先ほど入ってきたニュースです。
山梨県南部町で観光バスと大型ダンプが正面衝突する事故がありおよそ30人がケガをしている。
今日午前9時40分頃、南部町万沢の国道52号線で、静岡方面から走ってきた観光バスと大型ダンプカーが正面衝突した。
消防によると、この事故で観光バスの乗客およそ30人がケガをしたが、軽傷とのこと。
また、バスの運転手がドクターヘリにより静岡の病院に運ばれたが命に別状はないと見られている。
非常に強い台風6号は台湾の南を北へ進んでいる。
沖縄地方では、今夜から暴風になるおそれがあり、十分な警戒が必要。
台風が近づいている石垣島の沿岸海域では次第に波が高くなっている。
石垣市の港では漁師がロープで船を固定するなどして台風対策に追われていた。
台風の接近に伴い、沖縄地方では今日夜の初め頃から暴風になるおそれがある。
明日にかけて予想される最大瞬間風速は50mで、暴風や高波に十分な警戒が必要。
台風6号は今後、沖縄の南海上を北上し、明日にも九州や西日本に接近する見込み。
今後の台風の進路について気象予報士の増田さんです。
台風6号は明日にかけて日本列島に接近します。
昨日の時点では目がはっきりしていまして、かなり発達していました。
今日になって、形が少し崩れて、若干衰えてはきたんですが、それでもまだ台風6号、非常に強い勢力です。
今後、日本列島へ近づきまして今夜から明日にかけて沖縄や奄美へ接近、暴風域に入るおそれがあります。
その後、本州付近に近づく頃には衰えてはくるんですが、ただ、台風から大量の水蒸気が流れ込むことによって本州付近でも雨雲が発達します。
明日の朝には九州で激しい雨や突風のおそれ、さらに明日の日中以降、本州各地でも、短時間ではあるんですが、激しく雨の降るおそれがあります。
明日の朝までに予想される雨の量、九州北部の多いところで120ミリ、明日の日中以降、本州各地でも大雨のおそれがあります。
自民・公明両党は新たな安全保障の関連法案について今日午後、正式に合意する。
政府は14日に法案を閣議決定する方針だが、日本の安全保障政策の大転換となるだけに、国会審議は与野党の全面対決となる見通し。
国会記者会館から中継。
自民党の国対幹部は国会延長については現時点では言えないが、言うときがそのうち来るとして安全保障法制のこの国会で何としてでも成立させる意気込みを見せた。
安保関連法案のうち、焦点である集団的自衛権の行使については自衛隊法や武力攻撃事態法を改善するほか、日本の安全に関わる事態ではこれまでの周辺事態法を改め、地理的な制約を撤廃。
アメリカ軍や他国の軍隊を後方支援できるように重要影響事態法とするなど、10本の法律を束ねた平和安全法制整備法とする。
国会には、戦闘中の他国の軍隊を後方支援するための新たな恒久法、国際平和支援法と合わせて2本が提出されることになるが、野党側は徹底審議を要求している。
与党側は14日に閣議決定される関連法案について、21日の審議入りを目指しているが、野党側は審議入りを遅らせたい意向。
また、今週は安保以外にも野党の反発が予想される派遣法や農協法の改正案が審議入りする予定で後半国会は与野党の全面対決となる見通し。
こうした中、JNNが行った世論調査で政府・与党が成立を目指す安全保障関連法案と日米両政府が合意した新たな防衛協力の指針、ガイドラインについて聞いたところ、いずれも反対が賛成を上回った。
活発な火山活動が続く神奈川県の箱根山では今日も火山性地震が100回以上観測されている。
また、今日までとなっている温泉水を供給する会社などへの大涌谷への立入禁止措置を延長するかどうかについては、夜までに判断される見通し。
現場から中継。
大涌谷では、現在も依然として激しく蒸気が噴き出しています。
少し離れたこちらにいましても蒸気が噴き出す音が聞こえてきます。
箱根山では昨日午後6時過ぎ、火山活動が活発になった先月26日以降で最も大きい震度2の地震を箱根町で観測した。
地震の規模はマグニチュード3.1と推定されている。
温泉地学研究所によると今日は午前11時までに103回の火山性の地震が起きていて、火山活動は依然、活発な状態が続いている。
旅館などに温泉を送る箱根温泉供給は、施設のメンテナンスのために大涌谷へ立ち入ることを今日まで禁止されているが、この措置を延長するかどうかについては今夜までに判断される見通し。
今夜、入山禁止措置が長引き、温泉の供給に支障が出れば観光業への影響が懸念される。
経営再建中のシャープが資本金を1億円に減らす異例の再建策に乗り出す方針を固めたことでシャープの株価は一時、ストップ安まで大幅に値下がりした。
シャープが現在、1200億円以上ある資本金を1億円に削減し、削減分を損失に充てる方針を固めたことがおととい、明らかになったが、週明けの今日、シャープ株には取引開始直後から売り注文が殺到、3割以上値を下げて、一時、ストップ安となった。
市場関係者は、99%を超える減資の後にシャープが増資に踏み切れば株式数が増え、既存株主の持ち分が目減りするため、株主が不信感を募らせている、今後も売り注文が続く可能性が高いと分析している。
熊本県内のスーパーで販売されていた大手食品メーカーが製造したチーズに髪の毛が混入していたことがわかった。
これは、髪の毛が混入していた明治北海道十勝カマンベール入り6Pチーズ。
チーズの中に髪の毛が入っていて、製造過程で混入したように見られる。
このチーズは先月25日の午後、熊本県天草市のスーパーで購入されたもので、翌日の夜に包みを開いて食べようとした男性が髪の毛のようなものが混入しているのを見つけた。
この日、男性は明治の相談センターに連絡。
その後、問題の商品を発送。
そして、男性の連絡から12日も経過した今月8日午後、明治から検査の結果、チーズに混入していたのは髪の毛だったと電話で報告があったとのこと。
JNNの取材に対し明治は、対応が遅くなり、お客様に不快の念を抱かせてしまい、誠に申し訳ございません、製造過程で髪の毛が混入した可能性も含めて調査していますとコメントし、問題になっているチーズと同じ期間、同じ工場で製造されたほかのチーズでの異物混入の報告はないとのこと。
医師免許がないのに入れ墨除去のレーザー治療を行っていた名古屋の病院が大阪の本院でも同様の施術を行っていたと見られている。
名古屋にあった美容外科医院、T−クリニック名古屋院の准看護師、土屋恵容疑者。
医師免許がないにもかかわらず、2012年からおととしにかけて5人の患者に入れ墨を除去するレーザー治療などを行った医師法違反の疑いで、医師で経営者の夫、土屋誠太容疑者とともに逮捕された。
調べに対し恵容疑者は、医師の指示に従ったと容疑を否認。
誠太容疑者は留保している。
名古屋院では医師がいない間に少なくとも425人の患者にレーザー脱毛の施術を行ったと見られている。
警察は現在も大阪市内に存在する大阪の医院でも同様の施術を繰り返していたと見て調べを進めている。
「復興への日々」です。
今日で東日本大震災から4年2カ月となる。
母の日の昨日、宮城県女川町などで被災した女性にカーネーションを渡す活動が行われた。
母の日の昨日、宮城県女川町では仮設住宅で暮らす女性たちにカーネーションが贈られた。
3年前から母の日にカーネーションを贈る活動を続けている八木純子さん。
昨日は、女川町や石巻市の仮設住宅6カ所を回り、カーネーションを配った。
八木さんは、仮設住宅などで暮らす女性に働く場を提供したいと考え、食堂を経営している。
日頃から被災した女性と関わっている八木さん。
子を亡くした母親の支えにもなりたかったと言う。
八木さんが訪れた石巻市の仮設住宅。
ここで1人で暮らす遠藤さつこさんは津波で息子の道彦さんを亡くした。
震災前は息子から受け取っていたカーネーション。
今年は八木さんが渡した。
震災から今日で4年2カ月。
イエメンでの和平合意へ前進となるのか。
イエメンのイスラム教シーア派武装組織フーシ派は敵対するサウジアラビアが提案した5日間の停戦を受け入れると発表した。
また、フーシ派と連携するイエメン軍の報道官もサウジアラビアの提案を受け入れると表明した。
サウジアラビアは、今年3月からイエメンに対して空爆による軍事介入を続けていたが、12日から5日間、人道目的で停戦することを提案していた。
きょう未明、大阪市中央区で乗用車が自転車の女性2人をはねた後ビルに突っ込む事故があり、自転車に乗っていた24歳の女性が死亡しました。
ビルに突っ込んだ黒い車。
建物の入り口の柱が大きく曲がっています。
午前4時前、中央区西心斎橋で乗用車が自転車の女性2人をはねた後向かい側のビルに突っ込む事故がありました。
この事故で自転車に乗っていた浪速区の24歳の女性が病院に搬送されましたが死亡しました。
もう一人の女性は軽傷です。
警察によりますと現場は北向き一方通行の道路ですが、車は南向きに走行しようとしていたということです。
警察は運転していた25歳の女性から詳しい事情を聴いています。
テナントの撤退が相次いでいた東大阪市役所の最上階のレストランフロアに3代目となる店がオープンしました。
オープンしたのは「スカイラウンジ22」という肉料理をメインにした展望レストランで、東大阪市内で焼肉店などを営む精肉業者が運営しています。
市が公募した8社の中から選ばれました。
レストランフロアは高さ116メートルの市役所の最上階にあり生駒山などを一望できますが、最初に出店したレストランが売り上げ不振で撤退。
その次のお好み焼き店も市と営業条件があわず半年で撤退していました。
スカイラウンジ22ではランチメニューのほか夜はお酒を出してスポーツ観戦のできるダイニングバーとして営業するということです。
東大阪市はエレベーターを直通にするなど営業をサポートしています。
きょうから春の交通安全運動が始まり大阪では子どもたちが交通安全宣言を行いました。
大阪城公園で行われた式典には警察関係者や地元の子どもたちが集まり交通安全宣言が行われました。
大阪府では今年1月から4月までの交通事故の死亡者が70人と去年よりも6割以上増えています。
中でも自転車が関係する交通事故が急増していて大阪府警では全国で初めてとなる「自転車対策室」を設置し自転車の交通違反の取り締まりや事故の分析を行うなど対策を強化しています。
春の交通安全運動は今月20日までです。
兵庫県新温泉町では清流に咲く「バイカモ」の花が見頃を迎えています。
可憐な白い花「バイカモ」。
水中に咲く花で今は200メートルにわたり水面を覆っています。
バイカモは水温15度前後のきれいな川にしか群生せず新温泉町の田君川ではこのように水の中にしっかりと根を張り花を咲かせています。
これだけの規模で群生するのは全国でも珍しく多くの写真愛好家らが訪れています。
台風などの被害を受けることも多くその度、地元の人たちが保存に努めてきました。
来月には2年ぶりに「バイカモまつり」が開かれます。
2015/05/11(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]
政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:3244(0x0CAC)