(大吉)今週は芦屋町ということでここは「はまゆう公園」です。
日の感じであったかく見えるかもしれませんけどまあ寒いっすね。
(華丸)頭が寒いとよ!早く登場してもらいましょう。
本日のゲストサバンナです。
(2人)こんにちは。
寒いね〜。
寒いですね。
オープニングの場所悪すぎません?伝わるかなこの寒さ。
こんな白波が立つとこでやるかねオープニングを。
向こうはもう海!あっちちゃうんかい!声ちっちゃい!
お待たせしました1か月ぶりの「なんしようと?」は…リクエストあればBGM流しますけど。
絶品鍋を堪能!
「華丸・大吉のなんしようと?」
今回訪れたのは芦屋町
名物は「あしやんいか」
あしやんいかとはヤリイカのこと
町のブランドにするため2001年に独自に「あしやんいか」という名前を付けました
(飛行機の飛行音)飛んでるの分かる?
(八木)速いな!やっぱ速いよね。
あれ1台だけど連なったりして。
あんなのあるんやね。
これはやってるやつね。
(八木)やってみたいな。
夏ならちょっと興味もあるっちゃけど。
(高橋)海水浴場とかもあんねやったらホテルとかも結構あるんですかね?元ホテルやんねこれも。
これもそうじゃない?これもですかね。
ん?これは違うね。
これ何だ?オーガニックに興味ある?
(八木)オーガニック?!「工場直売コスメ」って書いてある。
(高橋)直売のコスメって初めて聞きましたよ。
普通この手のとこは干物が直売してる…。
干物とかお野菜とかやったら分かりますが…。
(八木)何かコラーゲンとか売ってるんですかね?
(高橋)何やろな〜。
(八木)すでにええ香りする。
(八木)ケーキ屋さん?
(高橋)何何これ?知らん。
分からん。
じゃ華丸さんお得意の…。
こんにちは。
すいません。
ちょっと通りがかりのテレビなんですけどすいません。
「直売コスメ」って書いてあって。
(店員)ちょっとお待ちください。
はい。
責任者の人にちょっとすいません。
(店員)どうぞ。
「どうぞ」って。
(高橋)おじゃましま〜す。
どうもはじめまして。
あらお客様が…。
じゃあわれわれ奥に行かせていただきますね。
香りがね。
(八木)スウィーツってこういうことか。
いろいろありますけどね。
ほら。
(高橋)ほんまや。
(高橋)手作りの石鹸なんや。
「ニンニクラベンダー」とかあるよ。
ニンニクの香りとかもちろんしません。
じゃあ改めてお話を。
ちょっとお話伺ってもよろしいですか?ここはどういうお店なんでしょうか?じゃこれも石鹸なんですか?!
(金井)全部石鹸なんです。
え〜っおもしろ〜い!俺普通に通り過ぎてた。
これ使いきれんやろう?生涯の間この石鹸。
ちょっとプレゼントにっていう。
絶対飲み屋に行っとるでしょ。
夏井ヶ浜はまゆう公園の近くにある石鹸の製造・販売を行う「パルセイユ」
その敷地内の奥にあるちょっと分かりづらい所にあるのが石鹸の直売所
個性的な見た目ばかりに目が行きますが化学合成物質や防腐剤は一切使用せず自然由来成分100%しかもすべて手作りで作られたとっても安心して使える石鹸なんです
今やもうスウィーツに飽き足らず…。
芦屋の有名なものを作ってる。
芦屋イカがとれるから。
これも石鹸?そうなんですよ。
バイクのヘルメットみたいなのは?これも石鹸?!石鹸です。
やりますね〜。
おもしろ〜い!
(高橋)これ売れてるんですか?いやまあここは人があまり…。
(高橋)「みりん干し石鹸」やて。
(八木)リアル!
(高橋)この握りずしの3カンセットの石鹸これは…売れてないですね。
(八木)これめちゃくちゃリアルじゃないですか。
「ロイヤル」のスイートポテト…。
(金井)それが好きで作ったんです。
あっやっぱりあれがモデル…。
どれが人気ですか?今新発売の…
(高橋)あ〜かわいい!
(金井)それが新発売で今人気なんですよね。
それは入ってないですね。
例えば?
(八木)そういうのはやっぱあるんすね。
極力入れるようにはしてますけどね。
(高橋)通販でも買えるんですか?
(金井)買えます。
これは通販とかで火がつくパターンですよ。
えらいイカがお気に入りやね。
ちょっと…。
じゃあ買います?
(高橋)いいですか?どれ試す?
(高橋)イカいいんじゃないですか。
あえてビニールに入れてるところがリアルでいいよね。
イカとお勧めの…。
スウィートポテトやない?じゃあそれを一つずつ買わせてもらいます。
ちょっとイカの肌触り…。
はいじゃあ購入いたしましたよ。
これはもうどうしようと僕らの勝手ってことですね。
え〜っとイカのお客様。
これは石鹸だと分からんよね。
これ絶対間違える。
このまま持ってかえりたい。
先俺いこうか。
じゃあポテトいきます?ほんと空港の…。
空港でしょっちゅう買うもんこのロイヤルの。
もうそのまま!重さも一緒!
(金井)実は箱に入れてみたんですよ。
ちょうど入ったんです。
そこまで再現してるんですね。
(金井)怒られるかと思った。
非公認ですよね?ロイヤルの非公認石鹸。
あ〜でもちゃんと石鹸です。
あっ!すぐ焼きの部分が消えちゃいますね。
じゃあ体に優しいというか…。
きれいになりました。
それでは続きまして…。
(八木)イカいいですか?あらっ釣り上げたんですかね?
(八木)小ぶりです。
逃がすよそれぐらいの大きさは。
ほんまに台所でイカ洗ってる感じする!全然ちゃうわ。
でもヌメリが何か…。
(八木)家でイカ洗ってたらちょうどこんな感じやって。
ちょっとあるねでもね。
あ〜っ!今洗ってもちょっとオイルが…。
(高橋)それが何に似てる?何かしっとり感残るんですよ。
完全に突っ張らないんですよ。
(高橋)こだわってるっていうことやじゃあ。
これは人気出ますよ。
目の所は何で作ってるんですか?イカ墨でやりたいんですよねほんとは。
おもしろいな〜。
これおもしろいほんと。
やっぱイカのヌメリは取れん!何かオイル残るでしょ?何か今後これ作ろうってあるんすか?ヌメらせそう!ヌメらす気満々ですやん!使うでしょ?紀元前のやり方。
中でも一番手が動いてない2人。
(高橋)工場見学でこの手のテンションの人は…。
まるでスウィーツのような見た目の石鹸を見つけた4人
ここで工場見学ができるということでおじゃますることに
失礼しま〜す。
(高橋)へえ〜。
すごい!病院みたいな匂いする。
あ〜ほんまや。
ここでやってるんですね。
(金井)みんなびっくりしとる。
(八木)うわ〜おっきいな!
(金井)時間がかかるんですね。
あっあそこじゃないですか?職人さん?お弟子さん?作ってますよ今。
何だあれ?
(高橋)モンブランですか?モンブラン?
(八木)ケーキ工場見てるみたいですね。
何か出てきたよ!
(金井)あれがモンブランの…。
パスタの機械みたいな…。
(金井)私もケーキ屋でバイトした経験があってそういうので思いついた。
(八木)時間かかるやろなあれは。
一個一個こうやって成形していかなきゃいけないから。
(金井)だいぶ速くなりましたけどね。
(高橋)ほぼ90%の人が遊んでますけど大丈夫ですか?
(八木)手が動いてない。
中でも一番手が動いてない2人。
社長を前にして手を振ってる。
(高橋)頑張ってますか?シルエットで分かるギャグを八木さんお願いします。
向こうも跳びだした。
ブラジルの人聞こえますか?あっ共鳴できました。
(高橋)「えっ?」って言うてます。
(笑い声)ほんともう彼女のおかげばい。
(高橋)助けてもらうなよ。
絶対子どもたち喜びますよ。
だってふだん使うもんやし。
就職したいとか思ったりする子も絶対出てくると思うわ。
何で今まで知らんやったんやろ?のぼりあと2個ぐらい足しません?足します。
ふらっと寄っていいのかどうか分からんやったもんね。
ありがとうございました。
かわいいですねみんな。
新名物見ましたね。
まさかのお店でしたね。
一応ここに書いてあるんやね。
でもこれはなかなか…。
いやでもこうやって紹介できて…。
(高橋)行きたい。
行く機会ありますかサバンナは?道の駅はロケとか…。
車僕乗ってないんでなかなか…。
ロケとか営業の途中でしか行くことないんです。
まあそうでしょうね。
大阪とかはあるの?道の駅。
大阪もちょっと外れないとないですね。
九州多いけんね。
道の駅だらけ。
(八木)土地の野菜とか置いてんの見るの楽しいですね。
(高橋)いいよいいよ。
いい感じ。
お野菜も売ってるのかな?サービスエリアみたいな…。
先ほど訪れたパルセイユのお隣にある「朴鶏の郷」
総面積はなんと1万5,000坪!
芦屋町近郊でとれる新鮮な野菜を取り扱う直売所や伊万里牛をはじめとする国産牛にこだわった精肉店などさまざまな店舗が入っています
しかも…ちょっとお時間がもう閉店間際って感じやな〜。
お母さんどうも。
見せてもらっていいですか?はいどうぞ。
(高橋)お魚見ようかな〜。
取材で来ましたんでよろしくお願いします。
あら〜っ!もう潮の香りがね。
すいませんお忙しいところ。
(高橋)イカ触りたいやろ?
(八木)これ売りもんやから。
(高橋)1万円やて。
でかっ!
(八木)うそやろ?これ。
これほんま横綱が優勝したときに持つやつですよね。
わっタコが生きてる。
(高橋)ワタリガニもある。
わっフグ!フグもいますよ。
カニもおるよ。
いやすごいね!フグいいね〜。
もうフグにヒレ酒で終わりたいな今日。
ここいいね〜!うそでしょ?!入ってっていいですか?
(店員)いいですよ。
うわ〜っ!
(高橋)でか〜い!
(高橋)いますね!タイですね。
奥のほうタイがいますね。
あっそっちがおるよ!すごいの。
(高橋)何これ?ハマチ。
もうブリじゃないの?ここまできたら。
朴鶏の郷最大の自慢が魚の直売所である…
そしてここではほかにもこんなサービスが!
ほとんど表の魚のサバとか今日はアジでしたら刺身に。
じゃあちょっと一緒に見に行ってもらって…。
(高橋)お刺身食いた〜い!「刺身用」。
(高橋)へえ〜珍しい!じゃあ頂きますか。
(八木)サバってあまり刺身とかで食べない…。
ちょっとシメたりとか。
シメてもおいしいですけど。
でもまずは刺身で。
(高橋)あっサザエうまそうです。
これで500円ですよ。
(高橋)安っ!
(八木)うわっふぐ刺しすげえ。
ぜひそうお勧めしますよ。
倒した。
置いた。
かけた。
プシュ!チケットを渡した。
そこで一瞬「あれ?」ってなんねん。
「サバンナ高橋さんふぐ刺し食べてはる」って。
買って帰ろうかな〜。
(高橋)買いません?僕マジで帰りの新幹線で食べるおつまみ買いたいです。
どうぞどうぞ買ってください。
この先珍味的なコーナーが。
(高橋)この辺干物ですもんね。
貝柱。
この辺塩辛。
(高橋)この辺の明太なんかどうなんでしょうか?
(八木)安いよね。
このサイズで900円やもん。
きれいに並んでないから。
ごはんのお供。
(高橋)あとこれどうですかね?いやいや周りから「いつまで正月気分?」って…。
(高橋)「味付数の子」。
でもありだと思いますよ。
新幹線で数の子食うてたら「こいつ正月気分抜けへんやつやな」って…。
でもお勧めですよ。
これ日もちするよね?日もちするんですよね。
ぜひごはんにかけて食べてみて。
めっちゃうまい!お刺身が出来たんで。
うわっ立派!何のサービスですか?!
(高橋)大トロサービスで?!そこのテーブル…あっちで?そらもう当然よこんなん。
ノードリンクで食べよったら俺たたくばい!サバのバチが当たるよね。
これやってるんですかね?お母さんここやってます?やってますよ。
でも生ビールは?もう閉めてるんですよ。
(高橋)缶ビールはないんですか?あります。
えっこの番組…。
いや全然。
2日がマグロの解体ショーのお手伝い。
(高橋)缶ビールはないんですか?
(店員)あります。
えっこの番組…。
いや全然。
じゃあどうもどうも。
お〜っ!
(高橋)サバの刺身を…。
(八木)なかなか食べる機会ないですもんね生。
しっかりワサビつけてもこれ辛くないよ。
うまい!うまい!この身の歯応え!あっうまっ!大丈夫です。
「なんしようと?」は通常営業です。
大体こんな感じです。
今日は偶然大トロが残ってたから。
大トロってこんな色なん?もうしょうゆはじくもん!うわっうまそう!あれ?どっか行った。
(八木)あれワンカップ…。
これ飲みきるやつはなかなかおらん。
吉本でも10本の指に入る。
うまい!合いますね。
(高橋)僕らも芸歴21年目突入しましたけどロケでワンカップをグイッといくの初めてです。
今日はたまたま。
(高橋)ビールはベタですよね。
ワンカップは…。
日本酒はありますよ。
ロケのワンカップたまらんわ。
ふだん飲むワンカップよりおいしく感じますもんね。
(高橋)みたいなもんじゃない。
ちゃうと思うで。
あれですか?サバンナは高校時代…中学から?じゃあつきあいでいうと?長いですよ。
でもどうなの?学校の先輩後輩で…。
しかも柔道強い弱いでしょ?はい。
よう「俺昔先輩やってんぞ」的なこと言うんですけど…いうたら6引く20で…おかしいなと思って。
もう今は全然慣れて?慣れてます。
いまさら先輩になれってのもつらいよね。
そうですね今から祭り上げられても。
最初相方だけ呼ばれるのは「僕は呼ばれへんのかな」と思ったんですけど…僕には…すごい精神的に今非常に楽なんですね。
そっちのほうが?はい。
今年の正月も…。
むちゃくちゃ忙しかったんですよ。
普通お休み取るじゃないですか。
僕は先輩とかと海外旅行行かせていただいて。
1月2日から休みやって。
八木さんは…。
一人で?吉本がパチンコ代出したしね。
八木君がやるの?それはお笑い芸人じゃなくて力持ちの人。
そっから飛び出して忙しかったですその日は。
「餅配り」って何?お客さんに餅を配るって仕事で。
一人で?ただこれが…餅が遅れるってこと?「今日は無理です」ってなって。
そんなことある?ほんで結局…エア餅つき?エア餅つきやったんです。
お客さんに配る餅はあるの?ないんですよ。
「どうなるの?」って僕も言ったんですけど結局お客さん一人一人と写真撮るというのでちょっと勘弁してもらって。
それが今心地いい?はい。
おもしろいね〜。
いろいろあります仕事。
あれ?えっ何ですかそれは?頼みましたっけ?
(太田)ちょっといいよい加減が…。
(八木)白い…。
こここういうのもやってるんですか?こういうのも出る?出します出します。
サービスで頂いたこちらの握り
「とと市場」内の食堂で購入可能でそこでは海鮮丼などほかにもさまざまな魚料理が頂けます
どう?いやもうほんとに…。
(高橋)おいしいですか?よすぎて分からんね。
あ〜おいしい!甘いね〜。
うわっ上品な脂やわ。
さすがにこれつまみながら日本酒飲んでたら罪悪感を感じる。
これは…これを戻すんよねこれが。
われわれぐらいになると。
僕らぐらいやったらまだダラダラして何とかここで終わらしたろうって思いますけどそこは大人な…。
次の酒を求めて。
もう2次会の気分ですか?すいませんお世話になってます。
すごいおいしいですけど。
芦屋のほかの特産というか何かあるんですか?あります。
そこでお店の方が持ってきたものは…
卵が入ってるってこと?きみしゃんおばしゃんじゃない?
(太田)芦屋で作ってるいりこです。
ほらたぶんきみちゃんのきみしゃんやと思う。
へえ〜いろいろやってるんだな。
これだ!「昭和の味おふくろの味」。
これもう正月に食べるやつやね。
きみしゃん?
(高橋)思うてたとおりの…。
きみしゃんおばしゃんじゃない?
(太田)芦屋で作ってるいりこです。
ほらたぶんきみちゃんのきみしゃんやと思う。
「昭和の味おふくろの味」。
うわ〜っ。
(高橋)あっうまい。
あ〜うまい。
おいしい。
これいつまでも食べられる。
ちょっとピリッとして。
ちょっとゴマがね…。
そうですね。
煮すぎてないっていうか。
あっうまい!なんぼでもいけますね。
これぞ日本酒でしょう。
これ「芦屋の小さな民宿で地元漁師さんのおつまみとして愛されていたやつをきみしゃんが製品化した」みたいなことが書いてありますね。
あらっ?!ということはわれわれの一味ですね。
進藤商店さんっていう干物をやってる会社が福岡にあってそことわれわれはずぶずぶの関係で。
これおいしい!買って帰ろう。
ベタベタせんからうまい。
知ってますきみしゃん?はい。
連絡取ってみらんと…。
(高橋)きみしゃんのとこで何か買いましょうよ。
あっ電話してくれてますよ。
代わりますね。
もしもしきみしゃんですか?私華しゃんでございます。
どうもどうも。
今道の駅できみしゃんのいりこば頂きまして「きみしゃんに会いたか〜」という気持ちになりましてそちらに寄らせていただいてかまわんでしょうか?
というわけで似顔絵がとっても気になる…下校時間かな?こんにちは。
(子どもたち)こんにちは。
気を付けてね。
(高橋)びっくりしすぎて何にも言ってこないですね。
あ〜いいね川。
(高橋)ええな〜。
(八木)海に抜ける下流なんすね。
外国っぽいもんあそこの橋。
(八木)何か抜けがすごいですね。
(高橋)ドライブとかしたら気持ちええやろな。
(高橋)焼き鳥屋さん。
まだ開いてないか。
ここじゃない?「いりこ」って書いてあった。
こんにちは。
きみしゃん?・はい。
あっきみしゃん!どうも先ほど電話で。
パッケージにね載ってましたよ。
先ほど頂きました。
(高橋)おいしかったです!入っていいですか?はいどうぞ。
おじゃまします。
(八木)こんにちは。
おじゃまします。
今日はサバンナという後輩と一緒に来ました。
ここで全部作ってるんですか?はい。
全部ここで作ってるんですか?はいそうです。
ほんと普通の台所ですね。
この方がきみしゃんいりこの生みの親似顔絵そのまんまの笑顔がすてきな渡邉紀美子さん
こちらは?
(紀美子)息子でございます。
特に宣伝とか配達のほうを担当してます。
今もう終わった感じですか?今日はちょっとしてないんです。
いや炊けますよすぐ。
いやすぐは炊けないでしょう。
大丈夫。
作り方見ていいんですか?はい大丈夫。
狭いけど…。
カメラさんの後ろからわれわれ見てますんで。
(高橋)きみしゃんすぐってどのぐらい?あっそういう鍋で。
これでやるんだ?!
(公義)これも選定してですね。
よかいりこを使うわけですね。
(高橋)それはいりこに何を混ぜてるんですか?
(八木)いりこをあえるっていうか炊きながらやから早いですね。
僕3時間4時間のイメージ…。
(八木)そういうことなんですね。
基本的に保存用に作られてる…。
でもほんとあっという間に…。
出来たね。
何かすごい時間かかるイメージが。
どうですか?華丸さん。
うわっこれまたうまいよ!ちょっとあの…。
何かおなかの苦みもあるね内臓の。
(八木)そうですね。
それが何か分かりやすいですね。
(高橋)このクセがまたおいしいですね。
まさに酒盗ってやつですね。
芦屋の酒盗だねこれは。
酒盗みに行きましょうか。
行こう!もう足が酒屋に向いとります私。
どこかないんですかね?お酒飲めるようなとこ。
商店街行く?
きみしゃんに聞いたところ正門通りの近くの…
(高橋)ここ?!商店街になってまして。
ちょっと早いんじゃないか説があるんですけどただ仕込みはやってるでしょう説もあるんで…。
(高橋)1杯だけでええから飲ましてほしいですね。
「どのスナックでボトル入れる」とか2人でしゃべりながら行ってた。
いっぱいある。
やっぱ基地があるから。
航空自衛隊の方を…。
ちかっぱあるよねスナック。
うん。
めちゃくちゃあるのここ。
「豊」まだやってないやろこれ。
(高橋)やってないですか?ちょっとやってるかチェックしてこうか。
あっちょっと開いてますよ。
(高橋)隙間はありますね。
あとはこの辺はもう…。
何かすごいですね。
芦屋基地の人たちのお抱えの雰囲気があります。
こんにちはすいません。
こんにちは!いらっしゃらないですね。
・はい。
「豊」まだやってないやろこれ。
(高橋)やってないですか?あっちょっと開いてますよ。
(高橋)隙間はありますね。
いらっしゃらないですね。
・はい。
あっご主人ですか?すいません急に。
きみしゃんが…。
きみしゃん分かります?「ここやったら許可取らんでも飲ませてくれるっちゃないかな」っていう…。
どげんでしょう?すいません。
まだですよね?今来ました。
何時からですか?6時。
だいぶ早いですけどいいですか?どうぞ。
ちょっと失礼いたします。
あっ何かこうやって焼く…。
(高橋)ちりとり鍋みたいなんかな。
めっちゃ永ちゃん。
(上田)好きですね〜。
すいませんね急に来て。
適当に座ってください。
じゃあお言葉に甘えて。
「豊」は地元の方が集う居酒屋さん
店主の上田さんは芦屋生まれ芦屋育ちで矢沢永吉さんの大ファン
こちらの名物は底の浅い鍋で作るホルモン鍋
というわけで早速注文!
