ゆうがたLIVE ワンダー【今さら聞けない「都構想」の疑問を徹底解説】 2015.05.07


体調崩しやすい時期で、実は僕も風邪ぎみなんですが、そういう方が周りに多いと思いますので、くれぐれも体調の管理には気をつけてほしいなと思います。
≫時刻は5時です。
山が膨らんでいるという状況の箱根山の様子からまずはお伝えします。
大涌谷上空から中継です。
酒主さん、お願いします。
≫今日は雲の薄いベールをまとっている大涌谷です。
避難指示が出されて2日目。
1時間前と比べまして噴気の量はあまり変わっていません。
しかし依然として一番大きな噴気孔からは蒸気機関車のように勢いよく白い水蒸気が立ち上っています。
今日は風があまりないせいかこのヘリコプターの中も温泉地特有の鼻をつくにおいがしています。
ヘリコプターから見る限り水蒸気が昨日より上空高くに上がっているような気がします。
≫では続いて仙石原です。
竹内さん、お願いします。
≫私は大涌谷からおよそ3kmほど離れた場所に来ています。
こちらからも白い水蒸気が空へと立ち上る姿を確認することができます。
箱根山の警戒レベルが引き上げられたことを受け箱根町では町長と旅館組合の関係者とで観光業への対策について意見交換会が開かれました。
全国から寄せられている問い合わせに対して気象庁など関連機関と連携して正確な情報を発信していきたいとしています。
今日、私は仙石原の温泉宿を取材してきたんですがご主人にお話を伺うことができました。
ご主人にとって温泉はうちの命だとおっしゃっていました。
自分にとって命の温泉だと言っていたのがとても印象的で命取りにならないように願っているという現場の声を聞くことができました。
≫ありがとうございました。
≫被害が起こり得る火口周辺については立ち入ってはいけない規制がかかったんだと。
それ以外については大丈夫なんだという認識を改めて持ちたいと思います。
地震の情報が入ってきました。
先ほどパプアニューギニア近海でマグニチュード7.2の地震が発生しました。
アメリカ地質研究所によりますと日本時間の午後4時10分ごろパプアニューギニアのソロモン海でマグニチュード7.2の地震が発生しました。
太平洋津波警報センターはパプアニューギニア沿岸に30cmから1mの津波が到達する可能性があると注意を呼びかけていますが日本も含めてこのほかの地域での津波の可能性は低いとしています。
この付近のニューブリテン島沖ではおとといもマグニチュード7.5の地震が発生しおよそ1mの津波が観測されています。
では、次です。
≫生後4か月の女の子が腹などを殴られ死亡。
警察は殺人容疑で21歳の父親を逮捕しました。
≫生後4か月の我が子の腹などを殴り殺害した疑いで逮捕されたのは21歳の父親でした。
≫逮捕された山形慎也容疑者は昨日午後1時過ぎ自ら消防に通報。
鳥取県倉吉市にあるアパートに消防が駆けつけると居間で夢希ちゃんが仰向けに倒れていました。
夢希ちゃんはすでに心肺停止の状態で病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
≫病院に運ばれた際夢希ちゃんはミルクを詰まらせたような状態ではなく腹や顔に殴られたような痕が見つかりました。
≫警察の調べに対し山形容疑者は…。
≫と、殺意を否認しています。
≫たかの友梨ビューティークリニックの運営会社は創業者の高野友梨氏が社長を辞任したと発表しました。
たかの友梨ビューティークリニックの運営会社不二ビューティによりますと高野友梨氏が4月10日付で社長を辞任したということです。
たかの友梨ビューティークリニックをめぐっては残業代の不払いがあったとして従業員が訴訟を起こしたほか訴訟を起こしたほか高野氏が従業員に圧力をかけたとされる音声記録が公開されるなどパワハラなどが指摘されていましたが不二ビューティはこうした問題と辞任は直接関係はないとしています。
≫こちら昨日、番組でお伝えしました大分市の動物園で生まれたサルの赤ちゃんです。
名前を公募した結果イギリスの王女の名前にちなんでシャーロットと名づけられたんですがこれに対し王女に失礼だなどと抗議が殺到。
命名はいったん白紙となりました。
サルに王女の名前をつけるのは果たして失礼なのか。
浮かび上がってきたのは日本人の価値観でした。
≫お母さんザルにぎゅっと抱きしめられくりっとしたお目めが愛くるしいサルの赤ちゃん。
昨日生まれたばかりのこの赤ちゃんザルの名前をめぐって起こったまさかの論争。
≫賛否渦巻く、その名前とは…。
ウィリアム王子とキャサリン妃の間に生まれたプリンセスの名にちなんだシャーロット。
実は、大分市の高崎山自然動物園では毎年、その年に生まれた第1号の赤ちゃんにこの1年で話題になった言葉や出来事にちなんだ名前を公募しています。
最も多くの票を集めた名前がサルに名づけられるのです。
当初はお笑いコンビ8.6秒バズーカーの持ちネタにちなんでラッスン。
テニスの錦織圭選手にちなんでケイ。
更に、映画「アナと雪の女王」の登場人物エルサなどが寄せられていましたが先週、イギリス王室が王女の名をシャーロットと発表すると一気にこの名前の応募が急増。
全853通のうち59通を集め最多となり、シャーロットと決まりました。
世界が祝福したおめでたい名前が選ばれ動物園の職員は…。
≫しかし、わずか、その数時間後職員の表情が一転。
≫赤ちゃんザルにシャーロットと名づけることに抗議が殺到していたのです。
≫こうした声に命名の取り消しを検討している動物園。
更に、赤ちゃんザルシャーロット命名騒動はイギリスでも話題に。
≫波紋を呼んだ、この騒動。
皆さん、赤ちゃんザルにシャーロットと名づけるのは賛成?それとも反対?≫番組で50人に聞いたところ別にいいのではと答える人が36人。
失礼だと答えた人は14人となりました。
一方、日本に住むイギリス人はどう捉えているのでしょうか。
≫失礼ではないと話すイギリス人。
生まれたばかりの、かわいらしい赤ちゃんザルの名前は果たして…。
≫この騒動で一番可哀想なのはあの職員の方じゃないかという気もしますが。
ずばりイギリス王室に失礼にあたるかどうかですがいろいろ生野さん、聞いてみました。
≫番組でもLINEでご意見を募集したところシャーロットの命名に賛成だという意見はこちらです。
記念になるし、縁起物。
誰でもあやかりたいと思いつける。
日本人、堅すぎなどの意見がありました。
≫反対というのは堅すぎるぞという声ですね。
≫一方、反対派の意見はこちらです。
イギリス王室に失礼だと思う。
王女イコール、サルではひどすぎる。
更に、人気にあやかりたいのはわかるけどという意見もあります。
≫さまざまですけどもイギリス王室に失礼にあたるかどうかイギリス王室をどう捉えるかと思いますが。
≫皇室と王室の違い等はありますがでも、英王室って名前も賭けにしたりジョークをすごく楽しむ人たちなのでそこまで堅くなる必要はないんじゃないかという気がします。
≫実はこれまで高崎山自然動物園にサルがいて名前をつけられている。
これは全部公募というわけじゃないですが過去にはエリザベスという名前をつけられたサルもいるという中で江上さん、いかがですか。
≫シャーロットちゃんかわいいと思いますよ。
ただ、一番いやなのはこういうことがあると最近、すぐ抗議の電話が入ってそれに対してすぐ反応して例えば、いろいろな展覧会でも政治的な主張があるとすぐ謝って中止にしたりするところが出てきましたね。
こういうのが過剰反応をしすぎかなと思うんですね。
世の中の風潮がギスギスしている。
いいじゃないですか。
イギリス人の人も喜んでるんだから。
≫抗議に過敏に反応しすぎじゃないかと違う視点ですが、この辺はいかがですか、久保田さん。
≫さっきの動物園の係員の方がすごく深刻な顔をしていらしたでしょ。
あれが、象徴していると思うんですけど。
外から言われると萎縮しちゃう部分があってね。
それは、あまりね好ましくないと思いますね。
≫動物が生まれたときにみんなで公募するという行事を萎縮しようなんてする動物園が現れるかもしれませんよね。
そういう空気がいやだな、僕は。
≫子ザルちゃんがかわいそうです。
≫現段階では取り消すことも含めて今後の対応を協議するということだそうですが間違えなくいえるのはこれにとやかく言うイギリス王室ではないと思いますが。
≫イギリス人みんなジョークだって楽しんでらしたじゃないですか。
≫どんな名前か賭けをやったらいいじゃないですか。
≫もう1つ間違えなくいえるのはこの論争盛り上がりますね。
では次、いきましょう。
≫では気になるニュースをまとめてお伝えします。
≫地上から上空へと延びる巨大な白い渦。
その渦は移動しながら徐々に太くなっていきます。
これは今月5日、ドイツ北部のビュッツォーで発生した竜巻の映像です。
ロイター通信などによるとこの竜巻で巻き上げられたがれきに当たり1人が死亡。
およそ30人が負傷しました。
およそ10分間にわたって猛威を振るったというこの竜巻。
建物が破壊されるなど被害額は十数億円に上るとみられています。
≫不妊治療と偽って30代の女性にわいせつな行為をした疑いで静岡県三島市の鍼灸師の57歳の男が逮捕されました。
準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは三島市の鍼灸師榊仁容疑者です。
警察によりますと榊容疑者は先月21日自身が経営する鍼灸院で不妊治療に訪れた30代の主婦に治療行為と偽ってわいせつな行為をした疑いが持たれています。
榊容疑者は調べに対し間違いありませんと容疑を認めているということです。
警察は鍼灸院や榊容疑者の自宅からカメラやビデオなどを押収していてほかの女性にもわいせつ行為をした可能性があるとみて調べています。
≫沖縄の嘉手納町で今日未明アメリカ軍海兵隊所属の1等軍曹ジェイソン・デイ容疑者が速度違反で取り締まりを受けました。
そのとき、デイ容疑者はアルコールの呼気検査を拒否。
≫デイ容疑者は数回にわたり検査を拒否。
その場で逮捕されました。
警察は採血による検査の令状を取り酒気帯び運転の疑いでも調べを進める方針です。
≫港を訪れていた人たちも思わず船をバックに記念撮影。
≫ご覧ください。
この大きさほぼビルという感じです。
≫日本で建造された最も大きな客船ダイヤモンド・プリンセスの船内が停泊中の横浜港で今日公開されました。
全長はおよそ290mで定員は2706人。
船内は高級ホテルのような豪華さでロビーは吹き抜けになっているなどゆったりした空間が広がっています。
そして、目玉の1つがこの劇場。
およそ700の席があり航海中は日替わりのショーや映画が上映されます。
更に、カジノや大浴場なども完備。
海を眺めながらの入浴も楽しめます。
この豪華客船の日本発着ツアー最も安いものは6万9000円からで17本のツアーが運航されます。
≫最も安いものをご紹介しましたけど韓国、台湾、ロシアなどを回るツアーなどがあるということなんですが◆再び関西テレビのスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」をお送りします。
この時間もコメンテーターは谷口真由美さん、サニー・フランシスさんです。
よろしくお願いします。
さて5時台はまず特集です。
先日滋賀県で少し変わったルールのランニング大会が行われました。
お願いします。
◆そのランニング大会というのがこちらです。
ワールドラン。
その名のとおり、日本のみならず、世界で同時に一斉に走り出すイベントです。
普通のランニングは、ゴールを目指して走りますよね。
ところが、こちらはスタートしてから、このように、車が後ろから30分後に追いかけてくるんです。
◆迫ってきた。
◆追いつかれたランナーはその段階で競技終了です。
どこまで車から逃げられるかを競う、言ってみれば、壮大な鬼ごっこなんですね。
このランニングイベントに思う車椅子の女性が参加しました。
自分にはスポーツはできないとそう思っていた女性と、挑戦を支える人々の姿です。
◆日曜日に、33の国と地域で同時に開催されたランニング大会「ワールドラン」参加費が足が動かない人の治療法の研究に使われるチャリティイベントです。
全世界で7万人以上が追いかけてくる車「キャッチャーカー」から逃げ続けます。
◆ミュンヘンやドバイなど、世界の名だたる都市で開かれる中、日本初開催の地になったのは…滋賀県高島市。
単独の自治体で100キロのコースを確保できる、途中にトンネルや踏切が無いなどの厳しい開催条件をクリアしたのが高島市だったのです。
◆このスポーツに車いすで参加した女性。
周りにはサポートするために多くの人が集まりました。
◆人生で無縁だったスポーツへの挑戦の記録です。
◆滋賀県高島市で日曜日に開かれたランニング大会「ワールドラン」。
迫りくる「キャッチャーカー」から逃げ続けるという新スポーツです。
◆その大会に、車いすで参加した田端有華さん。
先天性の脳性まひのため足が不自由で、スポーツをやったことがありませんでした。
有華さんの5歳の娘・小春ちゃん。
出産時に酸素が十分に供給されなかったことから、脳に重い障害があります。
24時間つきっきりのケアが必要なため、有華さんは事務の仕事を辞めました。
◆家族だけではなく、リハビリスタッフの力も借りながらの生活を送る毎日。
スポーツをすることはないと無いと思っていました。
◆そんな中、今年の3月、スポーツと無縁だった生活に転機が訪れます。
知人でアスリートの杉村晋吾さんに、ワールドランに誘われたのです。
◆杉村さんは、250キロも走るサハラ砂漠のマラソン大会で、日本人最高位になる実力の持ち主。
「出場するからには本気で挑もう」と、有華さんの挑戦を全面的にサポートするチームを結成しました。
◆これまで車いすを押してもらうことが多かった有華さんは、速く進むための漕ぎ方がわかりません。
◆ここからグーッと。
できるだけチョコチョコ漕がない。
◆漕ぎ方を1から教えてもらいましたが、すぐには体がついていかず、どれだけ頑張っても4キロ走るのが限界でした。
◆有華さんは、休みの日はなるべく家族で外に出かけるようにしています。
夫の渡さんは、今回のチャレンジで有華さんに笑顔が増えたと感じています。
◆これは甘えていますね。
◆大会まであと5日。
杉村さんがレースで使う車いすのセッティングにやってきました。
◆有華さんが少しでも速く漕げるよう、タイヤやグリップを新しくしたほか、足元の板をミリ単位で調整します。
◆有華さんは大会での目標を5キロに決めました。
あとは自分がどれだけ漕ぎ続けるかで結果が変わってきます大会当日。
大会は全世界同時に行われるため、日本での開催は夜です。
スタート前に家族やサポーターも続々と応援に駆け付けました。
少し前まではスタートラインに立てるとは思わなかった有華さん。
◆一斉に走り出す全世界の7万人。
その中で、有華さんもスタートを切りました。
雨が降る悪条件にも関わらず、レース序盤、今までにないスピードで快調に飛ばします。
◆下り坂を過ぎて徐々にペースが落ちてきた頃、キャッチャーカーが静かに出発。
コースの途中、登り坂が続きます。
◆4キロ!イエーイ!。
◆目標の5キロまではあと少し…。
キャッチャーカーは確実に距離を詰めてきます。
◆初めての大会。
記録は4.89キロでした。
目標にはほんの少し届きませんでしたが、4キロを超えて走り続けたことは、これまでありませんでした。
◆ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
◆走り終わった後の有華さんの表情が、疲れたでしょうけど、生き生きとして、すごいエネルギーを感じましたよね。
◆感じましたね。
◆やっぱりどんな状態でも人間って外向きに行かないといけないと思うんですよね。
そうすると、いろんなサポートがやってくるということですね。
一番感動したのは、VTRを見ているうちに、谷口さんが、来年私も走ると。
◆いやいや、岡安さん。
◆でもあれ参加してみたくなりますよね。
◆さすが。
いやあ、ならない。
◆今回、あと110メートルですよ。
めちゃめちゃ惜しかった。
◆次は越えていただきたいですね。
◆あと、人生って、諦めてること多いと思うんですよ。
例えば有華さんの場合だったら足がって。
でも、諦めなくてもいいんだ、挑戦すれば、それこそね、サポートしてくださる方とか、いろんな方が出てくるんやというのを、教えていただきました。
何か勇気をもらったな。
◆笑顔がすてき。
◆本当にそうですよね。
◆今回有華さんのことを誘ってくださった人がいて、それに有華さんがやるって、パッと答えた、それがきっかけになりまして、有華さんは9月の兵庫県のほうで行われる車椅子のマラソンで5キロに挑戦することを決めたそうなんですよ。
きっかけとなって、継続して走っていくということですね。
◆後ろの車は邪魔してこない。
◆次の大会はね。
◆頑張ってください。
この後は、関西の最新ニュースをお伝えします。
◆それではここで今入っているニュースを岡安キャスターから伝えてもらいます。
◆開運グッズの裁判が行われ、実質的経営者は罪を認めましたが、元税理士は無罪を主張しました。
法人税法違反の罪に問われているのは、願いがかなうと称して開運ブレスレットなどを販売していたアドラインの実質的経営者、河本大介被告と、元税理士の野上孝行被告です。
去年大阪地検に任意同行を求められ、自宅から関係書類をばらまいた河本被告。
税理士だった野上被告の助言を得て、経費を実際よりも多く計上する手口でおよそ1億1900万円を脱税したとされています。
きょうの初公判で河本被告は間違いありませんと起訴事実を認めましたが、野上被告は、脱税には関与していないと、無罪を主張しました。
◆きのう夜、大阪府吹田市の焼肉店でゴールデンウィーク中の売上金およそ600万円が無くなっているのが見つかり、警察が窃盗事件として調べています。
きのう午後9時すぎ、大阪府吹田市の焼肉店「炭火焼肉七輪」の店長から「売上金が入ったバッグが盗まれた」と通報がありました。
警察によると、店長はゴールデンウィーク中の店の売上金およそ600万円をバッグに入れて、夕方の開店前にレジのカウンターの中に置きましたが、午後9時ごろ無くなっていることに気が付いたということです。
レジの中に入った現金は盗まれていませんでした。
店には、きのう20人足らずの客のほかに、店長ら従業員9人がいて、警察は店内の防犯カメラを解析するなどして捜査しています。
◆もう一つ話題をお伝えします。
◆兵庫県豊岡市では、深海にすむ珍しい「ユウレイイカ」が捕獲されました。
城崎マリンワールドで展示が始まったのは、全長90センチの「ユウレイイカ」です。
細長い体でゆらゆらと水中を漂う姿が、ユウレイのように見えることからこの名が付きました。
深海300メートル辺りに生息するユウレイイカは、目のふちや腕などが発光するのが特徴です。
生きて捕獲されることが珍しく、城崎マリンワールドでは生きたままの展示は初めてです。
◆城崎マリンワールドでは、ユウレイイカが生きている限り、展示を続けるということです。
◆この後は、兵庫県で上演されたこども狂言、プロの指導で大舞台に臨みました。
◆先日、兵庫県加西市で、ある狂言が披露されました。
題材は、この地に伝わる古の恋の物語。
演じたのは、あの有名な狂言師・野村萬斎さんと地元の子供たちです。
◆今月4日、兵庫県加西市で行われた狂言の舞台。
時は1300年前の播磨国。
ヒロインの根日女を演じるのは、中学1年生・大村明日香さんです。
◆加西市にある玉丘古墳。
「根日女」はここに眠ると伝えられています。
根日女について描かれている日本最古の地誌「播磨国風土記」が今年、編纂から1300年を迎えます。
この節目の年に合わせ、加西市では、「根日女」にまつわる伝説を、新作の狂言として上演することにしました。
演じるのは、地元の子ども達。
監修と演出はあの有名な狂言師・野村萬斎さんです。
◆狂言に挑戦する27人の子ども達。
まずは発声と姿勢から入りますが…。
それでも練習を重ね、狂言らしい動きが出来るようになってきました。
◆萬斎さんから指導を受ける時は、「どうしよう、どうしよう」と緊張してしまいます。
演目は明日香さん演じる根日女が、2人の皇子に求婚されながら、どちらとも添い遂げることが出来ずに一生を終える悲しい恋の物語。
◆やがてお迎えに参りましょう。
◆命ある限り待ちましょう!◆明日香さんは、この1年間、家に帰っても勉強の合間を縫って練習を続けてきました。
上演当日。
実に3500人もの観客が集まりました。
◆やがてお迎えに参りましょう。
◆命ある限り待ちましょう!◆2人の皇子を待ち続ける根日女。
◆この世を去った根日女が、あの世で幸せになれるよう祝うシーンで、40分に及ぶ物語は締めくくられました。
◆萬斎さんも褒めていたよ!◆めっちゃ嬉しいです。
◆狂言は好きになった?◆はい!◆美しくも、悲しい古の物語。
1300年の時を超えた今、子どもたちによって多くの人の心に届けられました。
◆う〜ん。
子供たちは27人。
1年間、月に4回程度練習をずっとやって、今回の発表ということだったんです。
いかがですか。
◆すばらしいですね。
日本の伝統芸能をああやってお子さんたちが分かってくださるってすごいうれしいなと思います。
女性の狂言師の方って大人になって拝見したことはなかったので、すごい新鮮でした。
◆明日香ちゃんすごかったですね。
いかがですか。
◆最近、外国人も結構日本の狂言とかに興味があって、見る人がふえてますのでね。
◆確かにね、日本文化を日本人がもっと詳しく知るということは、≫時刻は5時54分です。
まず、お伝えするのはこちら。
山体の膨張や火山性地震が続く箱根。
温泉のお湯の供給にも不安な面が出てきました。
≫今朝も大涌谷では激しく水蒸気が噴き出していました。
予断を許さない状況が続く箱根山。
一方で地元の産業を守るための動きも始まっていました。
≫午前9時になりました。
箱根温泉供給株式会社の方たちが今、規制線の中へと入っていきました。
≫箱根町は立ち入り禁止となった大涌谷周辺の事業者などに臨時の通行許可証を発行。
今日、温泉施設のメンテナンス業者などが規制エリア内で作業を行いました。
≫温かい湯気が出ていますね。
≫ここは箱根の温泉宿。
地中のパイプを伝って流れ出ているのは大涌谷から届いた温泉の源泉です。
≫触ってみます。
熱いけど少しとろっとした感触があります。
パイプを通して流れてきた源泉がここで分けられ更にこの先の下にある旅館のお風呂場へと流れていきます。
≫大涌谷には蒸気と地下水を混ぜ合わせ温泉を作る設備があり周囲の、およそ400軒の旅館などに源泉を送っています。
≫手を入れてお湯をかき回してみるとこのように下のほうへたまっていた湯の花が舞うんですよね。
≫ところが…。
≫温泉設備の配管は硫黄や湯の花などの付着により詰まりやすく毎日のメンテナンス作業が必要です。
しかし避難指示により今後作業が行えなくなる可能性もあり最悪の場合、温泉が供給できなくなる恐れがあるのです。
≫このまま規制が続けば影響の拡大は避けられません。
現在箱根山の噴火警戒レベルは2。
警戒レベルが一段高い3なのは岐阜、長野両県にまたがる御嶽山と鹿児島の桜島そして、口永良部島の3つしかなくいずれも去年から今年にかけて噴火しています。
箱根山は周囲を外輪山に囲まれた巨大なくぼ地にあるカルデラ火山で大涌谷はそのほぼ中心にあります。
もし、この大涌谷で噴火が起きたら…。
箱根町が作った防災マップでは半径1.5kmの範囲内に噴石が飛ぶと予測されています。
≫大涌谷から1.5km付近の場所にあり噴石の落ちる可能性があるこちらロープウェイの早雲山駅なんですが観光客の方、先ほどからちらほらとはいますがいつもより少ない印象です。
早雲山駅から大涌谷のほうへと今、歩いているんですがこちらには家が立っています。
そして、奥のほうにマンションのような大きな建物が立っています。
≫更に大涌谷から半径およそ2kmの範囲には火山灰が降り積もる可能性があるとされています。
≫こちらは大涌谷から2km付近の場所で降灰の可能性があるエリアなんですがこちらに芦ノ湖がありましてちょうど、ボートに乗っている観光客の方もいらっしゃいます。
≫風向きによっては観光名所の芦ノ湖周辺でも1cmほどの火山灰が降り積もるとみられています。
箱根山では今日も火山性の地震が観測され一連の活動による地震は1000回を越えました。
気象庁は引き続き小規模な噴火の発生に警戒するよう呼びかけています。
≫警戒が必要ですけど仮に噴火をしたとしても人的被害が起こり得る火口周辺はすでに立ち入り禁止になっているという点は冷静に理解しないといけないと思いますが、今あった一方で重要な観光資源である温泉のお湯の供給にこの立ち入り規制が影響して江上さん、お湯が旅館に届かなくなるかもしれない。
≫これは、深刻ですね。
箱根の観光は3・11のときに1700万人ぐらいに落ち込んだんですね。
平成25年に2000万人を超えてこれから、もっともっとと。
特に日帰り客が1600万人ぐらいいるんです。
近いですから。
こういう方は日帰りに入ったりして行かれるわけですよね。
≫栃木県宇都宮市の住宅の庭先で見つかった小型無人機ドローンの持ち主の男性が警察に名乗り出たことがわかりました。
昨日、宇都宮市の住宅の庭先で小型無人機ドローンが見つかり住人が警察に通報していましたが今日午前、市内に住む自営業の男性が私のドローンじゃないかと警察に電話をしてきたということです。
本人がドローンのコントローラーを持参し、操縦できることなどを警察が確認して引き渡したということです。
搭載されていた小型カメラには何も撮影されていなかったということです。
男性は、最近ドローンを購入して初めて飛ばしたがコントロールできず見失ってしまった。
ご迷惑をおかけして申し訳ないなどと話しているということです。
≫続いては投票が始まったイギリスの総選挙。
44歳の女性が鍵を握っています。
≫その女性がこちら。
躍進中のスコットランド国民党のスタージョン党首です。
選挙戦では二大政党と呼ばれる与党・保守党と野党・労働党が接戦を繰り広げていますがいずれも過半数に届かない見通しです。
そんな中、スタージョン党首率いる党の去就によってイギリスの政界が変わるため大きな鍵を握っています。
政界で最も危険な女性とはどんな人物なのでしょうか。
≫今、SNPのスタージョン党首が大勢の支持者の前に姿を見せました。
≫大歓声の中色鮮やかな衣装で現れた女性。
≫SNP・スコットランド国民党のニコラ・スタージョン党首44歳です。
≫イギリス政界で最も危険な女性とも評されるスタージョン党首。
注目を集めているのは先ほど、投票が始まったイギリス下院選挙で新政権のキャスチングボートを握るとみられているためです。
イギリスメディアの予測ではキャメロン首相率いる保守党と労働党が大接戦を演じていてどちらも過半数には達しない情勢。
そうした中でスタージョン党首率いるイギリス北部スコットランドの地域政党SNPが台風の目となっているのです。
現在の6議席から今回50議席を上回る議席獲得が予想されています。
これは今回の選挙で与党・保守党が作ったポスターです。
スタージョン党首のポケットの中にライバル労働党のミリバンド党首がいます。
またこちらのポスターはミリバンド党首の人形をスタージョン党首が操っています。
労働党が政権を奪還したら政策的に近いスタージョン党首が実権を握ることになる。
このように保守党がネガティブキャンペーンを張っているのです。
スタージョン党首についてはかつて、鉄の女と呼ばれたサッチャー元首相をほうふつとさせるとして左派のサッチャーと呼ぶ声もあります。
選挙戦最終日の6日。
スタージョン党首は…。
≫EU・ヨーロッパ連合残留をめぐる国民投票実施などが争点となっているイギリス下院選挙。
≫ロンドン市内の投票所です。
午前7時を回りました。
有権者の人たちが続々と投票に訪れています。
≫日本時間の明日午後には大勢が判明する見通しです。
≫とっても演説がうまくて地方政党などに政界全体を揺るがす存在だからこそ危険な女とも言われるそうですが久保田さん。
≫シャープな感じですよね。
スコットランドの国民投票があってからスコットランドに対するすごく注目も集まるようになって。
彼女は今回はもし政権に入っても国民投票をやらないと言っていますが非常に政策がクリアなので既成政党への不満を持っている人たちをぎゅっと支持を集めそうな感じがしますよね。
≫第3党にということで。
そして、保守、労働ともに二大政党は過半数にいかない。
混乱も、ちょっと考えられるんじゃないですか。
≫混乱するんじゃないでしょうか。
初めてじゃないですかこんな多党政治になってしまったイギリスの政治ですね。
≫二大政党のモデルとなったイギリスですがいずれにしても連立政権という見通しでして国のこれまでの二大政党が政権交代を繰り返すという形に変化も現れそうです。
≫ヘイトスピーチデモでの暴行でも再逮捕する方針です。
経済産業省の前でテントを張り脱原発を訴えていた男性を暴行した現行犯でおととい逮捕された市民団体、新社会運動代表の桜田修成こと桜田修容疑者は今朝、身柄を検察庁に送られました。
桜田容疑者は去年9月、都内で行われた在日朝鮮人に対するヘイトデモの反対派に暴行したとして被害届が出されていて警視庁はこの事件について桜田容疑者を再逮捕する方針を固めました。
桜田容疑者はこれまで在日朝鮮人らに対する差別的なデモを繰り返し反対グループとの≫葬儀、お葬式でストリップは禁止です。
中国で先月からこんな規制が始まりました。
一体どういうことなんでしょうか。
≫中国の動画投稿サイトに上げられた、この動画。
大音量のダンスミュージックが流れています。
≫ノリノリのBGMに合わせて1組の男女がステージ上でダンスをしています。
すると突然、女性が着ている赤いジャケットを脱ぎ始めます。
横に立つ男性もそれを手伝い脱がし終えるとその服を頭上でぐるぐると回して放り投げました。
どうやらストリップショーのようですが後ろの電光掲示板の文字をよく見ると、そこには享年86の文字が。
投稿のタイトルには中国の葬儀の様子を撮影したものと書かれています。
葬式の会場でストリップが行われていたというんです。
日本ではあり得ない、この光景。
一体なぜなのでしょうか。
≫中国では葬儀にたくさんの人を集めるためさまざまなパフォーマンスを行う習慣があったんです。
集客のためのパフォーマンスはストリップ以外にも。
≫白い衣装を身にまとい頭に鉢巻きを巻いて絶叫する、この女性。
通称、泣き女。
歌いながら寝そべるそぶりを見せたかと思うと更に故人のもとへ歩み寄り棺にもたれかかるパフォーマンスまで。
そして歌のあとにはチャイナドレスと赤い前掛けの2人組が会場を盛り上げました。
しかし、一部の農村でのこのような習慣に中国の習近平政権が待ったをかけました。
≫先月、秩序を乱すとして発表されたのは葬儀でのストリップ禁止令。
≫一方で泣き女は最近古い習慣であることから自然と減少の一途をたどっています。
中国文化省はストリップやその他の違法なパフォーマンスに関して迅速に捜査を行い罰則を科すとしています。
≫では次です。
横浜市の国道で今日未明、認知症を患った91歳の女性が車3台に次々にひかれ死亡しました。
午前2時前横浜市保土ケ谷区の国道で松本浪代さんが走行中の車にぶつかった後隣の車線に転倒し更に車2台に相次いでひかれ死亡しました。
6時15分になりました。
ゆうがたライブワンダー、6時台をお送りします。
きょうのコメンテーターは、引き続き、大阪国際大学准教授、谷口真由美さん、サニー・フランシスさん、橋本崇報道デスクです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さて、木曜日の6時台のコーナーは、ツイキュウです。
大阪市は、解体されるのか、それとも存続するのか。
大阪府と大阪市による二重行政の解消のため、橋下市長たち大阪維新の会が進めるいわゆる大阪都構想。
今ある大阪市を解体し、5つの特別区に再編。
インフラなどの広域的な事業は大阪府が、住民に関わる身近なサービスは特別区が行うことで、二重行政のむだがなくなると主張しています。
一方、反対派の野党は、大阪市を解体しなくても、二重行政は話し合いで解消できると主張。
その是非を問う住民投票まで、あと10日です。
市民にしたら、いいのかどうか分かんないです。
行政としてはいいのかもしれないですけど。
特別区に変わって、その区によって、たぶん資金が全然違ったりとかするのに、サービスが変わってきたりとかするのかなと思ったりとか、子育てしていくうえで、そこの面とかはやっぱり気になっていくので。
いまさら聞けない大阪都構想の、ここが分からん!をツイキュウします。
木曜日のコーナー、ツイキュウです。
きょうのテーマは、先週に引き続き、いまさら聞けない大阪都構想のここが分からん!これをテーマに、今回も大阪都構想を取材している関西テレビの佐藤記者に来てもらいました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
皆さん、なんでも分かりやすく答えてくれますので、どしどし質問してくださいね。
で、こちらで、大阪都構想の分からないことについて、ワンダーが大阪市民100人に調査した結果なんですが、先週はこの2位のそもそも大阪都構想ってなんなの?それから4位の都にしなあかんの?今のままで二重行政は解消できないのという疑問についてお答えしましたが、きょうは1位になって特別区になって何が変わるのか、そして3位のメリット、デメリットが知りたい。
これについて、お伝えしていこうと思います。
ポイントにすると、こうなります。
特別区は損か得か。
住民サービスはどう変わる?これをツイキュウしたいと思います。
まず、特別区になって、役所の仕組みがどう変わるのかからご覧いただきましょう。
こちらです。
今、大阪市には24の区があります。
この区というのは、言ってみたら、市の出先機関なんですね。
それぞれの区長さんは、市の職員なんです。
そして権限がありません。
市長が決めています。
予算を決める権限は、市長、大阪市にあるということなんですね。
それが特別区になると、それぞれが一つの自治体になって、区長や区議は、市民が選挙で選ぶことになります。
そして区が独自で予算を組んだり、条例を決めることができるようになると。
佐藤さん、これ、市民にとっては、どう変わるんでしょうか?
そうですね、政令指定都市、非常に都道府県と同じくらいの権限を持つ大きな存在だという話を先週したかと思うんですけれども、やっぱりそれでは、身近な住民生活に、身近なサービスっていうのは目が行き届かないでしょう。
だから小さく分けましょうというのが、特別区を設置しようという立場の方ですね。
一方、反対の方の立場は、政令市のほうが、やはり権限や財源も大きいですので、今のまんまのほうが住民が受けられるサービスは充実しているんではないですかというところで、対立しているわけです。
そうですね。
実際、街で大阪市に住んでいる人に聞くと、いろんな疑問が寄せられました。
少しご紹介したいと思います。
まず、大阪市が5つの特別区になると、役所は遠くなっちゃう?不便になるんちゃう?という声が、これ結構寄せられたんですね。
大阪市によると、答えはこちらです。
大丈夫です、今の区役所は、支所として残しますということなんです。
佐藤さん、これ、全部残るんですか?
そうですね、今、こちら、フリップに出ている新しい南区の地図ですけれども、今ある行政区の区役所は、支所という形で全部残ります。
それから出張所っていうものを置いてる区もあるんですけれども、これも残すというふうにしています。
ただ阿倍野区、阿倍野区役所がありますけれども、ここには新しい南区役所の本庁舎が置かれますので、今ある阿倍野区役所としての機能と、それから南区の本庁舎としての機能、スペースが足りないので、南区の庁舎は新しく建てましょうということになっているわけです。
ここは建てると。
でも今まで、市役所に行かないとできなかった作業は、今度からこの南区に行けば、本庁に行けばできるようになるということでもあるわけですね。
ですので人によっては近くなるというメリットを感じる人もいると、そういう人もいると。
2つ目の質問いきましょう。
こちらです。
住所が変わるよね?住所変更の手続きがいるんじゃない?という疑問なんですが、大阪市によると、手続きがいらないように調整すると言っているんですね。
これ、どういうことでしょうか?
市町村合併のときと同じような仕組みにしたいというふうに、大阪市は言ってるんですね。
どういうことかと言いますと、例えば、免許証ですけれども、もうそのまま使ってください。
免許の更新のときの、新しい住所に変わりますと。
郵便ですよね、あと郵便なんかは、古い住所のまま送っていただいても、届くようになるよう、郵便局にお願いしますと。
それから登記ですね、法人登記とか、そういった登記類ですけれども、これは法務局が勝手に変えてくれるというふうになっています。
役所系は、もうほぼ何もしなくてもいけるんじゃないかと。
基本的にそう考えていただいていいと思います。
クレジットカードとかはどうなりますか?
そうですね。
そこが難しいところですね。
民間会社、どうするのかと。
16年前に市町村合併で誕生した、兵庫県篠山市に聞いたところですね、当時、各金融会社に篠山市のほうが市町村合併で住所が変わりますというので、変更してくださいというお願いをしたそうなんですね。
そのケースの場合は、各会社が対応してくれたというような事例もあったようです。
じゃあ、大阪市、ちょっと人口が多いですけど。
それは今後、どうなるかっていうのはちょっと分からないところではありますね。
なるほど。
民間会社がやってくれれば、手続きはいらないかもしれないということですね。
ここまで聞いてみていかがですか?
またきょう、子どもがもらってきたこのパンフレットを、しつこく持ってきたんですけど。
これ、それぞれ区割りになったときに、税金変わったりとか、例えば、今たくさん住んでる所だと、税金が安くなるとか、そういうことってあるんですか?
基本的に税金が高くなったり、安くなったりっていうのは、現時点では想定はされていません。
特別区に入ってくる税金ですね、住民税、軽自動車税、たばこ税、この3つはそれぞれ各区に入ってきます。
ただ、一番自治体にとって大きいのは、企業が払う事業所税なんですね。
これはやはり区によってばらつきがありますので。
企業がたくさんある区と、住宅がいっぱいある区がありますよね。
そうですね。
そこはいったん府に納めて、それから各区で差が出ないように、分配しましょうという仕組みになっています。
でもやっぱり人が多い所では、その区に入ってくるお金は増えるっていうことですよね?
今でもやっぱり住民税っていうのは、政令市であれば人口が多いですから、その分たくさん入ってきますよね。
だから住民が多い所のほうが、当然、行政にかかるサービスコストというのはかかってきますので、そこはまあ、そういうことなのかなというふうには思いますけれども。
サニーさんは、質問ありますか?
ちょっと人口の多いインドの代表として聞きますけど、2つのものが1つになるとね、どうもちょっと雇用が減ったりして、これがまた不景気につながらへんのかなって心配が僕はちょっとあるんですけどね。
なるほど。
これはどうですか?
特別区と府に再編する、最初のころはやっぱり少し職員が増えるという想定になっています。
増えるんですか。
ただ、徐々に人員削減というか、スリム化を進めていって。
だってむだをなくすためにやるんですもんね。
使えるお金を増やしていきましょうというのが、推進派の立場です。
なるほど。
でも、支所として残すんであれば、人間の数って、そないに変わるもんなんですかね、その役所がそのまま残ると。
当初増えるというのはなんか…。
市役所、淀屋橋にある市役所でやっていた仕事が、各区に下りてきますよね、それで下りてきますよね。
ですので今単純に区役所でやっている仕事よりは、当然、仕事が増えますよね。
なので人を増やさないといけないと?
最初のころは少し人が増えるというような試算になっています。
なるほど。
この特別区についてなんですが、推進派がお手本にしているのは、東京23区です。
じゃ、東京の特別区は、住民にどんなサービスを提供しているんでしょうか。
取材しました。
特別区の先輩、東京23区では、それぞれの区で独自の取り組みが行われています。
おいしい給食、いただきます。
いただきます。
足立区では7年前から、区立の小中学校で日本一おいしい給食にするという、ユニークな取り組みを進めています。
給食の食べ残し問題を重く見た区長が、毎年、100万円近くの予算を組んで進めるこのプロジェクト。
子どもたちの好みなどを細かく分析。
味付けや栄養価だけでなく、減塩に配慮して、天然だしを使用するなど、こだわりのメニューで、子どもたちの舌と心を、がっちりキャッチしました。
すごくおいしいです。
残したこととか?
ないです。
おいしいから。
この独自の取り組みで、足立区の給食の食べ残し量は、なんと半分以下に減りました。
一方、こちらは荒川区。
幸せですか?
幸せです。
幸せです、私。
ほかの区へ行きたいと思わない。
荒川区が全国に先駆けて取り組むのが、区民幸福度調査です。
専門の研究所を作り、おととしから健康や子育て、環境など6つの分野で、区民に幸せの実感についてアンケートを行っていて、要望を区政に反映させようというものです。
こんなところが区民には、実は評価されてるんだと、じゃ、ここをもっと手厚くやろうとかって、あるじゃないですか。
だから世論調査はね、かなりお金かけてますよ。
区民に選ばれた以上、区民との距離は近くなければならないと話す西川区長。
区民から子どもたちの安全対策をと声が上がれば、およそ1億2000万円をかけて、区立の小学校全24校の入り口に、スクール安全ステーションを設置。
地元のボランティアが毎日、子どもたちを見守ります。
またもっと憩いの場が欲しいという声に応え、区内には28ものコミュニティ施設が作られています。
こうして見ると、大阪に特別区が出来たら、住民が喜ぶ独自の政策をどんどんやってもらえる、と思えてきますが。
東京のそっくりさん作ったって意味はないんです。
東京のそっくりさんを作れば、財政もそっくりさんになるかなっていうと、そうはいかない。
そう、そもそも東京はお金持ちなんです。
自治体が自由に使える一般財源で比べてみると、東京23区が区民1人当たりに36万円以上使えるのに対し、大阪に特別区が出来た場合、1人当たりに使えるお金は、23万6000円と大きな差があります。
こうした状況で、大阪の特別区が東京23区と同じような独自政策を、自由に行うことはできるのでしょうか?
今のVTR見ていかがですか?
お金ないんですね。
お金ないんですね。
なんか、悲しくなってきた。
でも、夢は描いてますよね。
そうですね。
お金持ちの東京を手本にするのはいいんだけど、ない袖が振れないというのが大阪の苦しいところであって、一方、都構想の反対派というのは、大阪市を特別区にすることで、住民サービスが低下するという風に主張されているんですね。
それがこちらです。
都構想反対派は、大阪市から特別区に変われば、自治体として格下げになると主張しているんですね。
それによって、権限や財源が減るので、逆に今の大阪市独自のサービスが、打ち切られるおそれがあるとしています。
ここでまず確認しておかなきゃいけないのは、特別区設置の協定書には、今、大阪市が行っている行政サービスは、基本的に維持するということが明記されていますので、基本的に、市がやっているサービスは、この5つの特別区に、そのままいくことになります。
反対派は何を言っているかといいますと、例えば敬老パス、地下鉄とかバス、高齢者の方が1回50円払えば乗れるサービスですけれども、例えばワンランクにこの敬老パスのお金も一緒に移ります。
これができるだけのお金と権限が移ります。
ただ、新しい湾岸区の区長さんが、敬老パスにお金をかけるんであれば、ほかのことにお金をかけたいと言って、取りやめる可能性があると。
それがまさに独自色の部分ですね。
部分ですね。
未来永ごう、今、大阪市民の高齢者の方が受けられている、敬老パスのサービスを受けられなくなる可能性が、あるのではないですかというのが、反対派の立場の主張です。
なるほど。
でもその区長さんも、区民が選ぶわけだからということですね、またそれを、裏を返せば。
そういうことですね。
だからお年寄りに優しい区が出来るかもしれないし。
それを選べばいいということですね。
子育て世代に優しい区が出来るかもしれないし。
そういう今、大阪市は、市全部、一律のサービスなんですよ。
ですけど、今度、特別区になれば、区ごとにやはり住んでる人のニーズが変わってきたり、住んでる人の年齢層が変わってくるので、そのニーズに合った政策ができる可能性があるというふうに、賛成派は主張しています。
そういう区長を選べるかどうかというところで、市民の責任も、言ってみれば、重くはなりますよね。
ちゃんとした区長を選べるかという。
また野党は格下げと主張してるのは、よく特別区と今の大阪市の行政区、24区を比べますけれども、野党の主張は、特別区と比べなきゃいけないのは、こちらの大阪市のことなんじゃないですかと。
なぜなら特別区というのは、市町村と同じ、独立した自治体ですから、比べるべきは政令市である大阪市だと。
政令市と比べると、やはりどうしても小さいほうがサービスを政令市でできてたサービスよりも、小さくなってしまうんじゃないかというのが、反対派の主張です。
どれくらい格下げになるんですか、それって。
今、政令市から中核市というレベルになるというふうに見られています。
特別区は中核市レベル?
そうですね、ですから豊中市、高槻市、尼崎市、西宮市と同じレベルに、一つ一つの区がなるということです。
たぶん、そのレベルがどんなもんかが皆さん、想像つかないんですよ。
だから、つまりその、日本で政令市をやめたとこって、今、まだ一つもないので、大阪市が政令市をやめるっていうのは日本初の政令市をやめますかっていう、実は問う住民投票でもあるわけなんですよね。
それの意味が、たぶん、いまいち分かってないっていうのがたぶん一番の、私はポイントじゃないかなと思うんですが、豊中市になったら、大阪市が豊中市になるってどういうことなのって、だから東京と比べても、それは分からんよねっていう話ですよね。
政令市制度というのは、岐路に立っているというのは、間違いありませんので、そこで初めて大阪市が政令市をやめるかどうかという選択が、市民の方に託されているということです。
疑問は尽きないんですが。
尽きないですね。
きょうのツイキュウは特別区に焦点を縛っていまさら聞けない大阪都構想を、佐藤記者と共にお伝えしました。
ありがとうございました。
なかなか疑問は尽きないということですので、住民投票まで10日。
ワンダーでは、これからも都構想について、お伝えしていきたいと思っています。
以上、ツイキュウでした。
続いては関西のニュースをまとめてお伝えします。
お伝えします。
まず奈良県内の市の議長たちが開いた会合で、昼食にホテルのコース料理がふるまわれ、1人当たりおよそ1万4000円を公費で払っていたことが分かりました。
たぶん、一番低いランクの食事だったかと思います、金額的にですね。
悪びれる様子もなく、コース料理の代金を公費で支払ったと話す、奈良県の市議会議長会のにしかわ前会長。
奈良県の12の市議会の議長で構成する議長会は、毎年4回、橿原市内のホテルで会合を開いています。
議長会によると、1回目と4回目の会合の際には、昼食にコース料理を頼むのが慣例となっています。
ことし2月の会合では、会議室の利用料も含めると、1人当たりおよそ1万4000円を、公費で支払ったということです。
また、その際にはビールも出されていました。
一応、年度の終わりということで、どうもご苦労さんでしたと、お疲れさんでしたということでのビールですね。
飲むといっても、コップに1杯、2杯程度だったかと思います。
西川さん自身は、昼食の費用としては一番安いコース料理で、妥当だったというふうにお考えですか?
そうですね、当時はね。
西川前会長は、今後は費用の削れるところは削っていきたいと話しています。
次に、世界遺産、上賀茂神社の飛び地境内にある神社で、国の天然記念物のカキツバタが荒らされているのが見つかりました。
その犯人とは一体。
京都の世界遺産、上賀茂神社の飛び地境内である、おおた神社。
こちらでは、国の天然記念物であるカキツバタ群落が自生しています。
毎年、この時期、2万5000株が満開を迎え、多くの人を癒やしてきました。
しかし。
頭からもうつぼみも、ごっそり食べられてますね。
きれいに咲き誇るはずのカキツバタが見るも無残な姿に。
全体の2割ほどが食べられているということです。
よくよく見たら、シカが食べているというようなことなので、大変驚いております。
カキツバタの近くにはシカの足跡らしきものが。
大田神社ではきのう急きょ、シカよけネットを設けるなど、対策を取りました。
しかし、きょうの朝にも同じような被害が確認されたということです。
周りにあるアジサイであるとか、そういった新芽はすぐ食べてしまうんですけども、カキツバタは今まで手をつけたことがなかった。
1000年以上前から、人々の心を癒やし続けてきた、これが枯れてしまって、ことしから咲かなくなったなんて、そうなったら大変でございますので。
大田神社は、カキツバタ被害の対策について、手立てがないと嘆いています。
このあとは、ワンスポ!です。
ワンスポ!は中島めぐみアナウンサーです。
こんばんは。
きょうは女子ボクシングの話題です。
36歳の好川菜々選手が、初めて世界タイトルマッチに挑みました。
夫婦の絆で夢を追いかけます。
本当に自分が想像を超えるくらいいい状態で臨めそうなので、あしたは本当に、念願の世界戦、楽しみに自分でもしています。
あでやかな着物風のドレスに身を包み、世界戦への思いを語った、好川菜々さん36歳。
女子プロボクサーです。
21歳でボクシングを始めた菜々さんは、美女ボクサーと注目を浴び、アマチュア時代に全日本選手権で3階級を制覇。
世界選手権ではベスト16に入りました。
その後、一度は引退した菜々さんですが、世界チャンピオンへの夢を諦めきれず、おととし、プロに転向。
デビュー以来、4戦負けなし。
5戦目で世界戦への切符を手にしたのです。
世界タイトルマッチっていうのは、やっぱり周りの方もそうですし、自分も臨む気持ちっていうのが違うので、なんかこの気持ちっていうか、この状態を楽しみたいなっていう。
疲れたら浮くやんか。
それを意識しろ。
手が下がりますって、だから意識してくださいっていうのと一緒や。
菜々さんを支えてきたのは、夫でありマネージャーの野上真司さんです。
かつてプロボクサーとして世界を目指してきた真司さん。
世界をとる重みは、十分に分かっています。
やっぱりプロになると、メダル、名前だけじゃなくて、ベルトというのが出てきますから、このベルトをとる、とらないで全然違うっていうのは僕も自分自身、すっごい感じることがあったので、最低でもそのベルトをとろうと。
真司さんは3年前から、練習メニューの作成に体調管理と、すべてをサポートしてきました。
この日は、世界戦の相手を想定したスパーリングです。
ボディ!回せ、回せ、もったいない。
2人を相手に8ラウンド。
しかし、思うようなボクシングができません。
俺ははっきりと、もう勝ちっていうのを意識づけたいやんか。
俺が見て勝ちって思えないから。
見過ぎやわ、持っていかれるで、言うてるやん、合わせたらやられるで。
世界戦まであと2週間に迫っています。
試合を前に、支援者のもとを訪ねました。
どうもどうも、お世話になります。
わざわざありがとう。
先日はありがとうございます。
プロであっても、ボクシングだけで生活ができる女子選手は、決して多いとはいえません。
周りのサポートがあるからこそ、リングに立てるのです。
僕らも、大声出して応援させてもらいます。
お願いします。
菜々ちゃーんでいいんで。
初めのデビュー戦じゃないんですけど、こんなことしてきたんだよっていうのを見せたいなって思って、やっぱりこの世界戦、はっきりと勝ちたいと思います。
ボクシングを始めて15年。
集大成の大舞台です。
楽しめ、まず。
スイッチ入れたるから、俺がもう勝ちにいくどって、それまでは楽しめ、分かった?
はい。
自分のボクシングを。
相手はこの階級を3度防衛している、メキシコのチャンピオンです。
距離を保ちながら、冷静に試合を進める菜々さん。
しかし。
チャンピオンの強烈なパンチが襲いかかります。
打ち負けるな!菜々、打ち負けるな!
打たれても打たれても、チャンピオンに立ち向かいます。
菜々、こっち向いて。
あと2分だ。
もうずっと手出し続けて、あご引いて、分かった?このラウンド取って、人生変えよう。
菜々!世界チャンピオンよ、人生変えろ!打て!菜々。
菜々、打って終われ!
チャンピオン、アナベル・オルティス。
菜々ちゃん、ナイスファイト!菜々ちゃん、よかったよ。
初の世界挑戦って、すごく大きいですね、やっぱり。
すごい貴重な、新鮮な空気でしたし、やっぱりそれも、たくさんの人が作ってくださった空気だと思うので、本当に忘れないです。
本当にもう2人で追っかけたこの2年間の夢の舞台っていうのは楽しかったし、もう最高でした。
世界の頂点には、届きませんでした。
それでも、流した涙をばねに、次なる戦いを見据えています。
菜々さんは今後について、チャンスがあればもう一度、世界への挑戦権を得るために、臨んでいきたいと話していました。
以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
あすのポイントは、ワン太君。
洗濯、外干し、OK。
あしたの日中はよく晴れそう。
にわか雨もなさそうです。
それではお天気情報、片平さんからお願いします。
お願いします。
さあ、今の大阪市内の様子ですね。
今は雨は降っていないですが、大阪市内は、明け方、ちょっとすごい、ばーっと降った所があったと。
そうですね。
特に大阪市の南部から、堺市の北部ぐらい、この辺りがざーっと局地的に激しい雷雨になっていたわけなんですね。
大阪は日中、日がさした時間もあったんですが、この時間、また雲が広がってきて、あしたの明け方ぐらいまでは、いつ雨や雷雨が近畿のどこで起きてもおかしくないくらいなんですよ。
そうなんですか?
変わりやすいお天気がまだあしたの未明か明け方ぐらいまで続きますので、気をつけていただきたいと思います。
そのあたり、雨雲の様子から見ていただくと、きのうの夜から次々と雨雲が通っていって、明け方に大阪辺り、赤いのがちょっと出ましたよね。
今、一瞬出たんです。
見逃しました、すみません。
すみません、もう一回出すことはできないんです。
もう大丈夫です。
明け方にその雨雲が通っていったということから、激しい雷雨になったときがあったんです。
すみません、スピードが速かったので。
私が悪いんです。
とんでもないです。
この時間なんですけども、近畿の南のほうに雨雲があって、たとえば和歌山県の新宮の辺りに、やっぱり黄色い表示や赤い表示が。
止まってるから見えてます。
見えます。
ですから範囲は狭いんですけれども、あす明け方ぐらいまでは、こんなふうに急な雷雨の所があるので、気をつけていただきたいところなんです。
ただ、気象衛星ひまわりで雲の様子を見ると、西のほう、九州の西のほうの東シナ海はよく晴れているということで。
海が見えてます。
ここ、雲はないんですけれども、高気圧がいるんですね。
高気圧は晴れのお天気を連れてきてくれるということで、あしたは西からお天気が回復に向かうかなと見ています。
分かりました、詳しくお願いします。
あすの天気図を見ていただくと、この高気圧、大きさはそれほど大きくないので、長続きする晴れではないんですが、近畿地方のほうに、ちかづいてきて、あした一日は晴れのお天気を連れてきてくれそうなんです。
あしたの日中は洗濯日和になる見通しですが、あさっては雲が広がりやすくなりますので、ぜひ布団干しなども、あしたのうちにやっておいていただきたいところです。
では全国のあすのお天気です。
あすは全国的にも晴れる所が多いでしょう。
沖縄はあさってからはもう当分、曇りや雨になりそうですからね、あしたが沖縄では梅雨入り前の最後の晴れになるかもしれません。
近畿地方はというと、あした明け方まで曇っていても、日中、皆さんが起きるころには、よく晴れてきそうです。
日ざしがたっぷり降り注いで、気温も高くなってきそうなんですね。
あす朝の気温はけさより少し低めで、15度くらいなんですが、日中の気温は、あしたは27、8度という所も出てきそうです。
表示にはありませんが、内陸部では場所によって30度前後という所もあるかもしれません。
連休の疲れがそろそろ出てくるころでもありますので、熱中症対策などもしっかりしていただきたいですし、特に小さなお子さんとかの様子は、周りの大人の方が気を配ってあげていただきたいと思います。
そしてこの先1週間。
土曜日は雲が広がりやすくて、日曜日にまた晴れてきそう。
来週前半は雨が降りやすくなって、場合によっては、大雨のおそれも
そのスタートとなる今夜は相葉主演月9ドラマ…
2015/05/07(木) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【今さら聞けない「都構想」の疑問を徹底解説】

住民投票まであと10日!今さら聞けない「都構想」の疑問を徹底解説▽追いつかれたらすぐレース終了!車いすで新スポーツに挑む女性

詳細情報
番組内容
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は「よ〜いドン!」で長年おなじみだった藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。
 午後5時と午後5時54分〜はフジテレビから
番組内容2
世界・全国のニュースを放送。
 5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
 6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!
月曜)「気になるわ〜ド」・・・藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを
番組内容3
取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
 もちろん、番組中に入ってきた事件や事故、ニュースはすぐにお届けいたします!もっと「ワンダー」フルな世の中に…見てピ!!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー) 
吉原功兼(関西テレビアナウンサー) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿 
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子ほか 
【解説デスク】
(月火)橋本崇 
(水木)江口茂 
(金)神崎博 
*コメンテーター・解説デスクは毎週、隔週、不定期な出演となる可能性があります。
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25947(0x655B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: