ワイド!スクランブル 2015.05.11


芸歴どのぐらいですか?もう恥ずかしくて言えません。
そんな?でもまた旅皆さんでご一緒になるかもしれませんよね。
ありがとうございました。
今日はありがとうございました。
このあとも引き続き『ワイド!スクランブル』皆様どうぞご覧ください。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
≫今日の特集は意外な場所で大行列の食堂です。
≫格安で本格的な味が楽しめる。
実はこちら渋谷区役所地下1階にあるお役所食堂なんです。
この日はあれが680円で食べ放題。
店内は区役所の職員さん以上に一般のお客さんたちで大にぎわい。
数ある街の飲食店ではなくなぜ今お役所食堂が人気なのか。
そこには料理人の情熱とこだわりが。
≫今、普通の奥様たちで大行列。
気軽に行ける、進化したお役所食堂の魅力に迫ります。
≫こんにちは。
≫大二郎さんは知事時代、お昼はどうされていたんですか?≫最初のうちは県庁の食堂に行ったり近くの食堂に行ったりしたんですがだんだん時間がなくなって出前、一本やりになりました。
≫じゃあ、味の印象というのはあまり残ってないですか?≫残ってるんですがあんまりはっきり言うとまた語弊が…。
≫昔は暗いとか、おいしくない。
それは過去の話。
今や知る人ぞ知る行列のできる人気食堂。
進化したお役所食堂ご覧ください。
≫ほとんどの人がマイナスのイメージを抱く役所の中にある食堂。
しかし今、お役所食堂は大きな進化を遂げているという。
若者の街、渋谷。
さまざまな飲食店が立ち並ぶこの街にもわざわざ主婦が足を運び行列を作る、お役所食堂がある。
駅から徒歩10分。
およそ1800人の職員が働く渋谷区役所。
この区役所の地下1階にある渋谷公園通り食堂COLORSが口コミにより連日、満席になっているという。
この日も食堂の前には長い行列が。
よく見ると職員ではない方が多い模様。
そして、ほぼ満席の店内も一般のお客ばかり。
≫お客のお目当ては食べ放題のカレー。
この食堂では月に1週間にわたり680円で食べ放題となる。
しかも、従来のお役所カレーとは大違い。
≫タイ人と勘違いされるほどの本格カレーを作る料理人。
≫実は誰でも入れて大人気のお役所食堂。
渋谷区役所内にある渋谷公園通り食堂COLORSはカレー食べ放題680円で行列ができていた。
≫タイ人に間違われるほどの本格タイ料理を作っているのは店長の久保俊広さん、36歳。
久保さんは本格的なタイ料理を作るため調味料や食材をタイから取り寄せている。
中でもカレー作りに欠かせないのが…。
≫ここまでこだわった本格カレーが食べ放題。
カレーはマイルドな、鶏肉のグリーンココナッツカレーと深みがある中辛チキンカレーの2種類。
更に豚肉のタイ風バジル炒めにから揚げ、コロッケも食べ放題。
これで680円とは驚きだ。
お客たちは次々とおかわり。
女性客でも2杯、3杯は当たり前だという。
≫カレー食べ放題は1か月のうち1週間。
しかし実はこのお役所食堂普段も本格アジアンエスニックが格安で味わえる店として大人気だという。
こちらはココナッツミルクがふんだんに使われたレッドカレー、600円。
タイの屋台の定番麺料理カオソーイ、550円。
そして一番人気のメニューが豚肉のレモングラス丼580円だ。
≫パクチーのいい香りがします。
もう、見てください。
豚肉でご飯が見えないです。
いただきます。
豚肉が甘辛ですごくおいしいです。
本当、本場で食べているような本格的な味ですね。
≫久保さんの会社が渋谷区役所の食堂を運営するようになったのは3年半前。
当時から本格エスニック料理を作っていたもののあまり多くのお客には食べてもらえなかった。
そこで、赤字覚悟でカレー食べ放題を開始したところ口コミで人気上昇。
今では全体のおよそ4割を一般のお客が占めるようになったという。
≫味気ない、魅力がない。
そんな従来のイメージを覆しなぜここまでお役所食堂が頑張っているのか。
その背景には飲食業界の競争激化があると飲食店の経済学に詳しい永濱利廣さんは語る。
≫上野動物園、浅草そして、アメ横商店街。
日本でも有数の観光スポットがある台東区。
この街の区役所にも進化したお役所食堂がある。
およそ1600人の職員が働く台東区役所。
地下1階の職員食堂チカショクさくらは1日400人以上が殺到するほどの人気だ。
≫人気の秘密は値段。
これだけおかずが入った弁当は450円。
大きな牛筋がごろっと入った牛筋のハヤシライスの肉の定食Aとサバの木の芽焼きの魚の定食B。
それぞれ570円と格安だ。
こちらは台東区の食堂ならではの人気メニュー。
上野動物園のパンダにちなんだパンダカレー、510円。
1日5食限定だ。
≫オープンは平日午前11時。
一番乗りのお客はシャッターが開くのを待ちきれずに、中へ。
そして券売機の前には瞬く間に長蛇の列が。
食券を買ったお客が受け渡しカウンターに群がる。
厨房は、お客を待たせないためにフル回転だ。
≫110席ある店内はあっという間に満席。
≫そして、開店から1時間半。
≫78個の弁当が売り切れその後、2種類の定食も売り切れとなった。
実は、この食堂には安さと味のほかにお客を引きつけるある試みが評判となっている。
それが、こちら。
3、2、1…。
料理を待っているお客の前で火を見せるなど調理方法を披露する。
店長の飯塚拓郎さんは2年前からこのパフォーマンスを続けているという。
≫ただのお役所食堂で終わりたくない。
味や値段に加え、雰囲気でもお客に満足して帰ってもらいたい。
そんな気持ちが込められているのだ。
≫経済産業省、厚生労働省外務省など諸官庁が集中する日本の行政の中枢、霞が関。
そんな官公庁の中で唯一、手続きなしで入れるお役所食堂がある。
≫霞が関にやってきました。
農林水産省に一般の方も入れる食堂があるということなんです。
農林水産省初めて、私、来ます。
ちょっとドキドキです。
≫およそ5000人が働く農林水産省。
食堂が開いている時間帯は入館手続きなしで省内に入ることができる。
すると…。
≫看板がありました。
手しごとや咲くらあっちですかね。
行ってみましょう。
≫食堂があるのは1階。
廊下を進むと…。
手しごとや咲くら。
連日、行列が絶えない大人気の食堂だ。
旬の食材を使った総菜は50種類以上。
1品1品を自分の好みで選ぶセルフサービスの食堂。
例えば3種類の総菜を選んだこちらは、しめて900円。
≫中には、こんなお客も…。
≫こちらは、この食堂の一番人気メニュー鯨のステーキ膳、1000円。
≫いただきます。
おいしい。
癖もなくて、かめばかむほど味が出てきてこのしょうゆベースのソースとよく合っています。
≫クジラ以外にも鳥獣被害対策の一環として時期によってはシカ肉、イノシシの肉なども食堂のメニューに入るという。
また、こちらでは農林水産省の食堂ならではのあるメッセージを伝えている。
≫お客をハッとさせるもの。
それが個々のメニューに示された食料自給率だ。
総料理長の伊藤誉志さんにはこの自給率に対してひときわ熱い思いを抱いている。
≫食料自給率は50年前の73%から大きく低下。
近年は40%前後で推移している。
この自給率の低下をなんとか食い止めたい。
伊藤さんは、そのことを常に考えているという。
高校を出たあと料理の専門学校へ。
卒業後、有名レストランに就職。
26歳のときにはフランス料理を学ぶため、フランスにも渡った。
しかし、日本人ならば日本の食材で勝負と決意。
農林水産省の食堂で総料理長になった。
≫から揚げの自給率を少しでも高めるために米粉を使用している。
もちろん野菜はこだわりの農家で育てられたもの。
魚は近海もの。
休日には食堂で使う魚を自ら釣りに行くこともある。
そして…。
≫農林水産省のお役所食堂で総料理長を務める伊藤さん。
地元農家・横山さんの案内で三重県津市まで食材探しにやってきた。
≫草の下から見つけたのは山ウド。
≫山菜の高級食材、タラの芽。
休日は、こうして全国を回っているという。
≫料理人の情熱とこだわりがお役所食堂を進化させ長い行列を生み出したのだ。
≫川村さんは取材でいろんな省庁の食堂にいらしてるんじゃないですか?≫はい。
外務省大蔵省…まあ財務省。
経済産業省、農林水産省とかいろいろ試してみていますけどやっぱり農林水産省は一番メニューが充実していますし恐らく、国会の衆議院参議院ともに充実していますね。
≫萩谷さん、裁判所にも食堂ってあるんですよね。
≫地下にあるんですけどこういっちゃなんですけど昔よりよくなったけどもうちょっと頑張ってほしいなと。
裁判官も結構お昼の時間農水省の食堂に行ったりしてます。
≫じゃあ、やはり農水省評判いいんですね。
≫結構、食べに行けるお役所食堂というのはありまして。
ご紹介しますと全国的に市役所、区役所は基本的に食堂の利用がOKです。
広く市民に開かれているということですね。
それから、省庁ですが基本的に食堂のみの利用はできないということなんです。
ただ農林水産省は利用可能ということですね。
大二郎さん気象庁は、何すれば食べられる。
≫お天気を当てれば。
≫気象庁だけに。
答えは、こちら。
記帳すればOKだそうです。
この演出必要だったでしょうか。
それから、今ありましたように裁判所も、金属探知機を通れば利用はできると。
≫なんとなく雰囲気はわかりますね。
裁判所だから。
≫今は、本当に周りにもいろいろ食べに行けるところもありますし大二郎さんお役所の食堂といってもみんな当たり前のように職員も来てくれるわけじゃないしこうやって、結構皆さん味で勝負しているんですね。
≫ただ、これが東京だからできるので。
これが地方のお役所だと周りの食堂屋なんか民業圧迫というかそういうことを必ず言われるので。
大きな県単位でもなかなか無理だと思いますね。
ここまで進化させてしまうと。
≫そういう面があるんですね。
≫あまりおいしくしすぎないと。
≫そうすると周りのお店を。
≫霞が関なんかは周りにお店がないのでみんな省庁の方はそこで食べるしかないというのはありますね。
≫周りのどこかのビルの地下に行かないとあれですもんね。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
今、関心の高いニュースはなんでしょうか。
≫まもなく午後1時を迎えます。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースはなんなのかランキング形式でお伝えしていきますNEWS井戸端ランキングです。
では、まず第10位をお伝えいたします。
第10位。
立ち入り規制続けるか判断へ。
火山性地震、更に増加です。
ご覧いただいていますのは現在の大涌谷の様子を捉えた映像です。
箱根山では昨日一連の火山活動の中で最も多い266回の火山性地震が観測されました。
箱根町は、大涌谷周辺への立ち入り規制を続けるかどうか夕方に判断します。
第9位ひざを抱えた8歳の男の子スーツケースの中から発見です。
アフリカ北部スペイン領セウタの国境検問所でスーツケースの中から8歳の男の子が発見されました。
男の子の健康に問題はないということですがスーツケースの持ち主の母親はその場で拘束されました。
第8位。
台風6号、沖縄に接近へ。
本州でも大雨に警戒が必要です。
フィリピンを直撃しました台風6号は今夜から明日にかけて沖縄に接近し沖縄では大荒れとなる見込みです。
あさって水曜日にかけては本州の南岸を足早に進み関東など東日本にも影響が出る恐れがあります。
第7位、取り締まり中の警察官2人が銃で撃たれて死亡しました。
アメリカでのニュースです。
アメリカ・ミシシッピ州で警察官2人が男女3人の乗った車を停止させた際突然、車の中から銃で撃たれて死亡しました。
第6位です。
観光バスと大型ダンプカーが正面衝突です。
怪我30人か。
今日午前9時40分ごろ山梨県南部町の国道で観光バスと大型ダンプカーが正面衝突しました。
乗客などおよそ30人が怪我をしたという情報も入ってきています。
10位から6位まではご覧のようなランキングになりましたが気になる台風6号の情報に関しましてはこのあと船木さんのおかえり天気のコーナーでも詳しくお伝えします。
大下さん、そのほかに気になるニュースはどうでしょうか。
≫スーツケースに8歳の男の子というニュース。
≫スキャナーで映し出されたという映像も入ってきていますがこのニュースです。
アフリカ北部のスペイン領セウタの国境検問所で7日スーツケースを職員がスキャナーで調べたところひざを抱えた人影が写りました。
不審に思った職員がスーツケースを開けると中から8歳の男の子が見つかりました。
男の子はすぐに保護されスーツケースの持ち主モロッコ人の母親がその場で拘束されました。
男の子の健康に問題はないということです。
このおよそ1時間後には同じ検問所から国境を越えようとしたコートジボワール人の父親も拘束されていて男の子を密入国させようとした疑いと人権侵害の疑いが持たれています。
健康状態に問題がなくてよかったというふうに言えばそうですけども。
≫最初、人身売買とかそういうことなのかと思ったら両親はスペイン領の居住権を持っていて子どもも、一緒に合流したいと申請したんですがその許可が下りていなかったということで一緒に住みたいがためにこういうことだったのかなと。
≫運んだ人は頼まれた人なんですか?≫お母さんですからね。
19歳のモロッコ人の母親。
≫家族でよりよい生活を求めて移住しようと思ったんだろうと思うんですけどちょっと、お母さんが19歳と若いこともあってそれが、どうなることかっていう想像がちょっと欠けていたのかなという。
≫でも子どもは8歳なんじゃないの?≫恐らくですが生みの親本当のお母さんではなくて。
でも2人は夫婦なので恐らく再婚をしているということなんですね。
ただ、そうした密入国や不法入国が非常に多く発生する地域で年間に数千人が発覚しているというそんな地域だそうですけれども。
いずれにしてもスーツケースの中からは初めてのケースでした。
≫入国管理の人もビックリしたでしょうね。
≫そのまま飛行機とかに乗せられなくてよかったですね。
≫そして、大二郎さんはこの中でほかに気になるニュースは?≫バスとダンプ衝突ですね。
もう一度、どういう場所か確かめたいと思って。
≫今日午前9時40分ごろ山梨県南部町の国道で、ダンプと観光バスが正面衝突したと110番通報がありました。
