャーロットと呼ばれることになります。
これまでイギリスでは、ブックメーカーで、アリスや、シャーロットの名前が人気の上位を占めていましたが、エリザベス女王の名前が入っていることや、ウィリアム王子の亡き母親、ダイアナ元皇太子妃の名前が入ったことは、夫妻の思いが、いかに強かったかを物語っていると同時に、こちらの市民の皆さんも驚きをもって受け止めています。
こちら、ケンジントン宮殿前も、きょうはロンドン、祝日ということもあり、多くの人が訪れているんですが、中にはスマートフォンで携帯のニュースをチェックして、興奮している人の様子も見られました。
皆さん、シャーロットという名前に、一様に喜びを感じているようでした。
以上、ロンドンでした。
連休3日目、各地でUターンラッシュがピークを迎えています。
こちらは中央道八王子インターチェンジ付近の現在の様子です。
日本道路交通情報センターによりますと、午後11時30分現在、上りは中央道が小仏トンネル付近を先頭に17キロの渋滞。
関越道は嵐山パーキングエリア付近を先頭に15キロの渋滞です。
上り線の渋滞はあすも続く見通しです。
子どもの数が減り続けています。
総務省の推計によりますと、15歳未満の子どもの数は、先月1日現在、1617万人で、34年連続の減少となりました。
都道府県別で見ますと、東京都のみ、子どもの数が増加しました。
また子どもの割合が最も高かったのが沖縄県で、最も低かったのは秋田県でした。
アメリカ・テキサス州で3日、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を集めたコンテストの会場前で、男2人が発砲。
警備員1人がけがをしました。
容疑者2人は、銃撃戦の後、警察に射殺されました。
イスラム教では、ムハンマドを描くこと自体、タブーとされていますが、コンテストと犯行の関連は分かっていません。
地下鉄サリン事件など、4つの事件で、殺人などの罪に問われ、無期懲役の判決を受けた、オウム真理教の高橋克也被告が、判決を不服として、1日付で控訴したことが分かりました。
高橋被告の弁護士は、控訴理由について、裁判所はさまざまに解釈できる事情を恣意的に取り上げ、推論を重ねたなどとしています。
ネパールの大地震は、発生から10日目となり、死者は7300人を超えました。
首都カトマンズでは、自衛隊が仮設の診療所を開き、医療活動を本格化させています。
一方、ネパール政府は、死者1人に対し、10万ルピー、日本円でおよそ12万円の見舞い金を支払うと発表しました。
支援の滞りが指摘される中、積極的な取り組み姿勢をアピールするねらいもあると見られます。
きょうは雨の所が多くなりましたが、残り2日となったゴールデンウィークは、天気に恵まれそうです。
では全国あすの予報です。
傘マークの所も、雨はあすの明け方まで。
日中は晴れ間が戻って、絶好の行楽日和となるでしょう。
予想気温です。
風が強い北日本の日本海側は20度前後ですが、
あしたのことを今夜のうちに、5月5日のブックマークです。
ゴールデンウィークのUターンラッシュ。
高速道路の上りは、混雑のピークを迎えます。
着陸失敗事故が起きた広島空港で、仮設の着陸誘導装置のテストが行われます。
きょうは祝日、みどりの日ということで、東京の新緑もまぶしかったですよね。
そうでしたね。
経済情報ですけれども、きょう、円相場120円台で取り引きされています。
では、またあした。
2015/05/04(月) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO「日本の味」万博で世界にアピール!「忍者」に米バーガーも[字]
製鉄所に炭鉱も…日本に点在「近代化の象徴」世界遺産に?櫻井解説▽オリーブの島で何が…夫婦殺害▽なでしこ澤が決意語る
詳細情報
出演者
村尾信尚
櫻井翔
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:55562(0xD90A)