こんばんは。
あしたのニュースです。
まずは先ほど発表されました、プリンセスの名前からお伝えします。
プリンセスの名前は、シャーロットに決まりました。
2日に生まれたイギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の第2子の女の赤ちゃんについて、イギリス王室は先ほど、シャーロット王女と名付けられたと発表しました。
では、一家が滞在しているケンジントン宮殿から河村記者です。
河村さん、お願いします。
イギリス王室は、つい30分ほど前に、ツイッターなどで夫妻が赤ちゃんの名前をシャーロット・エリザベス・ダイアナに決めたと発表しました。
この赤ちゃんはシャーロット王女と呼ばれることになります。
この発表をイギリスメディアは速報で伝え、こちらで中継をしている各国のメディアも一報を伝えていました。
きょう、テムズ川や広場で打ち上げられた祝砲。
多くの市民がその様子を見守った。
今、出てきました。
キャサリン妃の腕の中には、けさ生まれたばかりの女の赤ちゃん、プリンセスの姿があります。
白いうぶ着にくるまれ、キャサリン妃の腕の中ですやすやと眠るイギリスのプリンセス。
イギリス国民が誕生を待ちわびたロイヤルベビーは、3714グラムの女の子だった。
出産から僅か10時間で退院したキャサリン妃。
赤ちゃんと共に、ウィリアム王子が運転する車で、ケンジントン宮殿へと戻った。
待望のプリンセス誕生に、街じゅうがお祝いムードに染まった。
ロンドンのテムズ川に架かるタワーブリッジは、ピンク色にライトアップ。
ビルやタクシーの電光掲示板にも、女の子の誕生を祝うメッセージが見られた。
さらに、5月2日に生まれたプリンセスと同じ誕生日の、サッカー元イングランド代表、デビッド・ベッカムさんは、僕にとって、これ以上の喜びはないよ。
母子共に健康と聞いてうれしいと、自身のフェイスブック上でコメント。
注目が高まっていたプリンセスの名前。
イギリスの大手ブックメーカーによる最新の予想では、1番人気はアリス、続いて僅差でシャーロットがランクインしていた。
河村さん、シャーロット王女なんですが、ミドルネームに、エリザベスとダイアナという、なじみのある名前になりましたね。
エリザベスは、曽祖母に当たる元女王の名前です。
次です。
長崎県の軍艦島や、福岡県の八幡製鐵所など、九州と山口県を中心とする明治日本の産業革命遺産。
ユネスコの諮問機関、イコモスは世界遺産に登録することがふさわしいと勧告しました。
明治日本の産業革命遺産九州、山口と関連地域について、ユネスコの世界遺産委員会の諮問機関であるイコモスによる勧告が世界遺産センターより通知されました。
先ほど午後10時半から行われた政府の会見。
幕末から明治にかけて、近代日本の礎を築いた産業革命遺産が、世界遺産の登録に向け、一歩を踏み出した。
明治日本の産業革命遺産は、製鉄、鉄鋼と、造船、石炭産業といった、重工業分野の産業革命の歴史を今に伝えるもの。
九州と山口を中心とする8つのエリアの23の資産から構成されている。
代表的な施設としては、軍艦島として知られる長崎県の端島炭鉱、1901年、明治34年に創業を開始した福岡県の八幡製鐵所、造船では、長崎県の三菱長崎造船所の巨大電動クレーン、1909年・明治42年の設置以来、現在も稼働している。
山口県萩市の松下村塾。
吉田松蔭が門弟を教えた私塾で、その進歩的な教えは、明治政府の教育方針である、国民皆学の基礎となった。
静岡県の韮山に残る反射炉。
大砲を鋳造するため、実際に稼働した反射炉として、国内で唯一現存するこの炉も、産業革命遺産の一つだ。
このほかにも、薩摩藩主、島津斉彬の富国強兵・殖産興業政策を今に伝える鹿児島市の旧しゅうせいかん。
石炭や造船などの産業を支援した、スコットランド出身の商人、トーマス・グラバーの住宅も、産業革命遺産に含まれている。
今回の勧告を受け、急きょ、職員が集まり、対応に追われていた。
やっぱりもう万歳っていう思いですね。
今までずっと待ちに待ったことですから、そういったことに関係なく、やっぱり素直にうれしいというひと言ですね。
長崎県にある軍艦島の元住民は。
この島の生活、そして文化、歴史というものを本来は伝えていかなければいけない。
ですから、今回の世界遺産登録、勧告、登録になったからといって、それが終わりではありません。
そこからスタートだと思ってます。
一方、八幡製鐵所のある北九州市では。
稼働中の資産が世界遺産を目指すというのは、日本では初めての試みでありまして、大変うれしく思っております。
明治日本の産業革命遺産を巡っては、去年1月、政府が正式に推薦を決定。
世界文化遺産登録を目指してきた。
去年9月には、ユネスコの諮問機関、イコモスが静岡県の韮山にある1857年に造られた反射炉など、現地を調査している。
世界遺産といえば、去年4月、同じイコモスが、富岡製糸工場と県産業遺産群の登録を勧告。
ゴールデンウィークに重なったことで、多くの観光客が訪れた。
今後は来月28日から7月8日にかけて、ドイツで開かれるユネスコの世界遺産委員会で、登録の可否が審議されることになるが、委員国である韓国が登録に反対する立場を取っているため、審議が紛糾するおそれもある。
次です。
ゴールデンウィーク後半、各地の高速道路でUターンラッシュが始まっています。
ご覧いただいているのは、中央道元八王子バス停付近の様子です。
日本道路交通情報センターによりますと、午後11時現在、いずれも上り線で、中央道小仏トンネル付近で19キロ、関越道嵐山パーキングエリア付近で、17キロなどとなっています。
上り線の混雑はきょうとあすの夕方がピークと見られていて、あすは東北道上河内サービスエリア付近、東名高速大和トンネル付近で40キロなどの渋滞が予想されています。
このニュースで私たちの暮らしはどうなるのか。
あした眺めを読み解く、あしたのビュー。
今、消費の現場で、新たな層が存在感を増しているんです。
それがニューリッチ。
明確な定義づけというものはされていないんですが、年齢は30代から50代が中心と。
さらに一点豪華主義。
ふだんは普通の生活をしているんですが、自分がこれだと思ったところには、とことんお金を惜しまないというもので、株高、それから賃上げの動きを背景に、こうした新たな富裕層が生まれているんです。
そこで、あしたのビューポイントはこちら。
キーワードは、メリハリ?新潮流ニューリッチとは?
6年前に起業した田中直子さん。
先月、新築の高層マンションに引っ越してきたばかりだという。
これからソファーとかね、テレビ台とか、いろいろ置きたいんですけど、がらんとしてますよね。
同じく起業している夫と合わせて、世帯年収3000万円を超える。
2人はいわゆるニューリッチだ。
ニューリッチの生活はどんなものなのか。
今回購入したマンションはおよそ4000万円。
外食をすることもほとんどなく、もっぱら自炊。
ぜいたく三昧といった感じは見られない。
しかし、田中さんにはこんなこだわりが。
持つものの見た目のデザインとかのこだわりが結構あるんですよ。
この間買った財布が40万円くらいしましたね。
ふだんは堅実な暮らしを送る一方で、自分のこだわりには大金を投じることもいとわない。
これこそがニューリッチの特徴だと、専門家は言う。
必ずしも消費顕示欲が強いわけではないという面があります。
むしろ庶民的な部分も非常にあるのかなと思います。
例えば自分のこだわりのある部分では、一点豪華主義で非常にお金をかけるけれども、それ以外は質素に暮らすという面も強いんじゃないでしょうか。
富裕層の世帯数はここ数年で大幅に増加。
2013年には100万世帯を突破。
その主役となっているのが、ニューリッチだ。
一点豪華主義のニューリッチの志向性に照準を定めて、百貨店業界もその囲い込みに本腰を入れ始めている。
こちらの店舗では、高級ブランドをはじめ、多岐にわたる商品が並んでいます。
近隣に高層マンションが立ち並ぶ六本木に先月オープンしたのは、イセタンサローネ。
ゆったりとした店内には、1万円程度の髪留めから、3000万円を超える腕時計まで。
リッチな商品がゆったりと並ぶ。
美しい。
いいですね。
3万円!高級品でございます。
特徴的なのは、サロンと呼ばれる試着室を兼ねたスペース。
ゆっくりとした雰囲気で買い物を楽しむことができる仕掛けだ。
ふだん使いしていただける価格帯から、ドレスのような高額のものまで、幅広くお品ぞろえはしておりますので。
ニューリッチ獲得に向けた動きは、ここだけではない。
東急百貨店も、来春、ファッション主体の新型店舗を銀座にオープン予定。
さらに、大丸と松坂屋を運営するJフロントリテイリングも、ニューリッチ層を取り込むべく、専任チームを組み、年間1万件の新規開拓に取り組むとしている。
ITバブルのころとか、土地バブルのころにも、ニューリッチはいました。
ただ、今のニューリッチとは、
神奈川県の箱根山で、先月から火山性の地震が増えていることを受けて、気象庁などが調査を行った結果、蒸気が引き続き噴出していることが確認されました。
下からの噴気というか、そういう圧力というのは、若干高まりがあるのかなと。
地震のデータ、そういったものから総合して、噴火警戒レベルを判断します。
箱根山では火山活動がやや高まった状態が続いていて、気象庁はきょう、神奈川県温泉地学研究所と現地調査を行い、大桶谷の温泉施設できのう確認された蒸気が、引き続き勢いよく噴出しているのを確認したということです。
気象庁は、大涌谷付近では水蒸気が突然噴き出す可能性があるとして、注意を呼びかけていて、箱根町では大桶谷の遊歩道の一部をきょうから立ち入り禁止にしています。
ではニュースフラッシュです。
熊本県の阿蘇中岳第一火口で、昨夜10時ごろ、ふだんよりも振幅の大きな火山性微動が、およそ5分間にわたって続き、南阿蘇村で震度1を観測しました。
火山性微動が原因で震度1以上の揺れを観測したのは、20年ぶりのことになります。
先月28日、神奈川県座間市の在日アメリカ軍キャンプ座間の近くで飛しょう弾が見つかった事件で、複数の報道機関に革命軍を名乗る犯行声明が届いたことが分かりました。
警察は、過激派の革労協反主流派の犯行と見て、捜査を進めています。
いわゆる「大阪都構想」についての住民投票まで残り2週間を切り、若者などに投票を呼びかけようとあるパフォーマンスが行われました。
ゴールデンウィークに多くの人でにぎわう大阪・なんばの地下街で、通行人が突然、踊り出します。
周囲の人たちの視線を釘付けにするのは、「フラッシュモブ」と呼ばれるパフォーマンスです。
これは、大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する「特別区設置協定書」の是非を問う住民投票に向けたイベントで、若い人に投票を呼びかけようと、大阪市の選挙管理委員会が企画しました。
大阪市内の有権者211万人以上が対象となる、過去最大の住民投票は今月17日に投開票されます。
続いてゴールデンウイークの話題をふたつお伝えします。
滋賀県東近江市の繖峰三神社では、重さおよそ400キロの神輿を急な山の斜面から引きずり下ろす「伊庭の坂下し祭」が行なわれました。
この祭りは800年以上の歴史があるといわれていて、「近江の奇祭」のひとつとして知られています。
氏子たちが息を合わせて崖を駆け降りると、見物人から大きな歓声が上がりました。
一方、高知県東洋町の生見海岸は、夏を前に、たくさんのサーファーで賑わいました。
この海岸は、世界大会も開催される西日本有数のサーフポイントです。
きょうはあいにくの雨でしたが、サーファーたちはウェットスーツに身を固め、波乗りを楽しんでいました。
2015/05/04(月) 23:30〜00:25
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]
英・プリンセスの名前は?▽「ニューリッチ」を狙え▽蒸気噴出…箱根で異変
▽23:55〜 すぽると!マンデーフットボール:岡崎慎司凄さの秘密迫る
詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
マンデーフットボール!今季12ゴールの岡崎慎司ホーム試合をSPORTカメラ直撃取材▼ミラン本田圭佑の最新試合
番組内容2
▼CLバルセロナ×バイエルン予想▼メッシ×Cロナウド得点王の行方▼プロ野球6試合ほか
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
中村光宏(フジテレビアナウンサー)
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25846(0x64F6)