ちゃちゃ入れマンデー 2015.05.11


(ナレーション)
昨年9月番組で…。
そうですね…
など…
…であるという衝撃の事実が判明!
衝撃の…
と関西人と静岡県との関係は一触即発の危機的状況になってしまった。

とはいえ…
(東野)そらそうです。
ケンカがしたいわけではない。
そうそうそう。
なので…
もう一度気持ちを確かめるため静岡を訪れてみた。
はははははっ。
いいやろいいやろ!ほれいけはれいけ!っていう。
ふふふふっ。
今日こういう事があってって言ったら…
(福田)あ〜わかる。
そして…。
「ごめんね」…って言ったら…
と一番関西人を嫌っていた人が好きになってくれているかもしれないので再び訪れてみた。

(黒田)行ってみよかここ。
ここ行こここ行こ。
俺と東野さんで行くわ。
イメージそうですね…
やはりどう考えても静岡県の人たちは関西人が大嫌いのようだ。

こうなった以上は…。

という事で今回は…。
さあ本日のゲストはえ〜ねっ。
静岡県からまずはかっちゃんです。
(勝俣)はいお願いしま〜す!東京からは東MAXでございます〜。
(東)お願いしま〜す。
愛知県から初登場福田彩乃ちゃん。
(福田)よろしくお願いします。
さあお三人さんに伺いますけども…。
(笑い)静岡がほんとに。
真面目にね山ヒロさん。
(山本)これはえ〜全ての県に100人ずつ聞いてますから。
相当サンプル数は多いと思うんですね。
2人に1人は嫌いだと。
ショックで。
ショックですねぇ。
結局じゃあ誰が味方や?ってなった時に徳島っていう。
そうですね。
徳島はね従順。
もうこれから瀬戸内海大事にしていこうと…。
はははっ!その…違う違う違う。
仲良し。
仲良し。
仲良くやっていきます。
地図で見るとよくわかるんです。
(勝俣)真っ白!四国。
四国4県真っ白です。
で三重県と。
言うたらね岡山白でほんで島根広島山口が黄色なってるんすよ。
だから前も言うたんすけど鳥取は何やねんっていう。
そやねん!だからふだん意見言えへん鳥取が実はあんまりね好きと思ってなかったっていうのは逆にまあ失礼な話ですけど…ムカついた。
(東)ムカついちゃった。
これはですね鳥取だけこの色でしょ。
という事は大阪から東向いて攻める時に背中にこういう…。
そうそうそう。
(勝俣)鳥取がバサッ!ああっ!てなる。
砂丘の砂を。
やめろ!やめろ!
(勝俣)砂のみじゃ…。
砂をかけよんねん。
鳥取砂丘の砂を。
だから鳥取を何とか変えなアカンっていうのも1個のあれやねん。
それも実は今日します。
やります。
問題は静岡でしょ?一番はやっぱりこの静岡なんですよ。
すごいだっておでん屋さんのね…。
もう行く事に決定した。
(勝俣)あ〜あの店ね。
そうそう。
おんなじ事をやってやる。
(勝俣)言われるよ。
おいコラ!誰がクサイ飯やねん!ははははっ!誰がクサイ飯や!アホ。
(勝俣)言ってたじゃん。
クサイ飯や…。
これをやめ!これをやめ!これをやめ!自意識過剰やねん。
そんなつもりやないよ。
俺座れって…。
こうやめぇ。
これはやめぇ。
違うねん。
座れって…。
こうやられたら嫌なんや。
まずは敵を知るべく静岡県の基本的なデータを紹介しよう。

これは…
なかでも「鈴木」という苗字が日本一多く1クラスに鈴木さんが9人いる事もよくある光景だそうだ。

県のシンボルは世界遺産となった富士山である。

そんな静岡県は…。

といわれてるのをご存じだろうか。

そんな静岡県は…。

といわれてるのをご存じだろうか。

日本の東西のほぼ真ん中に位置し県の人口構成を見てみるとなんと日本全国の人口構成とほぼ同じ比率になっていて…。

また気候も比較的温暖で雪が少なく至って…。

食文化も関東寄りでも関西寄りでもなく独自色が強いわけでもなくとにかく…。

そのため…。

といわれ新商品の売れ行き調査などさまざまなマーケティングが行われている場所でもあるのだ。

いわば普通の人々がアクの強い関西人を嫌いになるのもしょうがない。

そして…。

関西人を嫌う…。

調査してみたところ…
それが。
出た!
この平畠が出演する「くさデカ」という番組は…。
13.1!?え〜っ!
静岡で長年すごい人気を誇っている番組なのだ。

その中で見せる…
勉強のために比内地鶏の親子丼を食べた回を見てみよう。
勉強しよう。
平ちゃん。
いや〜ほんとに美味しいですね。
そういうのを感じるわけですね。
そういう感じがするわけですね。
そしてあの…これがすごいなという感じするわけですね。
これまあ言うてみれば…そんな感じがしますね。
さっきから。
そういう感じがするわけですね。
これまあ言うてみれば…そんな感じがしますね〜。
これが静岡県民に好かれる笑いのようだ。

では静岡県が誇る大スターの関西での知名度はどのくらいなのか。
えっ?知らん。
えっ?ははははっ。
ふふふふっ。
はははっ全然知らん。
静岡県のスターを関西人は全く知らなかった。

つかみどころのない静岡県民。

彼らを知るべく口撃を加えてみた。

番組がリサーチした他県民に言われると…。

直撃。
ははははっ!
番組がリサーチした他県民に言われると…。

直撃。
ははははっ!これ作ったスタッフ根性悪いですね。
そう。
関西は7つある新幹線の駅のうち新大阪京都など5つの駅にのぞみが停車するが静岡県には浜松新富士熱海など6つの駅があるにもかかわらずのぞみは一切停まらないのだ。

(スタッフ)静岡県ね…。
確か。
(スタッフ)のぞみ停まらないです。
はっはっはっはっ!
ここで更なる追い打ちをかけてみた。
やめとき。
ケンカなるで。
(2人)
(スタッフ)悔しい?
(スタッフ)ちょっとやっぱがっかり?はっはっはっはっ。
(スタッフ)静岡の方載せてほしい?そうだよね。
(スタッフ)千円札に載ってる富士山って山梨側から見た富士山なんです。
そうですよ。
えっそうなの?
(スタッフ)そうですか。
みんな我が街が好きなんですね。
(スタッフ)裏?えっ?ああ〜なるほど!うちらのとこは富士山は表なんで。
いいんです。
はい。
(スタッフ)腹立たないんですか?これ言われて。
うふふふっ。
と強がってる人も多いがやはり…
関西の皆さんいざという時のためにこのフレーズを覚えておきましょう。
ようあんな質問しますね。
ほんとに。
静岡の人に。
申し訳ございませんと謝らなければねいけません。
心の中で奥の奥の方ではねざまあみろ!思てますけど。
(勝俣)ははははっ!表向きはね表向きはほんと謝ります。
すみません。
ちょっとねちょっとね。
ただやっぱり思たらね何かこう…意外とこれまあまああんだけ駅あんのに…。
(東)意外だったでも。
4つも駅あんのにのぞみ停まらへん。
いいですよ私たちはゆっくり行きますからっていう。
(東)余裕があるんですね。
何のためにね東さん。
4つも駅あるんですか?6つ駅があるから。
6つ。
無駄金使いやがって思うけどな。
確かに。
あの駅1個造るのに何億かかる?いう話やわ。
「普通」って言われるのは別に腹立たないの?静岡の人ってね…。
ええっ?まあ競争心がないっていうかひとを蹴落としてまで上がっていこうとしないんです。
だから普通っていうか…昔ながらのだから…日本みたいなもんでしょ。
ああ〜。
かもね。
(勝俣)おじいちゃんおばあちゃんと住んでる家も多いしそういうのは徹底してると思う。
それは何?温暖な気候とかそういうのも…。
(勝俣)僕がじいちゃんとかばあちゃんに言われてたのは…。
海のものもとれて山のものもとれるから…。
(勝俣)静岡の人は…「くれ好き」って言うんですけど。
「これ持っていきな」っていうその精神があるから…。
(勝俣)はははっ!そんな人らに嫌われてんねん。
我々はそんな人らに嫌われてんねん。
奪う美学。
誰が奪う美学や。
これ静岡やからよかったけど…
(勝俣)ああ!ずらすだろうね。
ずらすとか…雪落とすとか。
(勝俣)削るとかね。
ははははっ!僕ら…そうそうそう!
(福田)愛知もそうです。
せやろ?「普通」って言われたら嫌じゃない?他で金使いよらへんがなその金。
ケチ多いやろ。
ごめんなさい。
何て?何て?何でそこに…。
(勝俣)怖い!ケチばっかりやろ愛知って。
今何言ってるかわからへんかった?ケチ多いケチが。
ため込みよんのよ。
しゃべろうとしたらどんどんしゃべってくるから。
こういうところがちょっと怖いって思っちゃうんですよね。
イライラするっていうか。
どういうイメージ?関西のイメージは。
やっぱり関西のイメージは。
私すごい関西好きなんですけど…やっぱりちょっと。
怖い?
(福田)皆さん一斉にしゃべるじゃないですか。
さっきみたいな感じでしょ。
いやだから声も大きいじゃない…。
(勝俣)怒ってるみたいな。
はっきり言うたらええねん。
「うるさい」とか「しゃべらせてください」とか。
(福田)そういう事を言ったら何か…。
怒れへん怒れへん。
それはうまい事返すから。
(勝俣)はははははっ!怖い怖いね。
ごめんね。
(勝俣)「なにヌカしとんねんアホ!」。
こ〜わっ!
(福田)こういうのがやっぱ怖い。
「アホ」って言われた事ない?アホちゃうねんね。
(福田)いやそんなん言われない。
言われないですから。
思われてたとしてもそんな直接的に…「お前アホ」とかってそんな事ってやっぱ日常生活…。
言え言え。
言うた方がええ言うた方がええ。
あのな大阪人はね…何て言うたらええの?「アホ」っていうのは別にね悪い言葉じゃないのよ。
あのコミュニケーションの1つ。
あはははっ!怖い。
「あははっ!」やないねん。
嫌よね。
ものまね番組で…。
黒田すっごいでしょ。
(福田)それはどういう事ですか?ネプチューンみたいなな…こら!こら!こら!やめろって。
ほんまやん。
クイズでワ〜ッ笑っとったらそれでええやん。
「頑張ろう頑張ろう」とか。
(勝俣)「ネプリーグ」?「頑張ろう頑張ろう」とか言うとったらええんやろ?あれ。
俺出た事あるもん。
「頑張れ頑張れ」とか。
「よし!ああ〜惜しいな〜」とか言うとったらええやん。
だってそうやないっすか。
こんな楽な番組あんねやって。
(勝俣)最後トロッコ乗ってね。
そう!どうしたどうした?どんなん?楽しいてしゃあなかった。
(笑い)すっごい楽しい。
よかった?すっごい楽しい。
笑いじゃなくて楽しい。
そして静岡県のご当地グルメといえばもやしを添えキャベツたっぷりであっさり仕上げた…
コシのある麺と肉かすを使って作られる…
全国的にも名高いグルメだが…
そこで…
そして…。

美味しいのはどっちだ?
このグルメ対決がとんでもなくエスカレートしてしまうんです。
勝俣さんあの…
静岡でお好み焼きと呼ばれている遠州焼きなる料理の試食に。
いやこれ…
(勝俣)ええ〜っ!
更に…
今回は大阪と静岡の間に位置する三重県津市で調査。

何も言わずに純粋にどちらが美味しいかを選んでもらった。
私こっちの方が好きです。
こっちの方が…ありがとうございます。
最初の方がいいかなと思います。
やっぱり…ありがとうございます!ほんと〜。
ありがとう。
濃いのが好き。
最初の方がウマいな。
うん。
あんたも?これはちょっと…こちらです。
こちらはですねそんなに餃子という…ちょっと失礼かもしれませんけど。
中間地点らしくこってり派とあっさり派に分かれた餃子対決。

結果は?
僅差だが大阪の餃子に軍配が上がった。

続いては。

こちらも削り節であっさり仕上げた富士宮やきそばとソースでガッツリ仕上げた関西風やきそばでよい勝負になるか?
もちろん私こっち。
こっちはちょっと…もうちょっと入っとってもいいと思う。
うんこっちです。
こっちです。
(スタッフ)これは?味がない。
こっち100点。
こっち50点。
ふふふふっ。
三重県の方には富士宮やきそばのあっさりさが受け入れられないようで…。

やきそば対決は大阪の圧勝。

まだまだ…
また静岡最大の自慢といえば…。

清水エスパルスジュビロ磐田を有し数多くのプロ選手を輩出。

街を挙げてサッカーに取り組むまさに日本随一のサッカー王国として知られている。
じゃんけんするのが…。
へえ〜。
そうそうそう。
(スタッフ)これで出すんですか?そうそうそう。
そんなサッカー好きな静岡県民なら誰でもリフティングができると言っても過言ではないらしい。

そこで仁義なき…
関西と静岡で…
まずは…。
オッチャン頑張って。
ほんまにムリ。
やった事ないから。
おお〜。
(スタッフ)足でできるだけ落とさんように続けてください。
これ!?
(スタッフ)いきますよ。
うん。
いやいや…いや。
ほんでこう落としてこれかいな?
(スタッフ)そうそう。
めちゃくちゃ言うわ。
落として。
こう?何でや。
やはり…
こんな感じ。
ああ〜ムリだ。
ごめんなさい。
続いて…。
マジですか?うわっ全然できるわ。
(勝俣)いいねいいね!すごい。
こんな感じでどうでしょうか。
へえ〜!マジ?サッカーの…。
わかったわかったわかった。
俺やる俺やる。
(勝俣)うまいうまいうまい。
全然ちゃうんや。
普通の…普通の日常のパターン。
・おお〜!・イェ〜イ!もう〜。
もうできないっすよ。
全然できないっすよ俺もう。
更にこんな所でもしてもらった。

(スタッフ)静岡の方がねサッカーのお上手な方が多いっていうのをお聞きして。
ちょこっとだけリフティングをしていただけたらそれでもう。
すげぇ。
ええ〜1こ上。
どんなロケなん?これ。
・「茶摘」
(スタッフ)あの…突然すみません。
はい。
(スタッフ)ちょっとだけよろしいですか。
はい。
(スタッフ)急なんですけど。
(スタッフ)ちょっとしていただいても。
リフティングですか。
(スタッフ)いきますよ。
おおっすごい!
(福田)すごい。
かっこええやん静岡。
うわぁ!
(勝俣)わぁわぁ。
(東)すごいな。
というわけでリフティング対決は…。

最後におなじみのこの方に静岡県民がどうして関西人を嫌うのか解説してもらった。
そうするとまあ…ああ〜なるほど。
また静岡は戦国時代は今川義元が支配をしていた所ですね。
その時武田信玄から…。
(矢野さん)これがですねズケズケと懐に入ってくる関西人と武田信玄が重なってしまっていてそれで関西人が嫌いになってるんではないでしょうか。
関西と静岡。

両者相いれないこの状態はこれからも続くのか!?
(勝俣)なるほど。
いろいろ勉強なりましたよ。
はい。
ガチンコ対決しましたけどね。
(福田)すごかったですね。
大体できるんじゃないですかね。
昼休み大体サッカーで遊んでたんで小学校の時。
サッカー部だけじゃなくって?
(勝俣)サッカー部じゃなくて本当に。
(東)怪しいんだよねこれが。
ほんまに。
いやもう…。
「ない?」やない。
何も聞いてへん。
見た事ないし。
すごいねでもそういう意味で言うと何かかっこいいというかね。
おっしゃってたようにおおらかな県民性が。
(勝俣)競争心がないんですよ。
ああ〜。
(東)間を取り持ってくれるみたいなイメージありますよね。
だからむきになってる大阪がどうかって意見もありますから。
恥ずかしいです。
恥ずかしい。
イェ〜イ!とか。
ほんま今日の衣装がこれもうザ…。
そのねザ・大阪っていう…。
何でよ。
大阪のオッサンでしょ。
赤い蝶ネクタイ。
ウソくさいほんま。
(勝俣)東京って感じですね。
ウソくさいぞ東MAXほんまに。
そんな蝶ネクタイするやつろくなやつおれへんねや。
そうですか?大体そうやんか。
大体詐欺師が詐欺師が。
詐欺師がするねん。
(勝俣)詐欺師が蝶ネクタイして…。
何で蝶ネクタイして出るねんお前は。
東京はもう真正面から「オシャレだからでしょ」って言える。
軽く返しやがった。
大阪の人言われへんやん。
「オシャレですから」言う!?言われへん。
そりゃなかなか。
それ自体がもうかっこ悪いもん。
いやだから…俺がつけんのかい!?アホかお前。
おかしいやろ。
東京の東MAXが余裕でしゃべってホームの黒田が焦りながら「何でやねんお前…アホかお前。
キャバレーの支配人やないか!」。
(東)すごいだからね…やめ!やめ!お前。
(勝俣)使いどころもない。
やめ!お前。
もう今ハイブリッドの時代だからさ。
今時代ハイブリッド?燃費いい。
(東)LEDだよLED。
ポーズもすごく…。
組み替えた。
ははははっ。
(福田)余裕がある。
(勝俣)黒い靴に赤いひもだよ。
腕組んで足広げてほんでぐわ〜〜しゃべって。
逆に言うと…。
逆東京行きって。
東京の芸人がみんな喜ぶよ。
「何この人。
えっえっ?腕組んで足広げてぐわ〜〜しゃべって」。
(勝俣)「ずっと怒ってんじゃん」。
1回行ったんちゃうの?
(笑い)嫌やわ!どういう事や!?それは。
「ネプリーグ」出た時どんな感じなん?「ネプリーグ」出たら。
ものすごおとなしめのキャラ。
「イェ〜イ!」とか…。
嫌なやっちゃで。
嫌なやつや。
(勝俣)ははははっ!でもまあこれを機にちょっとね静岡とも仲良くなっていただいて。
わかりました。
じゃあね静岡で…あっなるほど。
さっきまあグルメのガチンコ対決やりましたけど。
何か…お好み焼きですね。
はい。
遠州焼きってあるんですって。
はい。
遠州焼き。

静岡でお好み焼きといえばこの遠州焼きの事を指すらしい。

(勝俣)まず食べてください。
これどういう事なの?
(東)ソースじゃないね。
(勝俣)具が違うの。
具が。
いやソースは?味はもうついてるんですって。
(勝俣)ついてますよ。
(東)醤油ベース?
(勝俣)そうそうそう。
醤油なんですよ味付けは。
東京のお好みに近いんですかね?醤油ベースって事は。
でもカツオかかってますよ。
(勝俣)やっぱこういうカツオとか魚粉はね静岡のものは大体かけますから。
(東)あっ美味しい。
(勝俣)美味しいでしょ。
(東)上品な味わいね。
うん。
あれっ?
(勝俣)ウマい。
(福田)美味しい。
いやあの〜わかる。
これ美味しいっていう気持ちも…。
(笑い)黒田お前ほんまか?情けない。
ほんま情けない。
箸持って。
何なん?
(勝俣)輩だよね。
はははっ。
ウソついてるやろ。
(東)いや美味しいです。
(勝俣)食べたでしょ?あっさりめやからカツオと何かこう生地が合うんですね。
(勝俣)和食って感じね。
はい。
そうそうそう。
うん。
おやつっていう感じで。
(勝俣)美味しい。
ほら。
止まんないでしょ?
(勝俣)ええ〜!?
(福田)ひど〜い。
(勝俣)ええ〜っ!帰れ。
アカン。
タレントとしてどうやねん!その態度は。
ちゃうやん…ちょっと待って。
いやいやえっこの料理スポンサーついてんのんか?スポンサーついてないですけど。
ウマないもんウマない言うて何が悪い?
(勝俣)静岡だからね。
そうよ。
えっそんな番組なん?ソースかけるお好み焼きもいいけど。
いやいや。
あっさりね。
(勝俣)感じたまま。
いただきま〜す。
ほんまの事言えよ!
(勝俣)どうですか?
(笑い)
(東)山本さんはダメでしょ。
(福田)ひどいひどい。
(東)ちょっと…山本さん。
(勝俣)どういう事?ウソウソウソ。
おやつとして…。
ウマいん?これ。
だしきいてるやん。
だしや!
(勝俣)そうそうだし。
(東)そうそうそう。
いやだからお好み焼きやと思って食べたら違うから。
そうやないよ。
わかってるよ。
それは違うんですよ。
ほんだら…
(笑いと拍手)やめてやめて。
もういい!ウソちゃうもん別に。
まあまあねおやつでございます。
おやつやし好みがあるし。
これ嫌やったらソースかけたらええだけの話や。
(勝俣)関西のお好み焼きとか全然違うんです。
違うもんなんです。
これを大阪の商店街のオバチャンたちに食べさせてください。
今日来てるお客さん…ほんまになぁ…。
(勝俣)そうだよね。
大阪の人が代表して。
食べてください。
(勝俣)静岡の遠州焼きって。
関係あらへんがな。
いやかまへんかまへんほんまの事言うたらええねん。
(勝俣)正直に正直に。
正直に大阪の人は言うたらええ。
どう?
(笑い)う〜ん!う〜〜ん!
(東)ヘッドロック?さすがの俺でもな客に手出した事はない。
(笑い)座って。
座りましょう。
好みがありますからね。
好みがあります。
はい。
冒頭言いましたように…あの〜やっぱり中国・四国地方の中で唯一このオレンジって事は嫌い警報がともってる。
(勝俣)何で!?ショックでしょこれちょっと。
なぜなのかとか。
それで関西からちょっくらケンカ売りに行こかとまた。
これは見たい。
これ見たい。
兵庫県の隣に位置する山陰地方鳥取県。

まずはどんな街なのか紹介しよう。

県庁所在地は県東部にある鳥取市。

土曜日のお昼に駅前に行ってみると…。

関西で言うと…
そうなんや。
スターバックスコーヒーもセブンーイレブンも1軒もない全国唯一の県で…。

なぜか…
そんな…。

聞いてみた。

(スタッフ)関西弁嫌いですか?何でですか?そんな事ないですよ。
基本的に…受付の周りに。
負けた時の…
少々優しい口調だが…
ならば。

こんな一言をお見舞いしよう。
島根の…。
・左?どっち?そんな言われんねや。
鳥取県と島根県がそれぞれ…。

ある意味鳥取県のウリにしていたようで。

この言葉は。

とはいえ簡単に…。

続いてはこんな一言はどうか?
さあどうだ!
そういうふうにしたら…。
ケンカを売ったこちらが…
すいません。
申し訳ございません。
怒るどころか…
よくよく聞いてみると。
うんやっぱりパッとしてるから。
あっありがとうございます。
いやいやわしゃいい。
やっぱり私も…ほんとに鳥取の人間は奥ゆかしくなっちゃいますので。
関西の事を嫌ってはいなかった。

鳥取の皆さん…
すみませんでした鳥取の皆さん。
ほんとに失礼なね。
ほんとに申し訳ございません。
あんな失礼な質問をしてね。
何かラクダ乗ってんの?とか。
移動ね。
移動してんの?とか言うてほんと申し訳ございません。
ちょっとねああいうふうにオレンジなったけどもまた白に…大至急白に塗り替えましょ。
白にしますか?はいはい。
で静岡を黒にしときましょ。
(勝俣)はははは!黒?黒?黒に。
(勝俣)ほんとに嫌いっていうね。
100%っていう。
まあでもね何かこう話せば…何か…合えるし。
そうなんですよ。
鳥取県も大阪の事を何かすごいですねって言ってくれるから我々も鳥取の事をいいですねとか。
だから最初からファイティングポーズとってちゃダメなんですよ。
そらそうです。
ほんとに笑顔で。
わかる?これでもいい企画ですね。
順番に1個ずつ県ね大阪と仲良く友好条約を結んでいきましょうよ。
でもまあ鳥取は今の感じ見たらすぐにでもこうね。
できるできる。
外交を開いて。
うまい事まあ持ちつ持たれつの事はできる。
(勝俣)はっはっはっはっ!遠州焼き乗ってきたから。
あと我々としたら秋田と宮城いかなダメでしょ。
そうやね〜赤やもんね。
(勝俣)どういう理由なんだろうね。
秋田の人の。
やっぱり押しが強い。
(福田)マイペースで。
東北の方って。
だからそういうちょっとガツガツ来られる感じが…。
でも青森はそうじゃないのよ。
黄色なんですよ。
(福田)青森の方は結構言いますよね。
あっそうなん。
(福田)強いイメージあります。
(勝俣)似てるんだ。
あっ似てるんか。
だから合うのかもしれないですねそういう点では。
秋田美人とか言うやん。
秋田美人。
色白の。
なあ。
佐々木希ちゃんとか秋田やろ。
そうそうそうそう。
あんまり…。
(勝俣)物じゃないからね。
物やないしね。
(東)いや思ってないです。
ええ。
いやこれそうなのよ。
(東)全然思ってないです。
ほんと一地方都市とね一緒でしょ。
(東)地方都市というか…そうやんね。
ああ〜そっかそっか。
何でやねん!何でやねん!おかしいやろ。
でも大阪人のこだわりがすごいのは東京行っても他の県の方は標準語に戻すけど大阪弁でしゃべるやん。
(東)あっそうですね。
関西弁ってどこ行っても関西弁でちゃんとしゃべりますもんね。
何かグイグイ。
質問とか。
あの何か…今は静かにしたいのにグイグイ質問をしてくる。
これ静岡人の本音が出た。
何やねんそれ。
いつもにこにこ「しゃ〜しゃ〜」言うてるから。
例えばひとに気を遣って今話しかけちゃいけないなって引きの美学だけど…
(勝俣)出てなんぼだからやっぱ合わないのかもしんない。
あの〜いうたらねっ3大都市の1個とか言われてるから思うんやけど…。
訳わからへん。
(勝俣)特に嫌いって事を言わない県だからね。
せやのに言う?
(勝俣)何でなんだろう?相当嫌なんだろうね。
だからやっぱり前に前に出る感じとか大きい声とかオチは?オチは?とかツッコんでぇやボケてんねんからみたいなんがその静岡の人にすると…うん怖い怖い。
ほんと怖い。
昭和の漫才や。
昭和の漫才やそれ。
かっちゃんまた来てくださいね。
(勝俣)ありがとうございます。
どうでした?東MAX。
(東)いや〜。
やっぱりか。
(笑い)
(勝俣)マズいはダメだろ。
そらそうですね。
そらダメです。
彩乃ちゃんいかがでしたか?遠州焼き…。
いや違う違う。
1時間トータルで。
トータルで…番組どうでした?もうちょっと知りたいですね。
でも今日ほんとに嫌やし変な汗いっぱいかいたけどこれ東京行って仕事してみめちゃめちゃやりやすいから。
(福田)ははははは。
そん時に黒田さんありがとうございますってそのためにあんな嫌がらせの数々ありがとうございました。
私は東京ですっごいのびのび仕事できてます。
黒田さん大阪で頑張りや〜!言うて。
なりますから。
そう。
ええ事。
必要悪。
そうそうだから…みたいなもんやな。
予防接種や。
2015/05/11(月) 01:15〜02:15
関西テレビ1
ちゃちゃ入れマンデー[再][字]

日本一関西を嫌っているらしい静岡県民とケンカ勃発!?静岡県民がグサっとくるフレーズとは?黒田&山ヒロと勝俣がスタジオで大バトル!ご当地グルメ・リフティング対決

詳細情報
番組内容
〜嫌われ関西の逆襲SP〜
番組では昨年9月の放送で、関西地方をのぞく全国41都道県で「関西が好き?嫌い?」というアンケート調査を行い“関西のことが嫌いな県ランキング”を発表。その時、堂々の1位を獲得したのがなんと「静岡県」。2人に1人が関西を嫌いという衝撃の結果に東野&黒田がスタジオで大暴れするという事態に…。
番組内容2
そこで今回は、そんな静岡県の実態を探るべく再度インタビュー調査を実施!すると残念ながら、やっぱり関西人が嫌いな人が圧倒的だった…。ならば「ケンカじゃーい!」ということで、様々な対決を静岡県民に挑んできました。さらに、いざという時に役立つ?静岡県民がグサっとくるフレーズも大公開!そして、静岡が関西を嫌いな納得の理由も明らかに!
番組内容3
また同じランキングで、関西近郊の県で唯一上位にランクインした鳥取県でもインタビュー調査を実施!しかし番組スタッフは意外な結果に驚くことになり…
出演者
【メインMC】
東野幸治(兵庫出身)
【MC】
山本浩之(大阪出身) 
メッセンジャー黒田(大阪出身)
【ゲスト】
勝俣州和(静岡出身) 
東貴博(東京出身) 
福田彩乃(愛知出身)

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:26051(0x65C3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: