当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫大型連休が終わった今日も現地では緊迫した状況が続いています。
きのう、噴火警戒レベルが引き上げられた箱根山では今日も火山性の地震が続いています。
回数は大きく減っていますが気象庁は引き続き警戒を呼びかけています。
箱根山上空に真鍋記者がいます。
真鍋さん。
≫ヘリコプターは現在大涌谷の火口付近上空です。
ご覧のように、白い水蒸気がもくもくと上がっているのが確認できます。
その勢いなんですがきのうまでと変わらずまったく衰えていません。
今も地下で活発な活動が続いていることがうかがえます。
この辺り規制区域となっていまして大きな駐車場には車は止まっていません。
観光客など人の姿もありません。
大涌谷につながる県道も通行止めとなっていて人気の箱根ロープウェイも現在は運休です。
今日は午前中温泉供給施設の職員が作業のために一時、この区域に入ることを許されました。
午前9時過ぎにはその職員とみられる人たちが勢いよく噴出する水蒸気のすぐ脇で作業をする様子が見えました。
心配される火山性地震ですがおとといは116回を数えましたがきのうは14回今日も午前11時現在で7回と大きく減ってきています。
ただ、これで収まったとは言えず気象庁はまだまだ注意が必要と警戒を呼びかけています。
≫そして、箱根ロープウェイ早雲山駅前に杉原記者がいます。
杉原さん観光への影響などはどうでしょうか?≫こちら大涌谷へ続くロープウェイの始発駅ですが今日も全線運休ということもあり人の数はまばらです。
駅近くの展望エリアまで来てそのあと大涌谷を見上げて残念そうに皆さん、引き返して行きます。
運営会社によりますと警戒レベルが下がらない限り運転再開とはならない見通しだということです。
また、この駅からは大涌谷を経由する路線バスも通っていますが現在、規制エリアを迂回して運行しています。
地元の方によるとゴールデンウィークを過ぎても例年は2〜3日は利用客でにぎわいが続くということですが今日は少ないと感じると話していました。
箱根町の民宿では空室ばかりのため早くも休館するという予定というところもありました。
箱根町では町と温泉旅館の組合が今回の事態を受けて午前10時から意見交換を行いました。
箱根町の山口町長は風評被害が出ないよう正確な情報を提供していきたいと話していましたがある地元のタクシー運転手も注意が必要なのは大涌谷の一部でそれ以外は大丈夫だとわかってもらえればと話しているのが印象的でした。
≫政治資金規正法違反事件で東京地検特捜部の強制捜査を受けた日本歯科医師連盟が午後に緊急の理事会を開き対応を協議します。
高木会長はANNの取材にノーコメントとしています。
≫日歯連はおととし参院議員の後援団体に別の団体を迂回させて法律の上限額を超える9500万円を寄付したうえで収支報告書に嘘の記載をした疑いがあります。
特捜部は、高木幹正会長から任意で事情を聴くなどして捜査を進めています。
強制捜査前に高木会長名で出された内部向けの文書では迂回献金には当たらず違法性はないと説明していました。
≫日歯連は午後に高木会長ら幹部らが集まって臨時の理事会を開き今後の対応を協議します。
≫憲法改正に向けて衆議院の憲法審査会で本格的な議論がスタートしました。
憲法9条改正を目指す安倍総理大臣ですが野党の反発が強いことを踏まえ自民党はまず賛成の得られやすい大規模災害などに対応するための緊急事態条項や公害などから健康な生活を守る環境権などを憲法に盛り込むことを提案しました。
中継です。
≫自民党は今の憲法は現実と、かい離してきていて時代に合う前向きな憲法改正は国民の責務だと強調しました。
≫緊急事態条項は大規模災害時に緊急事態宣言を行い総理の解散権を制限したり国会議員の任期を延長できるようにするものです。
これについては民主党や維新の党なども賛成しています。
自民党は、まずはこうした項目で憲法改正の実績作りを目指します。
そのうえで来年の参議院選挙で維新の党なども含めた改憲勢力で3分の2を確保して1番の目標である憲法9条の改正に取り組む狙いです。
しかし、民主党は安倍政権下での憲法改正議論に警戒感を示していてその道筋は簡単ではありません。
アメリカ・マサチューセッツ州の公園で突然、巨大な木が倒れ遊んでいた幼い子ども2人が下敷きになりました。
≫こちらはマサチューセッツ州のチェルシー郊外の公園に設置された防犯カメラの映像です。
4日子どもたちが遊んでいたところ巨大な木が倒れ2歳と8歳の男の子が下敷きになりました。
地元警察によりますと木が倒れる直前ギシギシときしむ音がするのを周囲の人が聞いていたということです。
男の子2人は重傷で近くの病院に運ばれましたがこのうち1人は頭がい骨を骨折している疑いがあるということです。
≫イギリス王室のウィリアム王子夫妻がシャーロット王女とジョージ王子とともにケンジントン宮殿を離れ郊外の邸宅へ移りました。
≫イギリス王室によりますとウィリアム王子は6日自ら運転する車でケンジントン宮殿を離れロンドンから北東に200kmほど離れたノーフォークにあるアンマーホールと呼ばれる邸宅へ移り住みました。
一家4人の暮らす家はエリザベス女王がクリスマスを過ごす場所として知られるサンドリンガム・ハウスの中にあり王女が誕生する前から改修が行われていました。
ウィリアム王子夫妻はかねてから静かな環境を望んでいて新しい邸宅でジョージ王子とシャーロット王女を育てることになります。
≫大分市の高崎山自然公園がきのう生まれた赤ちゃん猿にシャーロットと名付けたことに対し抗議の声が寄せられ名前の取り消しも含め対応に追われています。
≫きのう生まれた赤ちゃんは今日も元気に寄場に姿を現しているんですがその名前が波乱を呼んでいるようです。
≫高崎山では毎年最初に生まれた赤ちゃん猿の名前を公募していてきのう生まれた赤ちゃんに最多票を獲得したシャーロットと名付けられました。
しかし、イギリスのロイヤルベビーと同じ名前を動物につけるのはいかがなものかなどこれまで電話やメールで300件以上の抗議が寄せられています。
≫公募では最多の59票を獲得しましたが高崎山では名前の取り消しも検討しています。
≫テニスのマドリード・オープン2回戦。
錦織選手が、日付をまたぐ接戦をものにしました。
≫前回大会で準優勝している錦織圭。
世界ランク21位のゴフィンと対戦。
第1セットの第1ゲーム。
ライン際のボールに食らいつきブレークに成功。
ペースをつかんだ錦織はゲームを連取し第1セットを奪います。
第2セットを奪われ4対4で迎えた第3セット。
ここもブレークに成功。
最後はしっかり決め勝利した錦織。
日付をまたぐ接戦を制し3回戦進出を決めました。
≫緑茶を習慣的に飲む人ほど病気などで死亡する危険性が低下することが国立がん研究センターの調査でわかりました。
≫国立がん研究センターがおよそ9万人を対象に緑茶を飲む頻度と死亡の関連を調査しました。
それによりますと1日1杯未満の人が死亡する危険性を1とした場合1日に1〜2杯の人は男性が0.95女性が0.9。
1日5杯以上の人は男性が0.87女性が0.83と緑茶を飲む頻度が多いほど死亡する危険性が低下する傾向がみられました。
また、コーヒーについてもほとんど飲まない人より1日1杯から4杯飲む人のほうが死亡の危険性が低下するということです。
緑茶に含まれるカテキンの血糖値を改善する効果やカフェインの血管を健康に保つとされる効果などが考えられます。
≫アメリカの海洋大気局は世界各地で観測した二酸化炭素の濃度が1か月の平均で初めて温暖化の危険水準に入ったと発表しました。
海洋大気局が世界の40か所で二酸化炭素の濃度を観測した結果今年3月の1か月の平均が初めて400ppmを超えました。
400ppmは地球温暖化の危険水準に入る分岐点で産業革命以降の気温上昇を2度以内に抑えるには温暖化ガス濃度を450ppmまでに抑える必要があると指摘されています。
ゴールデンウィークが終わり、オフィス街も普段通りの姿に戻りました。
最大で12連休という人もいた今年のゴールデンウィーク。
連休明けのきょう、大阪のオフィス街では少し浮かない表情で職場へと向かう人たちの姿も見られました。
「休み終わったけど今の気分は?」ビジネスマンらは、連休の余韻に浸りながら、慌ただしく通勤していました。
近畿大学では、きょうから、朝食を100円で提供していますメニューは、日替わり定食やビュッフェスタイルで、それぞれ1日、50食限定です。
近大で作った野菜などを使って材料代も安く、新鮮な朝食が食べられるように工夫されています。
大学は、1日の活力源となる朝食をとることで、学生の食と生活習慣を改善したいとしています。
「こんにちはようこそお越しくださいました」軽やかなトークで客を迎えるのは大阪大学の石黒浩教授らが開発したアンドロイドの「ミナミちゃん」です。
これは大阪ミナミの高島屋で始まったイベントで、ミナミちゃんが男性カジュアルシャツの販売に挑戦します。
客がタッチパネルを使ってミナミちゃんに体型や年齢などを伝えると、ピッタリのシャツを選んでもらえます。
これまでも4回、高島屋のイベントに登場し、売り上げを伸ばしてきたミナミちゃん。
接客は大阪高島屋で19日まで続きます。
大阪府吹田市の焼肉店で連休中の売上金、600万円が入ったバッグがなくなり、警察が窃盗事件として捜査しています。
昨夜9時過ぎ、吹田市朝日が丘町の炭火焼肉七輪で、入り口近くのレジカウンター内に置いてあったバッグがなくなっているのに男性店長が気付き、110番通報しました。
店長の話では、バッグの中には、ゴールデンウィーク中の売上金およそ600万円が入っていたということです。
店はきのう、午後4時半から営業を始めていて、通報があった午後9時ごろには、店長を含めた従業員9人のほか、客が20人ほどいたということです。
警察は何者かがバッグを盗んだ疑いがあるとみて、防犯カメラに不審な人物が映っていないかなど調べています。
(黒柳)今日のお客様2015/05/07(木) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27248(0x6A70)