ようこそいらっしゃいました。
認知症カフェ「どーも」です。
認知症を正しく知って治療介護予防をどうすればいいのかこのカフェから発信してまいります。
藤田さんいらっしゃいませ。
はい〜。
眠そうですね。
そうなんです。
寝不足です。
ついつい明け方までね映画見たり本を読んだりしちゃうんですよね。
あら〜。
実はねそういう生活習慣と認知症というものが結構関わりが深いんですってよ。
えっそう!?そうなんです。
(ベル)いらっしゃいませ。
どうもこんにちは。
ちょうどよかった。
認知症がご専門の…研究がご専門の小原知之さんです。
よろしくお願いします。
小原です。
よろしくお願いします。
今寝不足とかそういう生活習慣が認知症と関係があるんですか?そうなんです藤田さん。
さまざまな生活習慣が認知症と深く関わるっていう事が分かってきました。
いわゆる生活習慣を改善すれば認知症になるリスクを下げる事ができる可能性が分かってきたんです。
そうですか。
何をどう改善したらいいんですか?まずは運動です。
運動習慣がある方とない方で将来認知症の中でも最も多いこのアルツハイマー型認知症がどれぐらい起きるかっていう比較してみたら運動習慣がある方はない方と比べてこのアルツハイマーになるリスクが40%も下がっていたという事が分かりました。
私伊豆にいるんですけど伊豆の人はどこへ行くにも大体車。
私もそうなっちゃってますけど。
歩いて5分ぐらいの距離も車で行っちゃうっていうのが今の実態なのでこういう運動不足が認知症のやはり危険を高めるという事。
それは特にガシガシとか何か運動しなくても歩くぐらいでもだいぶ違うんですか?そうです。
運動は運動って言うと何か激しい運動をしないといけないっていう思いがあるかもしれませんがそうではなくてその方の能力に応じた無理のない運動習慣。
いわゆる歩くだけでもいいんです。
歩くだけでもいい。
実は睡眠不足も認知症のリスクを上げてしまうんです。
オランダの研究で睡眠と認知症の関係が明らかになりました。
健康な大人を2つのグループに分け一方は寝てもらいもう一方は徹夜をしてもらいました。
そしてアルツハイマー病の原因アミロイドβの量を調べるときちんと寝た人に比べて徹夜した人はアミロイドβの量が翌朝多くなっていました。
一体何が起きているのか。
アミロイドβは脳の神経細胞が活発に活動すると作られます。
しかし寝ている間に脳の外に排出されます。
ところが徹夜をすると僅か1晩でアミロイドβが増えてしまったのです。
たった1晩でですか!?その…アミロイドβ?はい。
じゃあたくさん寝ればいいんですか?すごく寝てればいいんですか?そうですよね。
そうではなくてやはりそれぞれ個人に合った睡眠時間っていうのがあると思うんですけれどもその人が一番調子のいいと思える睡眠時間をとるっていう事が極めて大事になってくると思います。
ほかの生活習慣というとどういう事が挙げられますか?実はタバコがあります。
あっ喫煙ね。
こちらは喫煙と認知症の危険性です。
喫煙すると認知症になる危険性が上がっていきます。
でも下げる方法があります。
禁煙です。
血管性認知症の危険性は30%以上。
アルツハイマー病の危険性も20%低下します。
今からでもやめる。
藤田さんのおっしゃるとおり。
今からでも…。
もう私はずっと吸い続けてるのでもう今更というのではなくて今からでも遅くありません。
タバコはいろいろな病気を起こす原因でもあるので極力吸わない方がいいかと。
あとそれに加えて運動とか睡眠とかいろんな生活習慣に気を付けて頂く事で認知症のリスクっていうのも随分下がるんではないかと考えます。
認知症っていうのは現代病なんだなとつくづく思いますね。
そうですね。
改めて規則正しい生活を送んなきゃいけない!早寝早起きよく歩く。
う〜ん歩きましょう!ね!2015/05/06(水) 05:15〜05:20
NHK総合1・神戸
認知症キャンペーン「認知症と生活習慣」[字]
【ゲスト】藤田弓子,【解説】九州大学大学院医学研究院精神病態…小原知之,【司会】山本哲也
詳細情報
番組内容
認知症を引き起こす「生活習慣」がわかってきた。その生活習慣は現代社会で陥りがちなものが多い。注意すべき生活習慣を5分間で専門家の解説を交えて紹介する。【出演】藤田弓子 ほか
出演者
【ゲスト】藤田弓子,【解説】九州大学大学院医学研究院精神病態…小原知之,【司会】山本哲也
ジャンル :
福祉 – 社会福祉
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32700(0x7FBC)