こんばんは。
8時45分になりました。
ニュースをお伝えします。
あすからあさってにかけて、沖縄奄美には台風6号が近づき、西日本と東日本も低気圧や前線が近づいて雨や風の強い荒れた天気になるおそれがあり気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと、猛烈な台風6号は午後6時にはフィリピンの東の海上を1時間に15キロの速さで北北西へ進んでいます。
中心の気圧は915hPa、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルです。
台風は、次第に進路を東寄りに変えながら北上し、あすの夜には沖縄県の先島諸島に近づく見込みで、その後、あさってにかけて沖縄本島地方や鹿児島県奄美地方に近づくおそれがあります。
沖縄県石垣市の漁港です。
台風の接近に備えて漁業者たちが、船をロープで固定していました。
5月に沖縄・奄美に台風が接近するのは、4年前の平成23年以来となります。
あすは先島諸島で風が強まり、最大瞬間風速は35メートルに達すると予想され、波の高さは、あす夜にかけて6メートルと大しけになる見込みです。
一方、低気圧と前線の影響であす、西日本では南から暖かく湿った空気が流れ込んで次第に大気の状態が不安定になり、あすの夜は九州などで局地的に雷を伴って雨が降る見込みです。
あさってにかけて、台風や低気圧、それに前線が東へ移動するため沖縄・奄美と西日本東日本の広い範囲で雨や風の強い荒れた天気になるおそれがあります。
気象庁は今後地元の気象台が発表する情報や天気の変化に注意するよう呼びかけています。
神奈川県の箱根山では活発な火山活動が続き、きょう夕方以降、箱根町で震度2や1の揺れを観測する地震が相次いでいます。
気象庁は、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き警戒を呼びかけています。
地震が起きたときの箱根山大涌谷の映像です。
カメラが小刻みに揺れているのが分かります。
午後6時7分ごろ、箱根山周辺の地下のごく浅いところを震源とする地震があり、箱根町湯本で震度2の揺れを観測したほか、神奈川県小田原市などで震度1の揺れを観測しました。
地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定され、先月下旬以降では最も大きかったとみられます。
箱根町湯本では、午後5時ごろから午後7時半過ぎにかけても震度1の揺れを観測する地震が5回起きました。
箱根町湯本で体に感じる地震の揺れが観測されたのは今月5日以来です。
気象庁は、一連の地震について、火山性微動や火山活動に伴う低周波地震は確認されておらず火山活動に特段の変化はみられないと話しています。
また神奈川県温泉地学研究所の観測では地下の浅いところで規模の小さな火山性地震がきょうは午後8時までに219回発生しています。
先月下旬以降、大涌谷付近を中心に山が膨らむ傾向を示す地殻変動も観測されています。
気象庁は今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な水蒸気噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き箱根山に噴火警戒レベル2の火口周辺警報を出し、噴火に伴う噴石などに警戒するとともに、自治体などの指示に従って、危険な地域に立ち入らないよう呼びかけています。
中東のイエメンで、反体制派に対する空爆を続けるサウジアラビアが提案した停戦について、反体制派と連携するイエメン軍の報道官は受け入れる方針を表明し5日間の停戦が実現する可能性が高まっています。
イエメンで政府側と激しい戦闘を続ける反体制派に対し、ことし3月から、周辺のアラブ諸国などとともに空爆を続けているサウジアラビアは人道支援の物資などを配布するため、12日の午後11時から5日間の停戦を提案していました。
これに対し反体制派と連携するイエメン軍の報道官は10日反体制派側が運営している国営通信に対し、友好関係にある国々からの仲介もあり人道的な提案に同意すると述べてサウジアラビアの提案を受け入れる考えを示し、停戦が実現する可能性が高まっています。
ただ報道官は国内の混乱に乗じて活動を活発化させている国際テロ組織アルカイダとの戦いをやめることはできないとしこうした武装勢力からの攻撃には直ちに応戦するとしています。
一方、停戦を提案したサウジアラビアも反体制派側が国境の町などを砲撃したことへの報復だとして、9日までに反体制派が拠点にするイエメン北部を中心に130回の空爆を行っており、停戦が本当に実施されるかどうかは予断を許さない状況です。
スイス北部の町の住宅とその周辺で9日夜、5人が死亡しているのが見つかり、警察は、銃撃による殺人事件とみて捜査しています。
スイス北部アールガウ州の町ビュレンリンゲンで9日夜、複数回銃声を聞いたと住民から地元の警察に通報がありました。
警察が調べたところ1軒の住宅の中とその周辺で5人が倒れているのが見つかりましたが、全員がすでに死亡していたということです。
死亡していたのは、全員大人ということですが性別や死因など詳しいことは分かっていません。
州警察の報道官はNHKの取材に対して、死亡した人の中に、犯人も含まれている可能性があるとしたうえでテロの可能性は低く銃撃による殺人事件とみて現場の状況や犯行の動機などを捜査していることを明らかにしました。
ビュレンリンゲンは、ドイツとの国境に近い人口およそ4500人の町で、現場は閑静な住宅街だということです。
太平洋戦争中、旧日本海軍が開発した特攻艇、震洋の訓練基地があった長崎県川棚町で戦没者の慰霊祭が開かれました。
震洋は、ベニヤ板でつくれた全長5メートル余りの小型のモーターボートに爆薬を積み、敵の戦艦に体当たりする旧日本海軍の特攻兵器で太平洋戦争末期に若い兵士およそ2500人が命を落としました。
きょうは、訓練基地があった川棚町新谷郷の碑の前で慰霊祭が開かれました。
遺族や元隊員らは慰霊碑に刻まれた名前を確かめたり花を手向けたりしながら祈りをささげていました。
サッカーJ1は9試合です。
2015/05/10(日) 20:45〜21:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32970(0x80CA)