西川きよしの おしゃべりあるき目です 2015.05.06


おはようございます今日のあるき目ですは露天神ともいいますが通称・お初天神へやって参りました何十年ぶりかな〜うめだ花月へ出てる頃はよう寄せてもらいましたはいテーマです今日は「○○のカリスマ」さぁ何でしょう?何か食べもんに関係ありそうですけど行ってみましょうか参ります
(小寺)
今週は「○○のカリスマ」
今日は関西ラーメン界を牽引するラーメンの達人が登場
おいしそう〜!
いやあいにくのお天気ですがもうほんと変わりすぎるぐらい新御堂ですあった!あったものすごい看板「麺哲」よっ!ごめんくださいこんにちはお邪魔しまーす西川でございますはじめましてよろしくお願い致します
今回訪れたのは大阪は梅田にあるラーメン店・大阪麺哲
その店主こそがラーメンのカリスマ・庄司忠臣さん42歳
関西のラーメンファンなら知らぬ人がいないほどの有名人
庄司さんは今から12年前豊中市に麺哲1号店をオープン
コシの強い麺と澄んだ鶏ガラスープがラーメン通をもうならせ瞬く間に人気店となりました
庄司さんのラーメン愛は麺哲だけにとどまらずあまたの有名店の味も手掛けてきました
古くから名店として知られる豚骨スープ系の熊五郎や…
同じく豚骨スープ系の愛きょう屋
そしてあっさり系鶏ガラスープのらーめん屋上方段七
さらには鶏白湯スープの麺屋彩々などまさに関西ラーメン界の巨匠なんです
うわっおいしそうなチャーシューどうぞ「醤油雲呑」ですいただきますうわっきれい〜
早速きよっさんはカリスマの作る極上の一品「醤油雲呑」を頂きます
まずはご主人スープから
(庄司)そうですねそれから…薄味ですねそうですかはぁ〜こらうまいあぁ〜おいしいこれ目玉がオススメできますご主人のこだわりというか麺何か企業秘密あんまり聞いたらいかんのでしょうな逆に言えば何もしてないっていいますかね一番ナチュラルな状態ではないかなと思ってます
麺にこだわりがあるという庄司さん
麺哲の麺はすべてこちらの製麺所で作っています
麺のコシは天候に左右されるため小麦粉と水の配合を日々調整しているそうです
その微妙な変化を達人は見逃しません
そこから2日間も熟成させてやっとできあがります
スープは鶏を1羽丸ごと丁寧に煮込んだダシと関西人が好む昆布やカツオ・サバの和風ダシを組み合わせています
具材には特製メンマとスープの味がしみやすいようにと薄切りにした大きめのチャーシュー
そして庄司さん秘伝の具をたっぷり包んだワンタン
さらにラーメンでは珍しい短冊状に切ったネギをトッピング
こんなところにまでこだわりを見せます
最後にのりを載せて完成
なんともぜいたくなラーメンです
これはじゃあ前へ出してもらって「熱い熱いうまいうまい」と言いながら何分ぐらいで食べたら一番いいんですか?ラーメンっていうのはやっぱおいしい状態を保てるのは5分ぐらいじゃないかなと思いますね5分このネギが何県のネギとか…
(庄司)京都の九条ネギですね九条ネギこれも有名ですね有名いうか僕はもうネギ程度っていったらちょっと失礼ですけどそういうものにはできるかぎり手に入るものでは最上のものを使いたいって考えてましてネギに限ってはたぶん世界でも一番うまいと思いますそうですか
このワンタンもぜいたくなんです
その秘密が…
ワンタンですか?
(庄司)ワンタンです牛タンのねミンチなんですよ牛タンの先やったらちょっとかたいんですけどミンチにしたらこれで使えるんでねこれをワンタンのタネにしてやろうと思って…ご主人が考え出した
(庄司)はい
至る所にカリスマのこだわりが詰まっています
ご主人ところのほかの店との違い麺の違いっていうのはどういうとこですか?簡単に言いますとですね世の中でよく使ってるのはこういう道具ですね今日わざわざ探して持ってきたんですよどこにあったかな思てこういう道具でこういうふうに引っ掛けて麺を茹でる所が多いんですけど僕らはそういう仕事はしませんお鍋に広げて茹でるってことが肝心ですからこのお鍋に麺をこうやって放り込んで茹でることになります
大きな鍋で麺を湯がくことで熱がまんべんなく伝わるのだそうです
なんでそんなにラーメンを愛せるんですか?僕はもうほんまに分身のようなもんですねずーっと今でもそうですけどおいしいラーメンをとずっと考えて生きてますね
庄司さんが麺の説明のためにもう1杯ラーメンを作ってくれました
きよっさんはマネージャーの三木さんを呼びます
すぐ食べなあかんでどうぞほらはい…どうや?わしごっつ自分に食わしてあげたい思て…あっさりしててすごい食べやすいですうまいやろほんまに何ていうの飽きひんやんかダシ
麺哲の庄司さんには人を育てる哲学もあるそうです
お弟子さんにこれだけは言うとくわみたいなんありますか?やっぱりあれですね信頼関係がものすごい大事なことやと思いますから僕にウソをつかないでほしいとそれだけですねアハハ…例えばそれはひとつ聞かせてくださいよあのね弟子がね独立してお金もうけ順調になってきた状態でねもう僕の存在はいらんやろうとそういうふうに思い始めたのかどうか分かりませんけども僕の言うことを聞かなくなってしまったんですねそれまでも弟子もうちの製麺所を使って製麺してましたからその権利をねもう剥奪したと要は破門ですねそういうことにしたことは何回かあります
もともとは実家の料理屋を継ぐべく大阪の料亭で5年間修業を積んでいた庄司さん
一人前になって実家へ戻ったのですが…
ご主人はご出身はどちらですか?僕は静岡なんですよ静岡その前の勉強は?その前は実家が料理屋ですから…えっ実家料理屋!?はいおやじと料理を作ってたんですけどもいかんせんケンカばっかりですねはい仲悪いですねそれでもうまた家出して出てきてしまったわけですね私は静岡の料理屋さんの息子さんですか…で修業で大阪へ出てきて?そういうことです
父親に反発した庄司さんは目指した道を変更します
ラーメン屋さんをはじめたのはどういう…独立をねもうおやじについていかれんからというてね独立しようと思ったんですけどもやっぱり28やそこらで和食やったところでたぶん世の中は相手にしてくれんやろう思てましたねそこで僕ラーメン好きですからラーメンに限らずそばとかうどんみんな好きなんですよただ自分に一番合ってるのは恐らくラーメンじゃないかなと当時思いましたね僕がね借金を申し込むのにねおやじの保証人の印鑑が必要なわけですよそらそうですそれをおやじがね押してくんなかったわけですおやじ自体がですよ実家の借金今でいう3億や4億やしたらしいですけど当時ねその何百分の1もね僕にはよう貸せんのかい思て…で家出してきたからですね主人はもう何でも大きなおなかにためとかんと何でも正直に自分のことでも親のことでも何でも親がはんこ押してくれんことまでって普通ちょっと抑えたりするもんですけど言いますなハハッいや気持ちええわほんまに腹に持ったりするのが嫌いなほうなんですね僕は思ったことは極力ハッキリ…ウソが嫌いなんですよ人をだますことも大っ嫌いで最近ケンカしたお父さんとの行き来はあるんですか?ないんですか?ラーメンでねちょっと変わったラーメン作ってまして変わったラーメン?山芋が載ったラーメンなんですよそれで山芋を使ってるっていうことをおやじが知った時にじゃあじねんじょを栽培してやろうと
実はある時庄司さんのラーメンを食べにお父さんが来店
その実力を認めたからなんだそうです
そないしてもめてたお父さんが自然薯を作ってくれてそれこのラーメンの上に載せるわけですか
(庄司)そうですこの熱い上に?
(庄司)はい冷やしなんでね麺は冷たくしますよ「麺は」ってあっ夏用ですか?はい山芋のぶっかけなんですよおそばみたいな感じで
こちらが夏季限定で販売されている世にも珍しいぶっかけラーメンなんです
このラーメン用にこしらえた特製麺を冷たい水で締めそこへしょうゆに漬け込んだ鶏の胸肉とチャーシューを山盛りトッピング
しょうゆとみりんをベースにした特製のスープ
さらにお父さんの作ってくれた自然薯をたっぷりかけます
反発していた親子が生んだ奇跡の合作です
たまらずきよっさんはお父さんと話をしたくなりました
西川きよしさんが…お店に来られてますんでごあいさつをさしてくれとちょっとごあいさつをさしてくれってことで替わってくださいはい
(父)はいはいもしもしはじめましてわたくし大阪の吉本興業の西川きよしと申しますどうもどうもどうもこんにちはとってもおいしく頂きましたそうですかありがとうございますずいぶんお父さんに何か背中を向けて逆らって抵抗してお店を飛び出していう色んなお話をお伺いしました親をあてにしないで自立できる子どもにしようと思って育ててたもんではい昔だったらライオンを滝から落とすっていうやつあるじゃないですかあの精神ですよおやじとケンカして自分がどうにもこうにもいかなくなった時にやっぱ生きざまっていうのかな親をあてにしないで生きざまというものを自分で探したんだから私は親としたら子どもが新しい芽が出たからよかったんじゃないかなって思ってますよそして今じねんじょのお話をお伺い致しましたああじねんじょねハハハハ…やっぱそういうふうにして少しでも役に立てばええなと思ってハハハハ…どうぞお母さま・お店の方々にもよろしくお伝えくださいませはい失礼致しますごめんくださいませお父さんがおっしゃるのは子どものために親がちゃんとこうしてしてやれることがね幸せだっていうふうにおっしゃっておられました男の中の男の中から…そうですね感謝ですね出てきはったんですもんこの番組は最後にじゃんけんをして頂いてお客さまをこちらのお店にご招待させて頂こうと5組となると10人なりますしね3組でしたら6人なりますしいかがなもんでしょう?じゃあまぁ5組で5組!
(拍手)
今日はきよっさんもうなったラーメン界のカリスマが作る「醤油雲呑」をプレゼント!
いきますよ!はい最初はグーじゃんけんホイ!勝った!ほんまにおいしいですよ食べに来てくださいペアで10人さん来ますよはいどうぞよろしくお願いしますありがとうございましたごちそうさまでしたありがとうございます大反響の商品が今日再登場です腰が気になる方見てみて!
くつろぎたくて座るのになんだか腰がつらい…
さらに正しい姿勢で座らないと腰ばかりか肩や首にまで負担がかかるんです!
実は皆さんのお体というのは…
そんなあなたに「匠の腰楽座椅子」
座るだけで正しい姿勢をずっとキープ!
腰・肩・首の負担を軽減するので長時間座っていてもとっても楽な座椅子なんです
ふーんちょっと見た目はいかつくない?うん座るだけで正しい姿勢って怪しいですね〜だってここも低いしうん確かにまぁまぁ…まずは論より証拠ちょっと座ってみてくださいいいですか?たなべさんたなべさんが言うならねこの笑顔で言われたらものすごい笑顔だから…では失礼しま〜すえっ何?これ…しかもこれちょっと硬めですもんねその硬さは人肌と同じような芯のある硬さなんですよやわらかすぎるとね沈み込んでしまってよけい負担になるんですあっ!それそれ!それを大人になってからでも体験できるって最初疑ってましたけどねぇでもどうしてまたその秘密はこの立体的な座面の形にあるんです!
「匠の腰楽座椅子」は馬具職人・整体師・家具デザイナーそして家具職人4人の匠が知恵と技を結集して作りました
一般的な座椅子はお尻の部分が平面ですがこの「腰楽座椅子」は奥がえぐられ前が出っ張った特徴的な形…
ここに大きな秘密が!
ヒントになったのは馬に乗っている人の姿勢のよさ
そこで鞍に注目しました
1人目の匠は皇室関係の馬具も手がける馬の鞍作りの名人・池上豊さん
馬の背中って不安定なんでこれが前にずれないようにそれでこれが姿勢を正せるように作ってありますそれでここにおさまることによって馬の背中でバランスを保てるように作ってありますね
その鞍の構造を座椅子に応用しました
鞍でいえばこれが前にずれないようにこれが姿勢を正せるように後ろにずれないようにここが一番腰をゆったり下ろしてくつろげるように設計されてます
馬の鞍がヒント
立体的な座面で体が前後にずれず良い姿勢が保たれるのです
この「腰楽座椅子」一番の特徴はまさか馬の鞍だったとは…確かに騎手の方ってすごく姿勢いいですもんねさらにですねこの背もたれ部分のこの膨らみが猫背を防止してくれるんです押してくる押してくる背筋を伸ばしたいい姿勢になりますので背もたれ部分がこう低くても疲れにくいんですよ
2人目の匠は人の体を知り尽くした座るためには3つの大切な要素がありますそれは長い時間楽に安定して座れるってことが大事になりますそのためにはどうしても体の姿勢がいい状態をキープできないとまずいんですね
「腰楽座椅子」には座面以外にも体を楽に保つ工夫がされています
その1つがひじ掛け
もう1つのポイントは座面の高さと角度
脚をクッと持ち上げてくれるこの高さとこの角度によって皆さんの脚の解放・腰の解放がなされることができます姿勢もいい状態で座れるので楽に長い時間安定して座れることができるんですね私芝居の稽古ですごく腰が疲れることあるんですけどいやぁいっつもダラ〜ッと座ってたけどそれって腰に負担かかってたんやねよけいにねでもついついしんどいとこうなってきます普通だとそれをさせないですもんねさらにですねこの「腰楽座椅子」は立体的な座面でお尻にかかる負担体圧をバランスよく分散してくれるんですええっ!?どういうことですか!?
ここで一般的な座椅子と「腰楽座椅子」の体圧のかかり方を比べてみましょう
まずは一般的な座椅子で体圧を測ります
リポーター・たなべの体圧はどのようにかかっているのでしょうか?
(たなべ)赤い部分ありますよねあれは体圧がかかってるので赤くなってしまうんです真ん中にかなりかかってます
(たなべ)座骨の所に体圧がかかって痛くなったり姿勢が崩れたりするんですねあるあるそれ続いて「腰楽座椅子」これで計測してみましょう失礼しま〜すさぁどうでしょうか…あれれれ!?赤い部分がな〜い
(たなべ)この「腰楽座椅子」はバランスよく体圧が分散され負担が少ないことが分かりますよねすごい!すごいでしょこれ比べるとハッキリ分かりますよね全然違うんですよこりゃ楽なはずだぁ赤いのがない!ほんとに
3人目の匠は家具や空間デザインの分野で数々の賞を受けた家具デザイナー
京都造形芸術大学・村久信教授
形をですね決めたのは工学的に座りやすさというところから長時間座ってても疲れないというようなものを作りましたただ使って頂く環境というのは住宅の中で様々ですのでその様々な住宅の環境に合わせて使って頂けるようにデザインをしました
和室でも洋室でもさまざまな生活シーンに合うデザイン性を兼ね備えました
そして4人目の匠・家具職人の森修一さん
「腰楽座椅子」は複雑な立体形状のため1つ1つ熟練職人の手で仕上げなければなりません
そのためこの工房で1日20個程度の生産が限界なんです
腰や背中・肩・首にかかる負担を徹底分析
それらを軽減する答えがこの「立体形状」
座るだけで正しい姿勢がキープできるから長時間座っていても体は楽なんです
すごいのは座り心地だけじゃないんですよそのままちょっと立ち上がってみてくれます?ひじ掛けに手を掛けるといいですよよいしょ…楽に簡単にヒュッてシャキン!ってしますね
ひじ掛けに手を掛ければスッと立ち上がれるように設計されています
これがあると簡単にヒュッて立つでしょ?確かにちょうどいい位置にありますもんね
京都府八幡市にお住まいの林武男さん
今までの座椅子やソファーに不満がありました
体をいろいろ動かしたりするから何か楽なもんがあったらええと思うんやけどね
そこで「腰楽座椅子」を試して頂きました
林さんにはこのあと2週間使い続けて頂きました
今まで腰痛い思てたん今まで座ってたんはこう前かがみになったりとかなもたれたら腰に負担かかんのかなこれやったらきちっと収まって
30分間座り続けた映像を160倍速で早回ししました
よい姿勢は楽なのでほとんど動きません
座り続けるほどにこの座椅子のよさが分かる確かにねぇほんとそうですねぇ普通だったら動きたくなるのにもう…ちょっとたなべさん右子ちゃんそろそろ気になるのはあれじゃないっすか?お値段はいかほどでしょうか?はい4人の匠が知恵と技を結集した高くないですか?ちょっとちょっと待ってくださいさっきVTR見たでしょ?あのねこれはね機械で大量生産するものじゃなくて熟練職人が1つ1つ手作り…聞いてます?1つ1つ手作りでしっかり作ってるのでこれぐらいのお値段しちゃうんですよ〜だけど座り心地は最高なんですけど私お茶の間の皆さんに伝えたいんですよこのよさを!どうにかなるわけないじゃないですかもう〜ちょっと待ってくださいねメーカーの人がいるんでちょっと頼んでみます横山さん…横山さんあっ横山さん頼んでみてくれるの?
(たなべ)分かんないですよ分かんないけど…
リポーター・たなべメーカーと直接交渉することに…
ありがとうございます!それではお値段を発表させて頂きます改めましてこちら!「匠の腰楽座椅子」36,000円するところお値段消費税込みで29,800円でお願いします!ウソー!ちょっと!頑張ったでメーカーさん大丈夫ですか?改めまして「匠の腰楽座椅子」本日より3日間限定でお値段消費税込み29,800円です3万円を切りました是非私はこれ買って楽屋に置きます!
腰や背中・肩・首にかかる負担を徹底分析
それらを軽減する答えがこの「立体形状」
座るだけで正しい姿勢がキープできるから長時間座っていても体は楽なんです
あまりの座り心地のよさに珠代さんも思わず…
複雑な形状の本体にピッタリ装着できる専用のカバーもご用意
こちらは編み物とかパソコンとか猫背になりがちな人にもオススメやんね編み物もしないでしょ?全然しませんはい
今日はラーメンのカリスマが作る大阪麺哲の「醤油雲呑」をペアで5組の方にプレゼント!
たくみの味をご賞味あれ
住所・氏名・電話番号ときょうの合言葉をハガキに書いて
きょうの合言葉は…CMのあと発表しま〜す!
きょうはラーメンのカリスマが作る大阪麺哲の「醤油雲呑」をペアで5組の方にプレゼント!
来週は家族が全力で応援するすごい子どもたちが登場します
きよっさんもタジタジ!
2015/05/06(水) 04:26〜05:00
ABCテレビ1
西川きよしの おしゃべりあるき目です[再][字]

西川きよしがあなたの街へ、お茶菓子を持っておじゃまします!

詳細情報
◇出演者
▽西川きよし、島田珠代、小寺右子(ABCアナウンサー)ほか
◇番組HP

http://asahi.co.jp/arukimedesu/

◇ご案内1
【ネットでお買い物】
お買い求めは、インターネット・携帯・スマートフォンはABCのショッピングサイト「ABCかうも。」で。
◇ご案内2
【電話でお買い物】
電話でのお買い求めは、フリーダイヤル0120−120−666へ。オペレーターの受付は朝9時〜夜9時です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – ショッピング・通販
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27110(0x69E6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: