当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫多数の怪我人が出ている模様です。
速報です。
山梨県南部町の国道で観光バスと大型ダンプカーが正面衝突しました。
乗客などおよそ30人が怪我をしたという情報もあります。
午前9時40分ごろ南部町の国道でダンプと観光バスが正面衝突したと110番通報がありました。
警察などによりますと乗客など30人ほどが怪我をしていて1人はドクターヘリで病院に搬送されたという情報もあります。
活発な火山活動が続く箱根山では今日も蒸気が勢い良く上がっています。
箱根山の地下を震源とする火山性の地震は5日をピークに小康状態となっていましたがきのうはその5日の倍以上となる266回と2001年の観測開始以来最多となりました。
現在はどうなっているのでしょうか。
中継です。
≫現在、こちらからは風向きの影響などがあるのでしょうか白い蒸気は見えにくくなっています。
しかし、朝もう少し近付いたところで取材した際はこれまでと同じように白い蒸気は勢い良く噴き出していました。
気象庁によりますと今日は午前11時までに27回の火山性地震がありました。
きのう6回あった体に感じる規模の大きな揺れは日付が変わってからは観測されていません。
こちらではきのう266回の火山性の地震を観測しました。
これは、2001年の観測開始以来最も多い数字です。
地元の温泉地学研究所を取材したところ2001年に火山活動が活発化したときも同じような群発地震があったということで現在の警戒レベルの範囲内だと話していました。
こうした中、箱根町などでは今後の観光に与える影響を心配し対応を本格化させています。
≫箱根町や観光協会は大手旅行会社などへ正確な情報を説明し観光客の足が遠のかないようにする予定です。
また、温泉の供給会社などに対して規制区域内の立ち入りを全面的に現在、禁止していますがこれまでの気象庁や国土地理院のデータを総合的に解析し今日の夕方以降に立ち入り禁止を続けるかどうかを町は発表する予定です。
≫非常に強い勢力の台風6号がフィリピン北東部を直撃しました。
≫最大瞬間風速が60mを超える非常に強い台風6号はきのう夕方フィリピンのルソン島北東部のカガヤン州に上陸しました。
フィリピンの気象当局は強い雨で地滑りや鉄砲水の恐れがあるとして住民に警戒を呼びかけましたが男性2人が死亡しました。
地元紙などによりますと最高レベルの警報が出されたカガヤン州で2000人以上が避難したほかフィリピン中部のブルサン火山周辺でも土石流の恐れがあるとして1万1000人以上が避難しました。
一部の地域では停電が起きているほか多くの船や飛行機が欠航し数千人の足に影響が出ています。
≫その台風6号ですが今夜からあすにかけて沖縄に接近し、沖縄では大荒れとなる見込みです。
暴風や高波に厳重な警戒が必要です。
≫非常に強い台風6号は暴風域を伴ってフィリピンの北の海上をゆっくりと北上しています。
このあと徐々に進路を東寄りに変え今夜からあす朝にかけて沖縄や奄美に接近する見込みです。
その後、速度を上げながら本州付近を進みあさってには温帯低気圧に変わる予想です。
沖縄地方ではあすにかけて最大瞬間風速50mの暴風が予想されているほか海上は大しけとなる見込みです。
暴風や高波に厳重な警戒が必要です。
≫沖縄県石垣島では漁船をロープで固定するなど台風の接近に備えています。
≫石垣島では徐々に風が強くなってきていて港には台風対策をした漁船がずらりと並んでいます。
≫石垣島と周辺の離島を結ぶ船の運航は、ほとんどは午後に判断することになっていますがすでに欠航している路線もあります。
≫また、石垣市内では天気が荒れる前にと買い物に出掛ける人の姿もあり今年初めての台風に備えています。
≫集団的自衛権の行使を可能にする新しい安全保障法案の関連法案について自民党と公明党はこのあと午後の協議で合意します。
これを受け政府は、14日に閣議決定する方針です。
≫午後の協議では、政府から安保法制の関連法案について条文の案が正式に与党側に提示されます。
政府は自民党と公明党の了承を得たうえで14日に法案を閣議決定し安倍総理大臣が記者会見で安保法制の必要性などを説明することにしています。
安倍総理は今年の夏までに法案を成立させる考えを示していて来週後半にも本格的な国会論戦がスタートします。
≫安全保障関連法案に加え派遣法改正案など重要法案の審議が始まる後半国会ですが野党側は法案の成立阻止に向け対決姿勢を強めています。
中継です。
≫民主党の枝野幹事長は安保法制の審議について他の野党と連携して国会審議に臨んでいく考えを強調しました。
≫安保法制をめぐり民主党は専守防衛の考えを変えているとして反対する構えで他の野党と協力し慎重な審議を求める方針です。
また、もう1つの重要法案である労働者派遣法の改正案については派遣の固定化につながるとして民主党や共産党などは廃案に追い込みたい考えです。
ただ、維新の党は派遣法の改正について一定の理解を示しているほか安保法制についても是々非々で対応する考えで連携に影を差しています。
一強多弱が続く中野党がどこまで足並みをそろえることができるのか。
維新との協力が鍵を握りそうです。
≫東日本大震災から4年2か月。
津波で児童や教師ら84人が犠牲となった宮城県の大川小学校ではいまだに児童4人の行方がわかっていません。
周辺の平地はほぼすべて捜索を終えていますが家族の希望もあり今日は小学校からおよそ800m離れた山の斜面で初めて手作業での捜索を行っています。
≫石巻市の大川地区では大川小の児童4人を含む36人が行方不明になっています。
今日の捜索は行方不明者の家族からの要望を受けこれまで重機が入れず実施していなかった大川小東側の山の斜面で行われています。
警察官8人が熊手を使って手掛かりがないか探しています。
≫宮城県内では先月末現在で1246人が行方不明のままです。
≫一方、岩手県釜石市では地元の人たちが自ら劇団を立ち上げ仮設住宅での生活を演じるなど、被災地の現状を発信しています。
≫去年10月釜石市民で結成された「劇団もしょこむ」。
劇団名は裏方も含めたメンバー8人のイニシャルを組み合わせてつけられました。
震災で両親を亡くした姉妹の仮設住宅での生活を2人芝居で演じます。
台本には被災者が日頃感じている思いが赤裸々につづられています。
≫今年3月仮設商店街の空き店舗で旗揚げ公演を行った際には客席の被災者から忘れられない言葉をかけられたといいます。
≫来月には内陸部での初めての公演も予定されています。
震災発生から時間がたち被災地に関する情報発信の機会が減る中そこに暮らす人たち自らが声を上げ始めています。
≫横浜市で木造2階建てアパートなどが全焼する火事がありました。
アパートの焼け跡から1人の遺体が見つかり警察が身元の特定を急いでいます。
≫午前9時過ぎ横浜市港北区でアパートから火が出て燃え広がりそうだと近所の住民から通報が相次ぎました。
火はおよそ1時間半後に消し止められましたが木造2階建てアパートと隣接する空き家1棟のあわせて260平方メートルが全焼しました。
アパートの2階の部屋からは1人の遺体が見つかりこの部屋に住む60代の女性と連絡が取れなくなっているということです。
警察は、遺体がこの女性とみて身元の特定をABCと朝日新聞社は共同で、大阪市民を対象に、電話による世論調査を実施しました。
いわゆる、大阪都構想については、反対が賛成を上回っています。
調査は、おとといときのう、ごらんの方法で実施しました。
都構想についての賛否は、賛成が33%、反対が43%となりました。
賛否を明らかにしていない人も24%いて、今後、意識が変わる可能性もあります。
17日の住民投票に「行くと思う」と答えた層と、「すでに期日前投票をした」層を合わせると、「賛成」39%、「反対」45%で、賛否の差は縮まります。
支持政党別にみると、維新の党の支持層は、賛成が91%です。
一方、都構想に反対している自民党は、支持層のうち22%が「賛成」61%が「反対」と回答しました。
無党派層は「賛成」が23%、「反対」は40%でした。
住民投票の有権者数は、およそ211万人ですが、これまでに18万人が期日前投票を済ませています。
事業者が相次いで撤退し、空き店舗となっていた東大阪市役所の最上階に、肉料理のレストランがオープンしました。
定着できるか、注目が集まります。
地上100メートル、市役所最上階の展望レストランを運営するのは、東大阪市内で食肉店などを営む「やまじん食肉」です。
この場所は、高層階にある利便性の悪さなどを理由に事業者が相次いで撤退し、去年4月から空き店舗になっていました。
市は、賃料を本来の10分の1に引き下げるなど破格の条件で事業者を募集していました。
昼間はランチや弁当、夜はお酒も提供し、今後はスポーツ中継なども楽しめるようにするということです。
神戸市の住吉川で、並んで泳ぐカルガモの親子が、かわいらしい姿を見せています。
親ガモの後ろにぴったりついて泳ぐのは、7羽のカルガモの赤ちゃんたち。
住吉川ではこの春、20羽ほどのヒナが生まれました。
その愛らしい姿に、ジョギング中の人も思わず足を止めます。
「あー流される流される」カルガモの親子は当分の間、川辺を行き交う人たちを楽しませてくれそうです。
(黒柳)さて今日のお客様は個性的な俳優さんでいらっしゃいますけれども。
2015/05/11(月) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27558(0x6BA6)