DASH島
この日は食料を探して森の中
(城島)もう春やからねぇ。
そしてあいつが!
そうなんよなこの島もな。
そう最初に見つけたのはスタッフ
(スタッフ)いた。
(スタッフ)マジ?
(スタッフ)うわ〜!
(スタッフ)あっいたいたいた!うわうわうわ!うわ〜デケェ!おい…ふっと出て来るからねニョロニョロって。
あれ?どうした?どうした?天敵?
(松岡)そういうのは好きな人同士でやって。
ならば
沖縄県名護市蒸し蒸しとした雨上がり
あいつらが最も活発になり県からは注意報が
そうあいつとは…
あぁ…。
(山口)分かりやすいね。
あのねもう親切だよね。
親切だよどっちの向きでも…。
分かるもんね。
「ハブに注意」。
「ハブに注意」です。
中にはこんなやつも
そしてTOKIOに今年も駆除を教えてくれるのはまさにこの方
どうですか?この時期はもうそろそろですよね。
暖かくなってもうぼちぼち活動活発になってますね。
この時期なんですね。
この辺ちょっとあの…。
家族連れや子供達も多いこの公園にすでにワナを仕掛けているという
…とその前に
(眞喜志さん)もうできますね。
分かります。
使うのは3年目
沖縄県公衆衛生協会が開発した防具
ハブは…
物陰だったりさ。
あぁありましたね箱はい。
新しいやつ。
(眞喜志さん)新しく発明して。
あっ本当だ形違うわ。
そう去年学んだ仕掛けはハブが中に入ればすぼまった入り口から出られなくなるものだったが
(眞喜志さん)よく逃げられるんですよ。
巨大なやつはそのパワーで鉄の板を曲げてしまうという
そこでハブハンター眞喜志さんが開発した仕掛けは中にある板をハブが触ると…
2重の格子で閉じ込められる仕組み
これじゃあ持って行きますよここでいいですか?
(眞喜志さん)はいはい。
うわ怖い。
どうだろう?どうかな?フタが開いているということは…。
あっネズミだ。
いないです。
(眞喜志さん)じゃあこれ置いておきましょうか。
あぁ…。
あっありましたありました。
(眞喜志さん)見えました?あそこに。
さぁどうかな?アハハハハハハ。
閉まってるってことはいる可能性が高い?
(眞喜志さん)入ってる可能性がありますね。
あっ閉まってるね。
疲れるぐらいの重さ。
閉まってる閉まってる。
ってことは結構大っきいサイズかもしれないってことですか。
フタはそのまま開けますんで。
えっ大丈夫ですか?これしゅっとするんですよ。
あぁ…。
のぞいてみてください。
入ってるかどうか。
見えます?1年ぶり。
達也すぐに分かった
頭丸いっすね。
何だ?何だろう種類。
でもやっぱ怖い…うわ〜!うわうわうわうわ!ハハハ…。
結構大っきいんちゃうの?これ。
年に1度こうして実習することでいざという時に正しく対応できる
せ〜のそ〜い!今回頑張るよ。
今回頑張るリーダー頑張るよ。
過去2回達也はDASH島での遭遇を想定し経験を積んだので実際に遭遇しても…
デカっ!頭が三角だと毒あるから。
(国分)マジで?あっ強えぇ強えぇ。
よっしゃ!
(長瀬)デカいなぁ。
(国分)山口君インドの人みたい。
しかし…
あぁあぁ!あぁ〜!怖い…。
足元気を付けて今のヤバいやつ。
今年こそは
出しましょうか外に。
うわ〜!うわ〜来た〜!おっなかなかですね。
戦闘態勢入ってる。
(眞喜志さん)伸びきった時に頭つかむ。
うわ〜!
(眞喜志さん)今構えた時はダメですよ。
これはダメよこれがあの…。
よ〜し今!タイミングタイミング。
アカマタの習性達也は知っていた
危ない危ない危ない!早く早く早く早く!『ZIP!』あんのやで『ZIP!』アカンって。
(眞喜志さん)かみついて引いた時にぱっと押さえてみて。
かみついて引いた…あっと!
伸びきったこの瞬間がタイミング
だが!
(眞喜志さん)離れ過ぎよもっと近づいて。
あぁ!怖いなこれ。
足で踏むんですね。
まだまだまだまだ。
達也の助けを借り
(眞喜志さん)はい押さえて手で手でつかもう。
オッス。
(眞喜志さん)さっき捕まえたよね。
あまり下捕まえたら曲がってかまれますよ。
あぁいいじゃん。
あぁ。
どう?
(眞喜志さん)はいはいここに。
尻尾持って。
ハハハハハハ。
これたまらん。
あぁいいいいよ。
強めに投げてさっと閉める強めに力入れて投げてよ。
行きますせ〜の。
(眞喜志さん)はい閉めて。
よしはい。
初めての成功!だが喜ぶ間もなく
(眞喜志さん)また…。
はい。
はい。
沖縄本島の西…
島全体に畑が広がり作物を狙って来るネズミや小鳥などを目当てにハブが集まって来る
今…。
(眞喜志さん)種用でまだ残ってんですよサトウキビが。
これサトウキビですか。
(眞喜志さん)そこにたぶん潜んでると思うんでそこをちょっと探してみましょう。
ここら辺にいるもんね。
すでにTOKIOは経験済み
こうして刈った草の下にいるやつは休んでいる状態
うわこれこの湿り具合。
うわ〜。
もう最高だよねヘビからしたらねほら。
今ちょうどいいわ雨が上がって…。
あぁでもこういうとこ歩いてたらやられるわ。
あぁ〜!あぁいたいたいました!ホンハブちゃん。
(眞喜志さん)茂みの中逃がしたらもう捕れないですよ。
はい早くまた中に入るよ中に入ってしまうよ早く。
もう頭行こう頭行こう頭出てる。
頭出てるよ頭出てる。
(眞喜志さん)こっち広い所…。
うわ〜いましたね。
どこまで行きます?あぁ〜デカいホンハブ。
うわ!ヤバいヤバいヤバい。
うわ!うわ〜来た。
すごい牙むいてる。
(眞喜志さん)草むらの中入れないように。
うわ〜いましたね。
どこまで行きます?あぁ〜デカいホンハブ。
うわ!ヤバいヤバいヤバい。
(眞喜志さん)袋入れましょうね。
うわ!うわ〜来た。
すごい牙むいてる。
(眞喜志さん)草むらの中入れないように。
(眞喜志さん)頭からこうやって入れてください。
うわ〜!攻撃してる攻撃してる。
あぁ逃げる。
(眞喜志さん)袋へ早く早く。
捕まえろ捕まえろ。
うわ〜。
うわうわ捕まえたおぉおぉ。
うわ〜。
(眞喜志さん)挟んで袋へ早く早く早く。
もたもたする城島にたまらず達也が
うわ〜すごい。
ハブは暗い所を好むため袋に頭を入れてしまえば勝手に入って行く
(眞喜志さん)挟まんで載っけてもいいですよ。
お腹に載っけて頭を入れる。
頭を中に入れる感じで。
ハブの牙を通さないという
(眞喜志さん)中に入った時…で押さえて。
ちょっと待ってよこれで押さえてから。
OK。
こうして…
大学などに送られ新たな…
そしてハブの被害は住宅地でも
背後に山があり道路や庭での目撃はもちろん家にまで入り込んで来たことも
被害が多い理由はすぐに分かった
すごいいっぱいおるな。
うわいそう。
いや〜これはいるわ。
絶対いるよ。
涼しくて身を隠しやすい沢にハブはすみかを作る
昼間はカニなどが作った穴を乗っ取り潜んでいることも
しかもこの日は
ちょっと何か…。
(眞喜志さん)ええ。
あっあぁ確かに。
実はロケの前日雨で塀が倒れるなどの被害も出た沖縄
ハブの動きも活発になるという
いそうだねこういうとこ。
こういうとこ絶対いるよね。
うわ〜ウソ!えっ?マジ?これ。
どうしたん?これはマジでか?あぁいたえっ?何?これ。
ヒメハブやんけ。
しかも4匹!
何で?何で?うわちょっと。
群れでいるんだ。
うわわあっ泳いだ。
(眞喜志さん)挟んで挟んで。
あぁ逃げちゃった。
(眞喜志さん)いる分でいいですよ上にいる分。
先に岸にいるやつを
(眞喜志さん)あぁ逃げる…前取った。
あっヤバい。
あぁ〜!これ危ねぇ。
うわすげぇかんでる。
どうするかな?うわ!
城島が1匹捕まえる間に達也は2匹
これ大丈夫かな?離しますよ。
だが!
とはいえ見逃せば住宅地での新たな被害につながりかねない
深過ぎる?いるいる。
よう見つけたなそんなとこの。
行けるは行けるか。
水中ではハブのスピードは1.5倍に
だが達也
危ねぇ。
あっ出て来た。
おぉすごい!山口君うまいなホンマに。
(眞喜志さん)はい離して…OK。
慣れたな。
うまいよね。
慣れた慣れた。
ハブの動きに目が慣れて来たところでため池へ
実はここで繁殖しているのだという
そう前回学んだこと
それそれ!そこそこ…!うわ…。
上上上。
びっくりした俺…。
そこ気を付けてよ。
うわ危なっ。
いきなり首筋に来たらひとたまりもない!
怪しいな。
そう泳いで来るやつも
怪しい。
穴ある?いそうじゃない?
達也ひときわ大きな穴に目を付けた
ハブはこうした穴の中で産卵することも
つまり1匹駆除することで繁殖を防ぐことができる
あぁいた。
いた?いたいた。
これ首じゃねえなということは…。
あぁヤベェ!うわ!あぁ来た!うわ!すっごい迫力。
うわ〜!うわ!すっごい迫力。
うわ〜!
いったん体勢を整える
長ぇな。
つかんだつかんだ。
バック。
舟の下がる力でハブを引き出す
バックオーライ。
引き出すよ。
…が!
うわ〜。
うお!全然…何やこいつ。
うわすっげぇ動かねえ。
綱引きやな。
バック!すっごいな。
綱引きすること5分
うわ〜抜けた。
バック。
バック。
その長さ人の背丈ほど
1m70cmサイズ
バック。
バック!急いでバック。
うわうわ…。
うお!おぉ!重てぇこれ。
ちょっと待ってよ入ってったら離していいです。
まだよ。
まだです。
あぁ厄介。
これは危険。
(眞喜志さん)よし。
おぉよかった何とか…。
あぁ危ない危ないかなりてこずったね。
捕獲されたハブの皮は加工されさまざまな革製品にもなる
…で肉は
(眞喜志さん)お疲れ〜今日のバイト代。
えぇ〜!えっ?これまんまじゃん。
(山口:城島)えっ!これ一夜干しとかしてるんですか?そのまま…?
地元でつくられた塩を使っただけのシンプルな味
お店で食べると…
熱っ…あっうまいうまっ!おっカリッカリだ。
あっ何か…。
(眞喜志さん)塩加減どうですか?おいしいですね。
魚よりしっかりしてるよ。
しっかりしてるね。
いや鶏に近いのかな。
そうですねいろんなものが混ざったような。
ナイスタンパク質だねこれ。
ただちょっと…。
(笑い)
さらにもうひと品
開けますよこう開ければいいのかな。
熱いですよ。
おぉ〜。
うわ!ちょっと…。
フフフこれ…。
(眞喜志さん)いい匂いしますよ。
いやもう大体分かってたけどね。
(眞喜志さん)そうですね。
スープ!?ハブと何入れてるんですか?ハブだけ!?そのままエキス。
(眞喜志さん)ええ。
滋養強壮に効果があるといわれ古くは薬代わりに飲まれていたという
いただきます。
(眞喜志さん)味出てますね。
ハハハハハ。
おぉ!おいしいです。
うわうめぇなうわ。
えぇ〜ちゃんと塩っけがある。
昆布っぽいの何だろうな。
何かな。
これいいんじゃない?これ…。
これええな。
続いては日本全国捨てちゃう食材探して料理旅
相棒のキッチンカーと共に太平洋沿いを北へ
ねぇ。
ねぇ。
どんなもんが置いてるかやな。
でもまぁ…。
だろうね。
…と
おっおさかなセンター道の駅の名前が。
すごい。
茨城県日立市太平洋に面した…
その名の通り4つの鮮魚店が鮮度と値段を競い今が旬のヤリイカをはじめ日立沖で水揚げされたばかりの地魚が数多く並ぶ
さらに…
…はもちろん今が旬のたけのこなど地元で採れた春野菜が所狭しと並ぶ
ここで0円食材探しのヒントを見つけたい
あらららら。
魚がすごいな。
加工品加工品ね。
どうもどうもどうも。
いやもうずっと会いたかったね。
そうそう元気しててよかった。
あっどうもどうもお父さんお元気そうでよかった。
ありがとうございます。
本当ですかありがとうございます。
…と見つけた見慣れない魚
メヒカリ。
あっこれがメヒカリ。
深海魚の仲間
上品な白身を骨ごと味わえるから揚げは絶品
いやこれ…。
すごいわこれ。
捨てなきゃいけないやつとかごっそり行けるかもしれない。
さらに
ほら。
へぇ〜。
ええな。
いいね。
あるね。
この農家さんメモっといたほうがいいかもね。
栗原農園。
そして
えっ?手打ちおそばいいな。
そば粉。
道の駅から車で40分
昼と夜の気温差が激しい山あいは…
そして長年受け継がれて来た種からいいものだけを選び掛け合わせたのが…
その甘みと香りから最高峰のそば粉とも呼ばれている
そばいいね。
…と城島
あぁなるほどね。
そう今日2人が作りたいイメージはこれ
ここからはふた手に分かれまず長瀬が目指すのは
栗原農園さんだね。
その住所へ
はい。
お母さん大丈夫ですか?今何やられてるんですか?今何やられてるんですか?今何やられてるんですか?あぁ。
こんにちは。
すいません急にお邪魔しちゃって。
これ今。
ほうれん草。
うん。
へぇ〜。
売り物になんない。
うん。
うん。
やっぱり売り物だからね。
なるほど。
お母さん。
お母さんじゃあ…。
かっぽっちゃうっていうの?お母さんかっぽっちゃうね。
そうハハハ。
あっ袋ありますよ大丈夫お母さん。
袋ある。
わぁうれしい。
お母さんからほうれん草を頂きました。
じゃあこれみんなでいただきますね。
…と
お母さんでもお若いですね。
若くねえもう90歳に近い。
いやいやいやかわいらしい。
全然若い。
耳は遠いし腰は痛いしね。
いやいやいやお若いよかわいらしい。
こんにちは。
俺は…。
あぁそうなんですねこの捨てるやつ…。
はいあります道の駅に栗原農園って書いてありました。
ありました?その栗原農園って…。
あっそうなんですか?何かお若い夫婦が写真写ってて。
息子さんご夫婦
そうなんですよ。
そうなんですよ。
そう長瀬…
申し訳ないです。
すいません申し訳ないです。
そうなんですよ普通そうなんですよね。
その頃城島は
いや〜ちょっと…。
それは道の駅で見つけた
手打ちおそばいいな。
でもその住所道の駅から車でも40分
来たよ。
「スーパーあいざわ」あれ?あいざわさんやけどそばじゃなくてスーパーって書いてて。
でもこれおそばの。
あいざわさんはもしかしたら。
そう道の駅でチェックしたのはここ会沢さんだけ
普通の…。
一方長瀬
道の駅の写真に出てた。
マジですか?今日は…。
…でこちらが奥様
(スタッフ)おはようございます。
おはようございます。
(スタッフ)すいません本当に突然。
よろしくお願いします。
長瀬の大ファンだというが…
ご主人の…
ここは…。
うわネギの匂いいい匂いが。
うわ〜すごいあっなるほど〜!これすごいわ。
これは何か…。
そう以前栃木県のイチゴ農家さんで学んでいた
腰の高さまである畝での栽培方法
えっこれ水?下に水が入ってます。
つまり
土を一切使わず水で育てる…
作業のしやすさはもちろん
つまり捨てちゃう部分がなかなか出づらい
「ねぎでええやん」が欲しいな〜。
…と!
ネギのクズ?はいはいはい。
へぇ〜。
こちらでは収穫した「ねぎでええやん」を出荷する際空気を使って根や短い葉っぱを飛ばす作業をしている
その際
と落とす…
自分達で…。
ねぇ。
「ねぎでええやん」ゲットしました。
ちょっとそばを作りたいなと思ってて。
その頃城島
道すがら見つけたおそば屋さん
こんにちは〜。
あの『鉄腕!DASH!!』という番組なんですけども。
こんにちはちょっとお話よろしいですか?すいませんお仕事中。
あの実は今日は…0円食堂っていうコーナーが『鉄腕!DASH!!』にありまして例えば…。
分かりましたすいません。
とんでもないです。
これはちょっとどっか行って探してるほうがいいなやっぱり。
…と!
というのもおそば屋さんを探す途中で見つけていた
あぁ〜。
♪〜♪〜うん?♪〜♪〜これは…。
♪〜♪〜あっこんにちは。
いやいやいや…♪〜あぁいづみやさんや。
あっいづみやさん♪〜こんにちは。
♪〜あっ!ま…。
♪〜いづみやさん。
♪〜やった。
いや〜。
あれ!今日『鉄腕!DASH!!』でいろいろ回ってまして。
えっ!そうなんですか。
1cmを超える…
シンプルに味わえる肉うどんが大人気らしい
いいですか?はい。
カメラも大丈夫ですか?大丈夫ですよ。
あっこんにちは突然すいません。
すいません『鉄腕!DASH!!』って番組で今日は。
うわうわうわ今これは何を?これ今あの…。
えぇ〜手打ちで。
こういうのってあのうどんですと…。
あっこれが切れ端。
はい。
これですねへぇ〜。
あっ。
こちらのお店ではのばした麺の端は
こうして集めておきある程度たまると袋に入れて…
しかも
はいどうぞ。
すいとんにすればおいしいと大好評で余ることもほとんどないという
その頃長瀬は
あっすいません日本テレビの『鉄腕!DASH!!』という番組なんですけれども。
フフっすいません今ね道の駅ちょっと来てこちらに加工場があるって聞いたんで。
今ね…。
あっ!
それは道の駅で
サンマ?みりん干し。
加工場行ったらさありそうじゃない?規格外で。
その加工場
どうもこんにちはお邪魔します。
ついに来た!!アハハハ。
そうそうそう。
なるほど。
いや僕らそのねやっぱ…。
こちらでは30年以上つぎ足して来た…
丸一日乾燥させて名物のみりん干しを作っているのだが
選別の際に出て来るサイズが小さいものや尻尾が切れた…
お手頃価格で販売しているという
いやもう全然全然そういうわけではなくて…。
今日あの…。
それだったらありますよ。
あっ本当ですか。
へぇ〜そうなんですか。
ここら辺触るともう…。
なるほど。
こちらではノルウェー産の冷凍サバを干物にしているのだがごくまれに干物にしても身が締まらないサバが出て来るという
とはいえ傷んでいるわけではなく食感だけの問題らしい
じゃあちょっと。
これもいいですか?どうぞどうぞ。
ゲットしましたサバ。
すいませんじゃあ頂きますありがとうございます。
こうして茨城県日立市周辺で集めた捨てちゃうところいろいろ
でも
天ざるはな。
それでも2人には新たな料理のイメージが
このまんまの食感じゃあんまおいしくないってことだったんで。
そう2人が作りたいのは表面をパリっと焼いたこんなイメージ
でも…
干物にする際骨を抜いてあるサバに小麦粉をまぶし
ジャ〜オ。
軽く揚げることで身の崩れを防いで行く
さらに
まずは〜!
これに酒と砂糖も加えとろみが出るまで15分煮詰める
一方城島は
よし。
おぉ〜でもすごいわシラス。
ねぇ。
これは
うわうわ。
あぁ〜。
その加工場で
でも傷んでいるわけではなく
これはもう…。
うわすごい。
セーフですか。
シラスゲットですありがたい。
これを軽く湯に通すことで塩分を抜く
あぁいいね。
シラス以外の魚介は後ほど別の料理に
まずはゆでたシラスに小麦粉を混ぜ合わせ
クッキングシートを敷いた蒸し器の中へ
でもどう使うのか?
一方長瀬は
これを油で揚げた骨なしのサバに
だんだんうなぎに見えて来たサバが。
そしてほうれん草を軽く塩ゆでしたら
奇麗な色。
水を切り形を整える
ギリギリのやつ。
これは名産の…
お父さんこれは…転がってるのはこれは…。
へぇ〜。
こちらでは納豆に加工する前に仕入れた大豆を洗うのだがその際機械に飛び散ったものは捨ててしまうという
こういうのがもうありがたいんですよ。
すいませんありがとうございます。
いやいやありがとうございます。
これを水分が抜けるまで弱火で焙煎したら乾物用のミキサーで粉末状に
あぁ本当だ。
ねぇ。
ゴマやないけど何かこの香ばしい。
ねぇいいなぁ。
あぁいい匂い。
2人が作りたいのはほうれん草のゴマあえ風
みりん味噌で味を調え
これはおいしいよ絶対。
完成
さらにもうひと品
水で溶いた小麦粉に先ほどゆでたタコやイカエビを入れ
ド〜ン。
これは長瀬が…
へぇ〜。
丸まらず花を咲かせることに養分を使ってしまった白菜は…
へぇ〜そうなんだ。
もう十分ですこれ。
ゲットしました。
…とお父さんに聞いて
魚介を入れたかき揚げのイメージで
うまそうよこれ。
イエ〜イ。
おぉ〜いい感じ。
うわ〜おいしそう。
さらにこちらも
うわうわうわ。
あぁいやいやいやこれうまそうよ。
そして
塩を抜き小麦粉をまぶしたシラスはもちもちっとした食感に
いいね〜。
よ〜し。
この上に
さらに
そして薬味に
「ねぎでええやん」。
ほら丼っぽい。
うな丼風やね。
お待たせしました。
どうぞ。
いやいやありがとうございました今日はお世話になりました。
どうぞ。
そう。
(一同)いただきます。
えぇ?うまい!
そしてメーンのサバ
あっええ香り。
いただきます。
これはおいしい。
そう。
さらに
天ぷら行っちゃっていいですか?うん。
あっさりしてるくどくない。
いや考えられないですね。
そして箸休めに
なかなかな作らんもんなこのおひたしって家で。
ほっとする味だねこれ何か。
おばあちゃんの家に出て来そうな。
そうそうそうそう。
茨城の皆様ありがとうございました
2015/05/10(日) 19:00〜19:58
読売テレビ1
ザ!鉄腕!DASH!![字]
DASH島・番外編〜今年もハブの咬傷多発地である沖縄でハブ駆除のプロに同行、その技術を学ぶ!▽0円食堂〜茨城県日立市へ。果たして、どんな0円食材が集まるのか!?
詳細情報
番組内容
DASH島・番外編〜開拓中のDASH島で、気温が上がると活発になる厄介な生物“ヘビ”。城島と達也が、今年もハブの咬傷多発地である沖縄でハブ駆除のプロに同行、その技術を学ぶ!沖縄有数のハブの生息地・屋我地島に足を踏み入れた二人が見たものとは?▽0円食堂・茨城県〜城島と長瀬が訪れたのは、茨城県日立市。目指す0円食材は、江戸時代から伝わる常陸そばに、今が旬の春野菜!果たして、どんな食材が集まるのか!?
出演者
TOKIO(城島茂、山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)
ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
バラエティ – 旅バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:55932(0xDA7C)