はに丸ジャーナル 2015.05.06


はに丸王子が…今宵ジャーナリストとして再びよみがえる。
こっち!「はにスクープ」では割れたお腹に夢中な現代人を「はにゃ!」っと一刀両断!「はにトーク」にははに丸とどこか似ているさかなクンが登場!はにゃはにゃはにゃ〜!ギョギョギョー!窮屈な現代社会で自分らしく生きる秘訣とは?分からない事だらけの世の中にはにわ目線でズームイン!はにゃ!はにゃ!こんばんは〜。
「はに丸ジャーナル」始まったよ〜!はに丸で〜す。
ひんべえで〜す。
ふにゃ!アハッ山里亮太でございます。
よろしくお願いします。
よろしく!はに丸くんこの番組は一体どんな番組か説明してちょうだい。
はにゃ!この番組では25年ぶりによみがえった僕がジャーナリストになってはにわ視点で現代社会を掘り下げます。
はにわ目線ってのを教えてあげてよ。
どんな目線なの?カッチカチやぞ。
うん。
それ人のだね。
カッチカチやぞ。
25年休んでたからって人のギャグはパクっちゃダメだよ。
…ダメなの?さあ今日コメンテーターのお友達来てるんだよね。
うん。
藤本さんチョリーッス!いやちゃうちゃうちゃうちゃう。
すぐパクるなぁ。
ウハハハ!
(藤本)嫁の!嫁の!何かゆるキャラ…なんですか?あ…あ…。
僕はゆるくないもん!ごめんね。
はに丸くんはゆるキャラではないと。
もっとゆるキャラなんかがはやる昔からいたんだから。
25年でいろいろ変わった事もあるでしょう。
世の中見てきて。
ねえひんべえ。
びっくりしたのはテレビが薄くなってたよね。
そうです。
すっごい薄くなっちゃってびっくりしました。
厚ぼったかったよ。
ん?何が…?だからテレビがハハ…厚ぼったかった…。
(鈴木)笑ってる笑ってる。
(伊集院)自分でウケちゃったよ。
独特なツボだねそれはね。
(藤本)自分でウケちゃう。
でもね今回はジャーナリストとしているわけですからちゃんとはに丸くん取材してきたんだよね。
そうだったそうだった。
それを言わなくちゃ。
現代のお友達はねなんかとっても痩せるのが好きみたいなんだけどそのへんを何となく取材してきました。
(藤本)何となく…。
それではVTRはにゃ!ふにゃん!もしもし。
はに丸取材室です。
今日はどんな仕事が待っているのかな。
だから出演依頼っていっても…ガチャピンじゃないですよ!はにゃ。
まったくもう!失礼しちゃうんだから。
あぁ〜今日もよく働いた〜。
(お腹の音)うわ〜勇ましい男たち。
お腹出して踊ってるけど寒くないのかなぁ?はにゃ!
(鈴木)かっこいい!大好き大好き。
えい!「海賊王におれはなる!」。
かっこいい!あっこっちのお腹もデコボコしてる!ここにも立派な板チョコ!確かに似てるけどこれは食べる物じゃないよ。
そうはに丸くんは何も知らないからね。
お腹が6つに割れて見える事から「シックスパック」って呼ばれているんだ。
シックスパック?早速調査開始!外の世界を眺めてみると…。
はにゃ!お友達がいっぱい走ってる!現代の多くのお友達が痩せる事に夢中になっている。
10年前に比べると週2回以上走っている男性の割合はおよそ1.5倍に。
(鈴木)確かにマラソンしている人多いですよね。
お腹見せて!こんな感じです。
(伊集院)やっぱ憧れるんだね。
更に腹筋を鍛えるハウツー本も多く出版されている。
そもそも日本人がダイエットに目覚めたのは高度経済成長期。
(鈴木)そんな昔から…。
暮らしが豊かになりおいしい物をたらふく食べられるようになった。
その結果カロリー摂取量が基準値の2,000キロカロリーを大きく超え1971年にピークを迎えた。
このままでは不健康になる。
日本人はこぞってシェイプアップを始めた。
謎の健康器具や不思議な運動など手当たり次第に試した。
いつしか太っている事は悪だと思うようになった。
3年前のある意識調査では「ダイエットは必要か?」という問いにおよそ7割以上の人が必要だと回答した。
(伊集院)必要だっていうのは分かってんだよね。
しかし世界の肥満率を比較すると…。
なんと82か国中73位。
世界的に見ても日本人は痩せている。
健康のためにと痩せ続けてきた日本人。
その究極の姿がシックスパックなのだ!というわけで…。
10代から60代の女性100人に聞いた!
(2人)せ〜の…。
そうなんだ。
どうして?
(2人)シックスパック。
(鈴木)分かる分かる。
(藤本)ナルシストって感じするけどね。
こっち!シックスパック。
ちょっと油断してる人の方がつきあいやすそうかな。
結果は19対81でシックスパックの圧勝!現代の女性たちは自己管理ができて自信がある強い男を求めていた。
現代人を虜にするシックスパック。
そこで直撃したのは?最先端のトレーニングで今話題のジム。
はにゃ!2か月という短期間で多くのシックスパックを生み出している。
経営者や弁護士なども多いとか。
こんにちは。
すみません。
シックスパックをつくっているところ見たいんだけど見られます?はい大丈夫です。
ちなみに…はにゃ!高っ!中に入ると小さな個室が並んでいる。
あるのは一般的なトレーニング器具のみ。
至ってシンプルな室内だ。
お邪魔しま〜す。
早速調査開始!今日はよろしくお願いします!えっとお名前は?僕の名前は米田研介です。
けんちゃんだ。
米田のけんちゃんね。
けんちゃんは…今シックスパックはどんな感じ?ちょっと見せて。
(笑い声)
(鈴木)まだまだだね。
入会して2か月のけんちゃん。
でもシックスパックはまだまだ。
当初の体重はおよそ100キロ。
週2回のトレーニングを続け18キロ痩せた。
でもシックスパックになるには更に7キロも痩せなくてはならないという。
(伊集院)まだ?
(藤本)つらいで〜。
じゃあさ…ではこちらへどうぞ。
はい。
一体どんなすご〜いトレーニングをしているのかな?ここまで上げます。
上げる!OK!はにゃ!腹筋?ゆっくり下りて上げる!
(トレーナー)131415…。
はにゃ?また腹筋だよ。
そう。
地味だけどシックスパックをつくるには腹筋が一番なんだ。
他にも…。
(伊集院)これ相当きついよ。
(藤本)わ〜!専属のトレーナーに励まされながら50分間筋肉を徹底的に鍛える。
(トレーナー)いけるいけるいける!ラスト1本頑張ります。
せ〜の…!おっしゃ。
はいOK!は〜いお疲れさまでした。
今のがシックスパックつくる運動?ほんとに大丈夫?本当は筋肉痛になってるんじゃないの?少し…。
やっぱりね!「2か月で人生を変える」というこのジム。
肉体を改造しシックスパックを得る事が自分への「自信」につながると考えている。
そのためにこのジムでは厳しい食事管理も行っている。
ご飯やパン芋や麺類など太る原因の炭水化物は制限。
ビールも糖質が多いため我慢。
けんちゃんは何を食べているのかというと…。
サラダやササミと野菜の炒めもの。
もちろんご飯はなしの超低カロリーメニュー。
それを毎食パシャリ。
更に起床時間や運動量などを毎日事細かにトレーナーに報告しなければならない。
(鈴木)送るんだ〜。
(藤本)う〜んこれは…。
うわ〜おいしそう!はにゃ!実はけんちゃん焼き肉店の経営者。
(伊集院)えっ?えっ!仕事場は誘惑だらけ。
つらい職場だな。
(鈴木)つらい。
でも我慢我慢。
(藤本)けんちゃん…。
どうしてそこまでするのか聞いてみた。
そうなの?シックスパックってそんなにそんなにいいもんなんだ?確かにねそれもいいよね。
じゃあ…そうなんだ…。
じゃあさ…シックスパックになったら…どこで…。
じゃあ夏が来たら見せてくれる?
(米田)うんもちろん。
わ〜い!じゃあ見せてもらうね。

(「太陽にほえろ!愛のテーマ」)本当に痩せないと幸せになれないのかなぁ?はに丸くん「ダイエットって必要かな?」って質問一番しちゃいけない場所でしたねあれね。
はにゃ。
そうかな?そうだよ。
しかもそこに通ってる人が一瞬揺らぎましたもんね。
「あれどこで見せるんだろう…」。
(鈴木)揺らいでた揺らいでた。
インストラクターの先生はやめられちゃ困るから「海海海」って言ってたもんね。
そう。
教えてた。
何で知ってんのよ!25年間休んでたんじゃないの?グー。
寝ちゃいます。
ずるいし〜。
どうだったの?取材してみて。
現代のお友達はさぁ見た目をちょっと気にしすぎじゃないかな。
なんかさそれが分かるデータがあるんだよね。
山ちゃん。
そうなんでございます。
早速データを説明させて頂きたいと思います。
民間の企業が男女1,400人を対象に行ったダイエットに関する意識調査でございますけどもBMI値は肥満の度合いを示す数値でございまして日本では25以上が肥満と言われております。
「ダイエットが必要だと思いますか?」という問いをしたところ肥満にまだ達してない人がなんと9割が「必要だ」と。
肥満じゃない太っていないのに。
そうですそうです。
へぇ〜。
はにゃ〜。
更にですね全然現時点でBMI値的には痩せてる人でも3割近く痩せたいと。
訳分かんないよね。
そうなんですよ。
(藤本)なくなっちゃうよ体。
そんな事はないですけども。
更にですね驚きの事実があるんでございます。
こちら!戦後1947年から現在までの日本人のカロリー摂取量の推移を表したグラフとなってますけども戦後と現代人のカロリー摂取量ほぼ同じなんですよ。
はにゃ!
(伊集院)戦後のほうは物がないからしょうがない。
食べたくても食べられない時代でしょ。
今は物はまあ…あり余ってるわけじゃないですか。
それなのにそのころとあまり変わりない。
ちなみにこの中でダイエットが必要だと思っている人?すいませんねなんかちょっと…。
思ってる人!正直に。
必要ですよ。
そりゃ必要だとは思ってますよ。
必要です。
じゃあさ光ちゃんはダイエットした事はあるの?いっぱいありますよ。
それ聞きたい!オリジナルな方法も編み出しました。
いっぱいやってます何度も。
僕はね芸能界入ってもう25年…30年ぐらいになりますけど合計で200キロぐらい痩せてます。
はにゃ!?
(藤本)足すと?
(伊集院)はい。
205キロぐらい戻してます。
(笑い声)
(藤本)全くじゃあもう意味がないんですね。
はい。
結果5キロ太ってますデビュー時より。
どんなダイエットされてたんですか?普通にまああのそれこそジョギングもやるしね。
あと特殊なやり方はかみさんに車乗っけてもらって5キロ離れた所で置いてかれるっていう。
お金も全部持って帰られる。
5キロもう走るか歩くかしかない。
(鈴木)それいいわ。
(伊集院)結局「でもジョギングしたから食べていいか」とかなってくわけ。
最終的には走って焼き肉屋行ってんのと変わんなくなって。
あ〜リバウンドだ。
結局ね。
フジモンもさあ鍛えてない?鍛えてますよ。
ねえお腹見せて。
(鈴木)見たい。
(ひんべえ)ああ見たい見たい。
結婚前はやってたのよ。
やっぱモテたいっていうのがあったから。
それで結構ね割れてましたほんまに。
結婚してからやっぱりもうねどうでもよくなんねやろね。
不純な動機があるから頑張れたんだね。
男ってみんなそう違う?やっぱモテたいからじゃない?えっと山ちゃん。
奈々ちゃんはシックスパックをどう思ってるか聞いてみてよ。
そう?今ほぼ聞いてたけどね。
(笑い声)そうなの?奈々ちゃんどう?ダーリンも最近めちゃくちゃ鍛えだしたんですよ。
旦那さんが。
そうジムに通って。
それさ…危険じゃない?何で?だってモテたい時期だよね?男がやるのは絶対モテたい時期で。
モテたいっておかしくない?結婚してるのに。
結婚してから始まったんですよ。
ジムに通いだして。
(藤本)おかしいよ。
(伊集院)それは危ない。
何!?それ。
ちょっとどうしようはに丸くん思わぬ展開になっちゃった。
(鈴木)何!?それ。
掘り下げない方がいいねこれ以上はね。
え〜とえ〜とお幸せにね。
怖い…。
真面目な話するとねはに丸くんねダイエット必要だと思ってるよいつも。
健康じゃなきゃいけないから。
シックスパックまでいくと果たして健康なのかどうかもちょっと分かんないから。
痩せてシックスパックになんないと自信が持てないっていうそういう事なのかな。
あぁ時代が?
(藤本)あ〜シックスパックあると自信は湧いてくるよね男として。
でもそういう事でつけてかないと自信っていうのはつけない時代になっちゃってるって事ですかね。
なんかね「本当の幸せって何なのかな?」って僕は思っちゃったんだけど。
みんなは痩せてるのが幸せっていう事なんだよね?もっと幸せ求める場所は他にあるんじゃないかなって。
そういうのちゃんと探していきたいなって事かな。
ありがとうまとめてくれて。
どういたしまして。
本当の幸せを探すという事になりました。
ダイエットの話から。
(伊集院)ものすごいテーマだね。
(藤本)壮大な。
(伊集院)深いね。
(鈴木)深い。
続いては…。
その時カメラは見ていた!オフィス街を行く企業戦士たちのビシッと決まったスーツ姿は今も昔も変わりません。
今回発掘する映像はその水面下で起きていた重大な変化を捉えていました。
今から33年前1982年に放送されたNHK「サラリーマンライフ」。
当時意識が変わり始めていた「男の下着」について取材した番組です。
中年男性リポーターが道行くサラリーマンたちの下着について根掘り葉掘り聞きます。
私ですか?上からいきますと。
(リポーター)下のほうは?下普通のブリーフですけど。
(リポーター)それからズボン下などは?はいてません。
一歩間違えれば完全な不審者。
スタジオでも解説者が今はいている下着を生告白。
まず青木さん…トランクス型のいわゆるパンツですね。
少し色がついてます。
私はブリーフだけなんです。
(司会者)あっそうですか。
(司会者)上は?上は何も。
番組は男の下着について徹底調査。
世代ごとの違いを浮き彫りにする熱の入れよう。
当時従来の白いブリーフから徐々に多様化し始めていた男の下着。
白をはくべきか柄物をはくべきか。
その間で揺れ動く男たちの葛藤を記録しています。
見えない部分に凝る時代。
男は一体何をはけばいいのか?ここでクイズ。
解説者からの意外なアドバイスとは一体なぁに?あっ伊集院さんいきましょうか。
もうめんどくさいから…逆にもう…貝殻?
(笑い声)おっきいホタテの貝みたいのをさなんか守るために。
悩める男性への正解はこちら。
パンツに…下着に凝ったりする事がちょっとやっぱり理解できない。
ごく普通のものはいていればいいではないか。
なんとここまで取材して結論は「暖かければいいのではないか」。
時代と共に変わる下着。
皆さんはどう思いますか?あのテーマで1本やったわけでしょ?そうです。
取材も行ってコメンテーター入れて。
はい。
つまり男たるもの柄とか白とか気にするなって事だよ。
機能が大事って事を言ってるんじゃないのかなあ。
だけど僕は知りたい。
みんなは…白のブリーフは恥ずかしくてはけないよね。
(鈴木)なんか下着をかわいいの着けてるとすごく元気になってわくわくするんですよ。
そう女子力が上がる。
大事な事なんだね。
(鈴木)大事大事。
さっきシックスパックの人もそうだけどなんか周りから見た目で自分に自信つけていくってのがあるのかな。
うんでも「中から」っていうのはいい事かもしれないね。
見えないところで自信を持つっていうのもね。
(鈴木)すてき。
今を時めく話題の人にお話を聞く「はにトーク」のコーナーです。
今日のゲストはさかなクンさんです。
はいどうも。
よろしくお願いします。
ギョギョギョギョー!今夜は独特なキャラでおなじみのさかなクンぎょ
(ご)登場。
日本各地を巡り直接触れて得る知識は学者からも厚い信頼を寄せられている。
今日はそんなさかなクンに窮屈な現代社会で自分らしく生きる秘訣を聞きます。
うまい!ギョギョうまです!あのねさかなクン。
僕はね古墳時代から来たんだけど…古墳時代にも実は私たちがふだんからおいしく頂く…え〜!古墳時代からいたの?そうなんですよ。
もうですね貝塚からもスズキやタイの骨も出てくるという事ですので今私たちが見ているお魚ちゃんはずっと昔からいたんですね。
はにゃ!あとさあその帽子いつもかぶってるけどその魚は何ですか?はいはに丸様。
ちなみにこれはもう帽子ではないんです。
皮膚の一部で…イタタタタ!はにゃ!もう一心同体!それは取れないのですか?そうなんです。
イタタタタ!じゃあ僕のかぶとと一緒だ。
取れないので。
ちょっとやってみようか?アイタタタタタタタ!取れないんだ!皮膚になってるんだ。
確かに!そっくりだ!2人とも!でもさぁその皮膚の頭の名前は?こちらはですねはに丸様…プクプク?
(さかなクン)プクプク!ブクブク!プクプク!ブクブク!はにゃ〜。
大丈夫ですか?
(伊集院)毎回これになっちゃうぞ。
毎回このやり取り。
会話にならない。
一回深呼吸深呼吸。
はあ〜ふう〜。
ああよかった落ち着きました。
はにゃ!どこまでも自由で個性的なさかなクン。
その原点とは?絵を描くのが大好きだったんです。
ちっちゃい時はトラックが大好きで町を走ってるダンプトラックとかギョミ
(ゴミ)収集車を見て「おおかっこいい」。
ところが小学校に入って同じクラスの友達がタコの絵を描いたんですね。
友達の描いてるタコの絵を見た瞬間「うわ〜何だそれは!」と。
ノートからギョッと飛び出てくる勢いのタコちゃんだったんですね。
それを見た時に「おおこれは調べてみたい」と思ってタコを無我夢中で調べてるうちにタコや海の生き物をどんどん好きになっていったんです。
ありましたよ〜。
(鈴木)あるんだ。
ひんべえ様のようなスッとした顔なんです。
あらまあ!なんと初恋はお魚。
その甘酸っぱ〜いエピソードを熱弁。
初恋のお魚ははに丸様とひんべえ様のお優しいお目々に似てるんです。
ちょっとこう下がりめの優しげな目つきですね。
(藤本)はぁうまいな〜。
背びれと尻びれをヒラヒラ〜となびかせて泳ぐ何とも優雅な泳ぎ。
正面の顔がまたかわいいですね。
こんな顔してんですね〜。
どうしてもウマヅラハギちゃんの泳いでる姿を探したいと思って街じゅうの料理屋さんやおすし屋さんを巡りました。
そしたらいたんです。
「こんにちはすみませんウマヅラハギ下さい!」とお願いしました。
「あいよ一丁!」と出てきたのはなんとヒャー!ギャギャー!もうショックで…。
という事で初恋のお話でした。
(笑い声)初恋は成就しなかったって事ですか?わぁ〜!すごい!すごい絵上手ですけどそれは習ったりしたのですか?ひたすら好きで描いてきたんですが学校の先生がそんだけ絵が好きなんだから専門の先生に習わせた方がいいというアドバイスを母にしたわけですね。
ところがそれだとその先生の絵と同じ画流になってしまうという事で特に絵を習ったというのはなかったんです。
すごいお母さんだね!ありがとうございます。
ほんとに自由に泳がせてくれた結果本当に…ここではに丸ちょっと聞きたい事が…。
でもさぁ人間社会では個性的すぎると仲間外れにされたりいじめられたりするじゃん。
さかなクンはさ…タコが好きになった頃は周りの友達が「やいタコ!え〜いタコ」って言うんですね。
今思うと多分からかわれてたと思うんですけど当時の自分は「うわぁ呼んでくれた!そうだよタコだよ〜」とですね。
(鈴木)ポジティブだ〜。
(藤本)たくましいな。
いやうれしかったんです。
大好きな事を見つけられたらそういうふうに強く考えられるようになるのかな。
あぁ〜そうですね…いやぁでも自分の場合はよし強くなろうとか強く生きようって感じではなくただただそこにお魚がいて「わ〜なんてきれいなお魚ちゃんだろう。
うわぁっ会えた」とその感動があまりにも大きいのであまり周りの声とかがダイレクトに捉えてなかったというのがあるのかもしれないです。
好きな事を見つけるっていうのが最近の子供たちは難しいみたいなんだけどそういう子たちにさかなクンから何かアドバイスはありませんか?「この音楽聴いて心地いいな」とか「ああこれを食べてると幸せな気分だなあ」とかその一つ一つが大切なのかなと。
それを追求してくとだんだん自信がついてきたりこれだけはもう自分に任せてっていうぐらいになったらこれはもううれしいですよね。
ちょっと気になる事をさやってみたらいいんだねきっと。
はぁ〜気になる事私も…いえもうだって…。
見つけてるじゃないの。
はにゃ!2日にわたってお送りしてきた「はに丸ジャーナル」。
そろそろお別れの時間です。
はに丸の目に映る様変わりした現代社会。
そこは奇妙で謎だらけ。
だからこそはに丸は行くのです。
あっそういえば…。
番組のホームページでミニはに丸動画を募集しています。
小さなはに丸と一緒に身の回りの事をジャーナルして送って下さい。
それではまた忘れた頃にお会いしましょう。
2015/05/06(水) 18:10〜18:45
NHK総合1・神戸
はに丸ジャーナル[字]

「はに丸」が、ジャーナリストとして復活!時事問題にハニワ無双!割れたお腹「シックスパック」を作るには?さかなクンと魚談義!鋭くてかわいい新教養バラエティー!

詳細情報
番組内容
教育テレビの名キャラクター「はに丸」が、ジャーナリストとして復活!混迷を極める現代社会を生きるおともだちのため、社会の疑問にハニワ視点で斬り込む。割れたお腹「シックスパック」を2か月で作るというスポーツジムを取材。現代人の憧れに迫る。トークコーナーに、さかなクン登場!魚秘話にびっくり仰天!大人の表面的な答えは「はにゃ?」と受け流し、かわいく核心を突く。家族で楽しむ時事教養バラエティー。
出演者
【声】田中真弓,安西正弘,【ゲスト】伊集院光,藤本敏史,鈴木奈々,さかなクン,【出演】山里亮太

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29037(0x716D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: