この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
ユネスコの諮問機関、イコモスが、8県23か所にまたがる明治日本の産業革命遺産について、世界文化遺産への登録が適当と勧告しました。
軍艦島として知られる長崎県の端島炭坑など、世界遺産に登録される見通しとなった23か所の地元は、ゴールデンウィーク中の朗報に沸きました。
ただ、韓国は一部について、登録に反対する姿勢を示しています。
けさ、長崎港に集まる多くの
ゴールデンウィークの真っただ中、行列を成す人たちのお目当ては。
世界遺産に登録される見通しとなった、軍艦島として知られる、長崎県の端島炭坑へのツアーです。
船で揺られることおよそ1時間。
長崎港からおよそ18キロ離れた軍艦島に到着しました。
明治時代から炭鉱の町として栄え、最盛期には、5000人を超える人が住んでいたということですが、今は無人島。
当時を伝える集合住宅や公共施設が残されています。
きょう訪れた人の中には、軍艦島の元住民だという男性の姿もありました。
ここで生まれ育ってですね、いろんな仕事をやってきて、石炭を出すためにですね、今、こうして思うと、誇らしい気持ちになってきました。
私たちのここで住んだ記憶が、みんな残っていくんだと。
静岡県の韮山反射炉。
韮山反射炉の観覧時間は午前9時からなんですが、見てください、世界遺産効果でしょうか、観覧時間を前に、観光客が押し寄せています。
入り口には早速、世界遺産へと書かれたポスターが貼り出されました。
朝、新聞を見たら、世界遺産へっていうのが出てたので、せっかく近くなので寄ってこうかって。
韮山反射炉は、幕末に大砲を作るのに活用された炉で、世界で唯一、ほぼ完全な形で保存されています。
高杉晋作や伊藤博文など、明治維新を成し遂げた人材を輩出した、山口県の松下村塾にも、朝から大勢の観光客が。
世界遺産効果による町おこしの動きも。
熊本県の万田坑。
三井三池炭鉱の中にある、日本最大規模の炭坑施設です。
世界遺産登録に向け、ご当地グルメが登場しました。
その名も石炭ゴロゴロ万打焼き。
豚の角煮を柔らかく煮込み、イカ墨をあえることで、石炭を表現しています。
岩手県釜石市の橋野鉄鋼山・高炉跡。
日本で最も古い西洋式高炉の跡があります。
きのうはことし最高の184人が訪れたということなんですが、きのうの登録勧告を受けまして、きょうはオープンと同時に、40人、50人と、次々と観光客が訪れています。
幕末から明治にかけて、日本の重工業を発展させる原動力となった、明治日本の産業革命遺産。
8つの県にわたる23か所が、世界遺産に登録される見通しとなりました。
ただ、韓国政府は、長崎県の端島炭坑など、一部の施設では、戦時中、徴用された韓国人が強制労働をさせられていて、歴史の美化につながるとして、世界遺産への登録に反対しています。
これに対し、日本政府は、韓国政府が問題としている強制労働が行われた期間は、1944年から45年で、今回、日本が申請した期間と異なると主張しています。
世界遺産への登録は、日本と韓国を含む21か国からなる世界遺産委員会で決定され、話し合いで決まらない場合は、多数決となります。
その際は、棄権した国を除く3分の2以上の賛成が必要となります。
正式な登録まで何がポイントになるのでしょうか。
参考になるのは、2013年に富士山が世界遺産に登録されたときの委員会。
このとき日本は、ユネスコ側から除外するよう求められていた、三保松原も含めた登録に成功しました。
状況を変えたのは、現地でのロビー活動。
当時、文化庁長官を務めていた近藤氏が取り出したのは、千円札です。
そこに描かれた富士山をドイツの代表に見せ、説得する姿が、カメラに捉えられていました。
その近藤氏に、今後のロビー活動のポイントについて聞くと。
直前まで、なんでもできる態勢にしておくという、ちょっと大げさですけども、一種の危機管理ですから、あらゆる悲観的な状況を想定して、準備はしておくと。
文化遺産の登録の目的、文化遺産というものの性格、ユネスコの存在意義ということを考えれば、歴史や政治の問題で、価値あるものを否定するということは本来、行うべきではない。
今回推薦が決まった23か所については、来月、ドイツで行われる委員会で、正式に世界遺産に登録するかが決まります。
日本政府は引き続き、各国へ理解を求めていく方針です。
イギリスのウィリアム王子夫妻の間に生まれた王女は、シャーロット・エリザベス・ダイアナと名付けられたと発表されました。
ミドルネームの1つに、36歳の若さで亡くなったウィリアム王子の母、ダイアナ元皇太子妃の名が付けられたことに、イギリス国民から驚きと歓迎の声が上がっています。
ロンドン中心部の公園に、祝砲が鳴り響いています。
イギリスのウィリアム王子夫妻の長女誕生を祝い、ロンドン市内で鳴らされた祝砲。
その数は100発を超えました。
誕生から2日。
注目の的だったプリンセスの名前が発表されました。
その名前は、シャーロット・エリザベス・ダイアナ。
今後、シャーロット王女と呼ばれることになります。
ミドルネームが2つ付いたこの名前には、さまざまな人への思いが込められていました。
まず名前のシャーロットですが、これは祖父に当たるチャールズ皇太子の名前、チャールズの女性読み。
ミドルネームの1つ目は、曽祖母のエリザベス女王から取った形です。
そしてミドルネームの2つ目、ダイアナ。
ウィリアム王子の亡き母、ダイアナ元皇太子妃の名前です。
そこには、
シャーロット・エリザベス・ダイアナと名付けられた、イギリスのウィリアム王子夫妻の長女。
ダイアナ元皇太子妃の名前を受け継ぎました。
18年前、自動車事故で死亡したダイアナ元妃。
葬儀では、母のひつぎの後ろを歩くウィリアム王子の姿が見られました。
チャリティー活動への取り組みなど、ダイアナ元妃の影響を強く受けているといわれるウィリアム王子。
結婚式は、母の葬儀が行われた、ウェストミンスター寺院で行いました。
キャサリン妃がジョージ王子、そしてシャーロット王女を出産したのも、ダイアナ元妃が、ウィリアム、ヘンリー両王子を出産したのと同じ病院です。
キャサリン妃の指には、ダイアナ元妃の形見である、サファイアの指輪がつけられていました。
シャーロット・エリザベス・ダイアナという名前について、市民は。
王女の名前については、誕生前から市民の関心事でしたが、事前に的中させていた人もいました。
名前にダイアナが入ったことに、ダイアナ元妃がよく通ったというカフェでは。
一方。
ロンドン中心部のこちらの通りの名前は、シャーロット・ストリート。
ゆかりがある人々も、新しいプリンセスの名前を歓迎しています。
名前の発表を受けてこちらの店では、シャーロット・エリザベス・ダイアナと書いたクッキーを置いて、お祝い。
王女が生まれた記念に、靴やベビーカーなどの形をした、クッキーの詰め合わせを販売しています。
プリンセス誕生に沸くイギリス。
お祝いムードは、まだまだ続きそうです。
ゴールデンウィークもあしたまで。
こどもの日のきょう、お子さんと共に休日を過ごされた方も多かったんではないでしょうか。
日々、お子さんと接する中で、子育ての悩みは尽きないと思いますが、そんな子育てのヒントになるかもしれない最新の調査についてお伝えします。
5月5日こどもの日。
東京スカイツリーは、多くの家族連れでにぎわっています。
こどもの日を楽しむ子どもたち。
5、4、3、2、1、0!
横浜市のこどもの国では、5000個の風船が一斉に大空へ。
きょうは全国各地で、こどもの日のイベントが開かれました。
秋田市で行われたのは、消防の放水体験や、ロープを渡る体験。
もう少しだ!
はっけよーい、のこった!
長野県では、相撲大会。
絶対優勝します!
小学6年生までが、学年別に優勝を争いました。
大きくなったら、ダンスの人になりたいです。
親子が一緒にスポーツに参加して楽しめる、チビリンピックも行われました。
声の大きさを競うイベントで、子どもたちは。
お母さん!いつもありがとう!
お母さん!いつもありがとう!
母親への感謝のことばを叫ぶ子どもたち。
実は、こどもの日は、母親へ感謝する日でもあると、法律で定められているんです。
そこできょう、エブリィは子育てについて、話を聞きました。
家で食事するときは、食事中なのに立ち上がって、うろうろしちゃったりですとか。
うまく学校で、仲よくできてるかどうかっていうのは、常に心配はしています。
日々、試行錯誤が続く子育て。
こうした中、独立行政法人が、今月1日に発表した調査結果で、子育てのヒントになりそうなデータが明らかになりました。
保護者の子どもへの関わり方が、子どもの生活する力にどんな影響があるかを調査したものです。
まずは、休日でも、早寝早起きをさせるなど、親が生活習慣をしっかり教える場合と、あまり教えない場合を比べると、よく教えるという家庭の場合、子どもの礼儀・マナーの力が高い割合は65.0%。
これに対し、あまり教えないという場合、50.9%。
生活習慣をしっかり教えたほうが、礼儀・マナーの力が高い傾向が見られました。
さらに、親が子どもに勉強以外のさまざまな体験をさせた場合、礼儀やマナーの力がついている子どもの割合が多くなっています。
ところが、親が子どもに、頑張れなどの声をかける、
こどもの日のきょう。
エブリィが注目したのは子育て。
独立行政法人の最新の調査では、親がしった激励をよくする場合、子どもの礼儀・マナーの能力が高い割合は、57.9%。
あまりしない場合は、59.0%と、しった激励しないほうが、子どもの礼儀・マナーの力が高いという結果が出たのです。
つまり、頑張りなさいと声をかけるより、生活習慣を教えたり、さまざまなことを体験させたほうが、子どもの生活する力がつく傾向があるというのです。
では、ふだん何を重視して子育てをしているのか聞いてみました。
これですかね。
さまざまな体験。
おやじのね、そういう生き方見てきたから、いろんなことを教えてもらって、それがね、大人になってから、いろんなところで役立ったというのか。
きょうなんかも、こいつは初めて電車に乗ったんです。
いろいろ景色が見えて、おもしろかった。
頑張れっていう、そういうしった激励するというのはね、必要な部分はもちろんあるんでね、いい程度にやっておけば、それが励みになることもあるし、重荷に思うときもあるしね。
これですかね。
いろんな経験をして、心も豊かにさせたいので、勉強だけじゃなく、幅広くいろんなことしてほしいなと。
必ずしも正解のない子育て。
それでも親たちは、子どもの幸せを願って、毎日、子育てと向き合っています。
青山さん。
最近、児童虐待のニュースなんかも多いですからね。
こういうこどもの日は、子どもたちとの、ふだんは当たり前になっているような関係、関わり方を、もう一度考えにしてみてはどうでしょうか。
やはり、ことばでしった激励、まあ頑張れぐらいだったらいいのかもしれないけども、ちゃんとやれとか、きちんとしろとか言う前に、一緒にいろんなことをやって、態度で示せということなんじゃないかと思うんですね。
まずそして、自分がまず、ちゃんとやれと言う前に、きちんとすると。
私もあしたから、いや、きょうから頑張ります。
TPPの条文案が、国会議員に開示されることになりそうです。
訪米中の内閣府の西村副大臣は、TPP・環太平洋経済連携協定のこれまでの交渉で作られた条文案を、来週以降、日本の国会議員に一定の条件のもとで開示する考えを示しました。
情報漏えいを防ぐ手段などは今後、検討する方針です。
2015/05/05(火) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]
藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。
詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:55604(0xD934)