ただ俺がフィーチャーされてるから気付いてないと思いますけどもMAX全然でしたよ。
違うんだよ。
俺のすぐそばでイベントが起きるんだよ。
今から2年前。
世界中に衝撃を与えたあの事件を覚えているだろうか?
アメリカオハイオ州で10年間に及び監禁されていた3人の女性が救出された
日本でも連日報道されたセンセーショナルな事件
しかしその報道の裏には地元住民を戦慄させた驚愕の真実が隠されていた
きっかけは10年以上行方が分からなかった女性からの突然の通報
女性が告げた彼の名前
それこそが自分たちを監禁し続けた恐怖の支配者の正体だった
救出から2年。
全米を震撼させた…
ほとんど報道されることのなかった事件の全容
そして被害者と犯人のその後の壮絶な人生が今夜明かされる
事件の舞台となったのは…
その発端は今から13年前の2002年8月21日にさかのぼる
当時21歳だったミシェル・ナイトはこの日実家の母親バーバラの元を訪れていた
ミシェルは…
別れた夫と2歳になる息子の親権争いをしておりこの日もソーシャルワーカーの元へ相談に行くことになっていた
しかしこの日ソーシャルワーカーの元にミシェルが現れることはなかった
彼女は実家を出たのを最後に姿を消したのだ
だが彼女が行方不明者として警察に登録されることはなかった
当時21歳の成人女性だったことから警察は誘拐は考えにくいと判断
親権争いの疲れによる突発的な逃避行動ではないかと推測した
つまり失踪ではなく家出として処理されたのだ
母バーバラも積極的に捜索することはなかったという
そのおよそ8カ月後
この小さな町で2人目の女性が姿を消した
アマンダ・ベリーは当時17歳
地元のバーガーショップでバイトを終え帰宅する途中だった
しかしこの電話を最後に彼女もまたこつぜんと姿を消したのである
さらにその1年後には3人目の女性が
この日当時14歳のジーナ・デヘズースは親友のアーリーンと一緒に学校から帰宅する途中だった
同級生だったジーナとアーリーン
昔から家族ぐるみの付き合いもあり2人は非常に仲が良かったという
(アーリーン)うん。
(ジーナ)バイバイ。
アーリーンはジーナを見た最後の人物となった
わずか2年の間に同じ町の同じ通りで次々と姿を消していった若い女性たち
町の住人たちは見えない恐怖におびえていた
特に親友が失踪したアーリーンは悲しみに暮れる毎日だった
(アーリーン)ねえ…。
子供を持つ親たちはただならぬ事態に警戒心を強めていた
そのころ…
失踪した3人はとある地下室で鎖につながれ監禁されていた
・さあ…。
・ハハハ。
彼女たちに関するニュースを見せつける男
そこには恐るべき洗脳術が隠されていた
町じゅうを恐怖のどん底にたたき落とした失踪事件
だがアメリカの失踪者数は年間およそ82万人もいる
身代金などの要求がないかぎり本格的な捜査は行われなかった
そこで3番目に失踪したジーナの父親フェリックスは自ら捜索に乗り出した
すると…
(フェリックス)あっ…。
(男性)私も。
彼の切なる叫びは小さな町の住民の心を動かした
こうして町の住民たちの協力の下捜索が始まった
住人総出で人が隠れられそうな場所や民家のない山間部まで町じゅう至る所をくまなく捜索
ジーナの親友アーリーンの父カストロはスクールバスの運転手をしていたが子供の安全を考え家の中に入るまで見届けていた
ボランティアで夜のパトロールを行っていた
だが有力な情報が得られないまま3人目の女性の失踪から半年が経過しようとしていた
3人に与えられる食事は一日1回
ファストフードのハンバーガーだけだった
・おっ?・じゃあ…。
・ハハハ。
気に入られなければ生きていけない
彼女たちは精神的にも徐々に支配されていったのだ
3人の女性の失踪から半年
しかしジーナの父親フェリックスは私財をなげうち新たなチラシやポスターを作成
隣町にも情報提供を呼び掛け娘を捜し続けた
(ノック)
こうして何人かの住民たちは捜索範囲を拡大し消えてしまった女性たちの行方を追った
しかし2年がたち3年が過ぎても彼女たちの消息はまったくつかめなかった
・
(ドアの開く音)
世間の関心が薄れたことを見せつけ生きる場所はここしかないと思わせる
これこそが男の洗脳術だった
3人は逃げ出す気力さえ失っていた
そんな中執拗に事件に興味を示す人物がいた
カストロの息子アンソニーだった
家族や住民たちの懸命の捜索もむなしくいつしか彼女たちが失踪してから10年という歳月が過ぎていた
だが事態は突如急転する
何と2番目に誘拐された女性アマンダから警察に通報が入ったのだ
(たけし)失踪から10年。
突然の通報は町じゅうに大きな衝撃を与えました。
しかしそれ以上に住民たちを驚かせたのはアマンダが告げた犯人の名前でした。
彼女たちを誘拐したのはいったい誰なのか?この後連続誘拐事件その真相が明らかになります。
(剛力)はい。
全米に衝撃を与え日本でも報道された誘拐監禁事件。
(設楽)10年ってすごいよね。
(日村)信じられないね。
(設楽)でもやっぱりあれなんだね。
10年たつとそこの人たちも結構こうやって忘れ去られていくというかね。
(板野)残酷だなと思いました。
(設楽)信じられないよね?10年監禁だよ。
(板野)そうですよね。
でも何か犯人…。
知ってる人の親とかなのかなって。
(設楽)あの町の中だろうね。
あそこから電話がきたって。
そういうことなのかな?
(鹿沼)だってちっちゃい町なんですよね?
(日村)そうだよね。
(鹿沼)そんな10年も分からなかったんですかね?
(鹿沼)その犯人が。
(設楽)どうして?確かに気付かなかったんだろうね。
(日村)はい。
失踪から10年
2番目に誘拐された女性アマンダから警察に通報が入った
アリエル・カストロ。
その人物とは…
(カストロ)これからはあんまり一人で出掛けるんじゃないよ。
(カストロ)少ないけど使ってください。
ジーナの親友の父であり率先して捜索に協力していたあの男
アマンダの通報を受けすぐさま逮捕されたカストロ
その後の捜査によって…
女性たちを監禁し続けた恐怖の支配者の恐るべき犯行が明かされた
カストロの恐るべき犯行手口とは?
小さな町故顔見知りだったミシェルとカストロ
(アマンダ)えっ?
2番目の被害者アマンダも同じく顔見知りだったという
3番目の被害者娘の同級生のジーナには…
(ジーナ)ああ。
(ジーナ)えっ?
と言葉巧みに女性たちを車に乗せ次々と誘拐していったのだ
だが身代金を要求するわけでもなく10年以上少女たちを監禁していたカストロ
その目的は何だったのか?
そもそもカストロは普段から気さくな男で友人も多かった
昼間はスクールバスのドライバー
夜は趣味のバンドに没頭しベーシストとしてクラブなどで活躍
彼の演奏は町でも人気だったという
(カストロ)お前はいったい何やってたんだ?
しかし家では違う一面を見せていた
仕事などでむしゃくしゃすることがあるとたびたび妻に暴力を振るったという
やがて夫婦生活は破綻し…
妻と子供たちと離れ同じ町で一人暮らしを始めるようになった
愛する家族を失い仕事でもミスが重なる
自暴自棄になっていたカストロはそのストレスから若い女性を誘拐していったという
家には親友を失った悲しみから娘のアーリーンが訪ねてくることもあった
(アーリーン)ねえ…。
(カストロ)アーリーン。
(アーリーン)うん。
あのときすでに親友ジーナは…
同じ家の地下室に監禁されていた
だが分厚いコンクリートの壁に囲まれた地下室から彼女たちの叫びが届くことはなかった
月日がたちこのころには足の鎖は外されていた
しかし…
(カストロ)おいおい。
どこに行くんだ?
(一同)あっ!?
わざと鍵を掛けずに3人を試す
そして監禁から10年
彼女たちは逃げることを完全に諦めていた
だが…
(アマンダ)うーん。
これもわなだよね?
(ジーナ)分からない。
わなならばまた罰が待っている
しかし…
アマンダは思った
勇気を振り絞り地下室から飛び出した
そして…
アマンダは通り掛かった男性に救助され…
駆け付けた警察官によってミシェルジーナもすぐさま救助された
鍵が開いていたのはわなではなかった
油断したカストロが10年間で初めて締め忘れたのだ
その後裁判では3人の女性を長年監禁した罪などで仮釈放なしの終身刑が告げられた
これを受けて息子のアンソニーは…
だがそんな息子の思いさえもカストロに届くことはなかった
なぜなら…
刑が確定したおよそ1カ月後の2013年9月3日。
カストロは独房で首をつって自殺してしまったのだ
その後女性たちは傷を癒やすために入院を余儀なくされたが…
数カ月後には3人とも元気よく退院
カストロの娘アーリーンの親友だったジーナ
事件発覚後彼女たちが人生を取り戻すための基金がつくられ全米から2億円を超す寄付金が集まった
2番目に誘拐され勇敢に通報したアマンダは…
最初に誘拐され11年間監禁されていたミシェルは…
(剛力)少女たちを監禁した犯人は驚くべき人物でした。
(設楽)いやぁ。
(鹿沼)そこか。
(設楽)ねっ?びっくりしたね。
(剛力)びっくりでしたね。
(設楽)でも自分の娘とかがさ来てさ友達いなくなってこうやって慰めてる地下にいるって考えたらちょっと。
(板野)超怖いですよね。
(日村・鹿沼)怖い。
怖いね。
(剛力)その事件後カストロの娘アーリーンは監禁されていた親友ジーナに対してホントに申し訳ないと思っていると語ったそうです。
(鹿沼)2人は友達関係には戻れたんですか?
(設楽)戻れないよね。
(鹿沼)戻れないですよね。
(設楽)やっぱ彼女のことでお父さんがもう完全にちらつくもんね。
(日村)まだこれからだもんね。
助かったけどもさ。
いやぁ。
すげえわ。
(剛力)続いては多くの人々から愛される世界的スターが亡き友と育んだ友情の絆。
(剛力)こちらをご覧ください。
先月。
われわれは長期にわたる交渉の末ある人物の独占インタビューに成功した
それは…
(男性)おはようございます。
マイネームイズノリ…。
(ワトソン)ノリ。
ナイストゥミートユー。
世界ゴルフ殿堂入りを果たしたレジェンドである
実力はもちろん温厚で紳士的な人柄から世界中のゴルフファンに深く愛されてきたワトソンだがある年世界最高峰の大会で観客から思わぬ声援が飛んだ
最終ホールで観客が口々に叫んだのはワトソンではなく専属キャディーのブルース・エドワーズの名前
それなのになぜかこの日はキャディーの名が響き渡った
だがその声援の裏にはワトソンを支え続けた男の命を懸けた戦いがあった
ゴルフ界のレジェンドが語る…
スタジオが涙した2人の友情
その深い絆とは?
今から42年前
当時プロ2年目だったワトソンは練習場で一人の青年に声を掛けられた
・トム・ワトソンさんですよね?
(ワトソン)ああ。
そうだけど。
それは…
ブルースは…
間近で見るプレーの迫力に酔いしれ高校卒業後はプロのキャディーとして仕事を探していた
その熱意に押されワトソンは彼を採用
キャディーとしては若いブルースだったが彼の手帳には細かいメモがびっしり書き込まれパットの際のアドバイスも的確だった
現在でこそキャディーが戦略的アドバイスをするのは普通だが当時はバッグを担ぎクラブを渡せば十分だった
そう。
ブルースは…
だが2つの優れた才能は時にぶつかることもあった
(ブルース)えっ!?
ブルースは飛距離の出るクラブで池を越しグリーンを狙おうと提案した
一方ワトソンは池に落ちたときのペナルティーを避けるため飛距離の出ないクラブで確実に池を避けるルートを選んだ
するとブルースは…
手にしたのは…
そして…
こうして彼らは信頼を深めていった
ワトソンとブルース
2人のコンビは快進撃を続け1977年から4年連続で世界最高峰であるアメリカのゴルフツアーで賞金王に輝いた
そしてタッグを組んでから9年
世界四大大会の一つ全米オープンで見事優勝を果たした
だがその後ワトソンはスランプに陥ってしまう
優勝から遠ざかり賞金ランキングは39位にまで転落
思いどおりのショットが打てないことから…
試合に出なければキャディーであるブルースの仕事もない
才能あふれるキャディーを飼い殺しにしているようなものだった
そしてついに…
(ワトソン)ブルース。
突然訪れた先の見えないスランプ。
ワトソンは優しさから相棒にあえて別れを告げました。
しかしこの後友情の絆を試すかのような運命が2人を翻弄します。
ブルースは当時の世界ナンバーワンプレーヤーグレッグ・ノーマンからのオファーを受け彼のキャディーとなった
ノーマンは世界中で様々な大会に出場し好成績を収めていた
獲得した賞金も多くワトソンに付いていたころに比べブルースのギャラはおよそ2倍
キャディーとして華々しい活躍を見せていた
一方ワトソンは相変わらず…
・
そんなある日
それはブルースからだった
(ワトソン)ああ。
ワトソンの元を離れて2年。
ブルースは苦しみ続ける…
再び二人三脚が始まった
ブルースは今まで以上にワトソンを支えた
そしてコンビ復活から4年
ワトソンはスランプを抜け世界最高峰のツアーで9年ぶりの優勝を果たした
一方ブルースも結婚を決め全てが充実した日々が続いていた
だが想像もしなかった悲劇が音もなく忍び寄っていた
音もなく忍び寄る悲劇
心配になったワトソンはブルースに検査を受けさせた
すると…
脳からの命令が伝わらないと筋肉は動かなくなり徐々に衰えていく
最終的には手足を動かすことはおろか呼吸さえも自力ではできなくなってしまう
原因不明の難病で治療法はいまだ存在しない
・
ワトソンはかつて自分が不調だったときに共に乗り切ろうと言ってくれたブルースに応えたかったのだ
ブルースの体力に合わせて…
ブルースのためにできることを全て行った
だが…
(ワトソン)ブルース。
ピンまでどれくらいだ?
(ブルース)アイ…。
(ワトソン)えっ?
(ブルース)アイ…。
アン…。
(ワトソン)ブルース。
いいんだ。
しゃべらなくていい。
ブルース。
いいんだ。
書いてくれればいいんだから。
病気の進行は恐ろしいほど早かった
2人の時間がどんどん短くなっていく
残された命を振り絞るようにして彼らは最後の大舞台に立った
それは…
招待選手としての特別参加でカートの使用も認められたがブルースは自分の足で歩くことを決めた
かつてそうしたように自分の足でワトソンと共にコースを確かめ風を感じたかったのだ
2人は思っていた。
もしかしたら…
たとえ終わりが見えていたとしても決して諦めない
次の瞬間ベストを尽くす。
それが2人のゴルフだった
そして…
会場の全てがそんな2人を歓迎した
立っているのもやっとの状況
それでも寄り添うように2人は穏やかな表情で戦い続けた
ワトソンのプレーが語っていた
そして…
2人を迎えたのはギャラリーの大歓声とスタンディングオベーションだった
(歓声)
そして翌年の4月8日
トム・ワトソンの最高のキャディーブルース・エドワーズは天国に旅立った
くしくもその日はブルースが最も愛した大会マスターズの初日だった
生前ブルースはこう語っている
どんな状況でもお互いを思いやる友情。
すごくすてきな関係でしたね。
(設楽)はたからこれ今見るとさ酷じゃない。
人生で病気になってさ。
ホントはもっともっとね一緒にやりたかったろうなとか思っちゃうけどでも最後の質問でさ「もう1回人生病気になってもこの人生を選びますか?」って言ったら「またやりたい」って言うでしょ。
ってことはすごく自分的にも全うしてさラッキーだったと。
すごいよね。
(剛力)すごいと思います。
(板野)でもホントに人と人との出会いって大切だなと思ったし。
自分が真剣にやってたらそれと同じぐらいの人がそばに来てくれるのかなと感じたので私も頑張りたいなと思いました。
(剛力)そしてブルースさんが病気を公表してまず一番に連絡をくれたのがグレッグ・ノーマンさんだったそうです。
グレッグさんは「他でもない君だからこそ力になりたい」と電話で言ってくれたそうなんです。
(設楽)なるほど。
昨年世界的に大流行したアイスバケツチャレンジ
このチャレンジに64歳になったトム・ワトソンさんも参加した
そして彼はこう語りかけた
その死からことしで11年
今も…
常識では考えられない出来事アンビリバボー。
あなたの身に起こるのはあしたかもしれません。
2015/05/07(木) 19:57〜20:54
関西テレビ1
奇跡体験!アンビリバボー[字]
【実録!!同じ街で次々と姿を消す少女!!恐怖の監禁生活10年】
意外な犯人に全米が衝撃!!▽マスターズ優勝選手トム・ワトソンと難病のキャディー友情秘話
詳細情報
番組内容
とある町でわずか2年間に、少女たちが同じ通りで3人も失踪する事件が起こった!町は恐怖に怯えていた。しかし、警察は形式的な聞き込みのみで本格的な捜査はしなかった。そこで誘拐された少女たちの親が頼ったのがメディア。被害者家族が次々にテレビに出演し情報提供を訴えた。さらに町でも必死に捜索を続けた。それを見た住民たちも捜索に協力するようになり、大捜索へと発展した。しかし、有力な情報が得られないまま警察の
番組内容2
捜査規模は徐々に縮小していった…。やがて10年もの時が経ったとき、1本の通報から事件は急展開を迎える!
2003年全米オープンでギャラリーから拍手と大歓声が送られた。しかしそれは、プレーしていたトム・ワトソンにではなく、キャディーを務めたブルース・エドワーズに対してのものだった…。1973年に出会い、ワトソンの才能と戦略的ブルースの助言により、4年連続で世界最高峰のゴルフツアーで賞金王に輝く
番組内容3
ほどに!しかし、その後ワトソンはスランプに陥ってしまい、出場を見合わせる試合が増え、ブルースに一流の選手からのオファーが殺到するようになった。結果、2人は離れ離れになってしまう…。しかしその3年後、ブルースはワトソンのところに戻ってくる。さらに復活から4年、ワトソンは9年ぶりに優勝を果たすまでに!だが、悲劇は突然訪れる…ブルースが不治の病にかかってしまったのだ。ワトソンは全てをかけて奮闘する…。
出演者
【ストーリーテラー】
ビートたけし
【スタジオメンバー】
剛力彩芽
設楽統(バナナマン)
日村勇紀(バナナマン)
【スタジオゲスト】
板野友美
鹿沼憂妃
スタッフ
【プロデューサー】
角井英之(イースト・エンタテインメント)
【演出】
藤村和憲(イースト・エンタテインメント)
【編成企画】
清水麻利子
【制作】
フジテレビ
【制作著作】
イースト・エンタテインメント
ジャンル :
バラエティ – その他
バラエティ – クイズ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25921(0x6541)