キャスト【密着!ロボットコンテスト▽母の日に…お手軽マッサージグッズ】 2015.05.05


≫御金神社で参拝すると金運は上がるのか。
それは、神様だけが知っている。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいきょうはこどもの日ですが、痛ましい事故が起きてしまいました。
京都市の公園で、同級生と遊んでいた7歳の男の子が魚をおいかけ、池に転落し、先ほど、死亡が確認されました。
午後1時35分頃、京都市西京区の大蛇ケ池公園にある池で「一緒に遊んでいた同級生が池に沈んだ」と消防に通報が入りました。
救助隊が駆けつけたところ、水深2メートルの場所で沈んでいる男の子を発見、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
亡くなったのは、近くに住む小学2年生の西原壱晟くんで、警察によりますと、橋の上から見つけた魚を追いかけ、同級生と柵を越えて池へと立ち入ったということです。
その後、池に沿って魚を追いかけていた際、あやまって足をすべらせ、池に転落したとみられます。
京都府警は、夏に向け、水難事故への警戒を強めたいとしています。
ゴールデンウィークもあすで終わりです。
まさに今、ユーターンラッシュのピークを迎えています。
現在の名神高速の様子を御覧ください。
名神高速道路の菩提寺パーキングエリア付近の様子です。
中国自動車道宝塚西トンネル付近から宝塚インターまで20キロ。
阪神高速では魚崎インターチェンジから上り方面に断続的に17キロなど各地で渋滞が発生しています。
道路交通情報センターによりますと、近畿のUターンラッシュはきょうの夜から明日にかけてがピークとみられています。
連休を楽しく終われるよう運転中の方はくれぐれも事故にご注意を!兵庫県西宮市で女性の遺体の一部が相次いで見つかった事件で遺体を切断して海や川に捨てたとして内縁の夫が再逮捕されました。
死体遺棄などの疑いで再逮捕された西宮市の無職・喜田良樹容疑者は、ことし1月、西宮市内の自宅の浴室で内縁の妻、忰山末子さんの遺体を刃物で切断し、その後、近くの海や川などに遺棄した疑いがもたれています。
今年3月以降、市内の川などで、忰山さんの両腕などが相次いで見つかり、警察は先月、忰山さんの預金を無断で引き出した窃盗の疑いで喜田容疑者を逮捕。
自宅を捜索したところ、浴室から忰山さんの血液が検出されました。
警察の調べに対し喜田容疑者は「遺体を切断して全て捨てた」と容疑を認めています。
警察は、犯行に使われた刃物の特定を急ぐとともに、忰山さんの死亡した時期についても、調べる方針です。
京都府京丹後市で珍しい風習です。
新婚夫婦の子宝を願って近所の男性たちが作ったのは世にも奇妙な「鯉のぼり」でした。
深夜、新婚夫婦の家に忍び込む男性達。
自転車や標識など近所から集めたガラクタを長さ15メートルの柱にくくりつけ、鯉のぼりのようにあげていきます。
「せいの!よいしょー!」一夜明け、新婚夫婦が、家の庭にたてられた、奇妙なのぼりを見て呆然。
「のぼり立て」と呼ばれるこの風習は、子宝に恵まれ立派な鯉のぼりを揚げられるようにとの願いが込められています。
ガラクタは新婚夫婦によって持ち主の家々に返され、交流も深めます。
続いてはスポーツ。
3連敗中と元気のない阪神。
昨日に続き、甲子園で中日との対戦です。
1点を追う阪神は1回、ランナー2塁でゴメス。
中日先発・山井から5試合ぶりのタイムリー。
1対1の同点に追いつきます。
阪神の先発は岩田。
西岡のファインプレーもあり、追加点は許しません。
同点の6回、満塁で打席には岩田。
今シーズン初ヒットが、決勝のタイムリー。
岩田が投打に大活躍。
チームは連敗ストップです!メジャーリーグ・マーリンズのイチロー選手は、13試合連続となる先発出場。
守備ではらしさの光るプレーを見せました。
7番・レフトで出場したイチロー、2回の打席。
ライト前に運び、5試合連続ヒットと、好調ぶりをキープ。
続く3回、今度は守備で見せます。
レフトのイチローが猛チャージから、素早い送球。
バッターをあわてさせる相変わらずの強肩ぶり。
41歳、まだまだ健在です!今日の特集はロボットです。
テクノロジーがどんどん進化する中ちょっと変わったロボットコンテストが話題になっています。
最新技術を競うのではなくいかに「ヘボいか」を競うその名も「ヘボコン」。
一体どんなコンテストなのでしょうか?どんどん進化するロボット。
今や、わたしたちの生活にとって欠かせない存在になりつつあります。
グランフロント大阪で行われたイベント会場には、最新テクノロジーのロボットたちが集まりました。
その会場の一角で開催された、ロボットコンテスト。
続々と登場するロボットたち…でも、どこか様子が変です実は、このイベント、へぼい手作りのロボットによる相撲大会。
その名も「ヘボコン」です。
ルールは簡単。
対戦相手のロボットと1対1で対決。
土俵から押し出されるか、こけたら負けです。
試合以上に、いかに「へぼい」かを競うのが、「ヘボコン」の醍醐味。
へぼければへぼいほど会場は盛り上がります。
去年、東京で行われたイベントがネット上で大きな話題になり、大阪でも初めて開催されました。
このヘボコン、去年、文化庁のメディア芸術祭にノミネート。
これをきっかけに、国内のみならず海外15カ国でも開催されるようになりました。
実際の対戦に先立って、参加者たちが、自分のロボットがいかにへぼいかアピール。
みんな、子どものような笑顔です。
こちらのネコ型ロボット。
ゴロニャンと横に転がって前に進みます。
こちらは、ほうきが回転する、見た目はパワフルなロボット。
スイッチがなかなか切れません。
てこの原理で対戦相手をひっくり返す仕掛けのロボット。
もはや、ロボットといえるんでしょうか。
試合前に壊れて動かなくなるものも続出。
こちらのロボットは「ごり太くん」。
作ったのは、初めて「ヘボコン」に参加した山田さんです。
イベント前日、自宅にうかがって話を聞きました。
山田さんは、会社で経理を担当するサラリーマン。
ものづくりとは、無縁です。
ネットでヘボコンのことを知り、応募しました。
本番前の控え室。
最終調整というより、修理に忙しい参加者のみなさん。
いよいよ、へぼいロボット同士の熱い戦いがスタート。
会場が熱気に包まれます。
山田さんが作った「ごり太くん」が登場しました。
対戦相手は、あのパワフルなほうきロボット。
さあ、ちゃんと動くでしょうか。
「ごり太くん」、ほうきロボットの容赦ない攻撃に。
あえなく土俵から弾き出され完敗。
山田さんの戦いは終わりました。
続く1回戦。
アイドルロボット「へぼ子」を作って参加したのは、デザイナーの竹本さん。
このロボットは、「へぼ子!」という応援の声に反応して進む仕掛けなのですが…「へぼ子」まさかの転倒。
自滅です。
竹本さんの「へぼ子」は1回戦で敗退しましたが、熱い声援を受けて動く「へぼ子」の姿が会場の共感を呼び、参加者や観客の投票で、最もへぼいロボットに与えられる「ヘボコン大賞」を受賞しました。
竹本さんが、どうしても「ヘボコン」に参加したかった理由。
大会はいよいよ決勝戦。
犬型ロボットとお墓ロボットの対決です。
犬の勝利。
これを作ったのは、ロボットと縁もゆかりもない女子大生の西尾さんです。
大盛況で終わった「ヘボコン」。
去年までメディア芸術祭の審査員を務めた多摩美術大学の久保田晃弘教授は、ヘボコンの魅力についてこう話します。
逆転の発想から生まれたヘボコン。
参加する人、見る人みんながつくるエンターテインメントです。
どんな理屈があるのか知りませんけど、へぼい、ぽんこつなほうが評価されるというのは。
何となくいとおしく感じるものはありますか。
人間味を感じるんですかね。
皆さんが紹介するときに、失笑を買っているわけですよ。
それが称賛の声ということなのかもしれませんが。
敬遠していた分野が、一気に注目される。
関西の大会は31人が参加したそうですけれども、世界15の国で20大会ぐらいやっているということですから、主催者の目標は、世界ワールドカップ。
世界の中で一番へぼいロボットを。
おもしろいことになるかと思います。
皆さん数時間ぐらいでつくるんですって。
1カ月2カ月かかるものではないということですね。
続いてはこちらのコーナーです。
いや〜連休もあったし、なんだか疲れたまってるなぁって時にこんなマッサージチェアがあれば至福ですよねぇ。
でも実際は…あれっ、みなさんご存知ない?癒されたい方必見!!今日のググッとライフはすべてにおいてお手軽な本格的マッサージアイテムをご紹介します。
お母さんにプレゼントして喜んでもらいましょう。
ヨドバシカメラをのぞいてみると、まだまだマッサージチェア人気は衰えず…という感じですが、いや〜やっぱりお値段がなかなかしますよねぇ。
そんな中今売り上げ急上昇しているのが…そうなんです。
お家にある椅子に装着するだけのこちらの「マッサージシート」が大人気。
お値段もおよそ3万円前後と、チェアに比べると断然お買い得。
しかもこのコンパクトさからは想像できないぐらい本格的なマッサージをしてくれるということで…心斎橋に先月24日にオープンしたばかりの「ドクターエア」。
日本初のマッサージ器具専門店です。
ここにマッサージシート人気に火をつけた商品が。
かわいらしい赤色が目をひく「ドクターエア3Dマッサージシート」。
独特のもみ玉の回転により背中や腰をくまなくほぐしてくれます。
まぁ百聞は一見に如かず…ですので早速座ってみましょう。
3Dというだけあって、もみ玉が縦横と立体的に動くことで、まるで指圧されているかのような揉み心地。
リモコンのボタンも大きくて、操作も簡単です。
別売りの、首・肩専用のマッサージピローをつけると…より癒されること間違いなしです。
重さも4.6キロと手軽に持ち運びもできて、さまざまなシーンで使えるのもうれしいですよね〜。
ではここで、他にも大注目のマッサージシートを2つご紹介。
まずは大東電機工業の「スライブ・シートマッサージャー。
」もみ玉を回転させて親指でこねるような手もみ感が一番の魅力。
その中でも、もみ玉が左右にゆらゆら動いて背筋をマッサージする「ゆらぎ」機能がたまりません。
続いてアルインコの「どこでもマッサージャーもみっくすキングNEO」。
空気の力で首、肩、腰を適度に締め付け、心地よく体をほぐしてくれるのが特徴。
腰の筋肉はヒーター搭載のもみ玉がしっかりほぐしてくれます。
いや〜どれも良さそうで迷うなぁ…という方のために率直なご意見をいただこうじゃありませんか。
今回、こちらの3人に実際に座っていただいて3つのマッサージシートを比較していただきましょう。
やっぱり他の機種も…気になりますよね〜。
比較した結果…ん〜どれも気持ちいいってことですね。
さぁこのあとも、まだまだ続くお手軽なのにしっかり揉みほぐしてくれるマッサージアイテムをご紹介します。
今日のググットライフは日ごろのお疲れを癒してくれるアイテムをご紹介。
またまたヨドバシカメラをのぞいてみると…ピンポイントをほぐしてくれるアイテムも人気なんですって。
こちらのフルフェイスのヘルメットのようなものは目の周りと頭をマッサージしてくれます。
オムロンヘルスケア「ネックマッサージャー」。
凝った首など、ほぐしたい部分にあてるだけ。
ボタンも少なく操作も簡単です。
ヒーター内臓のもみ玉が温めながらコリをほぐしてくれます。
重さもおよそ1.2kgと軽量でいつでもどこでもリラックスタイムを過ごすことができます。
マッサージチェア…といえばのフジ医療器も新たなマッサージアイテムを発売。
まるでフワフワのクッションのようなこれが「あの」部分をしっかりマッサージしてくれるんです。
フジ医療器の女性チームが満を持して発売した「マシュア30フットエアーマッサージャーF」。
足専用のマッサージャーで、ふくらはぎ・かかと・足の甲など両足で14個のエアバッグを搭載。
むくみやすいひざ下全体を包みこんでほぐしてくれます。
置き場所も、お値段もお手軽に、極上のリラックスタイムで日頃の疲れを癒しちゃいましょ〜。
ごらんの皆様、失礼します。
祝日ということで、我々もマッサージシートを体験したいと思います。
パワフルです。
下からもみ上げられています。
ここ今すごい楽。
気持ちいいですよ。
これ本当に見ため以上に後ろからすごく押されてます。
私、ニュース番組を担当して、まだ1カ月ちょっとで不なれなんですけど、きょうは通販番組に出ている気が…。
古川アナウンサー、いかがですか。
僕がやっているのはキング感がありますね。
空気で体を締めつけているので、ずれないんです。
もみ玉がもみたいところでとどまってくれるというか。
チャイルドシートに座っているお子さんにしかみえないですけど。
重厚感がありますけど、それでもこの薄さですからね。
首のところもかなりしっかりもんでくれるというところがポイントです。
そして私は、こちら、かなり色もたくさんありますし、3Dのもみ玉ということで、もみ玉が前後にも動いてくれるというところがポイントなんです。
ちょっと待って、強くなった。
すごいわ。
皆さん、ご注意いただきたいのは、強いので、キャスターつきの椅子などで使用しますと、動くんですね。
安定感のある椅子で使用していただければと思います。
以上「ググッとライフ」でした。
ABCでは、今日とあす「マイドほたるまち!」というイベントを開催しています。
大阪・福島にあるABC本社とその周辺を舞台に、ラジオの公開生放送や、ABCでおなじみの有名人によるプレミアムライブなどが行われ、今日1日で、なんと1万300人の方にお越しいただきました〜。
いらっしゃいませ〜。
今日は、私・川添が「マイドほたるまち!」の魅力を存分にお伝えしますね。
まず、私がいるのは、「アナカフェ」という場所。
ABCのアナウンサーが店長となって、お客さんをお迎えするカフェなんです。
メニューには、サンスターの健康道場シリーズとコラボしたスイーツが。
こちらのもなかの中には、緑黄野菜と粉末青汁を練りこんだ餡が入っているんです。
こちらは、普段、実際にいろんな番組の収録が行われているスタジオなんですが、なんとこのスタジオを開放しまして、セットにふれたり、記念撮影なんかもできちゃうんですよ。
さらに、あの長寿番組を実際に体験できるんですが一番端っこ、私一緒にお天気やってる、清水とおるさんじゃないですか!?そこにいたのは、なんと、お天気キャスターの清水さん。
ちょっと清水さん!何してるんですか?アタック25を体験できるっていうんで、私もアタックチャンスしたくて。
いや、こうじゃないですよ。
ここは随分、人でにぎわってますね。
ちょっと、いい声聞こえてきません?もしかして。
おはよう朝日でおなじみの岩本さん。
こちらは、アナウンサーの実況つきで、投球ができるというゲームなんです。
穴にボールが入れば、素敵なプレゼントがもらえるんですよ。
清水とおるさんです。
残念ながら、清水さんははずしてしまいましたが、「マイドほたるまち!」では、他にも、ボールを蹴って、高得点をゲットすると、ファミリーマートのファミチキ引換券がもらえるゲームなどもありますよ。
さらに、ABCの人気番組と有名店がコラボしたオリジナルメニューがいただける「マイドモール」。
今日は、「ごきげんブランニュ」のガリガリガリクソンさんが、会場に遊びに来ていましなんで嫌やの。
何が嫌やの。
まず、清水さんがいただいたのは、「ビーバップハイヒール」と日清のコラボ。
堅焼きしたチキンラーメ私は「やまとナゼしこ」とコラボした、吉野家の「鬼おろし牛丼」をいただきますあさっりしていて、女性にもおすすめです。
餃子を6個のせた大阪王将さん特製の餃子丼も。
溶かしバターを加えた味噌だれが、もう絶品です。
他にも、「マイドほたるまち!」でしか味わえないコラボメニューが目白押し。
数に限りがありますので、ぜひ、お早めにお越しください。
「マイドほたるまち」は、明日も開催!GW最終日に、ぜひ、いかがでしょうか。
おいしそうなものがいっぱいあります。
そして51歳の清水さん、本気で楽しめるイベントとなっております。
あすも開催しておりますので、ぜひお越しください。
兵庫県香美町、鎧魚港の空に80匹の鯉のぼりが元気よく泳いでいます。
この催しは、20年ほど前に地元の人たちがこいのぼりを持ち寄ったのが始まりで、今ではゴールデンウィークの風物詩となっています。
日本海の潮風に乗って気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり。
明日6日の午前中まで見ることができます。
あすの午前中までということは、これから見に行くのも、ちょっと遠いですね、大阪からは。
気持ちよさそうに泳いでいますね。
青空にはえておりますよね。
日本海、きれいですね。
あすの午前中まで楽しめるということで、いかがでしょうか。
今年は本当にちょっと1日雨がありましたけれども、まずまずの日和が多くなかったんですが、明日はどうか。
きょうの最高気温、最低気温です。
きのうに比べまして、すごしやすい陽気になりました。
からっとした陽気に各地なったかと思います。
気温よりもすがすがしく感じましたね。
湿度の低さが影響しているかと思うんです。
あすの天気、3時間ごとです。
9時になりますと、濃い雲は取れまして、上空は薄雲が広がってきます。
12時になりますと、その状態は余りかわりません。
午後3時になりますと、紀伊山地、四国山地で少し雲が湧きたちまして、夕方になると、若干にわか雨のマークがありますが、降ったとしても紀伊山地のごく一部になるかと思います。
お天気マークです。
あすも天気はもってくれそうです。
日傘の出番ということになりそうです。
気温です。
ほぼ平年並みです。
日中の最高気温ですが、あすから立夏ということなんですが、からっとした暑さになるかと思います。
最後に週間予報です。
木曜日なんですけれども、傘マーク、ちょっと減りましたね。
ただすっきりしない感じの天気になってしまうかと思います。
日曜から月曜にかけて雨ということになるんですが、あすもいいお天気ということで、あすも大阪福島のABCでの「マイドほたるまち!」にお越しいただきたいと思います。
先ほど間違いがありまして、俺の餃子丼は500円でございます。
お別れはパステルです。
子どもが描く未来「ぱすてる」。
大阪市立堀江小学校の音楽室から3年生のみんなのきれいな歌声が聞こえてきました。
みんな上手に歌えてるね。
音楽の授業のどこが好き?そんな音楽好きな松下さんが描く未来は?
『ロンハー』3時間スペシャルは人気企画2本立て
2015/05/05(火) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【密着!ロボットコンテスト▽母の日に…お手軽マッサージグッズ】

密着!手作り感あふれる“創作”ロボットコンテスト!▽GW疲れや母の日のプレゼントに…お手軽マッサージグッズ一挙紹介

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27064(0x69B8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: