日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 2時間SP 2015.05.10


4〜5人のお客さんに美味しかったよ美味しかったよピザって言われたからそっちの才能すごいんじゃないですか?僕。
ガチでめいっぱい働いたやす。
いや〜お疲れさま。
(拍手)『日本人の3割しか知らないことハナタカ!優越館』くりぃむしちゅー上田晋也でございます。
よろしくお願いします。
(拍手)そして日本人の各世代を代表する老若男女の皆さんでございます。
(拍手)まずは日本人の3割について意外なデータをご紹介。
お金や結婚などこれが3割な人たちなんです。
な事実。
ねえねえなんでだよ?だって上田さんのところは年収500万超えてるらしいわよ!えっホントに!?世帯の年収が500万円を超えているのは全国でおよそ3割。
お金に関してこんな事実も…。
はいこちらになります。
お前…。
何言ってるんですか。
クレジットカードの支払金不足の補填がおよそ2割。
ちなみに…。
ご主人の方がおよそ138万円と圧倒的に奥さんより金額が多い。
ただいま!おかえりなさい。
確かに続くな…。
まあ2014年の婚姻届の提出件数はおよそ65万件。
一方離婚届の提出はおよそ22万件。
専門家によると…。
(大本さん)熟年離婚のほとんどは女性側から切り出されています。
その理由としては共働きによる経済的な自立が進んできた事とインターネットの普及によって養育費などの情報を得やすくなった事から決断される人が多くなったと考えられます。
ちなみに結婚している年齢を割合で見てみるとご覧のとおり。
40代だと男女ともにおよそ7割が既婚者。
一生独身は男性だと2割女性は1割という調査結果が。
それではここから日本人の3割しか知らない事あなたはハナタカになれるか?年の差夫婦は年金がすごくお得?貧乏ゆすりを注意してはいけない?さらにはパンダに隠された驚きの事実など誰かに言いたくなる新事実が続々!これからVTR流れますが皆さんは知っていたらお手元のハナタカボタンを押して優越感に浸ってください。
問題は鈴木さんとかがどの程度ボタン押せるか…。
(一同笑い)そこなの!?ライバル関係なの?キャスティングでよく並べられるみたいで…。
(吉村)類似タレント?
(鈴木)そうなんか…。
ああそうなんだ!プロデューサーから。
そう奇跡なんですよ。
贅沢なんだね。
(鈴木)ライバルライバル。
じゃあ贅沢だ。
俺はもうね…一回ドッキリに出た時にすごい惨めな事をさせられたんですね。
その時に鈴木奈々さんが俺の顔見て「蛭子さ〜ん!」って言って叫んだんですよ。
その時にああこれでいいのかと思って…。
いやすごい喜んで…。
ごめんなさい結構な尺使いましたけど
(鈴木)よくわかんない…。
テレビでは情報番組が溢れ…。
インターネットでなんでも調べられる時代。
あなたは得意げに周りに話しても…。
リアクションが薄かった事ありませんか?みんなが知らない驚き話ってなんなのか?それはきっとこの番組では日本人のおよそ1億3000万人の男女比年代比を統計学で計算し…。
サンプルとして必要な1500人以上にアンケート。
インターネットや街頭インタビューなどで…。
世間に出回っている多くの情報知っているか知らないかを質問。
その中からおよそ3割だけだったものをご紹介。
ちなみにどんな質問をしたのかを見てみると予想以上に知っている率の高さが…。
実は本籍は日本であればその住所が存在すれば全国好きなところへ移す事が出来るんです。
(山本)例えばこんなところにも本籍を移す事が出来るんです。
(中山)ええっ!じゃあここって出来るの?
(山本)出来ます。
そうなんです。
いいんじゃない?
(山本)皇居とか国会議事堂…。
(吉村)出来るんですか?
(山本)どう考えても人が住む事の出来ないようなところでもそこに建物が建ってなくても他の人の住居であっても土地を全く知らないところでも構いません。
テレビ朝日にしてもテレビ朝日から文句言われる事はないの?
(山本)ないです。
いやなんでだよ。
だったらテレ朝でいいだろ。
(一同笑い)本籍地はあくまで戸籍を管理するという目的のため。
記録管理出来ればどこでもいいのだそう。
しかしこの事は…。
これご存じだったっていう人はスタジオでは…。
小島さんに伊集院さんはご存じだったと。
でもこれ6割の方がご存じなわけですからね。
だから最低限ここ6人は知ってなきゃ…。
(中山)えっ!?それ東京タワーが好きでそこにしてらっしゃるの?多分北海道から出てきた時に東京タワーに憧れすぎて東京タワーにしたんだと思います。
あっそう。
ちょっとマネジャーさんに
(一同笑い)さああなたはハナタカさんになれるでしょうか?ええっそうだったのか!邪魔だと思っていたものに意外な事実。
皆さんさすがざますわ先生。
(男性)こんなにも美しく…。
(女性たち)素敵〜!
(一同)オホホホホ…!刺身にはいつもこんな菊の花が付いてくるざますが…。
(女性)そうざますそうざます。
何してるざますか!それではこれ知ってるよっていう人はハナタカボタン押して頂けますか?えっ?
