今夜も世の中の様々な差に注目してなぜその差が生じてるか解き明かしますはいスタジオには世の中の差に敏感な方々をパネラーとしてお招きしてますよろしくお願いしますお願いします
例えば…
こちらの2匹の…
こちらの犬は…
一方こちらの犬は…
なぜ生まれていると思いますか?
実はミニチュアダックスフンドは
脚にしわがある方が値段が高くなる
がっしりとした体つきが特徴ですが
子犬のときに脚にしわがあるのは
将来がっしりとした体になるための
のびしろがあると判断され
値段が高くなるのです
この差って何ですか?
そういうことか
この差って何ですか?
うめえ!
まったく同じに見える
この差って何ですか?
ちょっと待って先生
などなど9個の気になる差が続々登場!
では最初の気になる差まいりましょう
皆さんは
牛乳なのに…
1本およそ250円の牛乳と
1本およそ200円の牛乳
一体なぜなのでしょうか?
同じメーカーの牛乳なのに皆さん予想してください何か何かが違うんだろ高級なんだろうとは思ってたけどこれ分かる方いますか?牛1頭にかけてるお金で決まると俺もそう思うよ
(不正解)違う?違うんだこの二つの牛乳え〜ッ!
(柴田)分かった私おっぱいとるときに何でですか?それ「朝の方が濃そう」夕方の方が?とる時間帯によって違う
(不正解)
(土田)どういうこと?
(不正解)谷村さんないですか?脂肪分?聞いてみましょう脂肪分は…
(正解)そうなんです脂肪分?正解ですこの差脂肪分ということで詳しくは牛乳のスペシャリストに伺いましょうこの差は牛乳に含まれる…はい皆さんたぶんですね今モニターに出てるここってことそうですここを実はよく見てほしい高い牛乳はこちらそしてもう一方安い牛乳は…半分以下だ2%以上違うそんな違うの?パックのメインのところに「3.…」ってそれってそうなんです
牛から搾った生乳をしばらく
色が濃くなっている部分
これがあることで
はいちょっとご覧くださいこちらいわゆる高い方の牛乳にはここにですね…と書いてあるそして一方安い方の牛乳にはこちら
(柴田)「調整牛乳」って書いてあんだそういうことになるそういうことです調整してるってことなんだねだよね手間かかる分人件費も機械費も設備投資もかかるわけよ
確かにわざわざ
まずは牛乳の製造工程を
見てみましょう
そもそも牛乳とは
牛からとれた…
値段が高い牛乳は
その牛乳にそのまま
何も手を加えていない
値段の安い牛乳は…
この二つの
実はこの……に秘密があるんですそういうこと?そういうことかわ〜そういうこと
では実際に
飲み比べていただきましょう
それ調整?うん調整無調整?あッ!うん調整いってみて調整味覚音痴?いやいやいやえッ何で?もう一回確認した方がいいと思うそれはないちゃんと分けてる成分無調整の方はですね一切何も手を加えてないわけですから意外にですね皆さんですよね実際そうなんです普通の無調整と変わりなくおいしく飲んでいただけるギリギリの乳脂肪分っていうのを実は1.6%ということでそうなんです今の時代わりと…できれば脂肪をカロリーを減らしたいそうですねこの成分調整牛乳なんですそうかそうです新しいです
さらに
皆さんがスーパーでよく目にする
低脂肪牛乳がありますが
こちらは乳脂肪分の割合が…
さらに安く販売されています
このように
それ以外にも
実はですね濃いのでも差が生まれるそうですこちら成分無調整の…そしてこちら実は同じメーカーの同じ成分無調整牛乳ですけどお値段…
(柴田)あ〜ッ!
(蟹江)見たことあるわ見たことありますよね低温殺菌だと?この表示に必ずですね牛乳の殺菌温度書いてあります安い方の牛乳は…高い方の牛乳は…
では…
どのようなものなのでしょうか?
今回協力していただいた鳥取県…
工場で見ていきましょう
こちらの機械が…
ここが殺菌ゾーン
温度は…
徐々に温度が上がった牛乳が
このパイプにさしかかると…
一気に殺菌!
この高温で殺菌することにより
一方こちらの機械は…
先ほどとは違い
ここで殺菌
温度を低くすることで
…を壊さないようにしているのです
ではこの殺菌方法が違う
二つの牛乳の…
皆さん飲んでくださいどうですか?
(柴田)こっちの方が匂い濃いわどうですか?のどごしも比べていただくとそうなんですねこっちの方は濃いけど違う匂いがプラスされてて実は牧場で搾ったそうなの〜?
そうなんです
つまり
いつだと思いますか?春じゃないすか?
(一同)え〜ッ!
パックの裏面に書かれたこのグラフ
皆さん
こちらは季節によって変動する
乳脂肪分の量を表しています
牛は暑さに弱く
夏はやせ細り
冬に向け体内に脂肪分を蓄えるため
同時に乳脂肪分も上がるのです
そのため1年で最も
…を味わえるのです
分かりました分かりました
…に行くと
大小様々な大きさの卵が並んでいますが…
皆さんは
MやLなどの卵は
大きさや値段が違うのはもちろんですが
そもそも
そこには
お分かりでしょうか?この差確かにあるんですスーパーで売ってるから当然あるのは知ってますよでは皆さん予想してください谷村さんどうぞ単純に生まれてくる卵の大きいLL小さいMって選別してるんじゃないかと
(不正解)違うんだね
(土田)普通そう思う重さ違うでしょやっぱりLの方が重たいから
(不正解)違うね正解出なかったということでその道のスペシャリストに詳しいお話を伺います
15年以上にわたり卵の研究をしている
実は…年齢!?はあ〜そうなんだ高木館長お願いします最近の改良されたニワトリはヒヨコからふ化して4ヵ月5ヵ月で卵を産み始めるんですよ
(一同)え〜ッ!?
…のニワトリ
このようにニワトリが成長するにつれて
大きなサイズの卵を産むようになるのです
今の年数でニワトリの個体あるじゃないすか個体自体も大きくなってると考えていい?今加藤さん言われたこちら見てくださいあまり変わらないんですね確かに卵管!?ちょっとご説明しますね
まずは卵巣で
成熟した卵黄は
ポイント
卵管では卵白が分泌され
生後4ヵ月のニワトリの場合
Sサイズの卵が生まれることになります
しかしニワトリが成長するにつれて
LLサイズを産むのです
ということは…
一緒なんだ!
SサイズとLLサイズの卵で…
軟らかいのでこれがSサイズ
(谷村)うわッデカッ!ちょっと寄せていいですか前の方に黄身のサイズは…
確かにほぼ同じ大きさに見える
二つの黄身
実際に黄身の大きさを定規で測ってみると
どちらもおよそ
それでは
はいこのぐらいの量ですねLLの…黄身の白身の量
(蟹江)あッ全然違う
(柴田)違う違うあ〜違うわどうですかどうですか?は〜い!
(田村)全然違うそうですね
重さを正確に計測してみると…
確かに…
では
例えばメレンゲ作りだとかスクランブルエッグとか使い分けをすればいいと思うそうですはい勉強になったね
続いてはスーパーで見かける
…の差
ここで気になるのは
このあと発表!
シェルカラーファンといいます
続いては…
味は変わるんですか?その差は先生いかがでしょう?実は…
(一同)え〜ッ!?味の差?色だけで見た目ってことですねそうです
一般的にスーパーなどでは
実は…
では赤い卵の中でも殻が…
実は…
(一同)へえ〜
(一同)へえ〜例えば…このニワトリは薄い色え〜ッ!ようは逆に暗い色ようは…そうなんだ実はですね何ですか?はあ〜これがですねですから…
そう大手スーパーなどでは
こちらの卵専用の色見本を使い
人気のある…
このように管理しているのです
そのため生産者の中には
ニワトリが環境によって卵を産み分ける
特性を利用して
このような努力をしている方もいるのです
知ってたこれ?
(柴田)知らなかった知らないよねさあ続いてはこちらのコーナーです気づいていましたか?平成元年と平成27年
ここからは平成元年と今年平成27年の間に生まれた
意外な差をご紹介します
お気づきでしょうか?細かいところでいきますとこちら「とまれ」の道路標識なんですが…変わった変わった変わった平成元年はこちら漢字だったよ漢字で書いてある平成27年の道路表示はこうなってるんです何でだろう?
(柴田)何で?専門家に聞いてみました
平成元年の「とまれ」が平成27年には漢字の「止まれ」に
なぜこのような差が生まれたのでしょうか?
30年にわたり住宅開発を手がけた…
この差って何ですか?
この差が生まれたのは
車を運転している際
ひらがなの「とまれ」の道路表示では…
しかし漢字の「止まれ」の場合は
万が一「止まれ」の手前で
道路表示を認識できなかった場合でも
漢字の場合は「止まれ」の一文字に反応できるので
この差が生まれたのは今から17年前の…
新たに道路表示を作り直す場合は
漢字に統一することになったのです
「とまれ」がひらがなから漢字になったのは
続いては道路標識
こちらは平成元年の道路案内標識
27年の間にこの標識にどんな差ができたのか?
分かりますか?
分からないけど…
小学4年生野球少年だった上地雄輔さん
お答えください
今…
この道路標識が現在までにどのように変わったのか
平成元年の道路標識と
平成27年の道路標識の差
皆さんお気づきですか?差が生まれたのは…
何とローマ字表記が英語表記になったのです
この差が生まれたのは今から2年前の…
日本の国際化に伴い…
もちろん「国会前」以外の道路案内標識も
英語表記になっています
だいぶ時間かかったねここにいくまでに
道路案内標識がカタカナから英語表記になったのは…
続いては…
こちらは平成元年のトンネル
27年の間にこのトンネルにどんな差ができたのか?
分かりますか?
埼玉の高校生だった…
お答えください
何で部屋でこんな格好してんだよインフルエンザです!
このトンネルが現在までにどのように変わったのか?
平成元年のトンネルと
平成27年のトンネルの差
皆さんお気づきですか?
差が生まれたのは…
何とライトが白に
その理由は?
この差が生まれたのは今の蛍光灯であるとかもっと電気代の安いLEDにしても…
この差が生まれたのは今から16年前の…
現在東京では7割のトンネルが
白いライトを使っているのです
トンネルの照明が赤から白に変わった理由は
続いては…
こちらは平成元年に多く使われていた霊柩車ですが
27年の間にこの霊柩車にどんな差ができたのか?
分かりますか?
親が死なないそうそう
この霊柩車が現在までにどのように変わったのか
平成元年の霊柩車と
平成27年の霊柩車の差
皆さんお分かりですよね?
差が生まれたのは…
和風の派手めなデザインから洋風のシックなデザインに
皆さんお分かりですよね?
差が生まれたのは…
和風の派手めなデザインから洋風のシックなデザインに
霊柩車に関する本を出版し
町田さんにその理由を伺いました
平成元年頃使われた…あまり使われることがなくなりました
この差が生まれたきっかけは
今から21年前の…
火葬場の近くに住んでいる人からの
当時の霊柩車は明らかに霊柩車と分かってしまい
旧型霊柩車の…
多くの自治体で定められ
一見…
今ではこの新型車が…
昔ながらの霊柩車が少なくなったのは…
これなかなか言われてみたらって感じですよねそうそう分からないのよ子供がそんなこと言ってるの聞いたことないよねさっきの娘さんみたいに豪華な方を見たことないっていうのは勝手に思ってたもんね
この差
記された成分表示を見てみても
主成分もほぼ同じですが…
一体どんな差があるのでしょうか?
どういうことですか?同じメーカーの薬で効能も同じなのに1日3回服用の錠剤と1日2回服用の錠剤1つはこちらご覧ください1日3回のものと1日2回のものでは当然差があるということですそれは今回の答えではありません分かった?当たっちゃう当たっちゃう3人当たっちゃうそちらの3人は?でも私が思うには溶ける速度がゆっくりだからゆっくり体に効いてくから1日2回でいいとかそうです成分が続くからっていうこと
(正解)当たっちゃったよ!何だと思ってたの?何だよ夜勤の人って夜勤の人って出ましたね正解ですその道のスペシャリストに詳しいお話伺います改めて先生この差お願いしますはいこの差は時間差で効く
そもそも体内に入った薬は…
この2つの薬にはその腸で吸収され…
説明したいと思うんですけども一般的なお薬なんですがこのお薬が体の中に入るとすると食道を通って胃に入りました成分が腸に運ばれていきますねこれで効き目が出てくるというこれは一般的な続きまして色々出てますけども同じようにお口から飲んで食道を通って胃に入りました同じようで胃に溶けます胃で溶けて腸で吸収されて効き目が出ますが…ちっちゃくなりましたけどもゆっくりいって…またさらに吸収させるはいそれだけのこと?
そう1日3回服用の錠剤は…
1日2回服用の錠剤は…
胃で半分溶けて
そのあと残りの半分が腸で溶けるため
まずこちらのお薬ですが1日3回のお薬ですねカパッこの中の有効成分これは薬の効き目が出てくる成分この外側はコーティングになってまして唾液で簡単に溶けないように胃でサッと溶けるようにできてますそしてはいそしてこれを開けてみますおッ?中にそういうことか何か違いますよねこれは本当の錠剤をカットしたものですけど面白いじゃないですか薬の中に薬を埋め込んである感じ外側が胃で溶けるとここがコーティングがあるのでこの中は腸にいかないと溶けないようになってるんですねあると思うんですねカプセルの中を開けてみました出してみますと分かりやすいんですけど白い粒々とオレンジの粒々がありますこれは…それは何だと思います?夜勤でしょ淳読んで読んで答え言って1日2回服用の薬は先生正解ですか?あまり近くないですけど答えはですね1日3回ですと飲み忘れてしまったり飲めない方のために1日2回の薬を作る必要があったんですね昼間忘れちゃうからさすが柴田さんある製薬会社の調べによりますと1日3回の風邪薬なんですがですので1日3回ですと昼は抜いて朝か夕というのが多いんですよね分かりました井手口先生ありがとうございました
続いては…
このコーナーでは…
その理由を解明していきます
同じメニューなのに
普通の主婦が作った高カロリーの料理と
プロが作った低カロリーの料理
この差って何ですか?
皆さんカロリーを気にして
と思ったことはありませんか?
料理本を多数執筆している…
一方普通の主婦代表は主婦歴10年
毎日欠かさず旦那様に料理を作っているという
ハンバーグやエビフライポテトサラダなど
普通の主婦・藤田さんの作った料理…
カロリーオフ料理の専門家浜田さんは…
しかも!
こちらと
こちらでは作り方にどんな差があるのでしょうか?
いきなりここで…
藤田さんは…
牛と豚混ざってます
スーパーで買ってきたひき肉をそのまま使います
一方浜田さんは…
手作りの合いびき肉は…
フードプロセッサーに入れておよそ1分間
混ぜ合わせたら出来上がりです
続いては…
ここでも
藤田さんは
フライパンに油をひき強火で5分間焼いていきます
一方浜田さんは…
まだ表面を焼き上げていないにもかかわらず
一体どういうことなんでしょうか?
やっぱり余分な脂分を逃がしてあげるその方がむしろおいしく肉の旨みを味わえます
そして外に出た余分な肉汁を拭き取り
カロリーオフ料理の専門家浜田さんが取り出したのは…
一体何に使うのでしょうか?
アルミはくで包んで最後の火を通すことで必要な旨みをグッと閉じ込める
火を止めたあとも…
一方浜田さんが作ったハンバーグは
肉汁が外に出ることはなく…
続いてはハンバーグの
ここでも…
藤田さんは
(藤田)肉汁には旨みがたっぷり詰まっているのでそこにケチャップとウスターソースを混ぜて…
一方浜田さんは
体によくない脂がここにしみ出てるんですねこれでいきまーす肉が持っている脂の消化を早めてあげるような働きがお酢にはあるのでそちらとの組み合わせの方がいいと思います
カロリーオフ料理の専門家
ひと煮立ちさせれば完成です
2人のハンバーグのカロリーは?
藤田さんは
浜田さんは
ここでも2人は…
藤田さんは
生のパン粉を使います
パン粉をつけたエビを高温の油で…
一方浜田さんは
粗目のパン粉を使うとどうしても衣が分厚くなり油の吸収も多くなるんですねその分ハイカロリーになってしまうので
浜田さんには
一体どういうことなのでしょうか?
そして2分ほど炒ったパン粉を
卵に浸したエビ全体にまんべんなくまぶして
じゃあオーブンの方に入れまーす
なるべく油を使わないように…
できました
ヘルシーエビフライのできあがりです
藤田さんが作ったエビフライは油で揚げたため…
表面に油が浮いていますが
カロリーオフ料理の専門家浜田さんのエビフライは
カラッとした仕上がりに
2人のエビフライのカロリーは?
藤田さんは
浜田さんは
まずはジャガイモに下味をつける2人ですが
ここでも2人には…
藤田さんは
一方浜田さんのポテトサラダの味付けは
マヨネーズってとてもおいしいんですけれどもやっぱりカロリーが高いのでマヨネーズの量を半分以下にしてヨーグルトでのばす
2人のポテトサラダのカロリーは?
藤田さんは
浜田さんは
藤田さんの料理はご飯やお味噌汁を含めて
一方浜田さんの料理は
この差を藤田さんの料理で…
ポテトサラダは…
ハンバーグエビフライは半分しか食べられません
400キロカロリーの差って意外とあるんですね
消費カロリーと同じぐらいなのです
しかしカロリーはカットできましたが
満足感が得られるものになっているのでしょうか?
そうです
カロリーオフ料理の専門家の作った料理は
普通の主婦が作った料理より
おいしさも負けていないことが分かりました
実際に用意したんですよね?召し上がっていただきましょう
カロリーオフ料理の専門家が作ったハンバーグ定食を早速みんなで…
いただきますね肉々しい逆にカロリー低い感じしない肉々しいから
(柴田)お肉食べてるって感じしておいしいこれエビフライなんてホントに焼いてるようには見えないですけどね加藤さん疑心暗鬼でVTRをご覧になってましたがエビフライに関してはこれの方がいいかもしれない下手に揚げてるやつより
こちらのハンバーグ定食の中に
皆さんお分かりになりますか?
分かった!正解ですホントだ!水加減をしてからしらたきを入れるんです確かにヘルシーですからね同じ果汁100%なのに確かにって感じだよね元々ねそもそもねでも淳当たってるわたぶん
(不正解)押し方もブッブッブーッていうちょっと悪意ある難しいと思うんですけど芯だ芯芯!芯芯だよ!芯!
(不正解)はい上地君頭にピョンってやつあれはねどっちとも取り除いてる頭のピョンはどっちとも取り除いてると思いますこれは正解出ないですね答えいきますよはいその道のスペシャリストに伺いましょう
リンゴジュースの製造に携わって30年以上
この差は…でも今は逆にこのようにこれもさっき出てましたけれども黄色い搾ったそのままのタイプこういったものが今結構目につくようになっていますはいはい見ていきましょう淳さんそうですねこれはですね褐変といいます皆さんが経験あると思いますよそうですねただどうしても…だから何とか…
と考えた関係者は
ジュースを透き通らせることを考えたのです
このように酵素を反応させますと見えますでしょうか?塊ができてきて上澄みがだんだん澄んできましたよね?これは酵素の反応によってですね…分解された繊維が下に沈みまして上の方が透き通ってくるんですねそれをきれいにろ紙で先ほどのこのきれいな琥珀色のリンゴジュースができるんです
つまり私達がスーパーで見かけるこのリンゴジュースの色は…
ではスーパーで最近よく見る
なぜ変色しないまま
商品化することができるのでしょうか?
思いもよらない…
この技術ができたことによってご覧いただきましょうか今のその作り方です早回しですこの状態で時間がたつのを待ってみますと分かった!
(正解)実はレモンの方にはビタミンCが含まれておりましていわゆる酸化抑制効果がビタミンCにはあります
実際のリンゴジュース工場では
この溶液をこの管を通した先の
こちらのノズルから吹きかけます
先ほどのこちらのノズルから
直接吹きかけていくのです
そうすることで酸化せず
へえひと手間が入ってるんですねおいしそうなリンゴジュースなんですねありがとうございます
それでは…
飲み比べてみましょう
あらためて飲んでみると
どのような差があるのか
透き通ったやつからいきましょうかおいしいこれはこれでうまいね酸化させないようにして作った…
(田村)こっちの方が好きだなリンゴっぽいそうですねこっちはリンゴジュースなんだねこっちはリンゴの汁飲んでる感じするけど俺今こうやって飲み比べてこっちがフレッシュって分かるけど私も
皆さんお友達と
同じできたての飲み物なのに
冷まさないと飲めない人
一体2人には
そこには
この差予想してみてくださいこれどうですか蟹江君?舌のざらつきそう!そうなの?猫の舌ってざらざらだよねまさか当たった?
(不正解)上地君フーッ!
(蟹江)冷ませる空気の量ね
(田村)結局熱いんじゃんそれ
(不正解)だったら面積?ベロで熱さを感じる
(不正解)今の違う?正解出ませんねその道のスペシャリストに聞きます
青山歯科医院医院長を務める…
この差は…えーッ!?ないんです
集まっていただき実験を行いました
先生が用意したのは
そこにつけ…
まずは
すると
やはり熱いんです
ほかの猫舌のみなさんも同じ反応をみせたのです
続いて
猫舌ではないならば本当は熱くないはずなんですが
ほかの猫舌ではない人達も同様の反応でした
熱いですね
つまり
ではなぜ差が生まれるのでしょうか実は…
人間の舌の構造として舌先が敏感で舌の奥が鈍感なんですよね
つまり人間は物の熱さを舌の先で感じ
舌の奥では感じにくいのです
これも本当なのでしょうか
実際に舌の奥が
熱さを感じにくいのか実験
すると
確かに猫舌の人でも…
全然問題ないですね
では
この差は…
では猫舌の人は
実は猫舌の人の食べ方にはある共通点があったのです
どうしても熱い物を食べるときにこのように熱さに敏感な舌先を下の前歯よりも出して舌先に触れるようにして物を食べてます
熱い物を口に入れるとき
舌先を熱い物につけてしまいます
一方猫舌ではない人は
ここがちょっと丸くなって丸くなってそして舌の奥のほうに温かい飲み物とかを流し込むので舌の先とか当たらないからそれで食べられるんですねそうなんです猫舌の状態から温かい物を食べるっていう習慣とか学習をしていってベロの使い方をうまくやるようになって猫舌じゃなくなっていくんです一概にはいえないんですけどやはり…そうすると両親が温かい物を食べないわけですから…慣れてないわけですからダメなんですよねそうなんです
当たり前に使っている…
みなさん
なぜ
同じだねへえ〜ビックリしたな予想してみてください…なのかなと思ったんですよちょっとずつひらがなを簡単にしたのがカタカナだとしたときに簡略化しようがない…なったんじゃないかって思ったんです
(不正解)でしょうね〜でしょうね
(土田)でしょうね原始ね「へ」は…ずっと見てたんですよホントに真面目に答えてるから笑わないで絶対笑わない笑ったことない逆にしなさいよせめてやってみだからもう一回谷村さんすいませんねちょっと説明なんでこれが…これが何?みなさんこれが…そしてカタカナはひらがなの「へ」まずだからこうですそうそうそうそうひらがなはこのぐらいカタカナは?当たってるかもよどうなの?
(不正解)では正解出なかったということでこの差は何なのかその道のスペシャリストに伺ってみますええ〜ッないの?ホントだよこの違いですよねないの?それでは説明しますけれどもちょっと説明しますけれども例えばここに拡大されてますけれどもこの字は音が「よ」ですよねこれは…「の」「な」「か」「は」はいそうなってくるとこれ土佐日記なんですねえッ?正解ですこの毛という漢字を少し崩すと「も」になってこれがさらに変わるとこういう字体になるこれすごい分かりやすいひらがなができあがったんですここまで分かりますねみなさんこの上にあるのが我々がよく目にする字ですよねこれが少しずつ崩れていくとひらがなに近づいてくると「あ」であればこの安ていう字がこのぐらい崩されこう崩されここまでくるともう現在の「あ」に近づきますよねで「あ」になると・なぜもあい?あッそうですね大事なことはですねこれは理解しましたここは押さえたいとこなんですねでは今度は…ちょっと分かりにくいかも知れませんけれどもこれ今「史記」という中国の書物なんですがこのように漢字で…しかしこれはちょっとここも漢字ここも漢字ここも漢字またメモも漢字で何が書いてあるかさっぱり分からないで…で…例えばここだけにしたらどうだろうこの分書かずにすむからスペースも節約できるし早く書ける実際はこういうふうにカタカナで書いてあったわけですねそうなんです
つまり
本題いきますか?そうですね
では2つの文字が同じなのは
なぜなのでしょうか
このあと意外な理由が明かされます
この2つの違い分かりましたね本題いきますか?そうですね今度はカタカナの「ヘ」のほうから説明させていただきたいんですがこれからこの部分をとって少しこういうふうに…
(上地)これ無理あるわ先生こういうちょっと変わった変化をしてこれがカタカナの「ヘ」になったどうかということなんですがこれ全部を崩すの…あれやっぱりこっちを…これだけ一緒なんじゃないの?あれだけ全体全体って言ってたのに急に部分になりました
と言っていたはずですが
部の全体ではなく…
つまりカタカナと同じく
部の一部が由来になっていたのですが…
みなさんも聞いたことがあると思うんですけど色んな「何とか部」ってのがたくさんあってそれが戸籍とかにも使われてたりするわけですけど例えばこれは木簡といって木材に書いてあるんですがちょっと読みにくいですけど…これがさっきの省略された右側だけを書いてる「部」なんですここがでも面白いなそういうことなんですねやはりこうなんですがカタカナはこの作りをそのまま使ってるとひらがなはこれが…これがこの部分はこの部分なんですそれでこっちへ行きますからここにつなぎの部分が出てくるわけですね
(田村)だからはねてんだはいこれはただはねてんじゃなくてこういくからこうあってもっとつながってもいいわけですはいルールどおり
みなさん街の中華料理店で
こちらのメニューには
…と書いてあります
この無臭ニンニクは普通のニンニクと比べて
実は
続いてはこちらを予想してみてくださいだからあれじゃないですか何?
(土田)実は
(不正解)分かってました
(柴田)黒酢についたやつって味しないからそう
(不正解)いこ!おい!じゃないんですけど正解出なかったということでこの道のスペシャリストに伺ってみましょう
教えてくれるのはニンニク研究の第一人者
はいこれニンニクこれが普通のニンニクですこれみなさん分かりますねこちらですよみなさん知ってるニンニクそして!これが無臭
(田村)デケー!デケー!
(田村)デケー!おーちょっちょっ畑の草丈も…・おいしいとこですよ先生持ったときワーッてなりましたもんね
中身を取り出してみると
形はそっくりなのですが大きさは特大
そうかジャンボリーキが無臭ニンニクということですね?そうです
そうなんです実は…
畑になる様子を見ても
ジャンボリーキはこのように
ネギ属ネギ科ネギ属
ジャンボリーキが
味以外にも
味と食感は近い匂いはないどこでしょう?いいじゃないですか先生もう弁論台関係なくなってるじゃないですか前出てきちゃってるから弁論台からもう出ちゃってる先生もう出ちゃってんだもん熱い方ですから…弁論台出ちゃってしゃべってんだもん分かりましたありがとうございましたいろんな差を見てきましたがいかがですか?物語のほうはそうですね今週放送されます6話はですね私が演じる梨央が山下智久さん演じる咲人に思いを伝えてそこから物語がどんどん大きく変化していくんですけれどぜひご覧いただきたいと思ってます
谷村美月さん出演のドラマ
みなさんご覧ください
お届けですお花のお届けです2015/05/10(日) 19:00〜20:54
MBS毎日放送
この差って何ですか?SP上地雄輔VSロンブー田村淳の爆笑予想に加藤浩次が…[字]
加藤浩次&赤江珠緒の話題の新番組第二弾!ロンブー田村淳登場で…スタジオ大荒れ★値段の高い牛乳と安い牛乳の差★Mサイズの卵とLサイズの卵の差★上地の仰天予想に爆笑
詳細情報
この差って何?
【言われて見れば気になる差が続々…】
★普通のニンニクと無臭ニンニク、この差って何?・・・この差は無臭ニンニクが○○
★同じ薬で「1日3回服用」と「1日2回服用」、この差って何?・・・この差は○○があるかどうか
★値段が高い牛乳と安い牛乳、この差って何?・・・この差は牛乳に入っている○○の差
★Mサイズの卵とLサイズの卵、この差って何?・・・この差は○○の大きさ
この差って何?2
【さらに、言われて見れば気になる差が続々・・・】
★透き通ったりんごジュースと濁ったりんごジュース、この差って何?・・・この差は○○を取り除いているかどうか
★猫舌の人と猫舌じゃない人、この差って何?・・・この差は舌が○○かどうか
★平仮名の「へ」とカタカナの「へ」、この差って何?・・・この差は○○
★実験!主婦が作る普通の料理と、プロが作るカロリーオフの料理、この差って何?
★新企画★
新企画!気がつかないうちに驚きの差が出来ていた!!★平成元年と平成27年の差★
出演者
【MC】加藤浩次・赤江珠緒
【パネラー】蟹江一平・上地雄輔・柴田理恵・谷村美月・田村淳(ロンドンブーツ1号2号)・土田晃之(50音順)
【VTRゲスト】藤田朋子・桑山哲也
大募集!
番組HPでは視聴者の皆様の気になる「この差」を大募集!採用された方には1万円のオリジナルクオカードをプレゼント!ふるってご応募下さい
番組HP http://www.tbs.co.jp/konosa/
公式ページ
番組公式フェイスブックでは番組の最新情報をお伝えしていきます!皆さんからのたくさんの「いいね!」もお待ちしております!
《https://www.facebook.com/konosa.tbs》
公式ページ2
番組公式ツイッターやってます!ここでしか見られない番組のウラ側も続々紹介していきます!のぞきにきて下さいねー!
《https://twitter.com/konosa_tbs》#この差って何ですか
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:3225(0x0C99)