ということで…。
のどにいりこが残った状況で開店前のお店で。
(一同)お疲れさまです。
お〜!うまい。
ちょっと薄かったでしょ。
芋焼酎がスポーツドリンクって聞いたことないですよ。
すいません。
え〜っ珍しい!ごま油?はい。
これは珍しいタイプの…。
(八木)この鍋自体僕は初めて。
僕も初めて実は。
あっもう準備はできてる。
おわ〜っ何か勇ましいよ。
火つけますか?
(上田)火つけてください。
あったまるの待たんでいいんですか?
(上田)そうです。
(高橋)キャベツ入れて…。
勇ましいな〜!勇まし鍋やねマジで。
前からしよるんですか?
(上田)もう長いですね。
これ芦屋の名物料理ですか?それともこのお店の?この店ですかね。
名物じゃないと思いますけど。
この鍋も珍しくないですか?これは作ってもらいました。
業者さんに。
いろいろポスター貼ってありますけどやっぱ自衛隊の方が多い?勇ましい皆さんなんでしょうから。
ちょっと器を持ってきます。
鍋大きめにされてるんですかね?勇ましい人が多いからさ。
ちゃうの?こんな鍋見たことないもん。
あっ。
あ〜好きなやつ!私の好きなやつですこれ。
はい鑑定お願いします。
何の鑑定ですか…。
私の好きなやつ!
(高橋)好きなやつかの鑑定を?これは好きなカラシです。
結構利いてますこのカラシは?
(上田)利きます。
もう少しで出来る?早いですね。
上は全然…。
それがこうなってくるんですよ。
(高橋)自由やねんな。
(上田)自由に。
(高橋)うわっええ感じ。
(一同)へえ〜。
何がいいですか?
(高橋)煮えてる映像のバックに。
かけますんで責任を持って。
何がいいですか?ロックがいいですか?いやいいと思います。
しっかりワンコーラスぐらいかけましょう。
(「時間よ止まれ」)このすてきな時間を「時間よ止まれ」と。
もうこれどうですか?そろそろでしょう?もう下のほうからいいです。
(高橋)これはおいしいでしょう。
食べりい。
(高橋)いただきま〜す!あっうまいっすよ。
(上田)ちょっと辛いです。
ちょっと辛いうえに私結構カラシ入れましたもんね。
うまい!ありがとうございます。
(高橋)ピリ辛やけど何かコクと甘みもありますね。
(上田)ちょっと辛いでしょ?
(高橋)ピリッとするけど。
うん!合いますか?ビールと最高!これモツ鍋とホルモン鉄板とかジンギスカンとかそういうののいいとこ取りみたいな感じない?男の料理やなこれは!お酒に合うわ。
「時間よ止まれ」でいいですか?またバラード。
スローやね。
行き着くとやっぱスローになってくる。
ということでサバンナのお二人ロケ終了でございます。
(2人)えっ?!海沿いの町の独特のあったかみみたいなのを感じましたね。
あとはお酒のおつまみもいろいろ入手いたしましたんで。
何より今一番楽しみなんは帰りの新幹線のフグです。
2015/05/11(月) 04:30〜05:25
関西テレビ1
華丸・大吉のなんしようと?[字]【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】
サバンナと芦屋町へ▽隠れた名物!見た目が超かわいいコスメ▽食べだしたら止まらない!名物おつまみ▽矢沢永吉ファンが作る絶品鍋▽八木が正月に行った謎の営業に大爆笑!
詳細情報
番組内容
サバンナと芦屋町へ。海沿いの道を歩いていると「工場直売コスメ」というのぼりを見つけた4人。入ってみるとどうみてもケーキ屋さんなのだがそこにはどんなコスメが売っているのか?続いて訪れたのは直売所「朴鶏の郷」。ここでは買った魚をさばいてその場で食べられるシステムがあり、さっそく酒と一緒に刺身をいただく。そこで紹介されたのが「きみしゃんいりこ」というおつまみ。
番組内容2
見た目はただのいりこなのだが、あっさりした食感に不思議と箸が止まらなくなり、生産者に会いに行く事に。最後は矢沢永吉さんファンが営む居酒屋へ。名物ホルモン鍋を堪能する。
出演者
博多華丸・大吉
【ゲスト】
サバンナ
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:26067(0x65D3)