(伊集院)体を助けてくれる?ちゃんと調べてますか?アンケート。
何がですか?番組が。
3割の方はご存じなんですよ。
(中山)確かに菊の花いつもありますよね。
ありますよね。
あるけどまずよけるよね。
でも確かに菊だけのパックになって売ってる時あるじゃないですか。
あれには食用とは書いてあるよね。
ありますね。
食べるのは食べるんだろうけど…。
見た目を華やかにするものだけだと僕…。
なるほどもう飾りだと。
飾りじゃないかなと思って。
誰も知らないのは…。
今…。
(鈴木)恥ずかしい。
それってよく細かくしてちぎってお醤油のところに入れてよく食べるでしょ?はあはあ…そうやって食べる人もいるのかな?確かにそういう人もいる。
(小島)見た事あるかも。
それで消化をよくするとか?なるほど。
消化をねよくするんじゃないかと。
夏菜さん菊の花食べたりとかする?やっぱり食べた事ない?一番最初に…。
それも…今のあきさんの話も初めて聞きました。
醤油にまぶして食べるなんていう人を。
すごい今だって原始人を見るような目で見てるもんね。
そうだよでも。
この事実
(スタッフ)お刺身によく菊の花って添えられてるじゃないですか。
あれってなんでかご存じですか?菊の花…。
う〜んはっきりわからないですけど彩りとか薬味としか思えないです。
わからないです。
ごめんなさい。
知らなかったです…。
じゃあこれホントに誰もご存じじゃないんですね。
でも普通に考えるとやっぱり生ものだから傷まないようにとかそういうために何かあるんだろうね。
殺菌作用的な…。
普通考えると。
はい蛭子さん。
魚ってほら腐りやすいからなんかそれを…あの…。
腐らないようにですか?ねえあのね…。
菊の花挿しといた方が…いっぱい。
ちょっとオーバーにすると…。
刺身と一緒に食べるのがいいという。
(松本さん)菊の花には…。
菊の花を使う事にちゃんと意味があるんですね。
特に食中毒が気になる今のシーズン食べた方がいいのかも…。
栄養素としてもさらに刺身によくついてくるシソの葉にも殺菌作用が期待されるそうなのでこちらも一緒に食べてみては?日本人の3割しか菊の花の意味を知りませんでした。
まあでもあの食べ方だと刺身と同じ数だけの菊の花が必要になりますけどね。
あっ1人1発で。
はい。
いやあんまりアナウンサーイッパツって言わなくない?1人…はい。
ひっくり返すな!パツイチって。
みんなホント…。
怖いからそんな不安な事言わないでよ。
エヘッエヘヘヘヘヘ…。
(男性)エヘッエヘヘヘヘヘ…。
あっ…。
この標識のある場所では注意のためクラクションを鳴らしたりしますが…。
(クラクション)もう!はあ〜!?クラクションは強く押しても弱く押しても音量は変わらない事実。
皆さんも大きく鳴らしたくない時…。
(クラクション)そっと押したりしますよね。
ではクラクションの音量を機械で測ってみよう。
弱く押した場合…。
(クラクション)
(クラクション)音量は110.3デシベル。
では強く押した場合…。
(クラクション)大きく感じますが…110デシベル。
強く押そうが弱く押そうが音量の数値はほぼ同じ。
クラクションの押し方に関係なく音量が一定値になるようになっているから…。
音が大きいとか小さいとか感じるのは押している時間が長いか短いかだけなんです。
日本人の3割しかこの事を知りませんでした。
これはもう伊集院さんもう完全に…?僕ね法律っていうよりも要するにオンオフのスイッチしかないんですよ。
要するにフルでオンになるかならないかしかないから。
そこに音量調節のメカは入ってないっていうのは知ってたんで…。
だからご存じだったと。
いざという時恥をかかないための事実。
(スタッフ)普段ってどれぐらい意識してやられてますか?そうですね…。
今日は部長席順にうるさいからな。
おはようございます。
誰がどこに座るのがいいか皆さんはわかりますか?そして私はここで。
一般的には出入り口から一番遠い場所に一番偉い人が座ります。
では
(社員)そして手前が課長ですよね。
そして僕が助手席に座ってと。
まあこれくらいは常識ですよね。
(社員)よし間に合った。
会議室は下だったよな。
何気なくエスカレーターに乗ると…。
エスカレーター?全然わかんないです。
エスカレーターがある?あれあるんですか?意外にもまず偉い人に先に乗ってもらい順番はご覧のように地位の高い人から先に行きます。
なので下りの場合は…。
地位が一番下の人が先に乗って見下ろさないようにするのが基本なんです。
日本人の3割しかこの事を知りませんでした。
これご存じだった…あっ。
えっ夏菜さんホントにあの順番だって知ってた?そう。
多分女の人が先に上る時は女の人を先に乗せる男性が。
下りる時も男性が先に乗って女性はあとから乗るっていう。
それ多分安全面なのかもしれないんですけど。
もしちょっと転げた場合とか。
…とかっていう事なんですけど。
いやでもさ2人でじゃあ仮にデートした場合よ。
先にどうぞっていった場合さこう…ケツが目の前にこういくわけよ。
わあ…失敬な事しちゃったなって思いますよ。
気分的にはね。
(中山)なんか後ろからいってるような…。
別にいきゃあしないですけど。
こんな事はしませんけど。
あっそう?やっぱ気にする?思います。
恥ずかしくない?後ろに立たれても。
恥ずかしくないです。
でもさじゃあ下りる時もどうぞお先にって言いたくなっちゃう気分はあるよね。
上司にお先にすいませんって行くって難しくないですか?なんかね。
実際伊集院さんもご存じっていう事はそうなさってる?僕あの…。
僕上も下も弟子が最初にドアを開けるもんだから一番下っ端が前にいるもんだと思ってたの。
そしたら上りの時に怒られた事があって。
そうじゃないぞって言われて。
なるほど。
だからそれで覚えてます。
最初は間違えましたね。
そうかお弟子さんやってらしたから。
みっともないとされていた事が実は健康によかった事実。
あれ?揺れているぞ。
地震か?いや工事か?あっ!おい!えっ?知ってるんだけどな…。
あれ?伊集院さん。
いやいや一気に押しましたけどウソでしょ?
(吉村)知ってますよ。
さっきの分取り戻そうとしてるでしょ?蛭子さんは完璧に他の人見ながら押しました。
ホントに知ってるんですか?ホントですか?じゃあ徳井さんちょっと予想してみよう。
う〜ん精神的にはもしかしたらいいのかなって思うんですけど。
僕…吉村もめちゃくちゃやるんですよ。
僕すごいんですよ。
人のリズムってすげえ嫌じゃないですか?ロケ車とか乗っててもこいつのせいで全部ロケ車揺れるんですよ。
そんなに激しいのか?僕両方でやるんですよ。
両方でこう…。
すげえ嫌なんです。
だから貧乏ゆすりがもし健康によかったとしても俺は健康によくないから。
そうだね。
まあストレスになるわな。
有田さんは…認識は?これは貧乏ゆすりがいいっていうのを先生から聞いてえっじゃあホントにやった方がいいんですか?って言ってじゃあ先生の話が始まった時にずーっとこうやって…。
そしたらそんなのは聞いてないです!違う違う。
そんな事はどうだっていいんです。
自分のウケた思い出とかを語るコーナーじゃない…。
いや「だからいい」じゃない…。
お前の気分がよかっただけだよそれは。
っていうか珍しい。
伊集院さんが押されていない。
これだけ押しているのに…。
いやいやいや…。
これさなんかよさげだなで押していいんなら俺だって押しますよ。
ちゃんと説明出来る人ですよ。
(中山)説明すればいいんですよね?そのものずばりじゃなくてもある程度こういう事ですよって説明出来る人ですよ。
だって伊集院さん大丈夫ですか?鈴木奈々が押してるんですよ?はい。
これこの状況って他の…。
間違いなく…。
それがなんかちょっとドキドキする。
だって鈴木奈々が知っている事を伊集院さんご存じないって事でこれね…。
(伊集院)いやいやいや…。
ちょっと知ったかぶり…。
それみんな見えでしょ?言っていいよ答え言っていい。
(鈴木)いいですか?答え言って。
私あんまり好き嫌いだけでやっちゃうとな…。
大好きで…。
おお〜なるほど。
あっそう。
私すごい自信あります。
鈴木奈々さんも知っていた。
皆さんは?実は貧乏ゆすりは
(土田院長)足のむくみはじっとしている事で足になのでむくみの解消にはいいといわれ…。
ちなみにそんなバカな…と思いつつも街で実験。
ふくらはぎを測らせてもらうと…。
(スタッフ)37.5です。
(女性)細くなったら嬉しい。
(スタッフ)普段貧乏ゆすりをした事は…。
した事ないです。
それでは5分間の貧乏ゆすり。
すると先ほど37.5センチだったふくらはぎが…。
(スタッフ)36です。
(スタッフ)1.5センチ…。
(女性)えっ?1.5センチ…。
でもホントに…。
(女性)逆にウソっぽいぞ。
なるほど鈴木さんお見事。
めっちゃ嬉しい!嬉しい!まあVTRと同じ事言ってたのは鈴木さん。
でもまあ一応血流というような事でねまあほとんどの人が正解だったと…。
夏菜さんとか足のむくみ取るために貧乏ゆすりしたりとかする?2時間半3時間ぐらいありますよね?ずっと貧乏ゆすりしてた事あります。
それむくみ取るために?もう絶対むくみたくないから飛行機の中で…。
へえ〜。
確かに!貧乏ゆすり用の機械って売ってるんですよ。
出来ない人のために。
(一同)えーっ!足を乗せてずっとカタカタカタカタ動いてる…。
アスリート用とかいわゆる治療用にもあるんですよ。
ただ伊集院さん。
残念ながら伊集院さんはごめんなさい。
それ俺のこれからキャッチッフレーズになります?キャッチフレーズになります?そうですね。
流行らせようと思います。
意外と知られていない事実。
今やこんばんは。
あっどうも。
(スタッフ)すみませんテレビ朝日なんですけど…。
どうも…。
知り合ったきっかけは…。
えーっと…私…。
どっちからどっち…付き合うっていうのはなく…。
付き合うとかそういうのは一切なかった。
っていう感じですかね。
年の差ならでは照れくさくてあんまり言葉に出さないタイプなんですけどまあなんとなく…。
あらトクコさん。
どうもこんにちは。
あらいらっしゃい。
どうぞ。
おおいらっしゃい。
よく来たね。
ゆっくりしていってな。
ちょっとちょっとトクコさん。
はあ〜!?先ほどの16歳の年の差夫婦もこの事実に…。
さあこれご存じの方。
(伊集院)俺こんな番組出たな…。
国民の皆さんは3割の方はご存じという事でございますが。
スタジオの方…だって蛭子さんとかあきさんとかそういうの気になさる年齢なんじゃないですか?そうなんですよ。
俺も18歳差があるんですけど…。
ちょうど18歳?じゃあお得らしいですよ。
(蛭子)お得なとこあるのかな?聞いた事もないですか?そんな話を。
ないんですよ。
考えた事も?考えた事もない。
だってその分お得って事はねえそのお金をほら競艇に回したりも出来ますよ。
いやいや喜んでる場合じゃないって。
そういうためにあるものじゃないですから年金って本来ね。
有田さんだから結婚するんだったら18歳以上下の方と結婚した方が年金的には得らしいよ。
そうなんですか?だから年の差が結構あればあるほど…。
…っていう話は聞いた事あるんですけど。
違いますね。
そういう話ではないですね。
そういう物騒な話ではないですこれは。
国の制度上の問題といいますかね。
(吉村)なんでだろうな?あれですか…?40代でももらえるって事ですよね?奥さんのももらえるって事ですよね?年金が。
だからその場合でもあれだよね多分働けないよね奥さんは。
年金はもらえるとは思うんだけど。
…かなんか納付が早く終わるのかなんかあると思うんだけどな。
あのごめんなさいね。
それぞれの席で勝手な話やめてもらえます?関係ない人も国の制度を知っておきましょう。
そうですね…。
年金ってひと言で言っても様々ありよくわかっていない人のために一般的な会社員と専業主婦のケースで説明すると…。
基本的に20歳以上の誰もが加入する国民年金の他に会社も負担してくれる厚生年金にも会社員は加入します。
会社員として25年以上厚生年金を払うと…。
国民年金と厚生年金を65歳から受け取れるようになる。
しかし年の差があると奥さんの収入が少ない場合そのため奥さんの年金が支給される65歳まで厚生年金に上乗せして加給年金と呼ばれる年金が支給されるのです。
もし年の差が25歳の場合年金が支給されるまでの25年間加給年金がもらえるのです。
およそ1000万円もプラスされる事になるのです。
…なので年の差があればあるほどお得と考えられます。
しかし60歳までは奥さんも国民年金を払わないといけません。
…とはいえ奥さんが働いていても条件によっては加給年金が支給される事もあるそうです。
年金の額は人それぞれで生年月日などでケースバイケースという事になりますので詳しくは社労士にご相談ください。
日本人の3割しかこの事を知りませんでした。
…という事らしいですね。
ただこれまたどういうふうに変わるかっていうのがね。
現状こうだから。
でももらえるんだったらもらっておいた方がいいですよね。
まあそうですよね。
もらい方がねもうちょっと簡単にもうすぐパッて…。
(一同笑い)なんかこう複雑すぎるでしょ。
だからねまたいわゆる専業主婦ちょっと優遇じゃないかなんていう話が今出たりもしてるでしょ。
だから…。
ただ現時点ではこういう事らしいんですけど…。
制度が出来た頃に共働きが少なかったんでしょうね。
やっぱり専業主婦が多かったから旦那がリタイアしちゃうと世帯の収入がないみたいなそういう事…。
まあきっとそうでしょうね。
今有田さん結婚するんだったらそうですねだから16〜17歳の高校生つかまえて結婚するのが一番年金的には…。
(観客)え〜!まあただ…。
まあ俺ももう有田さんじゃなくて…。
まあまあ金もらえりゃね。
テレビやインターネットなどでとにかく情報が溢れる現代。
何を紹介してももうほとんどの日本人は知っているのでは?人に堂々と話せる事ってなんだろう?この番組では日本人およそ1億3千万人の男女比年代比を統計学で計算しサンプルとして必要な1500人以上にアンケート。
インターネットや街頭インタビューなどで世間に出回っている多くの情報知ってるか知らないかを質問。
その中からおよそ3割だけだったものをご紹介。
続いては
(山本)本来の意味ではない意味で使われている言葉たくさんありますよね。
でもちゃんとした意味を知っておかないと面接とか正式な場で失敗してしまうかもしれません。
ちなみに吉村さん。
(吉村)はい。
(山本)破天荒の正しい意味をご存じですか?破天荒?だって破天荒芸人なんだろ?いやそれはそうですよ普段から使ってますから。
豪快で荒々しというそういう意味じゃないですか?これ正解?ムカつくなそのやり方。
(山本)ブー!です。
(吉村)ブー!ですじゃなくて…。
えっ違うんですか?
(山本)違うんです。
正しくは今まで誰もしなかった事をする事です。
ああ前代未聞。
(山本)前代未聞のような事をする事ですね。
荒々しいとかというのとちょっと違う…。
正しい意味は違うという。
誰もしなかった事やるから合ってるよ。
誰もやらなかったようなギャグとかばんばんやりますよ。
(拍手)
(中山)それって見せてもらえるんですか?破天荒芸人今までなかったギャグを披露。
いいですね?よっ!
(中山)きた。
ホッ!ヒッ…!
(吉村)シュッ!シュッ!シュッシュッシュッ!破天荒でしょ?破天荒ですね?破天荒だね。
(吉村)ありがとうございますすいません。
破天荒すぎてちょっとわからなかったんだね。
間違って使ってましたね僕も。
そうねあいつ新しい事にチャレンジするから。
株買って!値上がりしますから。
間違っている人がいたら教えてあげてください。
言葉にまつわる3割しか知らない事。
子供や家族の前で使ったら赤っ恥。
(父)さあなんでも好きなものを言っていいからな。
楽しみ〜!何食べに行こうか!あっ!ここなんかどう?でも俺らにはちょっと…
(母・父)えっ?へえ…。
全くわからない。
敷居が高いの本来の意味は…を意味します。
つまり…。
本来の使い方は…。
例えばお世話になった人なのについついあいさつに行きそびれその人の家に行きづらくなった時に敷居が高くて先生にあいさつに行けないと使うのが正しい使い方。
テレビ関係の皆さんも正しく使うようにしましょう。
高級店だとやっぱりちょっと敷居が高いって言っちゃうもんね。
あっこの敷居が高いもやっぱりね。
でも本来は…身分不相応とかそういう事なんですかね?自分にはちょっとね分不相応なお店ですとかっていう事がね。
鈴木さんとか敷居が高いなんて言葉知ってたか?いや知らないです。
初めて聞きました。
だからもう使った事も…。
(鈴木)ない。
なかなか使わないですね。
なんて言うの?高そうな店の…。
私だったらレベルが高いとか。
ここのお店レベル高いねって。
でもそれが一番伝わるよな。
(鈴木)そうそう。
レベルが高い。
(鈴木)いつもそう使ってますね。
言葉にまつわる3割しか知らない事。
テレビなどでも間違って使われている事がある悲しい事実。
(AD)それではよろしくお願いします。
(ディレクター)よろしくお願いします。
テレビの制作現場ではこのようなVTRの試写会が毎回のように行われる。
「日本人の3割しか知らない事を情報としてお流ししてね俺は知ってるよなんていう優越感に浸って頂こうじゃないかという番組でございますけど」「キャビアを産むチョウザメはサメではない」「サメですよ!」「いやいやだってこれはウロコがねチョウの形してんのよ」
(笑い)シッタカプロデューサー。
「この事を知っていたのは有田1人だけ」「ホントだって!」「何年やっぱ芸歴あってもやっぱ目立ちたいって気持ちはあります」えっ!えっ…。
へっ?さあ知ってる方はボタンを押してください。
割愛…。
(中山)使っちゃうよね割愛するってね。
字を見るとね…。
(伊集院)でもムダっていうニュアンスちょっとやっぱ違うかも。
割…割る…。
ちなみにシッタカプロデューサーっていうのはもしいるんだったらちょっと直接言いたい事があるんですけどもね。
そうですか。
割愛以前に。
あっそう。
いるんですね。
ああそうですか。
よくテレビなどで割愛しますなんて表現を使ったりしますが…。
割愛するは気持ちを断ち切る意味で使う言葉です。
例えば…。
というのが正しい使い方になるのだ。
これもテレビ関係の皆さん注意するようにしましょう。
さらにはこんな言葉も間違って使われがち。
全く反対だった今日は
(男性)とりあえず係長から電話がくるかもしんないし…。
そんな事してたら俺たち…。
フフフ…。
フフ…。
アハハハ…。
はあ…。
(一同)はあ?さあじゃあ知ってる人…おお!あ!有田さん伊集院さんが押しました。
はいはいはい…。
ただでもそういう意味の失笑ではないっていう事なんですよ。
はいはいはいはい。
確かに。
小バカにするような…。
だからさっきの吉村さんがギャグやった時のようなフッとかっていうのは…違うっていう。
忘れてください。
アンケートに失笑。
ノブシコブシマジ失笑とかそういう事書かれてたですけど…。
マイナスなイメージでしかなかったですけどね。
でもホントはじゃあアンケートに失笑っていったらさっきのVTRでいうとおおラッキーだと思わなきゃいけないんですね。
そうね。
徳井さんはどう?っていう事なんじゃないですか?あ〜なるほど!もう腹抱えて…。
腹抱えて笑って今どこにいるかもわかんなくなっちゃうような。
なかなかそんな状況ないけどな。
まあ伊集院さんは多分ご存じなんでしょうけれども…。
有田さんがちょっと胡散臭いなっていう感じ…。
人間はね人間は胡散臭いですけどでもこれはあの…あれですよ。
こらえられなくて?こらえられなくて。
別に面白くないなと思ったけど思わずプッて言ってしまったのは失笑でなんかいわゆるフッっていうやつはなるほどね。
それ習った事があります。
そういうふうに認識してると。
皆さんは正しく理解している3割ですか?クイズ…。
(一同)サバイバー。
芸能人50人と知識人25人
総勢75人がガチで戦う『クイズサバイバー』第2弾
本当に申し訳ございません。
日本人の3割しか知らない事「失笑」という言葉の意味。
実は失笑は…。
自分の行為に使う言葉なんです。
そう失笑とは思わず吹き出してしまった時に自ら使う言葉の事。
他にも…。
そう1人で爆笑とは言わないのです。
日本人の3割しかちゃんとした意味を知りませんでした。
有田さんと伊集院さんは自分は知っているというね予想どおりだったと。
いやでもあれは言っちゃう。
(山本)違うんですね。
(鈴木)言っちゃう。
でもそれは「大笑い」…1人の時は。
「家で1人で爆笑したわ」とかは言っちゃいますね。
「1人で大笑い」なんですね。
爆笑っていうのは人数がいないと言わないんだと。
あれは要するに失礼なところで笑っちゃうからあれ失笑なんだと。
あれは失笑なんですけどね文字どおり。
(鈴木)なんで?
(蛭子)読み始めるとおかしくなるんですよ…。
(蛭子)そうですか。
(あき)蛭子さんの舞台見に行ってもゲラゲラ笑いながら芝居してるんだ…。
演者の方で?
(吉村の笑い)お客は俺がね失敗したところを笑うんですよ。
だからウケてるんじゃなくて。
テレビの前の皆さんこれって日本人の3割くらいしか知らないのでは?という情報をお持ちでしたらぜひ教えてください!詳しくは番組ホームページで。
続いては色んなジャンルの情報をアンケートした結果…。
当たり前ですが7〜8割もあれば知ってる割合が少ないものも。
そこで「ハナタカ!カウントダウン」と題し多い割合から一挙ご紹介!今回は動物編。
あなたは全部を知ってるハナタカさんになれるか?さあそれではね参りましょう。
はい上田さん。
何?Vフリのポーズって。
私考えてきたので。
一緒にやりましょう。
どういうポーズなの?じゃあ2人でこうやってやります。
それで?こうやって?はい。
ハナタカ!カウントダウン。
(吉村)見たかったな。
まずは日本人の6割が知っていた事。
とあるデータによるとこれは日本のおよそ2割の家庭の数。
かわいい愛犬とスキンシップ。
中にはこんな事しちゃう人いませんか?しかし…。
えっ!?ええー!特に抵抗力が弱い人は病気になる危険性も。
日本人の2人に1人が知ってる5割の事。
おどろおどろしいこの生き物。
アフリカ大陸をはじめ温暖な地域に生息するタランチュラ。
ブリッ子してないで…。
映画のシーンでもあるように…。
とにかく猛毒で危険!というイメージですが…。
普通は…。
牙がこんなに鋭いので噛まれると激痛がしますが…。
とはいえ…。
動物編ここからがちょっとハナタカ4割。
フラミンゴはきれいな色ですよね。
海外の鳥って色鮮やかなものが多い気がしますが…。
フラミンゴはエサで赤くなっているという事実。
なので大人はきれいな赤ですが…。
生まれてすぐのひなは…。
真っ白なんです。
異性へアピールするそうですが…。
その藻がないなので赤い色素のカンタキサンチンが含まれる…。
オキアミやカンタキサンチンで着色したエサを与えています。
なので野生のものはここまで赤くないものもいるそうです。
3割がいなかったため一挙に2割しか知らなかった事。
動物園のアイドルパンダ。
いつも美味しそうに竹をムシャムシャ。
でも本当はジャイアントパンダは雑食なのですがどちらかというと…。
(村田教授)そのため竹などの繊維質の多い食べ物からは効率よく栄養を吸収出来ないんです。
そう効率が悪いためたくさん食べなければならずいつも食べているように見えるんです。
だったらなぜ竹や笹を食べているのか?そこに目をつけたパンダはライバルの少ない場所で竹や笹を食べるようになったといいます。
でもこれは知らないな〜。
これ知ってたっていう人。
これはちょうど2割だわ。
吉村さんと伊集院さんがね。
まあ吉村さんウソで手挙げてるんですけども。
なんでウソつくんですか!ウソだろ!なんで俺ウソなんですか。
知ってました知ってました。
比較的飼育員の方が雑食なんでお肉もあげたりしてるんですってやっぱ。
でもそれを見るとやっぱり夢を壊すんであんまり見えないところでこう栄養のバランスを取るためにやったりとか。
あともっと夢を壊すやつで…。
パンダは相当獰猛だって言いますからね。
パンダ意外に怒ると怖いらしい。
パンダは怖いらしいよ。
知らなかった。
お次も2割。
(男性)ねえあっち行こう。
ほらワシだよ。
威厳があるなあ。
あっちの方がかっこいいよ。
やっぱタカでしょ。
精悍だわ。
皆さんはでもこの鳥ええっ!知らない…。
(スタッフ)どっちだと思います?ワシもタカも生物学上の分類はタカ目タカ科に属する鳥なので同じ仲間の鳥になります。
(鈴木さん)一般的には70から80センチぐらいを目安に大きめの鳥をワシ小さめの鳥をタカというふうに呼ばれる事が多いです。
ちなみに大きさだけの違いといえばこの動物も。
イルカとクジラは体長が4メートルを境に名前が違うって知ってましたか?
(大内さん)大人になって体長が4メートル未満のものをイルカそして4メートル以上のものをハクジラというふうに分けています。
なので顔がイルカっぽくても体長4メートル以上ならクジラとなります。
これを知っていたら動物博士!1割しか知らなかった事。
愛くるしいこちらの動物。
そうアライグマ。
その名のとおりエサを洗う事から付いた名前…と思っていませんか?でも本当は洗っていないという衝撃の事実。
これ知ってたっていう人は?これは0割なんだ。
だってほら…。
(小島)洗ってた。
でもあれもイメージ…。
いやアライグマ…お前…。
俺はフィクションとは思えないんだよなあ。
フィクションに決まってるだろセル画に描いてる時点で。
アライグマがエサを洗っているように見えるのは実は水辺のエサを手探りで探っているからなんです。
(堀井さん)野生のアライグマは水辺で貝や魚を手探りで取っています。
動物園でもその形に近づけようと水辺にエサをまいています。
それで水の中のエサをとらえている姿がエサを洗っているように見えるんですね。
あなたは何割まで知っていましたか?お次はアンケート調査でおよそ2割だったもっとハナタカ情報です。
ですからこれをご存じだったらかなりハナタカに…ね。
視聴者の皆さんも2割しかご存じないわけですから。
挽回出来ますね。
そうね。
いやだからってそう乱打するようなものとは違いますけどもね。
知ってる時だけ押してくださいよ。
知ってるあなたはもっとハナタカ。
全国アンケートでわかった…。
もっとハナタカ!日本人の2割しか知らない事。
事件のニュースがこれでよくわかる事実。
(パトカーのサイレン)そうだな…。
はあ?あのさ…。
え〜!自首とは警察が犯罪の発生を知る前または発生後に犯人の特定が出来ていない段階で自ら警察に申し出た場合に適用されます。
同じ警察に行くでも自首と出頭何が違うのか?犯罪が起きた事実があり容疑者が特定された場合指名手配された者が自ら警察に行くのが出頭。
まだ犯罪が明らかになっていないまたは容疑者が特定出来ていない場合警察に行くのが自首。
そのため指名手配された時点で自首の条件を満たしていないので自首にはならないのだ。
日本人の2割しかこの事を知りませんでした。
続いては知っておくと役立つかも…。
外国語に関する事。
はい。
どうされました?
(吉村)おっ!
(鈴木)セクシーですね。
(小島)あら?
(鈴木・小島)かわいい。
え?もしかして近年日本に来る中国人観光客が激増。
年間およそ180万人ともいわれている。
特にじゃあ私が案内させて頂きます。
中国の方と仲よくなる事もあるでしょう。
(小島)何これ?
(鈴木)何これ!?
(小島)なんのイメージカットなの?
(あき)急に手繋いで…。
今日の事。
あなたの事も…。
せめて…。
僕のために手紙をください。
な…なんで?「手紙」という言葉。
通じるようで全く意味が違う事実。
さあという事でね今のVTRアカデミーの脚本賞を取るんじゃないかというようなね。
ウソつけ!さっきから設定が斬新すぎて。
さあこれはでもすごい!2割しか知らない情報なんですがここでは5割。
いいですね。
さすが見識のある芸能人の皆さんにお集まり頂いております。
ありがとうございます。
5割の方がご存じという事ですがじゃあ知らない方…。
(あき)紙ってねきっとねあの…お金っていうふうに思ってるんじゃないかしら。
お金送ってちょうだいっていう。
なるほど。
これじゃあ「手紙」っていうのは金を送ってくれっていうニュアンスに…。
仕送りしてくれみたいな。
仕送りしてくれっていう事になっちゃう。
じゃあ…鈴木さん。
なんで?「手紙」っていうのが?じゃあ「紙」は?
(一同笑い)紙を使うところを触りたい…。
すごい変態だわな。
これね夏菜さんも笑いをこらえられなかったみたい。
(中山)なかなかでもいいとこまで来てるねこれ。
ビックリした。
(鈴木)ごめんなさい。
まあ他の5人の方ちょっと自信ね。
これはもう確信を…。
向こうに行ったら…。
「手紙」は中国語で何を意味するのか?中国語で「手紙」を書くと「ショウヂー」と発音するんですけれども…。
他にも日本語の「歩く」に対し「走る」という文字を書いたり…。
…と表したりするのでご注意を。
日本人の2割しかこの事を知りませんでした。
鈴木さん惜しかったな。
惜しいですね。
確かに紙使うところまではな。
ねえ当たってますよね。
他にも色々まあ…。
向こうで愛人って言ったら日本の配偶者って事。
日本の配偶者の欄なんて書かなきゃ…なんて事言わせるんだお前はっていう話になっちゃう…。
まあね向こうだとちょっとね。
上田さんがよく楽屋で昨日愛人と会ったんだよっていうのはあれどっちの意味なんですか?あれは違う違う。
こっちこっち。
言ってるかそんな事。
正しい方ね。
正しくないわ。
行動が正しくないわ。
お次はもっともっとハナタカ。
インターネットや街頭インタビュー全国調査でわかった…。
これはグッと減るんじゃないでしょうか。
今5割ご存じでしたけれども。
これはだから1人知ってればちょうど国民の皆さんと同じという事ですね。
だから2人いたら若干こっちの方が上回ってるんじゃないかという事になります。
身近なものなのに街の人の反応は?
(スタッフ)知ってました?知らないです。
うわっ知ってた。
俺は知ってる。
結果およそよし!俺の番だ。
いくぞー!エイッ!
(男の子)やったー!おー懐かしいな。
ん?言いたい事はあれかな?というのは…。
それぐらいでいいですよ。
これ今ちょっと相当ぼかしてありますから。
多分伊集院さんご存じの事なんじゃないのかな。
ビー玉と思い込んでいる…。
ビー玉と思い込んでいる…。
(吉村)あっあれ?多分…。
(小島)すごい。
じゃあ2割かな。
スタジオは2割。
ねえまあでもこれ1割しか知らない情報ですから。
違うもんだという…。
まあまあまあそれくらいの事であー多分そういう事だなと思う人は…。
おっあきさんもねえ。
飲むやつあるじゃない。
そこにビー玉入ってるでしょ。
ラムネですか?ラムネ。
何がですか?なんですか?あれじゃないの?っていうのは。
それをビー玉っていう。
ラムネに入ってるのはビー玉。
それ入ってないのはビー玉とは言わないんだと。
なんか違うものが入ってるのよ。
ガラスじゃないやつ。
あの中には?
(あき)うん。
ラムネのビー玉はちょっと種類が違うし。
夏菜さんいいよ正解言っても。
私もそれ。
あっラムネの瓶に…。
ラムネのあれがビー玉って言うと…。
なるほどだから入ってないのはそれはビー玉とは言わないという事ですね。
ガラス玉あれは。
なるほど。
有田さんも同じ?そうですか?じゃあやっぱ夏菜さんとあきさんは押しちゃ困ると。
正式にはガラス玉を作ってるわけです。
それはガラス玉なんですがそこからちょっと割れたりとかちょっとミスったやつがビー玉なんですよ。
(小島)B級品って事?B級品。
だからこれはもしかしたらA級品のやつも入ってる…ガラス玉は入ってるかもしれないんですよ。
だからエー玉って言わなきゃいけないのも…。
エー玉もあるかもしれないわけですよね。
そうですそうです。
失敗のBだ。
さあそれでは正解はこちらです。
エー玉なんて聞いた事ないけど事実は?これはビー玉。
そしてこちら実はエー玉と呼ぶもの。
この2つの違いはというと…。
エー玉は完成度の高い透明でなめらかな玉。
これはラムネ瓶に使われており…。
より完全な球体が望ましく…。
エー玉はそのために作られるんだそうです。
一方ビー玉は傷があったり滑らかでなかったり…。
今は鮮やかな模様が施されたものがありますがもとはエー玉を作る際に出来た規格外のガラス玉だったそうです。
日本人の1割しかこの事を知りませんでした。
うんという事で有田さんお見事。
(鈴木)すごーい。
(拍手)すごーい。
ここなんですよね。
まあね。
だいご味なんですよ。
そうそうそう。
まあそしてねあきさんと夏菜さんもまあ…ちょっと理由は違いますけどでもちゃんと正解VTRに入っておりましたのでね。
じゃあラムネの栓がビー玉でしてあるっていうのは間違いなんですね。
あそこに入ってるって事はエー玉だから…。
エー玉扱いって事ですよね。
そうなんだ。
エー玉で栓をしてあるというのが本来正しい使い方と…。
(山本)はいもともとはおもちゃではなくてラムネの瓶のガラス玉として始まったんですけどそれを使わなくなったものを子供たちが遊ぶようになったと…。
(小島)確かにラムネから出したビー玉って言ってたものってすっごいきれいで感動したのを覚えてます。
ああなるほどなるほど。
やっぱりねああいうふうな完成度の高いやつしか…。
(中山)入ってんだね。
入らないと…。
お次も1割しか知らなかった事。
皆さんはどうでしょうか?あなたもきっと疑問に感じていたはず。
ああ〜腹減ったなあ。
(店員)いらっしゃいませ何握りましょう?じゃあ大将。
はいお客さん。
あのさ…。
ええっ?お寿司屋さんやお店などでネギが入ったネギトロを見かける事が多い気がしますが…。
紛らわしいネーミングですがネギトロのネギはねぎ取るという意味からきていた。
まあネギが入っていても間違いはありませんがちょっと高級なお寿司屋さんなどネギが入っていない事もあるのでくれぐれもクレームなどをつけないように注意しましょう。
日本人の1割しかこの事を知りませんでした。
さあじゃあ続いて参りますか。
さあ続いてはこれワリナン!?信じたくない事実が。
当たり前だと思っている事が実は知られていなかったり逆に3割くらいと思っていた事がすごく有名だったり…。
そこであらゆる事が何割か全国調査。
こちら。
(山本)新聞をとっている40代は日本人の何割でしょうか?なるほど。
(吉村)40代…。
(山本)40代です。
これを皆さんに予想して頂くという事ですね。
若い世代はなんとなく新聞をとっていないイメージでご年配の方はみんなとっているイメージ。
では40代くらいの人たちって新聞をとっているのか?予想を裏切るかも。
皆さんボタンを押してください。
どうぞ。
さあ40代で新聞をとっている人。
(吉村)40代ですもんね。
スタジオの予想はご覧のとおり。
意外にも蛭子さんやあきさんご年配が低いと予想している。
鈴木さん10割?
(鈴木)10割…。
みんなとってそう。
とってると思いますね。
私のお父さんとお母さんがそれぞれ…40代なんですけど…。
1部ずつ。
あっそう。
とってます。
鈴木さんはとってんのか?私はとってますね。
(吉村)ええっ!?私とってる!
(吉村)ウソでしょ!私マジでとってます。
読んでる?読んでんのか?読めよ!
(吉村)なんでとってるの?ちゃんと新聞とってるっていう人。
おお。
あれ?ノブコブはとってないのか?ああで見るのか。
ネットの新聞であったりとかそういうのがあるんでアプリが。
そういうので見ますね。
さあ一番少ないのがあきさんですか。
3割という予想。
(あき)はい。
今3割ぐらいしかいないんじゃないかと。
…じゃないかな。
今パソコンで見るでしょ?携帯で見たりとかっていう人もね。
だからそのぐらいかなと思うんだけど。
なるほど。
ヒデさん6割。
(中山)そうですね。
やっぱり世の中は確かにネットネットって言うけど40代ってちょうど僕たちぐらいですよね。
だから僕は一般紙とスポーツ紙とあと子供新聞って3部とってるんですようちは。
現代の日本新聞をとってる40代は何割いるのか?インターネットや街頭アンケート全国各地で調査。
(スタッフ)とってますか?
(スタッフ)とってないですか。
(スタッフ)新聞ってとってますか?
(スタッフ)とってないですか。
(男性)はい。
(スタッフ)新聞ってとってますか?文字で読まへんかったらこう…なんていうか…。
ビジネスマンが多い東京や大阪の都市部では会社にある新聞を読む人も多い。
都市部でない場所ではとってる気がするが…。
(スタッフ)新聞ってとってますか?
(スタッフ)必要ない?うーんあんまり…まあ…。
(スタッフ)とってないですか。
なんでとってないんですか?
(スタッフ)お父さんもネット派ですか?
(スタッフ)あっそうなんですか。
いらないね。
どうせ調査の結果40代で新聞をとっている人の割合は…。
意外にもたったのおよそ3割。
日本人全体ではおよそ4割だった。
少ないねえ。
えー!そんななったの?時代。
ねえ。
40代だと3割で日本人全体でも4割しかいないと。
じゃあ若者とか関係ないんだそんなに。
若いからとってないとか。
そうですね。
だって10代でも3割とか。
20代30代ちょっと少ないですね。
2割。
(伊集院)なんか10代だと実家だからとってて多分もう独立してからはとらないのかな?みんな。
自分でこう1人で生活するようになってからはとらなくなってそれがずっと続くって感じなんですかね。
(中山)こんな少ないの?
(住職)お次は
(住職)自分の考えが絶対に日本人の多数派だと思っていたのに…。
そんな経験はないかのう?
(住職)7割以上なら多数派。
3割ほどなら少数派と線引きをするぞ。
(住職)今回は日本人の経済状況を調査。
金銭感覚がわかるぞ。
ごぞん寺の住職教えてください。
(男性)会社の同僚と飲んだ時の事です。
すみません。
(男性)4万4000円か…結構いったな。
じゃあ
(同僚たち)はい。
1万1000円ね。
ええ〜!1万1000円?お前いやいや…。
だっせえ奴!
(同僚たちの笑い)ごぞん寺30代で財布の中に1万円未満の人とそれ以上入ってる人どっちが多数派なのか教えて!1万円以上だと思う方。
これはもう…。
あれ?5人しかいない。
ちょうど半々か。
ねえ。
ああそう。
真っ二つに分かれましたね。
30代の人。
ここコンビですね。
吉村ぶっちゃけいくらぐらい入ってるの?僕は3万から4万は入ってるようにしておきますね。
3〜4万大体。
僕はもうホントに3000〜4000円しかないですね。
えっホントに入れてないの?いや入れてないっていうか…ないんです。
ないんです。
あれか。
カードで済ますから?あっそうなの?いくらなの?月小遣い。
まあ月収にもよります…。
…とされてるの?じゃあホントにその月によって小遣いも変わるのか?
(徳井)そうですね。
じゃあ3000〜4000円?僕はそう…。
でもそうか…。
蛭子さんいくらぐらい入れてるんですか?俺ちょうどね今…私服なんでポケットにお金は入ってますよ。
(一同)え〜っ?裸で?
(吉村)私服で出てるんですか?っていうかえっごめんなさい。
私服で…あっ銀行の封筒?
(吉村)財布は?
(蛭子)財布持ってない。
(吉村)えっ財布持ってないんですか?持ってないです。
財布買った事ない。
財布買った事ない?
(鈴木)ウソでしょ?生々しいな!
(蛭子)ほら。
(鈴木)いっぱい入ってる!ごめんなさい!
(一同笑い)20万?
(一同)え〜っ!なんでそんないっぱい持ってるんですか?いやなんかやっぱり心配だから20万ぐらいはポケット入れておきます。
それ例えば仕事帰りにパチンコでも行くとかって事もあるんですか?
(蛭子)そうですね。
ちょっと小島さん今20代前半だっけ?はい。
いくらぐらい入れてるの?財布に。
私は3000円ぐらいですね。
は?お金足りなくて困ったとかっていう事ないの?3000円で。
ありますあります。
マネージャーさんに借ります。
そうだろ?だから入れとけよ。
(小島)そうですよね。
いやでもホント私もないんで。
何が?お金が。
(吉村)ウソだよ。
そんなわけない。
なあ鈴木さんなあ!ホントに?そう。
ええ〜違う。
えっガチで?なんでよ〜!給料が1カ月1千万だから。
(小島)えっないわ!ないから!うわ〜!30代の財布の中身1万円以上が多数派なのか?それとも…?30代だったら財布の中に1万円なくても普通なのか?多数派はどっち?それでは教えてしんぜよう。
(スタッフ)こんにちはすいませんテレビ朝日と申しますがちょっとお話伺ってもよろしいですか?財布ですか?フフ…。
ええ〜。
5万ぐらいです。
その程度ですかね。
(スタッフ)こんにちは。
テレビ朝日と申しますがそれ何食べてるんですか?
(スタッフ)どうですか?お味は。
(スタッフ)1000円。
(男性)はい。
1000円もない時もあります。
(スタッフ)財布の中っていくら入ってますか?
(スタッフ)3000円ぐらい。
(女性)はい。
だんだんこう減っていくっていう。
その代わり…。
これが結果じゃ。
30代で財布の中に1万円も入っていない人はおよそ5割。
52パーセントで半数超えじゃ。
(住職)金額別に見てみると1万円台の人がおよそ2割。
3万円以上の人は1割しかいなかった。
日本人全体だと1万円未満の人がおよそ4割。
3万円以上の人はおよそ2割だったぞ。
う〜んという事でまあねちょうど5割。
小さいところ見ると若干1万円未満の方が多かったけれどもという事ですけども。
そうか今だからカードもありますしおサイフケータイで済ます方もいらっしゃると。
(中山)あとあんまり入れておかないでその日その日で入れるんでしょうね。
っていう感じかもわかんないですね。
お次は恒例の有田発国民調査。
芸能人…まあ例えばどこか行きましたっていう時に街の人とかにいくつですか?なんて言われた時に僕44なんです。
44ですとか言ったらあれ?そんないってるの?えーっ!なんて言って結構芸能人ってこう若く見られるみたいな…ありますよね?同窓会とか行っても1人だけ若いみたいな。
果たしてそれはホントかな?みたいな。
お世辞で言ってるのかな?みたいなのがちょっとあるんですよ。
なるほどなるほど。
基本的には。
(小島)うん見える。
だからそれを実際調べて頂けないかなみたいな…のをちょっと思いまして。
私実際有田は44よりも下にホントに見られてるんだろうか?まして上田さんはどうなんだろうか?という。
まして!ましてってなんだ!いやこんな…しわっしわなこんな…。
(小島)上田さんはおでこおでこの年齢が…。
確かにいや俺は多分ね若く見られない。
俺だって中学の時に魚屋さんにいいの入ってますよ旦那!って言われた事あるからね俺。
それ中学時代。
芸能人は若く見られている?全国調査。
実年齢より若く見られている割合と老けて見られている割合。
どちらが多いのか?現在45歳と44歳。
くりぃむしちゅーは同学年のコンビ。
先入観を捨て見た目だけで何歳に見えるか答えてもらいました。
まずは44歳有田の場合。
(スタッフ)くりぃむしちゅーさんってご存じですか?
(スタッフ)くりぃむしちゅーさんっていうのはこの方なんですけど。
(スタッフ)はい。
くりぃむしちゅーさんっていう…。
(スタッフ)この方。
(スタッフ)くりぃむしちゅーっていうんですよ。
え〜…。
(スタッフ)おっなるほど。
(スタッフ)有田さんいくつぐらいに見えますか?えーそんなに…。
(スタッフ)有田さんっていくつに見えますか?う〜ん…。
なかなかいい男。
ちょっと見てそんな感じかな?まあ…。
有田は実年齢よりも若く見られているかと思いきや実際のところ年相応という結果に。
(一同笑い)
(吉村)なんだよ年相応って。
では45歳の上田はパッと見何歳になるのか?見えるわけあるか60に!芸能人は若く見られている?では上田はパッと見何歳?40半ば。
(スタッフ)上田さんは?う〜ん…。
(スタッフ)ホントですか?はい。
この人のな…。
見えるか〜!見えるわけあるか60に!
(スタッフ)当たりますか?うん。
(スタッフ)外した事ない?ほとんど。
(スタッフ)この人年齢
(スタッフ)何歳ですか?じゃあ。
73歳ぐらい。
(スタッフ)73歳!?上田は老けているという意見が多かったが実際のところ年相応に見られていました。
あのさ両方年相応だったらさやる必要なくない?だから結局あれはさ…。
そうかじゃあ今まで俺にも若いですねって言うとホントは73に見えてるって事か。
そういう事なんだよ。
だから年…皆さんも若いねって言われたと思うけど今までも。
ウソなんだね。
みんなウソなんですよ。
お世辞で…なんかこう…なんか芸能界の人だから若々しく見えてる感じに言ってるだけで…。
え〜そうだったの?貫禄がないとか軽いとかね。
貫禄がないとか軽いとか…。
『ハナタカ!優越館』では日本人の3割ほどしか知らないような情報さらには気になる割合視聴者の皆さんからのご意見を大募集。
詳しくはホームページで。
夏菜さんからお知らせがあるという事で。
このあと放送されます『迷宮捜査』に出演させて頂いております。
こんなドラマ待ってたっていうぐらいちょっと衝撃的な結末を迎えるドラマになっております。
ぜひ3割の方に見て頂ければと思います。
視聴率が30パー?もうお化け番組だけどね。
見て頂きたいね。
3割の方にね。
ぜひご覧ください。
2015/05/10(日) 18:57〜20:54
ABCテレビ1
日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 2時間SP[字]

アンケート調査でわかった日本人の新事実!!普段アナタのやってることは大間違いかも…。みんなに自慢できる3割だけの話とは!?知ってるアナタはきっと優越感に!!

詳細情報
◇番組内容
テレビや雑誌・ネットなどで知ったこと他人に話しても大丈夫?もしかして有名な話かも…アンケート調査でわかった本当に自慢できる3割しか知らないことをご紹介!!日本人の3割しか知らないこと知ってるハナタカ!さんにアナタもなれるはず!!
◇番組内容2
全国アンケートで日本人の真実がわかる!!40代の何割が新聞をとっている?30代の財布の中、1万円入れている人は多いのか少ないのか?さらには芸能人は若く見えるっていうけど、本当なのか?お世辞ではないのか?44歳のくりぃむしちゅーは実際、何歳に見えている?衝撃の事実が!!
◇出演者
上田晋也(くりぃむしちゅー)
有田哲平(くりぃむしちゅー)

山本雪乃(テレビ朝日アナウンサー)
◇出演者2
中山秀征 夏菜 あき竹城 蛭子能収 伊集院光 小島瑠璃子 鈴木奈々 平成ノブシコブシ
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27514(0x6B7A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: