愛と情熱の国スペイン紀行〜スペイン人が愛する名馬ディープインパクトを追って〜 2015.05.05


どうも石田純一です私は今北海道に来ています見てくださいこの気持ちいい見渡すかぎりの青い空そして白い雪がまだ残ってますけれども本当に…木々はありますけれども大変広大な景色ですさぁ私がなぜ北海道に来たんでしょうかそれはあの方に会いに来たんです
2004年12月デビュー14戦12勝
獲得賞金14億円を超えた名馬・ディープインパクト
最終コーナーからスピードを爆発させ一気にほかの馬を抜き去る姿は「英雄」と称されるほど…
無敗での中央競馬クラシック三冠馬は史上2頭目の快挙となりました
引退後は種馬として北海道にある社台スタリオンステーションに在籍
「キズナ」をはじめとするディープチルドレンたちを輩出しています
あの伝説の名馬ディープインパクトが今ここにいるんですどうもこんにちは…え?はいこんにちはこんにちはこの…
待ち受けていたのはディープインパクトの全レースに騎乗した天才ジョッキー…
そんな武さんにディープインパクトに初めて会ったときの印象を聞いてみました
印象と言われるとね実は…ほぉ〜初めて見たときはそうなんですかすごく平均より小さい馬なので初めての感覚というかそういうのを覚えた走りでしたね第3コーナーぐらいまでで10馬身ぐらい離されてた感じが圧倒的に5馬身以上差をつけてみたいな勝ったときもありましたよね
(武)そうですねほんとに普通の馬では考えられない芸当というか躍動感のある走りっていうのはなかなかほかにはいない飛んでるような走りと…飛んでるそうそうでもそれほんとにレース直後に思わず出た自分の感想だったので…
さらに牧場のオーナー吉田さんも加わりディープトークに花が咲きます
この最強馬を育てたなにか秘密っていうのはあるんですか?サンデーサイレンスというお父さん化け物でしたしお母さんもすごい血統の馬で…小さな車でエンジンでかいとそれだけ軽く走れるとそういう感覚で…特殊な馬だと思いますなるほど
(武)でもやっぱり…
(武)変わらないですねほんとですねまったく変わらない感じがしますけれどもそして今ですね……広がりつつあるんですけれども
そうなんですこの伝説の名馬を愛してやまない人たちがスペイン・バレンシアにいるんです
遠いスペインの地でディープインパクトに関するとある計画が進んでいた!
地中海に面した風光明美なスペイン第3の都市…
人口はおよそ80万人
1年中温暖な気候で世界のセレブが訪れるリゾート地としても有名です
スペインのバレンシアにやってきましたご覧ください見渡すかぎりの海岸線が続いていますけれども気持ちいいんですよ実はですねここバレンシアでこよなくディープインパクトを愛する方がいらっしゃって待ち合わせしてるんですけどもこの方もどちらかと言うとディープなインパクトをわれわれに与えてくれてるんですが…あぁ〜久しぶりですこんにちはどうも楽しみにしてましたよろしくお願いいたします
現在はパリで生活しているセレブです
ディープインパクト知ってます?名前はもちろんよく知ってますとても有名な馬なのでそうなんですよ歴史に残るというか…そのディープインパクトがですね実はスペインが世界に誇る陶磁器のブランドリヤドロとコラボしてるんですがここのバレンシアに本社があるんですねリヤドロのそうなんですね
世界のセレブたちを魅了するスペインの高級陶磁器ブランドリヤドロが日本の名馬ディープインパクトとコラボ
その制作風景を見学しにバレンシアへとやってきました
せっかくなのでバレンシアの街一緒に歩いてみませんか?いいですねぇ
愛と情熱の男・石田純一と中村江里子がバレンシアの街をオトナな2人旅
古き良き伝統を感じて…
どどう…どうやって
芸術家が手がけた近未来都市を堪能!
まったく雰囲気が変わりますね
発祥の地であるパエリアからミシュラン星付きレストランの目にも鮮やかな料理までグルメ情報も満載!
すっごい安い
さらに知る人ぞ知る陶器の町を満喫!
リヤドロ制作工房で本邦初公開!
日本の名馬の栄光を目の当たりにします
アートですね石田さんここかわいくないですか?かわいいですね街路樹がオレンジしかもオレンジが…なんて言うかなポコポコ落ちてるこれだからバレンシアってバレンシアオレンジっていうじゃないですかだからもうほんとにポコポコ落ちてるもったいないジュースにしたい感じバレンシアってどんなところなんですか?バレンシアって歴史と伝統のある街なんですけれどもそこに今ねすごく近未来的な…例えば美術館ができたりしていてそういう意味では古いものと新しいものがうま〜くミックスしている楽しい街なのでちょっときょうはご案内させていただきます
確かに街を歩いていると重厚感あふれる歴史的建造物と最新の芸術的な建造物を見ることができます
まずは歴史と伝統を感じるため2人はカテドラルへ
13世紀から14世紀にかけてかつてのモスク跡に建てられた大聖堂
その後も改築や増築が続けられたことからゴシック様式やバロック様式などが混在しています
うわぁ…これすっご〜いこんなに中は大きいんですねうわぁこれもう何百年もかけて建てられた大聖堂なんですけどちょっとすっごい…これどうやって…?おぉ見事ですねこれはなんか人がこういうものを建てられるのかなってほんと不思議ですよねこういう建造物を見るといやぁそんな昔にどうやって…?そうどうやって…え?いや…ステンドグラスとかすごくないですか?ため息というより…規模も大きいけど一つ一つめちゃめちゃキレイですねあの光といい…こういうものを全部計算して造るっていう…びっくりびっくりですね美しい…
壮大かつ繊細な造りに感動した2人は…
あそこにあるものなんだか分かりますか?え?聖杯?聖杯なんですけどイエス・キリストが最後の晩餐で使ったといわれてる聖杯なんですってへぇ〜
キリストが最後の晩餐で使用したといわれる聖杯
キリストの生まれる前に製造されたものと科学的にも検証済みの代物です
聖杯が祭られている聖杯礼拝堂では毎日ミサも行われています
なんかちょっとでもただならぬなにか霊気というか…ここすごく感じますよね感じますよねずっとこうなんか鳥肌が立って…分かります同じです同じですさっきからちょっと…うわぁすごいうわぁすばらしい
バレンシアの旧市街には歴史的な建物が数多くあります
こちらは世界遺産…
15世紀末のゴシック様式の建物で珍しい民間建築の世界遺産です
バレンシアは絹取り引きで栄えた商業都市
ここは絹の取引所として建てられました
貿易で栄えていたころのバレンシアを象徴する歴史的建造物です
続いて2人が訪れたのは…
今バレンシアの若者がいちばん集まる最先端のエリア…
なんかまったく雰囲気が変わりますねかっこいいねすごい…なんかここほんと芸術・科学都市でバレンシア出身の芸術家の方が設計されたそうなんですねまちづくりとかにもそういう芸術家がこうね参加してんだろうなというのが分かります
アテネオリンピックのスタジアムを手がけた世界的に有名なバレンシア出身の建築家サンティアゴ・カラトラバさんが設計した「芸術・科学都市」
…が集まる複合施設です
こちらの建物は…人間の目をモチーフにしたそうです
なんか未来都市というかほんっとにこのバレンシアっていうのが歴史と芸術と科学の街なんですねすごいうまく融合してますねうん東京もなんかオリンピックなんかでねこういう感じっていうのをすごく参考にしてほしいなって思うよね
中世と未来を行き交う街バレンシア
市民が集う市場も歴史を感じさせてくれます
こちらは…
1928年建設
装飾には地中海地域の伝統的な3色青・緑・黄色を用いたタイルが使われています
ヨーロッパで最も美しいと称されるガラスドーム型の市場です
うわにぎやかでしょう?にぎやかな…ここはバレンシアの中央市場なんですけど…あっいやぁ見てかっこいいね市場…あれ?これバレンシアのトマトえほんとですか?トマト見てずっしりずっしり持ってくださいどないなってるの?これこんなにおっきいあっあとオレンジさすがにねほらおいしそうこれ試飲していいっていう…ではない…?いや試飲じゃないですよねこんなぜいたくな試飲ないですジュースって書いてありますあほんとだ安いんだけどいちごだってこれであれですよ0.9ユーロって書いてある4分の1って…1kgで0.8ユーロよこれやっぱ安いわすっごい安い
地中海性気候で果物や野菜の生産が盛ん
太陽と水に恵まれた土地で育った大ぶりなものが並んでいます
ほかにも…
ここで石田さん好みのお店を発見したみたいです
ワインなんか売ってるんだあ〜Hola!Hola!うわぁなんかおいしそう…あっ石田さんすごいあぁ〜…どれか選んで…BestwineinValencia?Thiswine.This?あ〜ThisValencia.Canwetrytaste?ふだんは試飲はしていないのですが…お姉さんがおきれいなので今回は特別にどうぞ!Verybeautiful.ありがとう
お店の方のご好意でいちばんのおすすめワインを試飲させていただくことに
あぁ〜ほんと…じゃっあ〜ほんとにうまいなこれいや〜うまい!豊かでなんていうんだろう?こう…クセがなくてまろやか口の中でまろやかですねスペインワインはほんとにハズレもあんまりないけどうわぁ〜ワインがだけど市場で飲めるってのもちょっとすごいねすごいこの雰囲気の中ではいはっはっはっMuybien.Muybien.
市場にはスペインならではのこんなお店もありました
えっこれって…カタツムリ?カタツムリ…エスカルゴえ〜っ!ちょちょちょっ…うわぁ…ちょっと待ってこれってあの海にいるやつじゃないもんね海にいるのじゃないです陸の…陸にいる…そうですよねちょっと…フランスでも食べるでしょ?だから食べますけどでもねもっともっとおっきいですあっそうもっとホントにコンって…えっパエリアとかに入れるの?あ〜
さらに市場を出たところで…
あっこれパエリア鍋だえっ!?パエリア作るお鍋!え〜っ!でも…ちょっと待ってこれ…この大きさはないですよね?はっはっはっこれ…すっご…これでも…重たいよパエリア!?パエリア!
スペインを代表する料理パエリア
実はバレンシアがパエリアの発祥地なんです
こんなパエリア鍋が街中で売っているのもこの国ならではの風景
あっ…ちょっと!これ…えっ!?ちょっとこれは…これ何人分とか書いてあるんですかね?ほとんどこれ子どもがあれですよね?プールみたいなそう子どものプールすいませんこれって何人分ですか?何人分でいくらですか?これそこに貼ってあるから勝手に見てちょうだい!あっOK!これがそうだ!85人分85人分!この5ってなんか微妙に5って…っていうことはこっちは…?あっ120人分あ〜ホントデカイよな
パエリアと言えば魚介と思いきや元祖バレンシア風はひと味違います
鶏肉とウサギの肉そして先ほど市場で見たカタツムリが入っています
バレンシアはスペインでも有数の米の産地
パエリアの発祥もうなずけます
石田さん大変なことになってるん〜!?あぁーじゃあいただきます
本場のパエリアを食べに訪れたのはビーチ沿いに店を構えるレストラン「ラ・ロサ」
これやっぱりウサギが入るんですねウサギが入るんですねやっぱね魚介かと思ったらう〜ん!塩加減も抜群でとってもなんか…味が色んな多重奏みたいな感じになってる今までのパエリアとなんか違う気がします全然違いますねなんか深い味コクがあってこれはパエリア本来の発祥の地であるチキンとこれウサギですよね?ウサギですねこういうパエリアなんだほんとにめっちゃめちゃうまいですねでも♪〜
続いて訪れたのは「メルカード・コロン」
かつてここは市場
壁にはカタツムリやオレンジなど凝った装飾が見られます
もともと市場だったとこなんですねで今は色んなショップカフェとかお店ができて若者が集まるスポットになってるんですけどもでも上手ですよね市場をこんなふうにまた若者が集まるスポットに変えちゃったりしてここでちょっと石田さんに体験していただきたいものがありますえ〜?たぶんねどう考えても初体験だと思うんですけどドキッなんですか?なんでしょう?バンジージャンプじゃないよね?上から上からじゃ行きましょうなんでしょう?
石田さんに体験してもらいたいものがこちらのお店にあるようですが…
これ…初体験していただきたいんですこれねオルチャータというオルチャータ?バレンシアのすごく伝統的な飲み物なんですねへぇ〜あぁ…嫌いじゃないですね甘くないですか?でもすっごく甘い豆乳にものすごくお砂糖を入れたようなものすごくお砂糖入れたみたいものすごく入れた感じですね
ショクヨウガヤツリの地下茎であるチュファを搾り水と砂糖を加えて作るバレンシアの伝統的な飲み物です
あとパンをつけてこれをつける?つけるワオ!これもすでにちょっと…ちょっとこれ自体甘そうです甘そうなひたして?ひたして…ジーっと見ちゃいましたあ〜これ全然うまいですよあっ大丈夫ですか?いけますいけますあっ確かに合うパンとパンがおいしいですねパンもパンがおいしいですよね
(笑い声)なんかこうちょっと温かいパンと冷たいオルチャータでなるほどでもきっと石田さんもあの喜ばれると思うニュースを言いますとダリもこのお店に来店していたとええっ!ダリがこの味ですか?この味ですはいずいぶんだけど…印象が違いますねダリさんのでも結構すすんで…正直嫌いじゃないあっ嫌いじゃないんだおいしいホントにすすんでます
リヤドロ美術館でアートに触れます!
♪〜
バレンシアではずせないのが「火祭り」
巨大な人形を焼き払うスペイン三大祭りのひとつ
3月の期間中は夜の街がイルミネーションで彩られます
♪〜
今回2人が宿泊するのはこちら…
海辺のすばらしいロケーションに立地する5つ星のリゾートホテルです
バレンシアを訪れた世界のVIPも宿泊するこのホテル
なんと世界No.1サッカー選手との呼び声高いメッシも宿泊するのだとか
ウオーターフロントのお部屋にはプライベートバルコニーがついているのもうれしいですよね
東向きなので地中海から昇る美しい朝日もこのホテルの自慢です
いやぁ〜気持ちいいですね気持ちいいですね目の前海このプールから向こうが海見えていいですね〜すごいホント感じいいんですけどいや〜でも今からいよいよリヤドロにリヤドロに行きます行きますけどリヤドロってやっぱり江里子さんのうちにもあります?残念ながらわが家にはないんですけれども友人の家には結構ありますねあ〜!やっぱり世界的に有名なブランドなんですよねきょうすごく楽しみですうんもうそれこそだって工房もあるけれども美術館もあってねパリではどんな生活?パリでの生活ですか?え〜…いやもう普通に…ホントに私は日中子どものことと家のことに追われてで夜子どもたちが寝たあとに結構原稿書いたりするのでそういう仕事をしてるっていう感じもう…旦那は何も言わないですか?それが大変で…寝かしつけててもうそろそろ寝るっていうときにだいたいタイミング悪く彼が帰ってくるんですよもう寝るっていうとき帰ってきてシーッて言ってるのに呼んでとうとう次女に向かってもうこれからはパパとの時間だからってもうママはこっち来なさいってあはははっはっきりしてますね〜はっきりしてますあなたたちは一日中ママと一緒にいたんだからって言ってでも私はもっと一緒にいたいので
いよいよこの旅の目的地リヤドロへ向かいます
バレンシアの代名詞と言えば陶器
玄関口のバレンシア北駅は1917年に建てられたモデルニスモ様式
ホールの天井や壁・柱まで装飾にモザイクやタイルなどセラミックが使われています
♪〜
街を散策するだけでもさまざまなセラミックアートを発見することができます
そんな陶器の街バレンシアの郊外でリヤドロは誕生しました
はいほんっとにこちらがリヤドロの本社ですカワイイですねあれうわぁすごいカワイイですね〜これほんとステキこんなエントランスでいきなり
高級陶磁器人形のデザイン・制作・販売会社として世界中に進出
1953年にフアン・ホセ・ビセンテの三兄弟が事業を始めました
そして1967年本社と工房が一体になったポーセリンシティが完成
きょうはこの内部に潜入します
案内していただくのは広報のアリシアさんです
見てでもあれ!なんですか?サッカーとかバスケットもあるしプール…えっこれプール?
(アリシアさん)Yes.
(アリシアさん)ここで働く従業員のためのものよだって仕事ばかりしていたら疲れるでしょ?うわぁ…いやぁ…そんなあの…ねえ?働く方のためにこんな厚生施設がなんか楽しくなっちゃうえっプールっていつじゃあ泳ぐんですか?仕事の合間に?え〜すごい!ねえ!ちょっと待ってほらなんかプールサイドの…あっ違う!なんですか?これチェス?おもしろいいや…やりますか?これやりますか?うわっすっごいIsit’s…Whatyourmadeinリヤドロ?
(アリシアさん)NoNoNo.リヤドロ製ではないけどあ〜違うよかった陶器陶器だったらどうしようかと思いましたキミにチェックメート!みたいなうわぁすごい
社員たちがリラックスして働ける環境づくりを心がけるリヤドロ
その自由な空気感が独創的な作品づくりに生かされています
ここは?美術館ですね美術館MUSEOって書いてるMUSEOLLADRO?これはちょっと…おっ?あっ…うそー…うわすごいなんともういきなりですかうわぁダンサーたちがいるうわぁー…カワイイうわぁ…ステキこんな忠実に再現されてほんっとにリアルなんですみんなこう…躍動感があるすごく動いてるような感じのロミジュリですね完全にこの辺はあれ?えっこれも?えこれすごい!これ陶磁器に見えないですよね触ってもいいんですか?SeeSeeSeeあっホントに?ありがとうございますどうぞどうぞあっいいですか?すっごい…え〜これホントに?こんなんだってどうやってできるんですか?このような本物の布を液体にひたして形作りをして実際に焼きますそうすると生地の部分は燃えてなくなりポーセリンだけが残って布のような質感が出るんですようわぁー…まあ込んでるというかでもこれよく見るとほんとにあのダンサーの足の筋肉の感じあっこういう足だなと…うーん物っていうよりもなんかこう魂がホントに動きだしそうはい動きだしそうカワイイこのちっちゃな女の子の足のこの…足のそうそうこの感じカワイイ
作品に驚きを隠せない2人
まだ美術館に入ったばかりですよ?
これ手作り?
こちらのシャンデリアポーセリンの温かみを生かしくつろぎを演出します
ライトのアクセサリー部分やカサの部分も磁器でできています
これはいいなぁすごいいいですよねぇ私も今結構真剣にいやぁ〜欲しいけど…これはちょっと…うーん…芦屋のうちだったら似合うねこれ
(笑い声)こうね六麓荘とか
リヤドロの特徴は…
そしてポーセリンアートの秘めた無限の造形美など
創業以来変わることなくスペインのアーティストたちの手により受け継がれています
また最近では世界の有名アーティストとコラボもしています
ポール・スミスさんとリアドロとか…おもしろい!
ここでオーナーと出会えた2人
リヤドロで物作りをしているのにいちばん大切にしていることって何なんですか?私どもが大切にしているのは常に新しい挑戦を続けることですお客さんの好みやニーズが変わってきていますしそれに応えていくためには伝統を守りつつも革新の精神が重要だと考えています
(石田/中村)ありがとうございました
さらに美術館を奥へ進むと…
こちらはリヤドロ史上最大でいちばん複雑な作品になりますこれすごい!映画見ているみたいですね映画の何か…見事ですよね
構想から作品が完成するまで5年
およそ380ものパーツを使用
のべ1,000時間以上の制作時間を費やした超大作です
この楽器とかもそうですよね表情もいいわ!すごいキレイなんですけどこの顔!顔が皆さんすごいステキな顔をしてるんですよねみんな違いますものねこれバランスを考えるだけでも大変ですよねだってやっぱり重みがみんなあるものだからちなみにそこに書いてあるんですけどゼロが多くてよくわからないちょっと待ってください16万ユーロ16万ユーロ?2,300万くらいですかでもねフェラーリと同じくらいの価値があると思います
馬の作品が多いことでも知られていますが…
今までリヤドロでは特定の馬を作ったことがなかったらしいんですだから今回ディープインパクトが初めてという…初めてなんですね
そうなんですこれまで数々の馬の作品を生み出してきましたが今回のディープインパクトとのコラボはこれまでの歴史を覆す一大プロジェクトだったのです
アートですね〜
いよいよ本邦初公開!
ディープインパクトの制作工房に潜入です
えっ!?何か…すごいなこの鋳込み型に特別に調合した陶土液を流し込んでパーツごとに作っていきますこれがディープインパクトの鼻の部分よ鼻!?本当だ!え〜!?うわっ!頭の…本当だ血管とか…血管も見えるすごいうわ〜精巧に…という以上で本当生きてるみたいですよね脚の部分も…改めてこれ好きな人たまらないですね
このようにパーツが多いのも特徴でディープインパクトは25ものパーツを組み立ててできます
あ〜お耳!本当に…すごいですねそれぞれのパーツを組み立てる時に大事なのは中の空洞がしっかりと一体になるかどうかなのそうでないと焼いた時に壊れてしまうのよそうなんだ彼女はサササッてやってますけどやろうと思ったら私たち大変な騒ぎになってしまう
パーツを組み立て一定時間乾燥させると絵付けの作業に入ります
わぁすごいことになってるすごいことになってる〜
(アリシアさん)ディープインパクトの特徴として1つの脚だけが黒色であとの脚は白色なんですこういった細かい部分まで忠実に再現していますあっついに…Hola彼女は表情だけを担当しています顔はやっぱり難しいですか?難しいわね真剣にならざるを得ませんしかも目ってやっぱりすごく表情とかあれだから…息止めて見ちゃいますねすっごい本当だよりよみがえってくる感じがする迫真と言うんですかね真実によりガッて一気に近づきますね
ひと筆のミスも致命傷となる精神の集中が必要な作業に驚きを隠せませんさらに…
すごい!すごいですねこれは焼くと色と大きさが変わるのでどう色が変化するかどれくらい小さくなるかを計算しているんですよこれ同じもの?大きさが違うんですね2つのサイズがあるのかと思ったTwodifferent…いえ同じものですよ本当に変わっていく様までもちろん計算にも入ってたりとかアートですねうわっかわいいかわいい〜天使ちゃんだ〜お尻かわいいお尻かわいいとか言っちゃいけない今理汰郎こんな感じですですよねもうちょっと大きくなりましたけど
焼き上がると小さくなるポーセリン
なので「原型が命」と言っても過言ではありません
今回ディープインパクトの原型を制作したアーティストに会うことができました
どうもこんにちは大丈夫ですどうも
「優駿」や「千里を駆く馬」といった本物と見まがうばかりの躍動感ある作品を生み出す…
今回の中心人物です
ディープインパクトを再現するためにものすごく寒い時期だったんですけど北海道まで行ってディープインパクトの実物を見ながらスケッチをして形を考えていくという作業がありましたこのプロジェクトへの思いというのはどういう感じなんでしょうか?実を言うと大変でした簡単なことではなかったですというのもやはり責任を感じているんですこれだけよく知られている馬を自分が再現する自分のやり方っていうのがすべてを細かく忠実にできるだけ本物に近くというのがボクのやり方なのですごいすごい本当に足だけでもこの何等分にも分かれて計ってあるってとにかくみんなが知っている馬ということで非常にプレッシャーを感じましたありがとうございましたありがとうございましたMuchasgracias頑張ってください
熱き芸術家が再現するディープインパクト
完成が待ち遠しいですね
このあとミシュラン星付きレストランのアートな料理を堪能
ついにディープインパクトのベールがはがされる!
旅のしめくくりはこちらのレストランで
ミシュランの星付きレストランで独創的な料理が楽しめると評判のお店
温かみのある店内でくつろぎのひとときを味わうことができます
でもオシャレだよねとってもモダンで木の使い方がうまいねぇ
オーナーシェフのカマレナさんは今バレンシアで最も勢いのある若手シェフです
かわいいお皿だなステキ!ズッキーニのタルタル…ズッキーニの皮!?すごい!スペインはすごくこういうの独創的なのが近年多いですよねそうですね
こちらは牛肉のタルタルステーキをズッキーニの皮で包んだ目にも鮮やかなひと品
ひと口でいったほうがいいのかしら?ステキ!おもしろい食感ですねこのズッキーニをシャリシャリしてるんだけど中のタルタルだから生のマグロのようなお肉うまい!
続いてはヨーロッパではポピュラーな野菜であるアーティチョークのマリネとラビオリを合わせローズマリーやマンダリンなどを散らした風味豊かなひと品
すごくバレンシアの香りがしないですか?本当にマンダリンオレンジが入ってていただきますちょっとかかってるマンダリンがものすごく口の中でフワッと広がっておいしいですよおいしい!すごくおいしいね大人の味ですねスペインのイメージってもうちょっとナチュラルにブワッと出てくるイメージだったんですけど本当に繊細で…
デザートはレッドベリーをふんだんに散らしたフレッシュミルクのアイスクリーム
すごいしっかりしてるう〜んおいしい!何もかもうまいですねおいしいきれいですねこのベリーの…ゴーギャンの世界みたいな感じでまるでタヒチのような色がそうですね色使いが見た目だけじゃなくて本当に味も最高ですね石田さん今回バレンシアどうでしたか?すごく近代的なというか現代的なというかすごく建築なんかの先にいってる感もすごくそんなのが融合されていてそしてリヤドロどうでした?そちらにもありますけどねミシュランのこういった一つ星のレストランのインテリアに使われているというのもステキに置いてありますね普通にあるっていうところがいいですねとけ込んでて私ああやって本当に工房に入って初めてこんなふうに作られているんだっていうのを見ると物の見方が変わってしまいますこれはああいうふうに大事に作られたんだなと思うとよけいに愛着がわくという個人的に欲しいのがいっぱいあって困りますね
スペイン・バレンシアを楽しんだ2人でした
そして先月東京でついにディープインパクトの作品がお披露目となりました
どうぞ♪〜
こちらがスペイン人芸術家の情熱が詰まった作品ディープインパクト
世界に誇る日本の名馬が忠実に再現されています
(拍手)
お披露目のイベントには石田さんも参加
そこでリヤドロジャパンの社長麦野さんにも話を伺うことができました
今こうやってお披露目ができてディープインパクトどういうお気持ちですか?これ2年かかりましたものすごいいろんな方々のご協力がありまして特に本社のですねこれも不可能を可能にしちゃったんですねあの細い足を4本足で自立するっていうのが科学的にほとんど不可能に近かったんです崩れるじゃないですか1,400℃の高温で収縮するでしょう高熱の中でこれはほとんど不可能と言われていたんですでも皆さん頑張っていただいてどうにか製品に完成することができまして非常にうれしいですそうですよねありがとうございましたありがとうございました
歴史と芸術と科学の街バレンシア
その古さと新しさがうまく融合した美しい街並み同様伝統を守りつつ常に新しい挑戦を続ける芸術家の美しい情熱を肌で感じることができた
日本が世界に誇る名馬ディープインパクトの栄光は遠いスペインの地でも輝き続けている
2015/05/05(火) 10:00〜10:55
テレビ大阪1
愛と情熱の国スペイン紀行〜スペイン人が愛する名馬ディープインパクトを追って〜[字]

石田純一と中村江里子がスペイン・バレンシアへ。世界に数個しか残っていない「最後の聖杯」の1つや、奇抜な建築群の芸術・科学都市、世界的に有名な陶磁器の工房を訪ねる

詳細情報
番組内容
スペインを代表する陶磁器メーカー・リヤド
ロ社が初めて実在する名馬を題材にする。10
年前に引退した中央競馬クラシック三冠馬の
ディープインパクトである。この話を聞き、
石田純一はリヤドロ社があるスペイン・バレ
ンシアへ。現地でパリ在住の中村江里子と合
流し、まずは中世と現代建築が融合する街を
探索。
番組内容2
世界に数個しか残っていない「最後の聖杯」
の1つがある教会や、奇抜な建築群が一同に
会する芸術・科学都市を見学、パエリア発祥
の地で本場の味を堪能する。そして、ディー
プインパクトに魅せられたリヤドロ社へ。作
品にかける陶磁器デザイナーの思いを交えな
がら日本の最強馬がポーセリンアートとして
誕生するまでの過程を追う。このほか9 年ぶ
りにディープインパクトと再会した武豊のエ
ピソードなどを伝える。
出演者
石田純一(俳優)
中村江里子(元フジテレビアナウンサー)
武豊(競馬騎手)
制作
テレビ愛知

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:37608(0x92E8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: