地獄に落ちないように。
悪いことをしないように。
こんばんは、ニュースウオッチ9です。
世界遺産への登録の勧告から一夜明け、喜びの声が広がっています。
明治日本の産業革命遺産について、ユネスコの諮問機関が、世界遺産への登録がふさわしいと勧告した各地ではきょう、大勢の人でにぎわいました。
明治43年に製鉄に必要な水を引くために造られた施設。
福岡県中間市の遠賀川水源地ポンプ室です。
孫に見せたい。
勧告を受けて、ボランティアによる観光案内がきょうから始まりました。
長崎市の端島炭坑がある通称、軍艦島。
不夜城って言われてました。
明治から昭和にかけて栄えた、海底の炭鉱がありました。
東日本大震災の被災地、岩手県釜石市からも。
橋野鉄鉱山です。
復興への期待の声が聞かれました。
世界遺産の登録を目指す、明治日本の産業革命遺産。
こちらの年表にまとめました。
23の資産は、いずれも幕末から明治時代にかけてのもので、日本が歩んだ急速な産業化の道のりを示すものとなっています。
幕末では例えば、こちら。
山口県の萩反射炉です。
西洋式の鉄製の大砲を造るために建造した、金属を溶かすための炉です。
そしてこちら。
鹿児島県の旧集成館は、薩摩藩が建設した造船や紡績、それに製鉄などの工場群です。
いずれも、幕末に欧米列強に対抗しようと手がけたものです。
そして、明治時代を見ますと、こちら、官営八幡製鐵所といった、製鉄に関連する施設。
そして三池炭鉱、三池港といった、石炭に関する資産などで構成されています。
これらの資産は、岩手県から九州にかけての8つの県に分散していますが、政府は世界文化遺産として推薦する際、シリアルノミネーションと呼ばれる、同じ分野を一括して推薦するという手法を取りました。
複数の資産を関連づけることで、全体として普遍的価値が持たせられるとの判断がありました。
今回の登録の勧告。
観光振興のきっかけにしたいと期待する人がいます。
世界遺産登録勧告を受けて、きょうは一気にお客さんが増えています。
静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉です。
江戸時代末期、外国から守るために大砲を造った製鉄施設で、現存する中では、日本最古です。
市によりますと、韮山反射炉を訪れた観光客は、前の日の4倍、4600人余りに上りました。
訪れた人に話を聞いてみると。
世界遺産の登録に大きな期待を寄せているボランティアのガイド、小松逸夫さんです。
きょうは、観光客が増えたことから、5人で対応する予定だったボランティアガイドを、急きょ8人にしました。
このにぎわいが続くことを期待しています。
世界遺産に登録されれば、観光客がさらに増えることが予想されるとして、ガイドの人数をさらに増やしていきたいといいます。
今回、勧告を受けた中で最も多い8つの資産を持つ長崎です。
特別な思いで見つめる人もいます。
船津義海さんです。
45年間、三菱重工業長崎造船所に勤めていました。
船津さんのかつての職場の一部だった旧木型場。
造船所内で現存する最も古い建物で、構成資産の一つになっています。
船津さんはかつての職場が日本の近代化の起点になったと感じています。
こちらも構成資産の一つ。
今も現役で使われている、ジャイアント・カンチレバークレーンです。
産業の発展に貢献した人物にゆかりのある場所も資産になりました。
年間100万人を超える観光客が訪れる、旧グラバー住宅です。
幕末から明治にかけて活躍した貿易商、トーマス・グラバーの活動拠点でした。
グラバーの妻の弟の孫に当たる米村百合子さん。
子どものころから、よくこの住宅に来ていたといいます。
明治日本の産業革命遺産には、八幡製鐵所や三菱長崎造船所の大型クレーンなど、現在も稼働している民間企業の施設も含まれていて、世界遺産に登録されれば、非常に珍しいということです。
世界遺産に登録するかどうかは、来月28日から7月8日にかけてドイツのボンで開かれる、ユネスコの世界遺産委員会で審議されることになっています。
大型連休を行楽地やふるさとなどで過ごした方も多いと思います。
連休も終盤。
Uターンラッシュが始まり、混雑が続いています。
高速道路の今の様子を見てみましょう。
こちらは、山梨県の中央自動車道上野原インターチェンジ付近の現在の様子です。
画面の左側が東京方面に向かう車線です。
多くの車で渋滞している様子が分かります。
車の列、流れてはいますが、非常にゆっくりとしたスピードですね。
日本道路交通情報センターによりますと、午後8時半現在、東京都と神奈川県の境にある小仏トンネル付近を先頭に、19キロの渋滞となっているということです。
このほか、東北自動車道が栃木県の上河内サービスエリア付近を先頭に22キロ、関越自動車道が埼玉県の花園インターチェンジ付近を先頭に20キロ、また下り線も、中央自動車道が、長野県と岐阜県の境にある恵那山トンネル付近を先頭に25キロ、東名高速道路が愛知県の豊川インターチェンジを先頭に17キロの渋滞となっています。
高速道路の渋滞は、場所によって、今夜遅くまで続く見通しです。
新幹線も親子連れなどで混雑しました。
子どもたちに連休をどう過ごしたのか聞いてみると。
北陸新幹線の沿線各地は、ことし3月の開業から初めての大型連休を迎えました。
石川県に帰省していた人からは、こんな声も。
JR各社によりますと、新幹線の上りは、あすも一部の列車を除いて午後の指定席が予約でほぼ満席になっています。
空の便も混雑しました。
航空各社によりますと、各地から羽田に向かう便は、あすにかけてほぼ満席で、国内の空の便も、混雑のピークになっています。
先月、広島空港で起きた、韓国・アシアナ航空機の事故から3週間がたちました。
フライトレコーダーの分析から、パイロットが最終段階で着陸のやり直しを試みた可能性があることが分かりました。
事故の直前、操縦室で何が起きていたのか。
その謎を解く鍵となるものと見られています。
事故から3週間がたった広島空港。
着陸する航空機を電波で誘導する施設は事故で壊れていましたが、応急工事を終え、きょうから運用が始まりました。
空港が元の機能を取り戻そうとする一方で、事故機は、今も敷地内に止められたままです。
大型連休のUターンラッシュで混雑する中、利用者からは。
こうした中、事故直前、パイロットが最終段階で着陸のやり直しを試みた可能性があることが分かりました。
国の運輸安全委員会や、航空会社がある韓国と、エアバス社があるフランスの当局によるフライトレコーダーの分析から明らかになったものです。
着陸の最終段階で、滑走路が見えない場合や、滑走路上にほかの旅客機がとどまっている場合などは、パイロットがゴーアラウンドと宣言し、再びエンジン出力を上げ、上昇に転じます。
エンジンの出力のレバー。
事故機のフライトレコーダーのデータからは、事故の直前になって、出力を上げる方向に操作されていたということです。
この着陸のやり直し。
危険を回避するために、たびたび行われています。
先月5日の徳島空港では、滑走路上に車両があるのに気付いたパイロットが急きょ、着陸をやり直し、事故を回避しています。
しかし、今回の事故では、機体が上昇する前に、施設に衝突したと見られます。
事故の直前、視界が急速に悪化していたことが分かっています。
機体は事故の少なくとも1分前までは、大きな変化なく、高度を下げていましたが、事故直前には、通常の6分の1という、以上に低い高度となっていました。
このとき、操縦室では何が起きていたのか。
全日空の元機長で、航空評論家の樋口文男さんは、着陸のやり直しが間に合わなかった可能性を指摘します。
国の運輸安全委員会は、ボイスレコーダーの分析を進め、当時の状況を調べています。
さて、きょう5月5日は、こどもの日です。
各地で開かれたイベントでは、子どもたちを思う家族のまなざしがありました。
横浜市で開かれた、親子でスポーツを楽しむイベントです。
およそ1万7000人が集まりました。
1キロを走るレースには、親子が手をつないで臨みましたが。
こちらは、津市の神社で行われた子ども武者祭り。
身につけたよろいの重さは、およそ8キロです。
少し重い。
いいね、格好いいよ。
武者の格好でお参りする子どもたち。
親たちは、りりしい姿になったわが子を見守ります。
宮城県東松島市では、東日本大震災で亡くなった子どもたちにささげる、青いこいのぼりが空を舞いました。
震災以来、毎年このイベントを行ってきた伊藤健人さんです。
母親と祖父母、そして当時5歳の弟が、津波に巻き込まれて亡くなりました。
弟の律くんは、青いこいのぼりが、大のお気に入りでした。
かわいがってきた弟を失った伊藤さん。
津波で壊れた自宅のそばで偶然見つけたのが、青いこいのぼりでした。
もっとたくさん揚げて、天国から見てもらいたい。
伊藤さんは、青いこいのぼりを送ってくれるよう、全国に呼びかけました。
これまでに全国から寄せられた青いこいのぼりは、700匹を超えています。
亡くなった律くんに思いが届いてほしいと、伊藤さんは一緒に練習していた太鼓を演奏しました。
この青いこいのぼりですが、復興工事が始まるため、この場所でこいのぼりを揚げるのは、ことしが最後になるそうです。
ただ、伊藤さんは来年以降も、場所を変えて、こいのぼりを揚げたいと話しているということです。
自民党の高村副総裁ら、日中友好議員連盟の訪問団は、北京で中国共産党序列3位の、全人代・全国人民代表大会の張徳江委員長と会談しました。
張委員長は、中国が提唱している、AIIB・アジアインフラ投資銀行について、日本側に参加も含めた協力を求めました。
中国を訪れている自民党の高村副総裁。
握手の相手は中国共産党序列3位、全国人民代表大会の張徳江委員長です。
民主党の高木国会対策委員長、公明党の北側副代表らと共に会談に臨みました。
このあと張委員長は、中国が提唱しているAIIB・アジアインフラ投資銀行について、日本にも協力してほしいと述べ、参加も含めた協力を求めました。
これに対し高村氏は、日本としても、いい銀行になるよう協力したい。
ガバナンスや透明性などの懸念がある程度払拭されれば、参加を検討することもありうると述べました。
また張委員長が、ことしは戦後70年の節目の年であり、日本の言動に注目していると伝えたのに対し、高村氏は安倍総理大臣が、ことし発表する総理大臣談話について、世界の平和に貢献していきたいということを盛り込むだろう。
中国側からも、一定の評価が得られる談話になると思うと述べました。
続いてトゥデーズウオッチです。
神奈川県の箱根山では、火山活動がやや高まっている状態が続いています。
一連の地震活動でけさ、初めて震度1以上の揺れを観測しました。
箱根山では、けさ6時台に付近を震源とする地震が2回あり、いずれも神奈川県箱根町湯本で、震度1の揺れを観測しました。
一連の地震活動で震度1以上の揺れを観測したのは、今回が初めてです。
神奈川県温泉地学研究所の観測では、きょうは体に揺れを感じない地震を含め、午後6時までに162回と、1日の回数としては先月下旬以降で最も多くなっています。
気象庁は大涌谷付近では、規模の小さな噴気などが、突発的に噴出する可能性があるとして、引き続き自治体などの指示に従って、危険な地域には立ち入らないよう、注意を呼びかけています。
大地震が起きたネパールで、日本の国際緊急援助隊の医療チームが、きょうから、けがをした人の手術を始めました。
日本の医療チームが活動する中部の町、バラビセでは、90%以上の建物が被害を受け、唯一の病院が壊れて、手術ができない状態が続いていました。
このため、医療チームは日本から持ち込んだテントや、全身麻酔をかける機器を、首都カトマンズから取り寄せて、手術を始めました。
さまざまな体験をさせている子どもほど、身につけている傾向が見られることが分かりました。
この調査は、国立青少年教育振興機構が行ったものです。
27の項目について、できるかどうか、子どもたちに尋ね、小学4年生から6年生、7800人余りの回答と、保護者の関わりを分析しました。
その結果、保護者が、勉強以外のさまざまなことを体験させているとか、趣味を一緒に楽しんでいるといった、体験を支援するような関わりをしているほど、子どもができると答えた項目が多い傾向が見られたということです。
各国のメーカーが開発を加速させている自動運転の車。
大手コンサルティング会社、ボストン・コンサルティングが、今後の見通しをまとめました。
高速道路で車線変更などを自動で行える車は、3年後の2018年には販売へ。
10年後の2025年には、信号に従って、交差点を直進したり、曲がったりする車が実用化。
そして2035年には自動運転の車が世界の新車販売の25%を占めるとしています。
今後の普及の課題は。
先ほど、各地のこどもの日の様子をお伝えしましたが、京都のお寺では、子どもたちに見てもらおうと、少し変わった絵が展示されています。
その絵なんですが、いわゆる地獄絵です。
なぜ今、子どもたちに地獄絵なのか。
そこには、ある画家が込めた思いがあります。
少し怖い絵が含まれていますので、小さいお子さんがいらっしゃるお宅では、ぜひ親御さん、一緒にご覧ください。
京都の寺に集まった子どもたち。
まなざしの先にあるのは。
うそをついた罪で舌を抜かれる人。
そして、殺生した報いとして、釜ゆでにされる人々。
生前、犯した罪が、死後、罰せられる。
地獄の世界です。
地獄絵を手がけたのは、画家の中島潔さん72歳です。
30年ほど前、NHKみんなのうたで、全国的なブームとなった中島さんの絵。
風のそよぎさえも捉える繊細な画風から、風の画家とも呼ばれています。
今回、地獄絵という、新たなテーマに挑んだ中島さん。
そこには、子どもたちの心に対する危機感がありました。
風の画家が子どもたちに向けたメッセージです。
地獄絵の制作は、2年前から始まりました。
アトリエいっぱいに紙を広げての下書き。
今回の作品、仏教の教えにある8つの地獄を畳1畳分の絵5枚に表現します。
なぜ地獄絵に取り組んだのか。
いじめ、詐欺、殺人と、子どもが当事者となる事件が後を絶たない現代。
悪さをしたら、地獄に落ちるという、幼いころ聞かされたことばが、再び、中島さんの頭から離れなくなったといいます。
古くから絵にも描かれ、子どもたちの心にあり続けた地獄。
目に見えないものに恐れを抱く感覚を伝えたいと考えました。
現代の地獄絵をどう描くのか。
中島さんは過去の地獄絵と文献を参考に、独自の解釈を加えました。
地獄は、生前犯した罪の重さに応じて、描き分けています。
殺生と盗みを働いた者が落ちる黒縄地獄。
おもりを背負わされた亡者が、手を滑らせ、日が燃えさかる谷底に落ちていきます。
その様子を眺める、ほおづえをついた鬼。
中島さん独特の親しみやすいタッチに仕上がっています。
そして、最も重い罪を犯した者が落ちる阿鼻地獄。
燃え盛る火の中で、生皮を剥ぎ取られ、体を大根のようにすりおろされます。
罪を重ね、大衆を惑わした権力者が受ける罰です。
強い者の罪は厳しく罰せられる、そんな意味があるといいます。
中島さんが今回最もこだわったのは、地獄にも救いがあるということです。
阿鼻地獄の一角に地蔵ぼさつを描き込みました。
仏教の教えでも、地獄で罪を償った亡者たちは、地蔵ぼさつに救われることになっているからです。
地獄の恐ろしさを伝える、それを目的にしていた中島さんは、当初、地蔵ぼさつを描くつもりはありませんでした。
しかし、絵を描き進めるにつれ、今の子どもたちには、救いを伝えることこそが必要だと考えるようになりました。
先週、京都の寺に、中島さんの絵が展示されました。
5枚の絵は、地獄心音図と名付けられました。
展示された寺はえんま大王像が祭られ、冥界の入り口ともいわれる場所です。
この日やって来たのは、小学校高学年の子どもたち。
地獄の意味を一つ一つ説明する中島さん。
素朴な疑問も飛び出しました。
そして中島さんは、最後に、地獄には必ず救いがあると伝えました。
中島さんが、地獄絵に込めたメッセージ。
子どもたち、それぞれに届いたようです。
子どもたちの反応、特に表情が印象的でしたが、大人の私も、見ていて怖かったですし、なぜだか、心も痛みましたね、なぜでしょう。
実際、親御さんの中にはこうした刺激のある絵を見せることにためらいもあるとは思うんですけれども、今回参加した方たちの中にも、そういう声はあったということなんですが、ただ、実際、絵に触れると、親子で一緒に考えさせられたなという感想が多く寄せられたということです。
中島さんの地獄絵は、あすまで、京都市の六道珍皇寺で展示され、3年後をメドに、奉納される予定です。
先ほど、こどもの日のニュースの中で、津市の神社で行われた行事を、子ども武者まつりとお伝えしましたが、正しくは、子ども武者参りでした。
失礼いたしました。
ではニュースを続けます。
注目の王女の名前は、シャーロット・エリザベス・ダイアナと付けられました。
シャーロットという名前は、19世紀前半の2人の国王の母親の名前と同じで、ウィリアム王子の父親のチャールズ皇太子の名前の女性形でもあります。
イギリス王室は名前の由来について明らかにしていませんが、名前がみずから物語ると、コメントしています。
気象情報は井田さんです。
こんばんは。
きょうは広い範囲で青空、広がりました。
こちら、砂浜もね、気持ちよさそうですけれども、高知県の黒潮町では、こんな楽しい催しが行われました。
ビーチサンダルを飛ばして、距離を競う、ビーサン飛ばし大会です。
ビーサンですか。
ビーサンです。
あっ、戻ってきちゃいましたね。
ねえ、きょうは海からの風が強かったんですね。
転んじゃいましたね。
風をうまく利用して、飛距離を伸ばした人もいたそうなんですよ。
どれぐらい飛ぶんですか?
最高でおよそ19メートル飛んだ人もいたそうです。
きょうは5月下旬並みの陽気となる中で、100人余りが参加して、本格的な夏を前に、海辺を楽しんでいました。
もうね、見た目は夏。
空が青いですね。
気持ちよさそうでしたけれども、あすは立夏です。
暦の上ではもう、夏となるわけですね。
あすは暦どおり、九州から東北、夏日という所が多くなりそうなんですね。
では、きょうとあすの気温を比較してみましょう。
午後3時の気温です。
オレンジは20度以上ですけれども、きょうは西日本を中心に25度近くまで上がった所、多くなりました。
あすはこのオレンジの範囲、さらに広がっていきますよね。
広がりますね。
あすは東北にかけて、25度近くに上がる所、多くなりそうなんです。
予想最高気温を見ると、山形も26度、東京も25度一歩手前まで上がっていきそうですね。
あすは日中、半袖で過ごせるくらいの所、多くなりそうです。
では、その理由を天気図で見ていきましょう。
あすは高気圧の中心が東へと移動してくる予想です。
このためにあすは朝から晴れるという所が多くなりそうです。
高気圧周辺、暖かい空気が流れ込んできますので、九州から東北にかけて、広く夏日という所が多いでしょう。
そしてきのう、台風6号が発生しています。
このあとは、発達をしながら西へと進んでいく予想です。
来週の初めは影響が出てくるおそれがありますので、今後の情報に十分お気をつけください。
あすは立夏となります。
失礼しました。
あすは立夏となります。
暦の上ではあすから夏ということになりまして、東北から九州、広く夏日となりそうです。
暑さが戻りそうです。
気象情報でした。
スポーツは佐々木さんです。
子どもたちの笑顔、いっぱいでした。
お伝えします。
まずは柔道です。
8月の世界選手権に向けて、日本代表は強化合宿を行っています。
きょうは練習の様子が報道陣に公開されました。
1日に始まった強化合宿。
参加を希望した来年のオリンピックの開催国、ブラジルの選手たちも姿を見せました。
王子谷選手は世界選手権の団体戦に出場。
ロンドンオリンピック銅メダリストの胸を借りました。
世界選手権連覇を目指す中矢選手も、ブラジルの選手と練習を重ねます。
ブラジルの選手は寝技がうまく、自分の知らない技術を持っていると、得意の寝技にさらに磨きをかけようと取り組んでいました。
男子は、世界選手権で3つ以上の金メダル獲得を目指します。
大リーグ、青木宣親選手が好調です。
去年、ワールドシリーズを制したジャイアンツの1番バッターとして活躍が続いています。
ジャイアンツは、開幕直後の不振を抜け出し、勢いが出てきました。
3回、先頭バッターは青木。
打者の手元で動くツーシームを打って、7試合連続ヒットをマークします。
続くバッターの2球目。
今シーズン8個目の盗塁で、チャンスを広げました。
1塁2塁となって3番パガーン。
青木のヒットから先制し、この回、2点を入れました。
ジャイアンツは、盤石の投手リレーでリードを守って4連勝。
シーズン序盤に苦しんだチャンピオンチームが、これで勝率5割です。
41歳、マーリンズのイチローは7番レフトで先発。
2回。
スライダーを捉え、連続試合ヒットを5に伸ばします。
1点リードの8回は2アウト満塁から。
タイムリーヒットとなって、イチローは2安打1打点。
その力を見せました。
プロ野球です。
パ・リーグは西武が4連勝で、首位に0.5ゲーム差に迫っています。
好調の打線が、きょうも打ちました。
西武の4番中村。
5回、1アウト1塁2塁のチャンスです。
きのう決勝タイムリーの4番が、きょうもタイムリー2ベース。
5番はメヒア。
去年のホームラン王が、4号ツーランで続き、この回、4点を挙げました。
7回は森。
2アウトランナーなしの場面で狙いました。
打った瞬間に入ると思ったと、2試合連続のホームラン。
チームトップの中村に並ぶ6号で、リードを広げます。
先発の十亀は、毎回ランナーを出しましたが、粘り強く投げました。
今シーズン初完投で、チームは5連勝です。
西武の田邊監督は、打線につなぎの意識があり、チームに勢いが出ていると、納得の表情でした。
日本ハムのルーキー、18歳の淺間。
初めて1軍に上がり、いきなり2番で先発起用されました。
2点を追う4回は、先頭バッター。
ミスを恐れず積極的にいったと、プロ初ヒットで出塁します。
続く田中もヒット。
淺間は、50メートル6秒ちょうどの足を生かして3塁まで進みます。
これが生きて、中田の内野ゴロでホームにかえり、1点差に迫ります。
続く5回、1塁2塁と攻めて、岡は送りバント。
楽天のサンチェスが悪送球。
日本ハムが同点に追いつきました。
このあと1点を勝ち越し、なおもチャンスで淺間。
追い込まれますが、変化球に食らいつき、チャンスを待ちます。
そして5球目。
ワイルドピッチ。
ルーキーが必死にプレーした日本ハム。
タイムリーなしで逆転勝ちし、連敗を止めました。
日本ハムの栗山監督。
淺間はここ一番に強そうなものを持っていると感じていた。
思ったとおりでうれしかったと、話していました。
ソフトバンクの工藤監督。
きょうが52歳の誕生日です。
記念日のマウンドを託したのは寺原。
ひざを手術し、1年ぶりの登板です。
自分の投球をするだけと、力のあるボールで押しました。
5回で70球を投げ、1失点。
勝ち投手の権利を得ます。
予定どおりの交代と、6回から森を投入。
しかし、これが誤算でした。
5番クルーズ。
このホームランで2点を返され、同点に追いつかれます。
そのまま延長にもつれ、11回、好調の3番柳田。
6人目、西野のストレートでした。
サヨナラホームラン。
おめでたい日にいい勝ち方ができたと柳田。
劇的な勝利で、監督の誕生日を祝いました。
現役時代は、誕生日に勝てなかった工藤監督。
6回に追いつかれた場面では、ベンチにいないほうがいいのかなと考えたそうで、サヨナラホームランには感謝ですと話していました。
パ・リーグの順位に変動はありません。
首位の日本ハムと、2位西武の差は変わらず0.5ゲームです。
きょう勝った西武、ヒーローインタビューでは、身長170センチと小柄な森選手から子どもたちへ、背が低くてもホームランを打てます。
粘りのピッチングを見せた十亀選手からは、コントロールが悪くても完投できますと、それぞれメッセージがありました。
子どもたちにとっては、プロの選手はヒーローですからね、そういうヒーローからのことばっていうのは、説得力あるでしょうね。
特に背がなかなか伸びないなというお子さんとか、コントロールが悪いお子さんとか。
コントロールが悪い。
きっと勇気につながると思います。
そうかもね。
セ・リーグは、2位のDeNAと3位ヤクルトの対戦から。
DeNAの41歳のベテランが今シーズン初めて1軍のマウンドに立ちました。
DeNAの三浦。
プロ24年目のシーズンは、若手の台頭で、ここまで2軍でした。
満員の本拠地での初登板。
この緊張感を求めていたと、いきなり連続三振を奪います。
こどもの日のきょうは、妻の誕生日でもありました。
家族を思って投げたと、6回を3点に抑え、先発の責任を果たします。
その裏、三浦に勝ち星をつけようと、後輩たちが奮起しました。
同点に追いつき、なおもチャンスで高城。
三浦とバッテリーを組むキャッチャーの一打が、勝ち越しタイムリー。
これで三浦に勝ちがつき、プロ野球記録に並ぶ、23年連続勝利となりました。
DeNAの中畑監督。
三浦の初勝利について、強い気持ちがほかの選手全員に乗り移った試合だった。
いい勝ち方だったねと、笑顔でした。
広島は1回から打線がつながりました。
4番新井。
巨人、杉内から主導権を握りたかったと、先制の2点タイムリー2ベース。
1点を加えて7番鈴木誠也。
手応えを確信した、2号ツーランホームラン。
広島はいきなりの5得点、杉内を1回もたせず、マウンドから降ろしました。
広島は攻撃の手を緩めず、再び新井。
この回、2本目のタイムリーで2点を追加した広島。
1回に一挙10点を奪いました。
エース、前田は大量援護にも集中力を切らさず、7回無失点で3勝目。
広島、投打がかみ合い、巨人に連勝です。
記憶にないぐらいの攻撃だった。
新井が打線を勢いづけてくれたと振り返っていました。
阪神の先発、岩田は持ち味の打たせて取るピッチングが光りました。
試合を作ろうと、必死に投げたと、6回までヒット4本、1点に抑えます。
同点で迎えた6回の阪神。
2本のヒットとフォアボールで満塁とし、打席には岩田。
初球、スライダーを空振り。
2球目はボールで、3球目。
スライダーを今度は捉えました。
初球の空振りがあってタイミングを合わせられたと、走者一掃のタイムリー3ベースヒット。
阪神が勝ち越します。
7回まで投げた岩田は2連勝。
投打にわたる活躍で、チームの連敗を3で止めました。
阪神の和田監督。
岩田に代打を送らなかったことについて、投球内容を見て、まだまだいけると思ったので、あの場面は岩田に賭けた。
執念で打ったと話していました。
セ・リーグの順位です。
DeNAがおよそ3週間ぶりに首位に立ち、巨人は2位に後退しました。
DeNA、三浦投手の23年連続勝利。
ソフトバンクの工藤公康監督と、中日の山本昌投手に並びました。
三浦投手、プロ野球記録にも、みんなのおかげ、もっとチームの力にと謙虚でした。
サッカーのアジアチャンピオンズリーグです。
アントラーズは1次リーグ最終戦。
先ほど試合が終わりました。
ホームで韓国のFCソウルに敗れ、逆転での決勝トーナメント進出を逃しました。
一方、すでに1次リーグでの敗退が決まっているレッズは、オーストラリアのブリスベンロアーに勝って、今大会初勝利を挙げました。
さて、きのうお話を伺ったネパールのバンド、ネパッテバンドが被災地を支援するチャリティーコンサートを開きました。
素人俳優向坂遼の売り込みは…
2015/05/05(火) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽明治日本の産業革命遺産・地元の期待は▽風の画家の地獄絵[二][字]
▽明治日本の産業革命遺産・勧告から一夜明け地元の期待と喜びの声▽アシアナ機の事故から3週間・フライトレコーダーの解析状況▽風の画家が地獄絵に込めた子どもへの思い
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28607(0x6FBF)