警察などによりますとバスの乗客など30人ほどが怪我をしているという情報があり1人はドクターヘリで病院に搬送されました。
ダンプカーがセンターラインをはみ出していることから警察はダンプカーの運転手がなんらかの理由でハンドル操作を誤ったとみて調べています。
警察は、ダンプカーの運転手をその場で逮捕したということですがどうですか、大二郎さん。
≫最初の映像を見ても確かにダンプカーがはみ出し禁止のところで追い越し車線に入っているので完全にダンプカーのほうが悪いと思いますがダンプカーもバスもプロの大型の免許を持っている人ですよね。
なぜこういうことになるかなと思いました。
あと、もう1つ前も交通事故でドクターヘリで運ばれたという事例があってあれも山梨だったんですよね。
今回も山梨なので。
山梨って、そういう事故のときなんかにドクターヘリですぐ出て、病院に運ぶというシステムがすごくしっかりしているのかなということを。
≫これは、ドクターヘリの施設が備わっているということで恐らく、甲府市の病院に運ばれたのではないかとみられているんですが南部町から甲府市だと車でおよそ1時間20分から30分かかるということでやっぱり時間短縮のためにはね。
≫2度もこうやってランキングの中でドクターヘリの話が出てきたということは山梨は使い方として進んでいるんじゃないかという気がしましたね。
それでは、5位から2位まで上位4つを改めてお伝えします。
第5位です。
逃げろ。
クマの親子が突然観光客を追いかける。
アメリカ・モンタナ州の国立公園でクマの親子が出没しました。
橋の上にいた観光客をご覧のとおり突然追いかけ始めました。
その瞬間をカメラが捉えていたということですが。
クマは走って逃げていく対象を追いかけるという習性があるということです。
第4位です。
小3男の子マンション敷地内で死亡。
昨日夜から不明です。
今朝早く北九州市のマンション敷地内で小学3年生の男の子が死亡しているのが発見されました。
男の子は昨日の夜から行方がわからなくなっていました。
屋上には人が入った形跡があったということです。
第3位です。
落ちる!合唱隊がステージ落下。
瞬間をカメラが捉えていました。
中国で突然、80人の合唱隊がステージごと落下しました。
8人が怪我をして病院に運ばれ、うち2人が重傷だということです。
第2位です。
カーナビを操作していて。
酒気帯びの男がひき逃げか。
昨日午後8時過ぎ北海道旭川市で自転車に乗っていた男性が乗用車にはねられ重体となっています。
車を運転していた20歳の男は酒気帯びの疑いで逮捕されカーナビを操作していて自転車に気づかなかったと話しているということです。
5位から2位まではご覧のとおりとなりましたけども萩谷さん、この中ではどうでしょうか?≫合唱隊の80人かな。
≫リハーサル中にということですけれども驚きました。
まさに突然の出来事だったということですが。
中国・貴州省で9日の午後中国の夢労働の儀と題されました合唱コンクールで合唱隊がリハーサルをしていたところステージが突然落下し指揮者を除く80人が巻き込まれました。
昇降式のステージがなんらかの理由で落ちてしまったとみられています。
この事故で8人が怪我をして病院に運ばれうち2人が重傷だということです。
当局が事故の原因を調べています。
このステージがあった劇場は政府が出資して2011年の12月に完成した建物ということでそれほど古い建物ではありませんし。
≫しかも、昇降式のステージなので固定式より強度だとか耐久性って弱いんじゃないかと思うんですね。
そこに80人を乗っけるという人的判断も問題だったんじゃないかと思いますがそもそも構造的な問題がないのかということも両面から調査する必要があると思いますけど中国、アジアインフラ投資銀行を作ってアジアのインフラを牽引しようとしていますけどなんか、足元のインフラがおぼつかない感じだと思います。
≫やっぱり舞台だから何人まで乗れるかって重量計算をするはずですよね。
≫私、劇場の取材に行ったことがありますけど必ず、これは何トンまでこれは何キロまでと必ず1つ1つを守るのが劇場を運営する側の必ずやらなきゃいけないことなので。
それができていなかったのか。
そもそも、この構造が悪いのか。
≫安全係数からいえば実際に使うときの2倍ぐらいは安全度を見込んでとか1.5倍くらい安全度を見込むのが普通ですもんね。
≫もともとの安全だといわれていた係数より実は弱かったという部分かもしれないですし。
≫なかなか人が乗っただけで落ちるというのは考えられないですよね。
≫でも2人が重傷ということですからね。
≫それでは、閲覧数が最も多かった第1位のニュースをお伝えします。
このニュースでした。
少女に暴行の男に保護者ら激しくリンチ。
警察介入も。
南米ボリビアの首都ラパスでぼこぼこに殴られる男です。
地元メディアによりますとこの男は学校のトイレで少女2人に暴行しようとしたということです。
叫び声を聴いて駆けつけた保護者や近所の住民が男を激しくリンチします。
警察が介入して男を連行しようとしますが怒りが収まらない保護者が連行される男をご覧のとおりパトカーから引きずり出して執拗に暴行を続けます。
最後には警察が催涙スプレーでもって住民を引き剥がしました。
ボリビアでは警察に対する不信感から、犯罪容疑者への住民による集団リンチが社会正義として一般化しているということです。
ボリビアの日本大使館も非常に治安が悪いということで日本国民に訴えていますがまあ、川村さんそれにしてもですが。
≫あれ、中南米の国の中にはメキシコなんかもそうですけど警察が犯人と共謀して、いわば犯罪グループの中に入っていることがあるので。
したがって警察に対する信頼度が薄くなっているということなんでしょうけどそれにしてもこういう映像を見ていてもその前に警察は何をやっていたんだろうと思わざるを得ませんね。
≫不正行為を見つけても警察が自分に罰金を支払えば見逃してやるという事例もボリビアであるそうでやっぱり、こういう意味からも警察への不信感が高まっているようです。
以上NEWS井戸端ランキングでした。
≫続いては今気になるニュースを番組独自の視点で解きほぐすニュース解体新SHOW!です。
≫帰宅途中の女子高校生を狙って男がかけたのはなんとコーヒー。
この仰天行動のわけとは…。
≫先月26日東京・練馬区の路上で15歳の女子高校生を突如、襲ったペットボトルに入っていたコーヒーのような液体。
≫警視庁は今月8日暴行容疑で32歳のアルバイト店員猪股孝太容疑者を逮捕。
≫いきなり道でコーヒーをかけるなんて本当に何を考えているのかと思うんですが。
スタジオには臨床心理士の矢幡洋さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
≫先週の金曜日に32歳の男が逮捕されましてその、女子高校生が襲われたときの様子というのが詳しくわかってきましたのでお伝えしますと先月26日犯行時間帯は夜でした。
東京・練馬区の路上ですね。
こうやって供述していることからわかっているんですが好みの美しい女性を物色していたと。
そして、あっと思って見つけると自転車であとをつけたというんですね。
そして、男は背後から追い抜く瞬間追い抜きざまに、頭にコーヒーをどばどばっとかけたということなんですね。
このときにやけどしたという話は出ていないので常温だったのかアイスコーヒーだったのかという感じなんですけど。
とにかく、頭からコーヒーをかけたというわけなんですね。
なんで、こんなことをやったのかという動機なんですがこれがあきれたもので。
猪股容疑者の供述では飲み物をかけると振り向くのが、自分だけを見てくれているような気がして満足感が得られた。
それだけ普段なかなか、自分自身に振り向いてくれないという思いの表れなんでしょうか。
それが快感だったということですね。
だから、顔を見合わせているところまではじっと見ているということなんでしょう。
きゃーっと言っているときに。
更に、このあと犯行後に、こんなことをやっているんです。
逃げたあとはほぼ間違いなく一服をしていると。
そして、ここが非常に自分にとって重要だというんですね。
一服すると達成感があったと。
こういうふうに話しているということで大下さん、達成感というのはこういう文脈で使う言葉ではないんですよね。
≫これ、萩谷さん、女性は身を守りようがないですし。
≫本当、それに液体をかける系の犯罪ってたいてい、男性が犯人で。
ほかにも若い女性にローションのようなものをかけた犯人はそうすることが一番自分が興奮したとか言っていましたしあと、自分の精液とか尿を入れた空き缶を女性のかばんに入れた犯人は仕事でむしゃくしゃしていたからという動機で女性を自分の欲求のはけ口としか見ていない許しがたい犯罪だと思いますね。
≫ちょっと、その辺りの心理的背景については矢幡さんに解説していただくとしてちょっと、その前になんで、容疑者が見つかったのかということですが。
Fという白い文字が入った特徴的なジャンパーを着ていたと。
いろんな被害者がいた去年から10件以上はやったといっていまして練馬区周辺では7件の被害届。
警察では余罪を追及しているんですね。
そういえばFという文字が入っていました。
練りに練った犯行というよりは、いつも…。
≫ずっと同じものを着ていたと。
≫そうです。
だから警察がそのあと、見ていましたがFという恐らく、その男を。
≫警察もそれで見つけたんですね。
≫周辺の聞き込みもあったということですが。
矢幡さん、動機というのは大変幼稚な動機でありますけどどういったことが見えてきますか。
≫やっていること自体は本当に、要は小さな子どもがやるようなスカートめくりレベルのいたずらのように見えます。
ただ、これはよく犯人の供述を聞いてみますと自分だけを見つめてくれるような気がしたと。
何か、自分を見つめてもらえるというナルシスティックなそういうところが非常に強く感じられます。
しかも、これは顔を見られたらこの手の犯罪で顔を見られちゃったら捕まる可能性が非常に高くなるわけですよね。
そういう危険を冒してでもやっていた。
しかも、必ずFという文字が入った特徴的なジャンパーを着ている。
これは、裏返しにすることも別にできたわけですから。
どうも、何か自分に対するこだわりが強すぎる。
こういう自分に対するこだわりが強すぎてかつ注目されたい。
どうも、この犯人にはほかの類似した事件とは違う自己愛的なところが見受けられるんです。
≫なんか、捕まってもいいという気さえしますよね。
同じ服を着ているってことは。
≫最後に達成感で、たばこまで吸っているということですから俺ってやったぞみたいなどうも、そういう自己愛のにおいがぷんぷん漂ってくる印象です。
≫大二郎さん、本当、矢幡さん幼稚な動機とありますが。
≫子どものころから褒められたことがないとかなんか、かまってもらえないとかそういうことがずっとたまっていたんでしょう。
だけどもコーヒーをかけられたらそれだけでビックリするししかもペタペタするからこれ、悪い薬物かどうかもわかんないじゃないですか。
すぐ洗わなきゃいけないかどうかもわからないのでものすごく怖いですよね。
≫皆さん、基本的には洗ってから被害届を出したり警察に相談しているということでそのコーヒーのような液体にどんなものが入っていたのか実は、はっきりとはわからない点があって。
それも怖い点ではあるんですが。
矢幡さん、小さい子であったら好きな子にちょっといたずらしたいぐらいのレベルの気持ちがこの32歳になっても同じレベルで続いているっていう感じなんですか。
≫そこが、ちょっと面白いと思うんですけど。
先ほど、自己愛という言葉を使いましたけどそういうナルシストの中によくあるパターンというのはプレーボーイで、俺はこれだけ女性を征服したみたいなそういうタイプが多いんですね。
その割に、こうやってなんだろうと思って振り向いたその表情が自分1人を見つめてくれるような気がした。
こんなバーチャルなところで満足できちゃうってなんか、現代っぽいなという気もします。
≫先ほど、萩谷さんからもあったんですが去年10月以降の同じような液体などをかけられた事件というのを列挙してみたんですが尿とかマヨネーズ、つば硫酸、体液とありますがこれ、全部捕まったのは男なんですよね。
≫さっき、萩谷さんがおっしゃってましたね。
≫それは、なんでなのか。
更に、この行為はエスカレートすることもあるそうです。
≫今回のコーヒーだけでなくこれまでにも、女子中高生にマヨネーズをかける事件や寺の一角に油をかける事件などいずれの場合にも共通する心理があるという。
それは≫こんなにいっぱいあるのかという感じがしますけれども液体などをかける事件。
そして、先月起きましたこちら。
女性会社員に硫酸をかけて逮捕された男の事件はこれはエスカレートしているんですね。
実はこの男去年12月に自分の体液を入れた容器を女性のバッグに入れたとして逮捕されまして有罪判決を受けて執行猶予中に今度は硫酸ということで逮捕されたんですね。
≫エスカレートしていって恐ろしいですよね。
≫矢幡さん、ほとんどというかこれ全部が男が逮捕されているんですけれどもこれなんでなんでしょうか。
≫私は、こういうことだと思います。
≫男性特有の女性に対する破壊衝動。
≫これは、触れているわけではありませんから性的な欲求とはちょっと違うと思うんです。
むしろ、何かモテないとか現実に不満を持っている男性にとって女性の姿を見るだけで生意気だとかいい気になりやがってとかそういう憎悪を抱く男性がたまにいる。
そして、たった水をかけるというような小さな軽い行為にしては公道で水をかけられるのは女性にとっては非常にダメージが大きいんですよ。
それだけに、軽い行為で相手にダメージを負わせられる。
こういうことで、日ごろたまっているうっぷんをそこで、発散させるというような行動を取ってしまう男性が中には出てくるということだと思います。
≫それは、相手が男だとだめなんですか?反発を受けちゃう可能性があるから。
やっぱり女性だと絶対、大丈夫だからという意味があるんでしょうかね。
≫やはり、大二郎さんどうですか?ちょっと、肩が水で汚れた程度でそんなに恥ずかしいとかうろたえるとか男性はしますか?≫なるほどね。
≫なんだというくらいだけども女性だと服を汚されるってことは非常に大きい。
≫それは、困惑しますし。
≫ビックリの度合いね。
≫それだけ、女性のほうが同じことをされてもダメージが大きい。
≫ただ、私が前に関わった事件では女性がぬれるのを見て性的快感が得られたというケースはあったのでそういう性癖の人もいるのかもしれませんがただ、本当にこれはつばでも水でも暴行罪ですし。
硫酸に至っては怪我をしますから傷害罪ですから絶対、やっちゃいけませんね。
≫とりわけ10代の女性といいますか学生が多いですよね。
これは、10代の女性がそういうことをやられやすいとかやりやすいとかそういうのが犯罪心理の中にあるんですか。
≫やはり、こういったことはこういうことをやる男性にとって若いというだけでなんかいい気になりやがってとかいい思いをしてるんだろうみたいな故のない嫉妬心を抱いてそういう対象にされてしまう危険があるような気がします。
≫それから、抵抗しないとかそういうような思いが…。
≫ビックリするのも大きいかもしれませんね。
≫だからこそ非常に卑劣な犯罪という感じがします。
矢幡さん、どうもありがとうございました。
続いては、エンタメです。
うつみ宮土理さんが愛川さんへの思いを語りました。
≫昨日、うつみ宮土理さんが会見を開きました。
先月15日に愛川欽也さんが肺がんのため亡くなって以来公の場に出ることは初めてのことでした。
愛川さんの闘病生活について聞かれると…。
≫愛川さんが亡くなってからうつみさんは自宅から出ることはなく葬儀が執り行われて以来この会見が初めての外出となりました。
≫長谷川さん、本当にぽっかり穴が開いているという状態なんでしょうね。
≫毎日ブログで泣き暮らしているといわれている中での会見だったんですね。
事務所の方によりますとやっと今、ごはんが普通にとれるようになったぐらいの状態だということです。
うつみさん、ご自身のお仕事のことなんですけども全くの未定ということなんですが今、ラジオのレギュラーをやられているんですがそれも、いずれ降板予定だということなんです。
ただ、2人で作ったキンケロ・シアターなんですがこちらについては、遺志を継いで守っていくということでまずは6月の6日と7日ですが一般の方の献花台なども設置されてお別れの会を開くということで。
また別途にお別れ会を予定しているということではあります。
また、これもまだ日時は決まっていないんですけどもうつみさんのシャンソンのショーなども開く予定だということです。
≫しかし、萩谷さん、本当に一瞬たりともいやなことがなかったっていうすごくいい言葉ですね。
≫人生最大のストレスというのは配偶者を失うことだともいわれていますしましてや愛し合って、信頼し合ってのご夫婦ですからすごい喪失感だと思うんですけど。
でも、5月になってブログをうつみさんが再開したりこうして人前に出てこられたりで少しずつ前には進んでおられるのだなと思います。
≫キンキンの魂は平和を守ることだと。
私は平和を守りたいと言っているんですがご自分の体もちゃんと守っていただかないと。
一番キンキンが心配していると思いますね。
≫続いては豪華スターがナイスショットです。
昨日、おとといの2日間千葉県のゴルフ場でザ・レジェンド・チャリティプロアマトーナメントが行われました。
プロ並みの腕を持つ舘ひろしさんや岩城滉一さんら多くの芸能人が参加。
そして、こちらはそう、郷ひろみさん。
すばらしいアプローチショットを披露しました。
また、とんねるずの木梨憲武さんはグリーンでパットを外して思わず…。
そして上地雄輔さんはパットを決めて…。
なお、著名人の部で優勝したのは夏の日にふさわしいTUBEの前田亘輝さんでした。
おめでとうございます。
≫南こうせつさんが、おととい日比谷野外音楽堂で毎年恒例のコンサートを行いました。
≫スペシャルゲストとして登場したのは、舟木一夫さん。
≫舟木さんが日比谷野外音楽堂で歌うのはデビュー以来のこと。
なんと52年ぶり。
このあと舟木さんはこうせつさんが作った自身13年ぶりの新曲を披露しました。
≫大二郎さんまだまだ気持ちは高校三年生という感じがしますね。
≫そうですね。
「春はまた君を彩る」。
誰かに言ってみたいですね。
≫奥様に、ぜひ…。
以上、エンタメでした。
≫今週はとにかく台風6号が心配ですけども。
≫船木さんのおかえり天気です。
≫このあと台風6号の情報を中心に詳しくお伝えします。
天気予報です。
まず、このあと午後のお帰りの時間の天気ですが九州や沖縄で雨のマークですね。
すでに九州では雨が降り始めてきています。
台風6号の接近に伴って中心が近づく前から雨雲がかかり始めてきているんですね。
九州、あと沖縄ではこのあと傘が必要になります。
沖縄は、風も今強まってきているんですが現在の那覇市内の様子を見てみましょう。
沖縄の那覇は車の通りが結構、激しいですね。
日差しは出ているようなんですが風が少し強まっている状況。
また、1時現在の気温ですが30度を超えてきています。
今年初めての真夏日です。
これは、台風から回ってきた暖かい空気が流れ込んでいることも1つ、影響としてあります。
先ほど、暴風・波浪警報が石垣島地方に発表されました。
すでに、船の便などは欠航も出ているということですからこれから沖縄地方はじわじわと台風の影響が強まってくるということになりそうです。
≫今回の台風はどんな特徴があるんですか。
≫まず、今年最初に各地に接近する台風ということになります。
我々、台風は怖いもの危険なものだというふうに認識はしていますがそれでも今年初めての台風なので雨や風に対して慣れていない部分があると思います。
そういったところを重要視して考えていただければと思います。
最新の情報です。
正午現在の台風ですが勢力変わらず中心付近45メートルの風。
非常に強い台風です。
このあとも徐々にスピードを上げていく予想でして明日からあさってにかけて列島に大きく影響してきます。
まず、沖縄地方は明日にかけて雨風ともに強まってくる予想でして。
沖縄で予想される風などの情報です。
瞬間風速で最大50メートル。
本州でここまでの風が吹くと電柱が倒れるようなことがあってもおかしくないぐらいの風です。
沖縄では、慣れているとはいえ沖縄でも強い風が吹く。
また雨に関しては1時間に60ミリという非常に激しい雨が断続的に降りそうです。
沖縄では、明日にかけて天候がかなり荒れそうですね。
その後、明日以降あさってにかけて本州の南を足早に通過していく予想です。
今回の台風の特徴もう1つ、特徴としてはこのタイミングからあさってにかけてスピードを上げながら進むということで今、そんなに天気が荒れていなくても急激に荒れてくることが考えられますから本州の各地は水曜日にかけて特に注意していただきたいと思います。
中でも、台風が接近する前から雨も結構降りそうなんですね。
雨雲の予想を見てみますと今夜の時点で、台風のこれが本体の雨雲になります。
ここが台風の中心部分。
それとは別にこちらにも雨雲が見られますがこれによってすでに九州では雨が降り始めてきているんですね。
前線による雨雲です。
日本の東に高気圧がありましてこれと、回り込むような風がちょうどこの辺りでぶつかって雨雲が発達する予想なんです。
全体的にこれが今夜以降どういうふうに変化するのか。
明日にかけてこの雨雲が徐々にまとまりながら活発な部分も一部、見られます。
明日の夜の時点で台風本体の雨雲とは別に、この辺りに活発なものが東海地方に予想されます。
これも前線による雨雲。
同じように湿った空気が流れ込んできます。
更に時間を進めて見てみましょう。
この風が関東地方に特にぶつかる予想なんですね。
≫では報道フロアから八木さん。
≫お伝えします。
栃木県益子町の国道でトラックが信号機と住宅に突っ込み運転手の男性が軽傷です。
≫事故を起こしたトラックは信号機の支柱にぶつかり、なぎ倒しました。
その後、民家に突っ込んで止まったということです。
≫今朝6時半ごろ益子町の国道で2トントラックが信号機に衝突したあと住宅に突っ込み更に倒れた信号機が対向車線に止まっていた軽自動車を直撃しました。
トラック運転手の男性が軽い怪我をしましたが軽自動車を運転していた19歳の女性や住宅にいた80歳の男性に怪我はありませんでした。
≫トラックは蛇行しながら歩道に乗り上げたという目撃情報もあり警察は、運転手の男性がなんらかの理由でハンドル操作を誤ったとみて調べています。
ソウルを訪れている日韓議員連盟のメンバーは明治日本の産業革命遺産の世界遺産への登録問題について韓国側の国会議員らに理解を求めました。
≫超党派の日韓議員連盟は韓国側との合同幹事会をソウルで行い明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録について徴用工の時期とはずれるなどと時代背景をもっと話し合う必要があると韓国側に理解を求めました。
これに対し、韓国側からの意見は特になかったということです。
韓国側のカン・チャンイル幹事長は非常に微妙な問題であり具体的な話は交わさなかったとしています。
報道フロアからお伝えしました。
≫今、沖縄に近づいている台風は6号ですけどすでに7号が発生していて5月の、この時期に7号までというのは2015/05/11(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

あの橋本大二郎が24年ぶりキャスター復帰。大下アナとのコンビで最新ニュースから気になる生活情報までわかりやすく丁寧にお伝えします。“大事なポイント”は見逃しません

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27560(0x6BA8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: