ダンスロックバンドDISH//。
大歓声の中かっこよく歌う彼らにも…すっごく緊張しちゃうんです!うわ〜ほんとだ!でもいろんな工夫で緊張を乗り越えてきたんです。
壁に話しかける!?おまじないですか〜!?ということで今日は…授業での…すぐに使えるテクニックが満載!いやいやまだまだ私も緊張しますよ。
ほんとですか?自分で緊張してないふりをする演技をして自分で自分をごまかすってことが多いですけど毎回おなかが緩くなりますね。
なりますね。
でも緊張しなさそうじゃないですか?言われるんですけど私も。
いつもプルプルしてますよ。
一緒です。
演技をしてます。
あ〜なるほどね。
ヒャたちゃんはどうなの?あのさ…え〜!?何でですか?人に見られる感じがすごい嫌で…。
そんなね我々緊張に弱い特別企画となってますので今回。
ちょっとブルブル今…。
(2人)お邪魔します。
よろしくお願いします。
ゲストは…。
緊張で失敗した経験たくさんあるんだそうです。
私すごく緊張します。
ほんとですか?番組出たいがために緊張エピソード作ったとかじゃないですよね?違う違う!そうなんですか?緊張してガタガタ震えちゃうんですよ。
でパッて落ちちゃうんです。
「あっどうしよう」と思って…。
ガッツポーズみたいな。
かっこいいですね。
でもね。
座りたくなくなるんですよ俺は。
座ると終わっちゃうみたいな。
へぇ〜!というわけでございまして10代の皆さんからものすごいエピソードも届いているんです。
VTRどうぞ。
それは初めて吹奏楽コンクールの選抜メンバーに選ばれた時のこと。
朝から手汗が止まらないしもうがっちがちで私はロボットみたいに演奏していました。
悲劇は曲の見せ場で起こりました。
手を振り上げた瞬間手汗のせいでバチがするりと飛んでいったんです。
慌てて拾おうとした私を…勢いあまって譜面台に接触。
見事なドミノ倒しでした。
ぼう然としたメンバーの顔が目に焼き付いています。
高校入試の面接の時のことでした。
脚がガタガタ震え僕の緊張はマックスでした。
でも「出来る男」をアピールしたいところ意気込んだ僕の口からはなぜか…「しゅ…趣味はランニングでござる」。
「好きな教科は数学でござる」。
武士の魂が乗り移ったかのようでした。
そのまま面接は終了。
悪夢でござる。
すごいですね。
ござる。
ござる。
これ受かっててほしいですね。
そうですよね。
でもいっつも緊張してそれで悲劇というのは起きますよやっぱり。
で挽回しようと思って…どんどん悪循環に陥るってこともあるんですけど。
確かに。
僕は中学高校とかまあ野球とかバレーボールをやってたんですけども。
試合前にトイレ行くわけですよ。
帰ってくると試合前のウォーミングアップのランニングが始まってるわけですよ。
すると相手チームのとこで走ってたり。
似たようなユニホームだと…まあ4分の1ぐらい走ってると気付くという。
そんなに…!?高校の時に英語のスピーチがあったんですよ。
マジっすか!?え〜すご〜い!でもやっぱり…僕も野球をやってた時にね……まわってきたの。
もうこんな緊張ないでしょ。
もう誰の声も耳に入らない。
バッターボックス入ったら審判に「ちょっとキミ」って言われて…「どんだけ緊張してんだ」と思って。
緊張の負の連鎖ってありますよね。
ありますね。
うちの相方は「ずん」ってコンビなのに…ぱっと相方見たら下唇が…。
「どん」って言いましたからね。
(拍手)はいは〜い!ここからは皆さんの緊張度チェックをしま〜す!お願いしま〜す。
皆さんAかBで答えてください。
AとBあなたはどちらのタイプ?A「人の意見を聞く」。
B「積極的にアイデアを出す」。
私全然Bです。
(篠田)早めに。
「どうせ変な意見しか言ってこないでしょ」って思っちゃう。
A「克服したい」。
B「欠点はさて置き長所をのばす」。
A「運が悪かったとうなだれる」。
B「次で挽回しようと開き直る」。
これは私はもうAです。
(篠田)Aですか。
ええ。
試験範囲が例えば教科書30ページの間から出るって言っても一か八かの3ページぐらいしかやんないんで。
さらに絞り込んで。
絞りますね。
出なかったって言ったらもう運が無かったっていう…。
ギャンブル的な。
ギャンブル的ですね。
A「気になる」。
B「全く気にならない」。
私気になんない。
でしょうね。
(飯尾)冗談屋さん?いいですね。
A「計画通りに行動する」。
B「気分で予定を変更する」。
さあ結果です。
実はAが多い人ほど緊張しやすいんですね。
Aが多い人は欠点は克服したいし冗談もすべれば気になる。
頑張り屋さんだからこそ肩に力が入って緊張しがち。
Bが多い人は冗談がすべっても気にせず急な予定変更も苦にならない。
オールBのダレノガレさん…仙人じゃんもう既に。
全然緊張しないんじゃん。
でも緊張しいは緊張しいなんですよね?うん。
人前か。
自分?はい。
そんな感じには…ヒャたちゃん僕ら緊張しいは一体どうすればいいんですか?お任せください。
いくぜ〜!ポイントは…高校3年生マナミさんの克服体験です!それは高校1年生の時。
マナミさんは人生最大の緊張に見舞われます。
世界史の授業でグループ発表の代表を務めることに。
それは…マナミさんは…この体験がマナミさんを苦しめます。
人前で発表することが怖くなったのです。
追い詰められたマナミさん。
とうとう友人に…「私すっごく緊張しちゃうタイプなの。
どうしよう」。
返ってきた友達の言葉がマナミさんを変えました。
一回彼女の場合失敗してるじゃないですか。
一回失敗したらまた同じことになるんじゃないかと思ったら人間って面白いもんでそう思ったらそうなっちゃう。
なっちゃう。
(ダレノガレ)手ですよね。
芸人でもさ例えば4人で芸人するじゃないですか。
気心知れてたら…あるんですか?
(飯尾)あります。
へぇ〜面白い!さあさあここからはクイズ形式でいくぜ〜!「あ〜去年の運動会のリレーで俺がコケたせいでクラスが負けたんだよな〜。
思い出すだけで怖い…」。
過去の失敗を思い出して焦る時気分を切り替えるためにおすすめの対策はどれでしょうか?え〜とですねAは水道代かかるからC。
お金の問題?
(ブザー音)飯尾さん残念。
えっ!正解は…え〜!水道代かかっても。
水道代かかっても緊張取りましょう。
取ろう。
まさに洗って流そうということでございますね。
なるほど。
さあさあ続いていろんな緊張の場面で使える対処法を紹介致します。
「好きだ〜。
麻里子ちゃんに告白したい。
でも…」。
緊張でどうしようもない時握りしめておくと安心するアイテムはどれ?え〜?コインじゃない?私だったらコイン握る。
何で何で?なんか鉄…なんか良さそうじゃない?じゃあ「Aのコイン」でいいですね。
鉄ですね。
はい。
正解は…えっ!普通なんだ。
普通で良かったんだ。
硬いものはダメですよ。
ほんとに。
硬いものダメ?そうなんだ〜。
試験や授業の発表の前にこっそりと机の下でハンドタオルを握っていると安心感が得られる。
何で気付かないのよ!なるほど。
ありがとね。
参考になったんですけど。
ちなみに皆さんはそれぞれ何か緊張されてる時にやられることありますか?私なんもやらない。
え?どうせその時が来るから意識しない。
何かやろうとするとまたそれが緊張になるから。
何も考えないか携帯いじってる。
「何もしない」っていう選択肢もね。
あとは内ももをねリンパをたたくといいって言うんですよ。
いいって言いますよね。
ね!それはテレビでね西田敏行さんが本番前ね舞台とかで「僕はリンパこうやるんですよ」って見てから「あの西田さんが言うんだから」と思ってそれ以来。
だから後輩にすぐばれるんですよ。
「あっ緊張してんだな」って。
ステージに立つ時って別人格じゃないと立てない瞬間ってありません?怖くて。
緊張でね。
もちろん篠田麻里子ではあるんだけど…だから何か「自信満々な篠田麻里子でいよう」とかそういう意味の「女優女優…」って呪文をかけて出ますね。
まあいろんなみんな工夫していますがさていよいよ次はあの人気バンドが登場致します。
ダンスロックバンドDISH//。
平均年齢17.8歳。
中高生に大人気の4人組です。
かっこよくステージに立つ彼らも実はみんなと同じように緊張と闘っています。
緊張しやすい人手を挙げて!なんと4人中3人!子どもの頃から緊張に弱くプレッシャーがかかるとびっくりする量の汗が出ます。
大勢の前で堂々と歌えるようになるまで苦労の連続でした。
DISH//結成当時まだ15歳だったTAKUMIさん。
いつも不安と緊張でいっぱいでした。
そんな悪循環に陥っていたのです。
自信も無く歌う時はいつも…昔はもう見れなかったので…信頼するスタッフから注意されたことをきっかけにTAKUMIさんは立ち上がります。
これは当時よくやっていた鏡を客席に見立て目線を送る練習です。
緊張しても絶対顔を下げない特訓を繰り返したのです。
ほどなくしてDISH//は…TAKUMIさんは大きな舞台を夢みてさらに努力を重ねるようになります。
空き時間を見つけては一人猛練習しました。
そんな練習漬けの毎日がTAKUMIさんにある変化をもたらします。
「歌が自分のものになる」という感覚が初めて芽生えたのです。
全力で練習することこそ…そう確信した瞬間でした。
う〜ん。
ひたすら練習したっていう克服法でしたが…。
すっごい分かります。
そうなんですか?自分はこれだけの努力をしてきたから…だからすごい分かりました。
技術とかうんぬんじゃなくてやったという事実が…。
自分の中の事実が自信につながるんですよね。
根を生やしてくれるんですね。
続いてはDISH//最年長にして最も緊張する男Toーiさんの出番です。
緊張エピソードもすごいんです。
Toーiさんピアノは去年の夏に始めたばかり。
ライブではまだ一度しか披露していません。
次の公演に向け8か月にわたり必死に練習してきました。
そんなToーiさん緊張を乗り越えるためふだんからさまざまな工夫をしているんだそう。
ということでライブ当日にお邪魔しました。
会場には3,000人を超えるお客さん。
メンバーも緊張の様子。
ライブ中とかすごいっすもん。
手汗。
その時楽屋の片隅で壁に手をついているToーiさんを発見。
自分を客観視することで気持ちが落ち着くんだそうです。
そして本番10分前。
壁に向かって…ちなみに…カモン豊洲いこうぜ〜!・「D−I−S−HDISH//」・「D−I−S−HDISH//」ライブは最高潮に。
そして…。
いよいよピアノを披露します。
(歓声)すごいですよ。
すごい。
すご〜い。
若いのに偉〜い。
ちゃんとね自分の緊張コントロールして楽しんでる感じが…。
さあというわけでDISH//が円陣を組んで「中華と言ったら?」「酢豚」って言ってましたけどあれ何か分かりますか?好きな食べ物じゃなくてですか?なるほど。
あれもですね緊張対処法の一つ。
昔たまたまノリで言った掛け声でその時のライブが大成功したんだって。
いわゆる「験担ぎ」ですな。
晴香葉子先生によれば「今回もきっと大丈夫」と自信につながる効果があるそうです。
「試合に勝った時のパンツをはく」など成功体験に結び付いているものがおすすめで〜す。
だいぶすべりましたね。
フレーフレー麻里子〜!は〜い!ここからは私が体を張って緊張克服法を伝授致します!先輩頼むよ!さあまずはですね「緊張に負けそうだ」って思う時…そして…たとえ自信が無くても自信満々なポーズをすることで…さあ皆さんやってみたいですか?ぜひやってみましょう。
皆さん起立!どや顔っていうのがつらいな…。
さあまず胸を張ってください。
胸張って…でどや顔。
(篠田)こん身のどや顔お願いします。
(篠田)どや顔ですよ。
どや顔。
いいですね。
この「どや顔ポーズ」…続いては…いくぜ〜。
はい簡単。
これです。
へぇ〜。
(ダレノガレ)簡単だね。
(飯尾)これいいじゃないですか。
(篠田)目立たないで出来ますよね。
目立たないですけどね。
実はですね心に働きかけて自信を生みだす効果があると心理学では言われているんです。
そうなんだ。
へぇ〜。
でも私足これ結構やってる。
やってますか?ずっとやってる。
自然にやってる方もいらっしゃるみたいですね。
自信満々の方は自然にやってるってことなんですね。
でも座る仕事でちょっと見たらヒャダインさんがこうやってたら今話しかけちゃいけねえなって。
でリンパガンガンたたいて。
もろばれですね。
もろばれですけど…。
これだったら出来ますよね。
これはいい!
(ダレノガレ)いい!麻里子先輩ありがとうございます。
いいえ。
ためになりました。
いやぁしかし緊張ね。
うまくつきあっていくしかないですね。
これね。
ですよ。
まあ今日はね何が一番緊張したって途中から…緊張しない人がいたと思って。
最初から「緊張します」って言ってたけど…ヒャダさん10代にメッセージお願い致します。
よく「ほどよい緊張は楽しい」って言う大人いるじゃないですか。
「緊張はすべきもんだよ」なんて。
緊張してる本人にとったらたまったもんじゃないですよ。
そんなこと言われても。
緊張すんだもん。
いい方法我々紹介しました。
カミングアウトってやつ。
あれしよう!みんなに…緊張何とか乗り越えてください。
いい緊張なんかやっぱ難しいよ。
難しいね。
みんな緊張しますもんね。
そうそうそう。
さて「オトナヘノベル」では10代の皆さんのお悩みを番組ホームページで募集中です。
皆さんの体験談を基にドラマを作りますよ。
…が放送されます。
ホームページに届いた体験談を一つご紹介します。
100時間ですよ。
最低時給に限りなく近い額で。
ですね。
そういったひどいお話もありますがホームページではドラマの原作ともなった小説も連載中でございます。
これからも皆さんのお悩み知りたいことをたくさん募集しています。
たくさんの投稿お待ちしていま〜す!2015/05/05(火) 00:25〜00:55
NHKEテレ1大阪
オトナヘノベル「緊張ふきとばせ!大作戦」[字][再]
緊張を乗りこえるテクニック!!人気バンドDISH//のライブに潜入、メンバーの緊張対策法とは?授業の発表や演奏会ですぐ使えるテク満載。飯尾和樹、ダレノガレ明美
詳細情報
番組内容
新しいことにチャレンジしたい季節!でも、緊張で手足が震えたり、頭が真っ白になったりと肝心なときに力を発揮できないことない?「授業中あてられて立ち上がったとたん、声が出なくなった」「バイト面接であがってしまい自分の名前を忘れた」など、10代のトホホ体験をもとに原因と対策を検証。大人気バンドDISH//の克服法もご紹介します!本番に強くなるヒントが満載。ヒャダイン、篠田麻里子、飯尾和樹、ダレノガレ明美
出演者
【出演】DISH//,ダレノガレ明美,飯尾和樹,【司会】ヒャダイン,篠田麻里子,【語り】松田大輔,片山千恵子
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:28618(0x6FCA)