おはようございます。
7時になりました。
まずは、火山活動が活発になっているとして、きのう、火口周辺警報が発表された神奈川県の箱根山についてです。
ご覧いただいているのは、大涌谷の現在の映像です。
箱根山ではきょうも火山性地震が観測されています。
気象庁は、大涌谷周辺に影響を及ぼす、小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き警戒するよう呼びかけています。
中継でお伝えします。
箱根町の仙石原に来ています。
私の奥が大涌谷です。
そこからおよそ2キロほど離れた所です。
南の方角から見ています。
斜面からは、蒸気が噴き出しているのが分かります。
1か所だけでなくて、複数の場所から上がっています。
そして、勢いよく噴き出している所もあります。
蒸気が噴き出すごーっという地鳴りのような音も聞こえます。
今、私がいる場所では硫化水素のようなにおいは感じません。
大涌谷周辺は立ち入りが規制されています。
一帯には観光センターや、広い駐車場もありますが、入ることはできません。
また箱根ロープウェイの大涌谷駅もありますが、きのうからロープウエーは運休しています。
観光客の方たちに聞きますと、大涌谷に行くことができないので、残念だけれども早めに帰りますという人が複数います。
また、地元のタクシー会社の人も、大型連休の人出はいつもの年と全く違ったと話していました。
箱根町からお伝えしました。
こちらは、箱根山の模型です。
国内有数の観光地で、山全体に観光スポットや温泉地が点在しています。
今回、小規模噴火のおそれが指摘されているのがこちら、大涌谷です。
箱根町はこちらの赤で少し大きめに囲ってありますが、大涌谷の半径およそ300メートルの範囲に避難指示を出しました。
そしてこちらの白い線は、西側にある芦ノ湖から大涌谷周辺を見下ろすコースを通る箱根ロープウェイです。
ロープウエーの運行は中止され、周辺の県道なども閉鎖となっています。
ただ、避難指示は大涌谷周辺に限られています。
芦ノ湖の遊覧船はきのうも通常どおり運航しました。
またこのオレンジ色の線のケーブルカーや、強羅からふもとの箱根湯本などを結ぶ箱根登山鉄道、こちらも平常どおり運行しています。
今回発表されたレベル2は、火口周辺への立ち入り規制を示します。
レベル2は、このほか熊本県の阿蘇山など6つの火山があります。
レベル3は、去年噴火した御嶽山などで、レベル5や4の火山はありません。
箱根山に火口周辺警報が発表されるのは今回が初めてです。
観光地である箱根町では、影響を懸念する声が出ています。
箱根ロープウェイの駅です。
きのう、終日運休になり、従業員が説明に追われていました。
気象庁によりますと、箱根山では、先月26日以降、大涌谷付近から神山付近の地下の浅い所を震源とする規模の小さな火山性地震が増加。
おとといの夜には、震源がこれまでよりやや深い所で地震が発生しました。
気象庁は今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が起きるおそれがあるとして、きのう、箱根山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルをレベル1からレベル2に引き上げました。
神奈川県温泉地学研究所によりますと、きょうも火山性地震が観測されていて、一連の活動による地震の回数は、体に感じない地震を含めて1000回を超えています。
大涌谷に通じる県道です。
およそ1キロ手前で通行止めとなっています。
箱根町では、大涌谷の半径およそ300メートルの範囲に避難指示を出しました。
町では、警戒レベルが下がるまで、避難指示を続ける方針です。
一方、町では、芦ノ湖やふもとの箱根湯本温泉など、主要な観光地の安全は確保されているとしています。
ただ、専門家の中には、少なくとも1か月程度は、火山活動が活発な状況が続くという見方もあり、地元からは、観光客の減少など、影響を懸念する声が出ています。
箱根町の山口町長は、きょう午前、町のホテルや旅館で作る組合の代表者と会って、今後の対応を協議することにしています。
火山活動は今後、どうなるのでしょうか。
箱根山では、これまでも群発地震や噴気活動などが活発になる状態が繰り返し起きています。
14年前の平成13年には、2か月余りの間に、体に感じない地震を含めて、1万4000回近くの地震が発生。
大涌谷で噴出する蒸気などの量が増え、温泉用の設備の一部が壊れるなどの被害が出たということです。
気象庁は、大涌谷周辺では、小規模な噴火に伴う噴石などに警戒するとともに、自治体などの指示に従って、危険な場所に立ち入らないよう呼びかけています。
では、箱根山など、地震や火山の状況に詳しい、東京大学地震研究所の酒井慎一准教授と電話がつながっています。
酒井さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お願いします。
酒井さん、現在の箱根山の活動の状況については、どうご覧になってますか。
そうですね、まだ始まってから2、3週間というところですので、地震活動から見るかぎりでは、よく分からないんですけれども、2007年の活動と大体、地震の規模とか発生頻度とかっていうものは似たような感じかなというふうに思います。
そして箱根山の観測態勢についてですが、全国の火山と比較して、どのようなものなのでしょうか。
火山はいっぱいありますけれども、この箱根山に関しては、以前から観測態勢がちゃんと整っている所でして、かながわけんのおんせんちかくけんきゅうしょというものがございまして、そこが熱心にやられておりますので、昔から常時見ているような、ちゃんと観測態勢ができてるような火山だと思っております。
ただ、最近といいますか、そういう態勢ができてから、本当の噴火活動っていうのは起きたことがございませんので、どういう経緯をたどって、本当の噴火に至るのかっていうことは、ちゃんとデータとしてまだ完成されていませんので、詳しいところはちょっと分からないというのはあります。
そうですか。
そうしますと、今後、活動の推移を見るためには、どういう点がポイントになってくるんでしょうか。
今、ご指摘しましたとおり、過去のことがよく分からないんですけれども、恐らく何か特別なことが起こるとですね、今までに見られているような噴火活動が変わるであるとか、地震活動が変わるとか、何かそういう変化が現れるのではないかと思っておりますので、いろんな地震計だけではなくて、傾きが分かる傾斜計ですとか、あと…の分かる、そういう機械がありますので、そういうデータの変化というものをよく見ておいて、それが何か噴火の前兆になるか、そういう兆候がないかっていうものを見極めるというのが大事かなと思います。
そして箱根に観光で訪れる際は、何を気をつければいいでしょうか。
そうですね、これもなかなかこれということは言えないですけれども、気象庁さんやこの温泉地学研究所さんが、観測データをよく見ておりますので、そういう所から得られる情報をちゃんと得られるというか、分かるような環境、そういうものに気をつけるようなそういう態勢っていうのがいいんじゃないかと。
酒井さん、ありがとうございました。
どうも。
東京大学地震研究所の酒井慎一准教授に伺いました。
さて、次はきのうまでの連休で大きな注目を集めた、こちらの観光地の話題です。
北陸新幹線開業からおよそ2か月。
初めての大型連休を迎えた北陸には、大勢の観光客が訪れました。
観光地に出来た長い列。
一体どこまで続くのでしょうか。
大混雑となった北陸の観光地。
おもてなしの最前線を取材しました。
この大型連休、北陸は大勢の観光客でにぎわいました。
飲食店や観光地では、さまざまな準備をして、観光客を出迎えたようです。
果たしてこのチャンスを生かすことができたのでしょうか。
金沢市の近江町市場と、富山県の立山黒部アルペンルートを取材しました。
金沢市民の台所、近江町市場です。
地元の新鮮な海の幸が食べられる、観光客にも人気のスポットです。
連休の初日から、お昼どきには大勢の客が殺到しました。
並んだ客にうちわを配って引き止める海鮮丼の店も現れました。
近江町市場に集まっていたのは、観光客だけではありません。
金沢で40年以上、すし店を営む馳のぶ晴さんです。
刺身用ののどぐろは?
地元で人気の高級魚、のどぐろなどをこの市場で仕入れています。
馳さんの店は、金沢駅から歩いて7分ほどの所にあります。
地物の魚を使った新たなセットメニューを作り、大型連休に大きな期待を寄せていました。
しかし、連休の前半、馳さんの店には、予想したほどの客がやって来ていませんでした。
なんとか客を呼び込みたい。
馳さんが力を入れたのは、丁寧なおもてなしです。
タクシーが到着するたびに、店の前では、おかみが客を出迎えます。
店内では馳さんが北陸新幹線の話題で、客との会話を盛り上げました。
連休の後半。
馳さんの店にも、大勢の客がやって来るようになりました。
仕入れた魚はほとんど売り切れ。
結果的に、売り上げも去年の4割増しになりました。
一方、隣の富山県。
ここにも北陸新幹線の開業によって、連休中、多くの観光客でにぎわう場所がありました。
標高3000メートル級の北アルプスを貫く立山黒部アルペンルートです。
高さ20メートルに迫る雪の壁が、道の両側に500メートルにわたってそびえ立つ、雪の大谷が見どころです。
連休の前半、雪の大谷にあるバス乗り場では、混雑がピークに達していました。
行列の長さは、階段を上って、上って、なんと建物の3階まで。
2時間待ちの行列に、観光客は疲れきっていました。
そこへ係員がキャスター付きのいすを持って現れました。
赤ん坊を連れている母親に、無料でいすを貸し出すサービスを始めたのです。
雪の大谷で観光客の案内などを担当するのが、山ガールと名付けられた女性たちです。
春から秋の観光シーズンの間、富山県からの委託を受けて常駐しています。
山ガールのもとには、外国人からもさまざまな相談が寄せられます。
この日、落とし物をしたというタイ人の女性が訪ねてきました。
北陸新幹線など、日本全国のJRが乗り放題になるパスをなくしてしまったというのです。
山ガールは早速、事務所で落し物を確認しましたが、見つかりませんでした。
そこで、あとから届いたときのために、自分たちの連絡先を書いて渡しました。
連休の間、山ガールたちは多い日で1万人以上の客を迎えました。
北陸新幹線の開業後、初めて迎えた大型連休。
かつてないチャンスを生かそうと、おもてなしに奮闘した北陸です。
あの行列、新幹線効果、ここまであったんですね。
そうですね。
観光客の方の多くは、混雑して大変だったけれど、ここでしか体験できない北陸ならではの食や自然を楽しむことができたと話していたということです。
大型連休明けの後半国会では、与党側が焦点となる安全保障法制の関連法案をはじめとする重要法案を、今の国会の会期を延長してでも成立させる方針です。
これに対し野党のうち民主党などは、関連法案の早期の審議入りには応じない構えで、与野党の対決色が強まるものと見られます。
国会はきょう、衆議院憲法審査会が開かれ、憲法改正を巡って実質的な論議に入るほか、来週12日に労働者派遣法の改正案、14日に農協改革の関連法案について、いずれも安倍総理大臣の出席を求めて、衆議院本会議で審議入りすることなどで与野党が合意しています。
また焦点となる、集団的自衛権の行使を可能にすることを含む安全保障法制の関連法案については、自民、公明両党が11日の与党協議で正式合意する運びです。
そして与党側は、政府が14日にも関連法案を閣議決定するのを受けて、関連法案を集中的に審議するため、衆議院に新たに特別委員会を設置し、早ければ21日の衆議院本会議で審議入りしたい考えです。
与党側は、これらの重要法案を、来月24日までの今の国会の会期を延長してでも成立させる方針で、自民党執行部内では、1か月余りの会期延長が必要だという意見も出ています。
これに対し野党側からは、安倍総理大臣がアメリカ議会上下両院の合同会議での演説で、安全保障法制の関連法案をことし夏までに成立させる考えを明言したことに対し、国会を軽視しているなどと反発する声が相次いでいます。
そして、民主党や維新の党などは、安倍総理大臣の発言は容認できず、撤回することが先決だとして、関連法案の早期の審議入りには応じない構えです。
また、民主党などは、労働者派遣法の改正案は、派遣労働を固定化させ、格差の拡大につながるものだとして、廃案に追い込みたいとしていて、大型連休明けの後半国会では、重要法案を巡って、与野党の対決色が強まるものと見られます。
続いては今、世界の注目を集めるこの国についてです。
新たな王女が誕生し、祝賀ムードが広がるイギリスです。
そのイギリスで7日、総選挙の投票が行われます。
キャメロン政権が進める経済政策の是非や、EU・ヨーロッパ連合との関係などが争点ですが、近年にない激戦となっています。
保守党と労働党のいずれかが単独で政権を担う二大政党制が長く続いてきたイギリス。
しかし、最新の世論調査による2つの政党の獲得議席は、キャメロン首相が率いる保守党が283、労働党が261と予想されています。
いずれも、単独で過半数を獲得することは難しい情勢です。
このため、政権獲得に向けた地域政党や少数政党との連立協議の行方に関心が高まっています。
こうした中、鍵を握ると見られるのが、去年、イギリスからの独立を巡る住民投票を主導した、スコットランド民族党です。
第3党になることが予想され、注目を集めています。
今回のイギリス総選挙で、躍進が予想されるスコットランド民族党。
スコットランドで59ある議席のうち、今の6から50前後と、大幅に議席を増やすと見られ、議会での影響力が強まる見通しです。
こちらは、スコットランドの地元紙なんですけれども、スコットランド民族党のスタージョン党首が一面を飾り、存在感を示しています。
躍進のきっかけは去年9月に実施されたスコットランド独立を巡る住民投票でした。
独立は否決されたものの、住民投票を主導したことが評価され、支持が広がりました。
さらに独立に反対した人たちの間でも、約束された自治権の拡大が十分に進まなかったことで、既存の政党への不信感につながり、スコットランド民族党への追い風となりました。
その勢いは、これまでスコットランドで多くの議席を獲得してきた労働党をはるかに上回ります。
その一つ、エディンバラ近郊にある街、カーコーディです。
労働党のブラウン前首相の地元ですが、ここでもスコットランド民族党が存在感を高めています。
この選挙区で、スコットランド民族党から立候補しているロジャー・マリンさんです。
過去4回、総選挙に立候補しながらも、いずれも落選。
しかし、今回はこれまでにない手応えを感じています。
マリンさんの躍進を支えているのが、スコットランド民族党の党員です。
住民投票以降、その数は6倍に増えました。
党員の一人、ロッド・カバナさんです。
マリンさんの選挙事務所を切り盛りしています。
カバナさんは長年勤めた警察の仕事を定年退職し、キプロスに移住していました。
しかし、スコットランドの独立を巡る住民投票で、賛成派の運動に参加するために帰国。
当時の写真や記念品を大切に保管しています。
中には、運動の先頭に立っていたスコットランド民族党のサモンド前党首と一緒に撮った写真もあります。
スコットランド独立を強く願うカバナさん。
総選挙でのスコットランド民族党の躍進は、そのための第一歩だと考えています。
一方、劣勢に立たされている労働党。
ブラウン前首相はみずからの後継候補のもとに、頻繁に応援に駆けつけ、支持を訴えています。
しかし労働党にとって、厳しい情勢は変わっていません。
スコットランド民族党は今回の総選挙で、第3党に浮上する見通しです。
キャメロン政権を退陣に追い込むため、労働党との協力も示唆。
政権交代の立て役者になる可能性も出てきました。
総選挙で台風の目となっているスコットランド民族党。
選挙後の政権協議の行方にも、大きな影響を与えそうです。
投票は、7日午前7時、日本時間のきょう午後3時から行われ、ほとんどの選挙区で即日開票されます。
ネパールで起きた大地震では、学校の校舎にも大きな被害が出ています。
5000を超える学校で臨時休校が続き、授業が再開できる見通しは立っていません。
ネパールの大地震では、これまでに周辺国と合わせて7700人以上が死亡し、ネパールでは36万棟を超える建物に被害が出ました。
学校の校舎も、およそ1500棟が全壊または半壊したほか、亀裂などが入り、安全性が確認できていない校舎も数多くあり、5000を超える学校が、地震の発生以来、臨時休校になっています。
およそ300人が学んでいたこの校舎。
大きな被害を受け、とても使える状態ではありません。
カトマンズ郊外のバクタプルにある学校では、およそ70年前にれんがを積み上げて建てられた校舎の2階部分が崩れ落ちるなど、大きな被害が出ました。
子どもたちが学べるテントの設営や、目立った被害のない別の校舎の安全性を確認するための専門家による診断について、政府から、いつ実施するのか具体的な連絡はないということです。
ネパール教育省は、今月15日に被害を受けた学校の授業を再開したいとしていますが、壊れた校舎の代わりに建てるとしている簡易のテントや、亀裂などが入った校舎の安全を確認する調査に向けた準備が進んでおらず、授業が再開できる見通しは立っていません。
スポーツ、森アナウンサーです。
おはようございます。
まずはボクシング、内山高志選手です。
防衛戦でタイの選手に勝って、日本の男子選手で歴代2位に並ぶ、10回目の防衛に成功しました。
スーパーフェザー級の王者、内山高志。
第1ラウンド。
得意の右ストレートが、相手の顔面を捉えました。
その後も、一方的に仕掛けます。
続く第2ラウンド。
勝負を決めたのも、得意の右でした。
強烈。
内山は10回目の防衛に成功。
日本の男子選手では、長谷川穂積選手に並ぶ、歴代2位の記録です。
ライトフライ級王者の田口良一は、初めての防衛戦です。
序盤から次々ダウンを奪い、第8ラウンド、テクニカルノックアウトで初防衛に成功です。
2人とも文句なしの防衛でしたね。
特に内山選手は、35歳5か月での世界チャンピオン防衛で、日本の男子選手の最年長防衛記録を更新しました。
さて、次はプロ野球ですね。
4連勝でセ・リーグ首位に立つDeNA。
きのうも先発が役割を果たしました。
DeNAの三嶋は、きょう7日が25歳の誕生日。
連勝の流れを壊したくないと気合いが入っていました。
去年は誕生日に打ち込まれ、2軍落ち。
ことしは得意のスライダーを効果的に使い、相手に点を与えません。
打線は6回、満塁のチャンスで関根。
期待の19歳が、タイムリー3ベースで3人をかえし、ヤクルトを突き放します。
援護を受けた三嶋は7回2失点と粘って3勝目。
去年から成長した姿を見せ、チームを5連勝に導きました。
そのほかの結果です。
広島は今シーズン初の同一カード3連勝。
西武は2年ぶりの6連勝です。
楽天は先発全員の11安打。
菊池が7回途中、2失点で初勝利を挙げました。
順位表です。
パ・リーグは西武が首位に立ちました。
セ・リーグは首位のDeNAと2位巨人の差が1.5ゲームに開きました。
DeNAは20勝一番乗りです。
スポーツでした。
続いて、世界が注目!ネット動画のコーナー、合原アナウンサーです。
おはようございます。
けさはかわいい子どもたちの動画。
ちょっと背伸びをしてみたいようです。
1歳の百音ちゃんは、去年生まれた弟が大好き。
だっこしてあげたいけれど、さすがに無理ですよね。
そこで。
代わりに、お気に入りの縫いぐるみ。
あっ、おっぱい!
なりきってます。
抱き上げておっぱいをあげるまねまで。
さらにこのしぐさ。
分かりますか?和久田さん。
背中、とんとんとんってたたいてる?
励ましてる?
赤ちゃんにげっぷさせてるんじゃないですか?
そのとおり。
お母さんのことをよく見てるんですね。
ちょっと激しいですけどね。
続いては、1歳のエリアちゃん。
お母さんを手伝っているつもりのようなんですが。
洗濯物を入れるそばから出してしまいます。
あらら、持ってっちゃった。
服をたんすにしまっていると。
ああ、どんどん出して、散らかっちゃいますね。
かえって家事ははかどらないようです。
勢いよく出ちゃった。
あらー。
でも、お母さんはそんなエリアちゃんを温かく見守っています。
今度は、窓ガラスを汚しちゃった。
お母さん、がくっと。
こちらは2歳の悠衣ちゃん。
何をしているかというと、猫ちゃんをもみほぐしています。
あら、気持ちよさそうですね。
手が伸びてますね。
でも、テレビに気を取られて悠衣ちゃんの手が止まると。
あれ?目が覚めたように、われにかえっちゃいましたね。
そうです。
ただ、再び手が動くと、この表情。
上手ですね、悠衣ちゃん。
実は悠衣ちゃん、お母さんから肩などをもみほぐしてもらうのが大好き。
お母さんのまねをしていたようなんです。
悠衣ちゃんのもみ方がうまいんでしょうね。
うっとりしてましたね。
悠衣ちゃん、よく猫と遊んでるんですが、時々手荒に扱って逃げてしまうこと、あるんだそうです。
ただ、このときだけは気持ちよさそうにしていて、いつまでもそばにいたそうだったということです。
本当に、眠っちゃいそうなくらい、気持ちよさそう。
そうでしたね。
ネット動画のコーナーでした。
続いて気象情報です。
東京・渋谷、先ほどぱらぱらと雨が降っていたようですが、現在の様子はどうでしょうか、渡辺さん。
実はこの時間もぽつぽつと弱い雨が降っているんです。
こちら、しばらく晴天が続いていたので、草花にとっては、恵みの雨となるといいんですが、この雨、長く降るタイプではありません。
ですから折り畳みの傘でも大丈夫なくらいです。
きょうは沖縄から関東地方にかけて、一時的に雨が降る見込みです。
ではまず、この時間の雨雲の様子です。
けさは沖縄から西日本中心に、雨の降っている所が多く、関東地方もぱらぱらと降っています。
この時間までに、ところどころ落雷も発生していました。
では、今後の見通しを見ていきましょう。
このあとも沖縄から関東地方、雲が多く、ところどころで雨や雷雨となりそうです。
午後になると、晴れる所もありますが、四国から東日本は変わりやすい天気でしょう。
夜も近畿から東日本の山沿い中心に、雨の降る所がありそうです。
きょうは変わりやすい天気でしょう。
では、予報です。
台風の動きにも要注意です。
台風6号の情報です。
今週月曜日に発生しました。
暴風域を伴っていて、このあとも発達する見込みです。
今後、来週月曜日、火曜日ごろ、沖縄の先島諸島に近づくおそれが出てきました。
本州付近も来週前半は天気が崩れそうです。
今後の情報、ご注意ください。
ではあす以降の天気です。
生後4か月の長女の腹などを殴って殺害したとして、21歳の父親が殺人の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対し、娘を殴ったが、殺すつもりはなかったと、容疑を否認しているということです。
きのう午後1時過ぎ、鳥取県倉吉市の住宅から、消防に、娘がミルクをのどに詰まらせて、意識がないと通報がありました。
救急隊が駆けつけたところ、生後4か月の山形夢希ちゃんが意識不明の状態になっていて、病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
夢希ちゃんの腹に殴られたような痕があったことから、警察が通報した父親に事情を聴いたところ、殴ったことを認めたことなどから、きょう未明になって、殺人の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、会社員の山形慎也容疑者で、調べに対し、娘を殴ったが、殺すつもりはなかったなどと供述して、殺意を否認しているということです。
警察によりますと、山形容疑者は夢希ちゃんと妻、それに妻の姉の4人で暮らしていて、当時、妻と姉は外出していたということです。
警察は、当時の状況や動機について調べています。
けさお伝えしているニュースです。
神奈川県の箱根山では、きょうも火山性地震が観測されています。
火山活動が活発になっているとして、気象庁はきのう、箱根山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルをレベル1からレベル2に引き上げました。
神奈川県温泉地学研究所によりますと、きょうも火山性地震が観測されていて、一連の活動による地震の回数は、体に感じない地震を含めて1000回を超えています。
気象庁は、大涌谷周辺では、小規模な噴火に伴う噴石などに警戒するとともに、自治体などの指示に従って、危険な場所に立ち入らないよう呼びかけています。
地元の箱根町では、観光業への影響を懸念する声が出ています。
箱根町は、大涌谷の半径およそ300メートルの範囲に出した避難指示を、警戒レベルが下がるまで続ける方針です。
専門家の中には、少なくとも1か月程度は、火山活動が活発な状況が続くという見方もあり、地元からは、観光客の減少など、影響を懸念する声が出ています。
箱根町の山口町長は、きょう午前、町のホテルや旅館で作る組合の代表者と会って、今後の対応を協議することにしています。
箱根町は避難指示の範囲は火口に近い大涌谷に限られ、ふもとの箱根湯本温泉や芦ノ湖など、主要な観光地の安全は確保されているとしています。
2015/05/07(木) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]
箱根山の噴火警戒レベルが2に引き上げ。大涌谷周辺の最新情報▼大型連休の富山と金沢、北陸新幹線開業効果は?▼イギリス総選挙投票へ。カギを握る少数政党の選挙戦に密着
詳細情報
番組内容
箱根山の噴火警戒レベルが小規模噴火の可能性がある2に引き上げられました。大涌谷周辺など現地の最新情報をお伝えします▼新幹線開業に沸く北陸。大型連休、地元の観光業界はこのチャンスを生かすことができたのか、富山と金沢で取材しました▼イギリスの総選挙は7日に投票が行われます。保守党・労働党の2大政党は単独過半数獲得が難しい情勢です。カギを握る地域政党・スコットランド民族党の選挙戦に密着しました。
出演者
【キャスター】阿部渉,和久田麻由子,【スポーツキャスター】森花子,【気象キャスター】渡辺蘭
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29696(0x7400)