ボンビーしていませんか?
こんばんは。
私たち、大人の世代はちょっと戸惑ってしまうようなカップルの動画が、今、10代を中心に人気になっています。
そして今夜のマイジェネレーションは、年収1億円を超えるプロ選手も生まれている、コンピュータゲームの世界をお伝えします。
それではトップニュースです。
ゴールデンウィーク終盤のUターンラッシュ。
ふるさとや行楽地から戻る車で、各地の高速道路は夜遅くまで混雑が続きました。
今夜、東名高速道路の上空では。
画面左手、赤のテールライトがついているのが、東京方面上りです。
4車線ほどあるんですが、そこに車がびっしりと連なっているのが分かります。
さらに、中央高速道路の談合坂サービスエリア付近でも、東京方面へ向かう車の列で、道路が一面、赤く染まった。
きょう午後、ZEROは、最大で25キロの渋滞となった、関越自動車道の高坂サービスエリアへ。
こちら駐車場もほぼ埋まっている状態で、多くの利用者でにぎわっています。
これは、サービスエリアの駐車場を捉えた映像。
撮影していたのは1時間ほど。
車が途切れることなく、ひっきりなしに駐車しているのが分かる。
利用客からは。
飲み物と子ども用のトイレだけは持ってます。
子ども用のトイレ?
はい。
ずっと運転されてるのは?
夫です。
その間、何してますか?
テレビ。
ZEROは、新潟の実家から関越道を使い、埼玉の自宅に戻る松永さん一家の車に同乗させてもらった。
埼玉の上里サービスエリアを出た車は、走り出して、すぐにスピードダウンした。
このとき、25キロの渋滞。
2歳の結愛ちゃんも疲れの色を隠せない。
するとお母さんが取り出したのはスマホ。
アンパンマンが下の子、好きなので。
一緒に歌を歌って気を紛らわせていた。
そして車は、所沢インターに到着。
結局、取材した区間は、ふだんの倍近い時間がかかってしまった。
めったに、こういう渋滞の中、走らないので、ちょっと疲れました。
頑張ったね。
やっぱり子どもたちも限界。
疲れたね。
結愛も疲れたね。
一方、渋滞の影響で事故も。
きょう午後3時ごろ、名神高速道路では、渋滞中の列に、大型トラックが突っ込む事故が発生。
追突された車を運転していた女性が死亡した。
渋滞のピークは過ぎたものの、あすも朝から夕方にかけて、一部の高速道路で、上り線を中心に渋滞が予測されている。
世界遺産への登録がふさわしいと勧告された、日本の23か所の施設。
その効果か、きょう各地は観光客でにぎわいました。
一方、韓国が強く反発する中、正式決定までに必要なこととは。
天候にも恵まれた、こどもの日のきょう。
世界遺産に登録される見通しとなった各地は、にぎわっていた。
世界遺産効果でしょうか、観覧時間を前に、観光客が押し寄せています。
観光客の長い列が出来たのは、静岡県の韮山反射炉。
幕末に大砲を作るのに活用された施設だ。
朝、新聞を見たら、世界遺産へっていうのが出てたので、せっかく近くなので、寄っていこうかなと。
岩手県釜石市の橋野鉄鉱山も、続々と訪れる観光客に、うれしい悲鳴が。
初めて見ましたね、ここにこれだけ車が止まっているのは。
こちらは長崎県の端島炭坑。
通称、軍艦島。
明治から昭和にかけ、炭坑の島として日本の重工業を支えていたが、今は無人島になっている。
加地英夫さん82歳。
この島で働いていた元島民だ。
今まではずっともう、閉山後、廃虚としてずっと見られたのが、本当に嫌な気持ちがしていました。
ここで生まれ育ってですね、いろんな仕事やってきて、石炭を出すためにですね。
今こうして思うと、誇らしい気持ちになってきました。
今回、ユネスコの諮問機関が、世界遺産への登録が適当と勧告したのは、8つの県の23か所。
だが、韓国政府は反発。
長崎県の高島炭坑など7か所で、戦時中、韓国人が強制労働させられたとして、問題視しているのだ。
これに対し日本政府は、韓国政府が問題としている期間と、今回、日本が申請した期間は異なっていると主張している。
世界遺産への登録は、来月、21か国で構成される世界遺産委員会の話し合いで決められる。
21か国には日本、そして韓国も含まれている。
話し合いで決まらない場合は、多数決で決定。
棄権した国を除く、3分の2以上の賛成が必要だ。
これは2年前の世界遺産委員会直前の映像。
三保松原を含む富士山の登録を目指していた日本。
当時のトップ、文化庁長官が、各国の代表に、富士山が描かれた千円札を見せるなど、ぎりぎりまでロビー活動を行っていた。
今回も各国への理解を求める活動は必要だという。
いろいろな紹介があると思いますのでね、加盟国から。
そのときには日本の立場をしかるべく伝えると。
歴史問題は歴史問題として、もちろん真摯におつきあいするけれども、これは別の問題でしょうと。
ほとんどの国は分かってくれると思います。
何度もキスを繰り返す、カップルたちの動画。
自分たちで撮影し、ネット上に公開したものですが、今、10代を中心に、爆発的な人気となっています。
なぜ公開するのか。
カップルを取材しました。
ベッドの上でキスをする2人。
公園でキスをするカップル。
このカップルも。
彼氏が壁ドン、そしてキス。
見ているこちらが恥ずかしくなりそうなカップル動画。
実は、10代を中心に爆発的に人気だという。
ミックスチャンネル。
カップルの記念日とか。
そういうので。
結構周りもみんな投稿したりして、やってます。
スマホなどで撮影した動画を、ネット上で公開しているミックスチャンネル。
さまざまな種類があるが、人気なのは、こうしたカップル動画だ。
見た人が気に入れば、ライクというボタンが押される。
運営会社によると、月の利用者は360万人を超える。
そのおよそ9割が10代だという。
ZEROは、この動画を撮影したカップルを取材した。
おととい、久しぶりにデートをするという、ありささんとけんしゅうさん21歳。
訪れたのは水族館。
かわいい。
デートを楽しむ2人。
すると、スマホを取り出し、自分たちを撮影し始めた。
そして。
キスも撮影。
自分たちを撮り続ける2人。
その後、編集した動画はきょう、ミックスチャンネルに投稿された。
なぜ、ネットに投稿するのか。
友達とかは、見たよって言って。
ラブラブやねって、でもそういうのがなんかうれしくて、コメントとかもくれるから、それで、うれしいというのもあったし、なんか応援してますとか言ってくれたから、もう一回投稿しようと思って。
自分たちの動画に共感してほしいという2人。
これまでに4万5000以上のライクを押されたことも。
なんと、ファンレターが届いたこともあったという。
街でこうしたカップル動画を見てもらうと。
楽しそう。
羨ましい。
仲いいのが伝わる。
ほっこりします。
10代の多くは共感。
ふふふ、かわいい。
大胆だな。
えっ?大胆ですね。
一方、親の世代は固まってしまった。
ちょっと引きますね。
わざわざ公開して見せるというのは、どうかなと。
カップル動画は、世代によって受け止め方は大きく違った。
こちらは、やはりカップル動画を撮影しているかあいさん16歳。
この日は。
彼の、もうすぐお誕生日なので、それでサプライズのパーティーをしようと思って。
19歳の誕生日を迎える彼氏。
その部屋に隠れて、驚く様子を撮影するという。
まずは部屋を飾りつけ。
人気キャラクターにふんし。
カメラを設置。
そして帰宅を待つ。
どんな映像になったのか。
こちらが投稿された動画。
クラッカーでお祝いし、風船を使ってじゃれ合う。
そしてキス。
仲よくケーキを食べ、またキスをした。
投稿した動画を、彼氏の父親に見てもらうと。
あー。
あー。
あーって何?
学校言うぞ。
あー、こんなの親が見たら、こんな…。
やはり親は複雑な心境だ。
エスカレートはしてほしくないね。
ネットで公開すれば、いつでも誰でも見られる。
もし別れたらという心配はないのか。
いや思わない。
思わない。
よぎらないもんね。
うん。
うん。
もし別れたら、結構気まずいなって思うけど、でも、別にそんなことを気にしてはないです。
ほかの人がそれ見てるんで、僕がほかで変なこととかできなくなるんで、証拠じゃないですけど。
ネット上には、本当におもしろい動画がたくさんあって、私も時間があるときに見て楽しんでますね。
そうなんですか?
そうなんです。
例えば、SNSに写真を載せるのも同じだとは思うんですが、人にいいねと言ってもらいたい気持ちは、みんなが持ってるものなのかなと思うんですよね。
そのキス動画っていうのも、一つの形なのかなと思いました。
若い人たちの気持ちになってみたいと努力はするんですけれども、一方で、若いカップルたちのために、若干のアドバイスはしておきたいと思うんですよね。
それは、ネットで公開する前に、一度よく考えてということなんですね。
ネット情報は誰でも見ることができますし、それがコピーされると広がってしまう。
そうなるとこれ、削除することは難しいんですね。
そんな中で、見ず知らずの人が情報を調べて、ですから、ストーカー被害に遭うかもしれません。
また、今はそんなことはないと信じていても、将来、別れた相手から、今の動画を使って嫌がらせをされるかもしれませんよね。
私が心配し過ぎなのかもしれませんが、2人の楽しい思い出が壊れないように祈ります。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
女優の菅野美穂さんが、第1子妊娠を発表しました。
このたび、新しい命を授かりました。
新たに家族を迎えることを、夫婦ともども喜んでおります。
おととし、俳優の堺雅人さんと結婚した菅野さん。
結婚3年目にして、待望の第1子妊娠となりました。
パパとなる心境について堺さんは。
神様からお預かりしているようなつもりで、この新しい命とつきあっていこうと思います。
菅野さんは体調を見ながら仕事を続けていくということです。
先月下旬から群発地震が続く箱根山。
午前6時22分、体に感じる地震が初めて観測されました。
山肌から上がる白い蒸気。
神奈川県の箱根山では、きょうもおよそ180回の地震があり、一連の活動の中で1日に起きた地震回数として最も多くなっています。
また、けさと今夜9時過ぎに、箱根町湯本で震度1の揺れを合わせて3回記録。
きのうに続き、現地調査を行った気象庁は。
きのうより、たぶん、勢いがあるんじゃないかというふうに思います。
噴火警戒レベルは1のままですが、今後も大涌谷付近で突発的に高温の水蒸気などが噴き出すおそれがあるとして、気象庁は注意を呼びかけています。
子どもたちが大声で思いを伝えました。
こどもの日恒例のチビリンピック。
マラソンの高橋尚子さんら、アスリートも参加し、子どもたちと一緒に汗を流しました。
そして。
おかあさーん、いつもありがとー!
おー、すごい!
両親に日頃の感謝を伝える、チビッ子大声選手権なども行われ、会場は大きな盛り上がりを見せました。
午後4時。
着陸失敗で壊れた誘導装置の運用が再開されました。
広島空港の上空を飛ぶこちらの機体。
着陸誘導装置が正常に機能するかチェックする専門の検査機です。
先月、広島空港でアシアナ航空機が着陸に失敗。
その後、誘導装置は破損したままでした。
国は新たに簡易型の装置を取り付け、3日前から検査をしていました。
簡易型装置の運用は、きょうから再開されましたが、本格的な装置の工事が完了するには、あと半年以上かかる見込みです。
運用再開で着陸に必要な視界の条件は、1600メートル以上から550メートル以上に緩和されました。
続いては桐谷キャスターです。
今夜のマイジェネレーション。
コンピュータゲームをプレイして、年収1億円。
今、そんなゲームのプロが世界で増えているんです。
チームどうしの対抗戦や、国を代表しての対戦も行われるゲームの世界を、スポーツに例えてeスポーツと呼ぶことも。
驚きの世界を取材しました。
去年10月、韓国・ソウルのスタジアム。
スクリーンにはゲームの画面。
行われていたのは、リーグ・オブ・レジェンドという、コンピュータゲームの世界大会なんです。
決勝戦に集まった観客は、なんと4万人。
競技人口は全世界で7500万人。
その予選を勝ち抜いたのは、韓国と、そして中国のチーム。
ゲームは、5対5の団体戦です。
そして。
優勝は、韓国のチーム。
賞金100万ドル、およそ1億2000万円を獲得しました。
こうしたeスポーツは、シューティングゲームや、格闘ゲームでも。
高まる人気を背景に賞金は上がり、去年、最も優勝賞金の高かった大会は、5人でなんと6億円。
世界ではゲームの賞金で生計を立てるプロチームも数多くあるんです。
OK、この声援を選手たちに送ってください。
そしてことし、日本にも初のプロチームが誕生しました。
勝利したのは、
デトネーション・フォーカス・ミー。
それがリーグ・オブ・レジェンドで、去年日本一となった、デトネーション・フォーカス・ミー。
eスポーツのプロとはどんな人たちなのか。
私が訪ねたのは、千葉県船橋市。
わー、いやー、すごく大きなおうちですよね。
そこは住宅街の一軒家。
こんにちは。
こんにちは。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
失礼します。
実はここが彼らの仕事場なのです。
部屋は一見、オフィスのようですが、モニターをよく見ると、そこにはやはりゲーム画面が。
20歳から24歳までの4人。
ふだんはゲームの中の名前で、お互いを呼び合います。
5人は練習試合の真っ最中。
とはいえ、プロにとっては遊びではなく仕事。
そばで見るのは、チームの監督、梅崎さんです。
皆さん、同じゲームをやっているんですか?
そうですね。
全く同じ画面をリアルタイムで共有して、オンライン上で、韓国のチームと対戦させてもらっている。
リーグ・オブ・レジェンドは対角線上にいる2チームが対戦し、反対側にある敵の本拠地を早く破壊したほうが勝ち。
そのためには、5人がお互いの位置を把握し、効率よく援護していくことがポイントになります。
例えばこの画面。
赤がこちらのチームです。
1人で戦っていたところに、チームの2人が瞬時に援護に入ります。
こうした状況把握の力が、強さのポイントになります。
練習試合が終わると、録画したプレーを見ながら反省会です。
アドバイスをするのは、チームの専属コーチ。
一切できてないでしょ?なんでできてないの?そういうのコミュニケーション不足だよ。
5人とも真剣な表情。
それもそのはず、彼らにとって収入は、大会の賞金と、パソコンメーカーなどからのスポンサー料だけ。
ゲームの腕がそのまま生活に直結します。
毎日どれぐらい、このゲームを練習されてるんですか?
1日大体10時間以上は、毎日プレーしています。
これが彼らのスケジュール。
確かに1日10時間、練習に費やしていました。
連携を深めるために5人はこの一軒家で共同生活。
9LDKの一軒家の家賃も、賞金などで賄います。
プロになってから、やっぱり勝ち、結果が求められるようになったんで、もう遊びじゃないんだというのはありますね。
そんな彼らの目標は。
1億円稼げるようなプレーヤーを、このチームから輩出していきたいなと思っています。
eスポーツ人気は、観戦する側にも広がっています。
東京・秋葉原には去年、専用施設がオープン。
おーっ!
さらに専門学校の中には、eスポーツプレーヤーを育てる講座を、来年、新たに開く所も。
説明会には、多くの入学希望者が集まりました。
広がるすそ野。
eスポーツを研究する専門家は。
最近、インターネットを通じて、ゲーム実況というのが盛んになってきました。
そういう見る楽しみがひろがったっていうことも、eスポーツが盛んになってきた理由の一つだと思います。
そしてこんな動きも。
この東京オリンピックのときにですね、なんとか公開競技としてeスポーツを取り込んでいこうということなんですね。
ゲームは遊びというイメージがあったので、突き詰めていくと競技になるということに、本当に驚きました。
実はeスポーツは、アジア大会の室内競技版である、アジアインドアマーシャルアーツゲームで、2007年から正式競技として採用されているんだそうです。
村尾さん、このeスポーツ、ご存じでしたか?
きょう初めて知りました。
そうですよね。
スポーツにもeが付くようになったんですね。
経済の世界では、世界の会社の株式の時価総額を見ると、アップルだとか、グーグルといったようなIT関係の会社がもう上位を占めてるんですよね。
ですからeがつく世界は、今後ますます広がってくるでしょうね。
そうですね、村尾さんもぜひ、eスポーツ、挑戦してみてください。
今夜のZEROカルチャーは、現在開催中のミラノ万博の特集です。
注目は日本館にあるコーナー、クールジャパンギャラリー。
デザインを担当したのは、世界が注目するデザイナーの佐藤オオキさん。
先端デザインと日本のたくみの技がコラボした伝統工芸品を取材しました。
世界140以上の国と地域が参加する、国際博覧会、ミラノ万博。
参加国の中で最大級の規模となる日本館は、すでに多くの人でにぎわっています。
そんな中、ZEROが注目したのは、日本の伝統工芸品を紹介するコーナー、クールジャパンギャラリー。
このギャラリーを手がけたのは、佐藤オオキさん37歳。
佐藤さんは2006年には、ニューズウィーク誌の世界が尊敬する日本人100人に選ばれ、デザイン界のアカデミー賞といわれる、エディーダデザイナー・オブ・ザ・イヤーを、史上最年少で受賞しました。
佐藤さんのデザインした代表的な作品がこちら。
鹿の角の形をしたコンセントプレート。
実はこれ、充電中の携帯電話がかけられる仕組みになっているんです。
そしてこちらのスーツケース、360度、どの方向からも開け閉めができる、画期的なものなんです。
縦にも開くので、狭い所でも開け閉めができます。
ミラノの日本館にも、佐藤オオキ流の工夫が。
和食器など、伝統工芸品が並ぶこちらのダイニングテーブル。
横から見ると、なぜか大きく傾いています。
これは入り口からお客さんがテーブルの上に載った作品を、一度に眺められるように工夫したからなんです。
さらに、テーブルの上に置かれている有田焼にも驚きのアイデアが。
有田焼といえば華やかな色が特徴。
それを今回はなんと、黒に統一しました。
谷崎潤一郎の陰影礼賛という本があるんですけど、それって、暗闇でようかんを食べると、めちゃくちゃうまいみたいな、簡単に言うとそんな話があるんですけど、何か一つ情報を取り除くことで、ほかの感覚が研ぎ澄まされるんじゃないかと。
色を排除し、黒にすることで、かえって素材の質感や、職人の高い技術力が際立つというのです。
よく見ると、有田焼の柄が浮かび上がっているのが分かります。
そもそも有田焼は、細かい絵付けが特徴。
しかし、表面に凹凸をつけるには、絵付けよりもさらに高度な職人技が要求されます。
この日本の高度な技術を強調するため、佐藤さんは、あえて黒に統一したのです。
2メートル離れた所から見ると、ただの黒い器が並んでいるようにしか見えないと。
ただなんか違うなということに気付いて1メートル近づいてみると、1つずつ柄がちょっと違うなと。
さらに近づいてみると、実は質感がマットというか、つや感があって、つやのある梅の柄が、ぷくっと膨らんでいるんだ。
来場者のほうから歩み寄ってきてほしいな。
佐藤さんが世界に伝えたかった、日本の高い技術力とは。
海外の職人さんは、例えばテーブルの裏とか、見えないから、簡単に作っておけばいい。
日本の職人さんは、コストとかそういう問題ではない、やっぱりものとして完成させるためには、見えない所まできれいに仕上げてあげたい。
そういう熱意ですよね。
職人さんのそういった部分を引き出してあげたいなっていうのは、常々思っていますけれどもね。
陰影礼賛からきてるんですね。
納得します。
陰に美を見いだす日本人の美意識を、佐藤さん流にアレンジしていますね。
海外だけでなく、こういった展示を日本でもやってもらって、日本の繊細な伝統工芸品を若者、日本の若者にもね、アピールしてほしいなと思いますね。
なんか日本人の私たちでも気付くことが多そうですよね。
経産省はことしを、匠の技発信元年に位置づけていまして、2020年の東京オリンピックまでの5年間、伝統的工芸品をより積極的に海外に発信していくということです。
さあ、スポーツ、まいりましょう。
こどもの日のきょうということで、プロ野球でも、各地でさまざまなイベントが行われたわけなんですが、さあ、そんな中、突然ですが桐谷さん、子どものころの夢なんていうのは?
保育士さんになりたかった。
またかわいらしいですね。
一方、村尾さん、どうでしょうか?
僕はね、相撲の力士。
えーっ?
あのね、子どものころ、まわしを締めて、こうやってる写真あります。
いきなりで本当、びっくりしていると思いますけども、一本取られました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いやいや、そんな中で、やっぱりプロ野球、きょうね、球場にたくさんの子どもたちが来たんですが、なんといっても彼らのその夢はプロ野球選手だと思うんですが、ならば、こどもの日スペシャル、まいりましょう。
エキサイティングベースボール、プレイボール!まいりましょう、まずは日本のルーキー、一番子どもに近い18歳、浅間大基。
プロ初スタメンでやりました。
センターへ、うれしいプロ初ヒット。
大人ですから。
さらにフォアボールで出塁すると、自慢の足を生かして2塁へ、プロ初盗塁。
初のヒーローインタビューでは、なんと子どもインタビュアーから、こんなお願いが。
ファンのために、簡単に自己紹介をお願いします。
ドラフト3位で入団しました、ルーキーの浅間大基です。
背番号26番です。
よろしくお願いします。
タイガーキッズたちをエキサイティングさせたのは、阪神の岩田稔。
満塁のチャンス。
走者一掃のタイムリー3ベースで、ちょ、ちょ、ちょっと待って。
みんな、岩田って投手でしょ?ならばと、本職、投手のほうでも、7回を2失点。
投打に活躍した岩田と子どもたちが勝利のハイタッチ。
やったね!先制のチャンスに興奮する子どもたち。
その視線の先には、西武の4番、お代わりくんこと中村剛也。
期待に応えてホームラン!と思いきや、どうなの?打った中村もうーんと、ビデオ判定の結果はファウル。
ならば、仕切り直しでその初球。
打った!今度こそ。
って、センターフライ。
ならばこのままじゃ終われない、中村!右中間に抜けるタイムリー2ベース。
やっぱり打ってくれたおかわり君。
愛すべきキャラクターの活躍で5連勝です。
工藤監督、きょうは52歳の誕生日。
ハッピー・バースデー。
この日を飾りたいソフトバンクは、延長です、11回、3番柳田。
豪快にフルスイングした打球は、ライトスタンドへ。
特大ホームランで、劇的なサヨナラ勝利。
もちろんこの一発は、誰のために打ったのか。
ハッピー・バースデー!
ディア監督。
工藤監督、おめでとうございます。
こいのぼりといえばもちろん、カープ。
そう、きょうは広島打線が初回から上り調子。
新井が先制のタイムリー、さらに、梵が続いて、鈴木誠也のホームラン。
巨人先発の杉内を、プロ入り後、最短でマウンドから降ろします。
まだまだ続く絶好調、広島打線。
田中広輔、菊池、さらに丸、そして再び、新井と。
なんと打者14人の猛攻で、球団史上初初回に10得点を挙げます。
そして先発は、カープ女子の恋人、エースの前田健太。
7回をきりきりの無失点、好投。
試合後、恒例となった、みずからのイラスト入りTシャツを披露。
子どもたち、大満足。
歴代最多に並ぶ、23年連続勝利をかけ、先発のマウンドに上がった、DeNA、三浦大輔。
今シーズン初登板の三浦は、ヤクルト打線を相手に上々の立ち上がりを見せます。
すると4回、三浦の女房役、プロ4年目の高城が見せます。
レフトスタンドに飛び込むプロ初ホームラン。
バットで三浦を盛り立てます。
しかし同点とされ、迎えた6回。
打ち取ったと思われた打球でしたが、セカンド、石川がエラー。
ヤクルトに勝ち越しを許します。
三浦を援護したい打線は、その直後、同点に追いつき、なおも2アウト3塁のチャンスで、再び高城。
ライト前へ落ちる決勝のタイムリー2ベース。
高城の一打で勝利したDeNAが、単独首位に浮上。
三浦大輔は23年連続勝利です。
続いてサッカー、アジアチャンピオンズリーグ。
勝てば決勝トーナメント進出の鹿島は、ホームでFCソウルと対戦。
前半8分。
赤崎とマンツー、決まった。
赤崎のシュート、決まった。
今シーズン初先発の赤崎が期待に応える先制ゴール。
鹿島が決勝トーナメントへ前進します。
しかし、その後、同点に追いつかれた鹿島。
エンドが代わった後半には、逆転ゴールを許し、2対1。
決勝トーナメント進出へ、あと2点が必要となります。
そして後半34分。
ゴール前、最後は日本代表、柴崎。
2対2の同点とします。
しかし終了間際、痛恨の3点目を許し、敗れた鹿島。
決勝トーナメント進出はなりませ
続いては女子ゴルフ。
ZEROが注目したのは、去年の賞金ランキング日本人トップの成田美寿々選手。
彼女の強さの秘密に迫りました。
成田美寿々22歳。
彼女の強さの秘密について、プロゴルファーの古閑美保さんは。
向上心がすごい。
技術でいうと、それはまだ全然だと思いますけど、たぶんゴルフに対して、すごく興味があるでしょうし、勝つことに対してもすごい興味があるように見えますから、自分のものにしていけるんじゃないかなと思います。
そのことばを裏付ける光景が練習場にあった。
黙々と打ち込みを続ける成田の後ろに、小さな箱のようなものが。
実はこれ、200万円以上もする弾道測定器。
軍事用レーダーの技術を使って開発されたもので、さまざまなデータを瞬時に計算し、表示する。
成田が打った直後、タブレットにはヘッドスピード、スピン量、飛距離などが表示される。
今まで感覚で行っていた練習を、数字で把握することができるようになった。
松山選手がやっているっていうのを聞きまして、松山選手と比べているのは、やっぱりショートアイアンの精度。
松山選手は1ヤードだけど、私はまだ2ヤードもできていないっていうのを、世界で活躍している松山選手を目標に、1ヤードでできるように比較はしています。
1ヤード、たった90センチのずれまでアプローチの精度を求める高い向上心。
それはこの日の練習でも。
43。
距離を決めてから打つ成田。
すると。
およそ2ヤードのずれ。
46。
これ、いいんじゃない。
このように、狙った距離を繰り返し練習することで、精度を高めていく。
先月、その練習の成果が試合で現れた。
1ヤード以内につけるスーパーショット。
試合の大事な場面で、びたっとバーディーを取れると、ものすごく自信になったりするんで。
練習を重ねたアプローチで優勝。
しかし、成田の向上心はとどまることを知らない。
やっぱり、世界に目を向けて、その部門で一番の選手を目標にする。
飛距離であったりとか、アイアンの精度だったりとか、パッティング、どれもまだ誰にも達してないから、常に向上心がなくなることなくできる。
アメリカ・テキサス州で起きた、イスラム教の預言者、ムハンマドの風刺画イベントを狙ったと見られる発砲事件で5日、過激派組織イスラム国が、ラジオ部門を通じて犯行声明を出しました。
2人の戦闘員が攻撃を行ったと主張し、アメリカでのさらなる攻撃を示唆していますが、真意は不明です。
内閣府の西村副大臣は、TPP・環太平洋経済連携協定の、これまでの交渉で作られた条文案を、来週以降、日本の国会議員に一定の条件の下で開示する考えを示しました。
情報漏えいを防ぐ手段などは今後、検討する方針です。
ことしのゴールデンウィークは晴れた日が多く、暑さが目立ちました。
あすも25度以上の夏日の所がありそうです。
では全国あすの予報です。
各地で晴れる見込みです。
ただし、西からは薄雲が広がり、北海道では風の強い状態が続くでしょう。
予想気温です。
あす、5月6日のブックマークです。
火山性地震が増えている箱根山に、気象庁があすも調査に入ります。
きょうは、こどもの日です。
子どもたちが大人になる2035年、こちらご覧ください、これは日本の人口なんですが、今より1400万人減って、1億1200万人になります。
そのうち65歳以上のお年寄りが占める割合なんですが、今の27%から33%に増えるんですね。
一方で、お年寄りを支える働く世代は、61%から57%に減ってしまいます。
若い人たちの負担はこれだけでも確実に重くなります。
それに加えて、今の世代が作った政府などの1000兆円以上の借金の返済が重くのしかかってくるんですよね。
子どもたちのため、私たち大人は何をするべきかが今、問われています。
ではまたあした。
2015/05/05(火) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]
日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。
詳細情報
出演者
村尾信尚
桐谷美玲
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:55618(0xD942)