ANNニュース 2015.05.06


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫半径300mには避難指示が出ています。
気象庁は午前6時箱根山について火口周辺警報を発表しました。
噴火警戒レベルはこれまで平常とされるレベル1でしたがこれを火口周辺の立ち入りを規制するレベル2に引き上げました。
大涌谷名物のくろたまご館や観光施設も営業を中止し箱根ロープウェーは全線で運休しています。
中継です。
≫大涌谷から山を2kmほど下った場所に来ているんですがまさに後ろに見える場所あの白煙が少し確認できると思うのですがあちらが大涌谷です。
朝に来たときは山陰から大きく蒸気が噴きあがっていたのが確認できたのですが今はかなり収まっているような印象を受けます。
現在、火口から半径300mの範囲では避難指示が出ています。
また、それを受け現場周辺では交通規制が本格化してきています。
≫大涌谷へ通じる県道は1kmほどの区間で現在、通行止めになっています。
また、箱根ロープウェーは終日全線で運休。
大涌谷へ続くハイキングコースも2kmの区間で通行止めとなっています。
中には交通規制となっていることを知らないで訪れる観光客もいて驚いた表情で不安そうに引き返す姿も見受けられました。
≫登山客の一部にはルート変更を余儀なくされる方もいて戸惑いの表情を浮かべていました。
今後、観光業への影響も懸念され始めています。
≫気象庁は先月末から始まった火山活動がきのうの夜になって活発になったとしています。
中継です。
≫気象庁はレベル引き上げの理由についてきのう午後9時過ぎの地震で火山活動のステージが変わったと説明しました。
≫きのうの夜の地震がこれまでのものとは異なり地下10kmほどのマグマだまりの近く深さ5kmほどの場所で起きていることから火山活動が活発になっていると判断しました。
現在の活動は、この15年間で最も活発な状態ですが箱根山では12世紀以降噴火が発生しておらず専門家の間でも箱根で何が起こっているのかは推測の域を出ないということです。
そのため現在はあくまで水蒸気噴火につながる可能性が高まっている状況です。
今回と同じような規模の活動があった2001年は活発な状態が4か月続きました。
今の状態がいつまで続くかは不透明ですが気象庁は活動が収まったあとも少なくとも1〜2か月は状況を見守りたいとしています。
≫今日未明新潟県新発田市で住宅1棟が全焼し焼け跡から2人の遺体が見つかりました。
≫火事があったのは新潟県新発田市下中山の加藤ミツ子さん、80歳の住宅です。
午前1時ごろ近くを通りかかった人から家が燃えていると消防に通報がありました。
≫火はおよそ1時間後に消し止められましたが住宅1棟が全焼し焼け跡から2人の遺体が見つかりました。
加藤さんは長男の順一さんと2人暮らしで火事のあと2人と連絡が取れないことから警察は遺体は加藤さん親子とみて身元の確認を急いでいます。
≫世界遺産への登録の勧告を受けた熊本県の三池炭鉱・万田坑では見学者が去年の5倍以上に増え長崎県の軍艦島も人気が高まっています。
≫三池炭鉱の主力抗だった熊本県荒尾市の万田坑。
連休最終日の今日も臨時のシャトルバスが運行されるなど朝から大勢の観光客でにぎわっています。
≫きのうは去年の5倍以上に当たるおよそ1500人が訪れましたが今日も同じくらいの人出になる予想で30分予定を早めて開場したということです。
≫1960年代にはおよそ5300人が住み当時、世界一の人口密度と言われた長崎市の端島炭坑。
通称・軍艦島に上陸するツアーは今朝も満席となる混雑が続いています。
≫札幌からです。
ぜひ、軍艦島に行きたいと思っていまして参りました。
今の姿を、やっぱり目に焼き付けたいなと思います。
≫大阪から来ました。
≫廃墟。
廃墟が見たいです。
≫京都から来ました。
≫世界遺産になってほしいですか?≫そうですね。
まだきれいに維持してほしいなと思います。
≫軍艦島へは現在、民間の5つの業者が1日2往復の定期便が出ていますが勧告後、問い合わせが相次いでいるということです。
≫大型連休最終日の今日鉄道や空港そして、高速道路などはUターンラッシュのピークを迎えています。
≫JR新大阪駅は大型連休をふるさとで過ごすなどした人たちで朝から混雑しています。
JR各社によりますと東海道新幹線の上りは今日が混雑のピークで午前、午後ともに指定席はほぼ満席です。
東北や上越新幹線また、開業したばかりの北陸新幹線は午前中は空席も見られたものの午後からは一部の列車を除き、指定席はほぼ満席だということです。
≫北海道の新千歳空港の出発ロビーは朝から大きな荷物を抱えた人であふれ混雑しています。
ゴールデンウィーク中の北海道はおおむね晴天に恵まれ行楽地はどこもにぎわいました。
旅行を楽しんだり、ふるさとでゆっくり過ごした人たちは楽しい思い出を胸に飛行機に乗り込みました。
≫航空各社によりますとUターンラッシュのピークは今日いっぱい続き新千歳空港から、東京や関西方面へ向かう便は終日ほぼ満席だということです。
≫お土産など大きな荷物を持った人たちが続々と到着ゲートから出てきました。
≫ゴールデンウィークを海外で過ごした人たちの帰国も今日がピークです。
成田空港は、朝早くから土産などを抱えた利用客で混雑しています。
成田空港と羽田空港には今日1日で6万6000人が入国する予定です。
≫続いて高速道路の渋滞です。
きのうがピークでしたが今日も一部の上りで混雑しています。
日本道路交通情報センターによりますと午前11時現在中央道小仏トンネル付近で10kmの渋滞が発生しています。
上りでは午後にかけて東名高速大和トンネル付近で15km中国道宝塚西トンネル付近で10kmの渋滞などが見込まれています。
≫安倍総理大臣は大型連休最終日の今日も富士山のふもとのゴルフ場で3日連続のプレーを楽しんでいます。
≫山梨県の別荘を拠点にゴルフ場を毎日変えながら大好きなゴルフで息抜きをしている安倍総理。
3日目の今日の相手は経団連の榊原会長や御手洗元会長ら財界の幹部です。
プレー中にはパッティングを決めた安倍総理に沿道から見守っていた住民から拍手が起こり手を上げて応える場面もありました。
≫第2次世界大戦終結から70年を記念する特別会合が国連で開かれました。
北朝鮮が歴史認識などについて日本を批判し両者が反論し合いました。
≫北朝鮮の代表は5日日本の歴史認識や人権問題に対する取り組みについて過去の犯罪を隠し敵国のらく印を除くための悪意ある恥知らずな目標に基づいていると批判しました。
≫これに対し日本側は答弁権を行使し反論し合う展開となりました。
≫富山県氷見市の海岸ではこの季節日の出が変形して見えるだるま太陽が顔をのぞかせ人気を集めています。
だるま太陽は、海水と大気に温度差がある晴れた日の朝だるまが海から顔を出しているように見える蜃気楼現象です。
氷見市では4月下旬から6月中旬にゴールデンウィークはきょうが最終日です。
新大阪駅や関西空港は連休をふるさとや海外で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えています。
新大阪駅のホームは、ふるさとから戻ってきた人や連休を関西で過ごした家族連れなどで混雑しています。
JRによりますと、新幹線の上り指定席は午前、午後ともにほぼ満席になっていて、自由席も博多発東京行きの「のぞみ」で乗車率100%になるなど一部で混雑しました。
午後にかけてさらに乗車率が増すと予想されています。
一方、関西空港はきょうが帰国のピークで、およそ2万4000人が到着する見込みです。
また、高速道路はいまのところ目立った渋滞はありませんが、夕方には阪神高速3号神戸線で最大23キロの渋滞が発生するとみられています。
神戸市北区でオートバイを運転していた高校2年生の男子生徒が後ろを走っていた知人の乗用車に追突され、死亡しました。
きょう午前1時半頃神戸市北区山田町東下の県道で、乗用車が前を走っていたオートバイに追突しました。
この事故でオートバイを運転していた神戸市北区緑町の高校2年生、真田靖宏さんが頭を強く打ち死亡しました。
警察はなくなった真田さんの知り合いで乗用車を運転していた神戸市北区の会社員、北田利行容疑者を過失運転致傷の疑いで逮捕しました。
北田容疑者は「オートバイが急ブレーキをかけ、さけきれなかった」と容疑を認めているということです。
北田容疑者と真田さんは一緒に三木市内のダムに向かう途中でした。
きょうは、二十四節気のひとつ立夏です。
兵庫県香美町では、ワカメ漁の最盛期を迎え恒例のわかめ祭りが開かれ、多くの親子連れで賑わいました。
子どもたちが収穫しているのは・・・ワカメです!兵庫県香美町の今子浦海岸では、この時期、美味しくなるワカメの味を知ってもらおうと、毎年「わかめ祭り」が開かれています。
家族連れたちは、慣れない手つきでわかめ刈りや天日干しを体験。
その後、さっと湯通しして味わうワカメ鍋が振る舞われました。
(黒柳)まあ今日のお客様は本当に恵まれていらっしゃると思います。
2015/05/06(水) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27118(0x69EE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: