こんにちは、正午のニュースです。
きのう火口周辺警報が発表された、神奈川県の箱根山では、きょうも火山性の地震が観測されています。
気象庁は大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があるとして、引き続き警戒するよう呼びかけています。
大涌谷の上空です。
けさも温泉用の設備から蒸気が勢いよく噴き出していました。
近くに作業員の姿が見えます。
噴出する蒸気に地下水を加えて温泉を作り出す装置の管の詰まりを取り除く作業などを行っています。
大涌谷は避難指示が出され立ち入りが制限されていますが、この装置からは、旅館や住宅などおよそ400軒に温泉を送っているため箱根町が特別に立ち入りを許可しました。
火山活動が活発になってきのう噴火警戒レベルが、レベル1からレベル2に引き上げられた箱根山。
気象庁や、神奈川県温泉地学研究所によりますときょうは震度1以上の揺れを観測する地震は発生していませんが、午前11時までの地震の回数は14回に上り一連の活動による地震の回数は、体に感じない地震を含めて1000回を超えています。
また箱根山の周辺に設置されている傾斜計では、先月下旬以降、地震活動に伴って山が膨らむ傾向を示す地殻変動が観測されています。
気象庁は、大涌谷周辺では小規模な噴火に伴う噴石などに警戒するとともに、自治体などの指示に従って、危険な場所に立ち入らないよう呼びかけています。
箱根の玄関口、箱根湯本温泉街では、ふだんどおり、土産物店などが営業し、観光客が訪れています。
一方で、噴火警戒レベルがレベル2に引き上げられたことで、箱根町では基幹産業の観光業への影響を懸念する声が出ています。
このため町はきょう、ホテルや旅館でつくる組合の代表者らと会合を開き今後の対応を協議しました。
会合では町と組合が協力して、気象庁や神奈川県などが発表するデータなどの情報を観光客に的確に提供することで、不安を解消することを確認したということです。
衆議院憲法審査会は、去年の衆議院選挙後初めて憲法改正を巡って実質的な議論を行いました。
自民党が憲法改正の最初の発議に向けて、大規模な災害などに対応する緊急事態の条項を設けることなどを、優先して議論すべきだとしたのに対し民主党は政権側の憲法観などを確認する必要があるとして慎重な姿勢を示しました。
また衆議院憲法審査会は、各党の意見表明などに先立って、憲法改正を巡る国民の意見を幅広く聞くため去年11月に続き、2回目となる地方公聴会を来月15日に高知市で開くことを議決しました。
アフリカソマリア沖の海賊対策にあたる多国籍部隊の司令官として、自衛官で初めて派遣される幹部自衛官が安倍総理大臣と面会し、安倍総理大臣は、しっかりと任務を果たしてほしいと激励しました。
派遣されるのは海上自衛隊の伊藤弘海将補で、きょう午前、自衛隊トップの河野統合幕僚長に出発を報告しました。
伊藤海将補は、このあと安倍総理大臣と面会しました。
安倍総理大臣は、多国籍部隊に自衛隊から指揮官を出すのは初めてのことでありしっかりと任務を果たしてほしいと激励しました。
ソマリア沖の海賊対策では、自衛隊のほか、アメリカなど各国の海軍が多国籍部隊に参加していて、伊藤海将補は中東バーレーンのアメリカ軍基地の中にある司令部で各部隊との調整にあたります。
自衛官が訓練ではなく実際の任務で、多国籍部隊の司令官を務めるのは、自衛隊創設からのおよそ60年間で初めてです。
伊藤海将補は今月13日に日本を出発し、およそ2か月間、司令官を務めることになっています。
きょうの東京商品取引所は、6日のニューヨーク原油市場で先物価格が上昇した流れを引き継いで、原油の先物に買い注文が集まり、取り引きの中心となる10月ものの価格が一時、5か月ぶりに1キロリットルあたり5万円台に上昇しました。
きょうの東京商品取引所は、取り引き開始直後から原油の先物に買い注文が先行し、取り引きの中心となる10月ものの先物価格は、一時、1キロリットルあたり5万130円まで値上がりしました。
東京の原油市場で先物価格が5万円台に上昇したのは、去年12月以来、およそ5か月ぶりのことです。
これは、6日に発表されたアメリカの週間の原油在庫がおよそ4か月ぶりに減少したことなどから、原油の供給過剰が解消されるのではないかという見方が強まり、6日のニューヨーク原油市場で、先物価格が一時1バレル62ドルに上昇した流れを引き継いだためです。
市場関係者は、中国をはじめとする世界経済についても今後持ち直していくという見方が出ていることなどから、原油価格は今後も緩やかに上昇するとみる投資家が多いと話しています。
アメリカのNOAA海洋大気局は、ことし3月世界各地で観測された地球温暖化の原因となる二酸化炭素の1か月間の平均濃度が初めて400ppmを超え、観測史上最も高くなったと発表しました。
NOAAによりますと、世界40か所の観測結果をもとに、二酸化炭素の世界全体の平均濃度を分析したところ、3月は400.83ppmと観測史上最も高くなりました。
これまでも一部の観測地点で400ppmを超えたことはありますが世界の1か月間の二酸化炭素の平均濃度が400ppmを超えたのは初めてだということです。
二酸化炭素の平均濃度は、毎年冬から春にかけて上昇し、植物が活発に育つ夏に下がる傾向があり、NOAAは、今月まで400ppmを超える高い濃度が続くと推測しています。
NOAAの研究者は、二酸化炭素の月の平均濃度が400ppmの大台を超えるのは時間の問題だった。
上昇を止めるには、化石燃料からの排出量を80%減らす必要があると指摘し、地球温暖化を防ぐため、二酸化炭素の排出削減が欠かせないと警鐘を鳴らしています。
東日本大震災で被害を受けた福島県国見町の新しい役場が完成しきょうから業務を始めました。
国見町役場の新しい庁舎です。
きょう完成を祝う式典が開かれました。
国見町の役場は東日本大震災の際、震度6強の揺れで建物が半壊しこの4年間、町の文化センターを仮庁舎にして業務を続けていました。
このほど完成した新しい庁舎は柱や床、いすなどに福島県産の木材を使用し、ぬくもりのあるつくりが特徴です。
また柱の数を増やすなど耐震性を強化したほか、非常用電源などとして太陽光発電を取り入れるなど、防災の拠点としての役割が期待されています。
テニスの錦織圭選手、スペインのマドリードで開かれている大会の初戦に競り勝ち3回戦に進みました。
錦織は去年この大会で準優勝。
飛躍へのステップとしました。
序盤、最高のテニスができたと錦織。
持ち味のテンポの速い攻撃をしかけ、第1セットを簡単に奪います。
しかし第2セット、相手の世界21位、ゴファンの攻めに押されました。
このセットを落とし、勝負は最終セットへ。
最終第3セットの終盤。
接戦の中、錦織が少ないチャンスをものにしました。
深夜に始まり、日付をまたいだ戦いを錦織が制しました。
では為替と株の値動きです。
2015/05/07(木) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29728(0x7420)