NHKニュース7 2015.05.10


台風6号。
あすからあさってにかけて沖縄・奄美に近づく見通しです。
沖縄では備えが始まっています。
どきどきしながら見ます。
楽しみ。
きょうから始まった大相撲夏場所。
あーっと、白鵬、敗れました!初日。
初日に波乱。
こんばんは、ニュース7です。
まず、活発な火山活動が続く神奈川県の箱根山についてです。
きょう夕方以降、箱根町では震度2や1の揺れを観測する地震が相次いで起きました。
気象庁は、火山活動に特段の変化は見られないとしていますが、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き警戒を呼びかけています。
地震が起きたときの箱根山大涌谷の映像です。
画面が小刻みに揺れているのが分かります。
午後6時7分ごろ、箱根山周辺の地下のごく浅い所が震源と見られる地震があり、箱根町湯本で震度2の揺れを観測したほか、神奈川県小田原市などで震度1の揺れを観測しました。
地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定され、先月下旬以降では最も大きかったと見られます。
箱根町湯本では、午後5時ごろから午後6時20分過ぎにかけても、震度1の揺れを観測する地震が4回ありました。
箱根町湯本で、体に感じる地震の揺れが観測されたのは、今月5日以来です。
気象庁は、こうした地震について、体に感じる地震が相次いだあと、火山性微動や、火山活動に特有の低周波地震は確認されておらず、火山活動に特段の変化は見られないと話しています。
また神奈川県温泉地学研究所の観測で、地下の浅い所を震源とする、規模の小さな火山性地震が、きょうは午後6時までに151回、発生しています。
火山性地震が増加した先月下旬以降、大涌谷付近を中心に、山が膨らむ傾向を示す地殻変動が観測されています。
気象庁は今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な水蒸気噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き箱根山に噴火警戒レベル2の火口周辺警報を出し、噴火に伴う噴石などに警戒するとともに、自治体などの指示に従って、危険な地域に立ち入らないよう呼びかけています。
次です。
まだ5月ですが、台風が接近するおそれがあります。
台風6号が、あすからあさってにかけて、沖縄・奄美に近づき、西日本と東日本も低気圧や前線が近づいて、雨や風の強い荒れた天気になるおそれがあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと、猛烈な台風6号は、午後6時にはフィリピンの東の海上を北北西へ進んでいます。
中心の気圧は915ヘクトパスカル、最大瞬間風速は75メートルです。
台風は次第に進路を東寄りに変えながら北上し、あすの夜には沖縄県の先島諸島に近づく見込みで、その後、あさってにかけて、沖縄本島地方や鹿児島県奄美地方に近づくおそれがあります。
あすは先島諸島で風が強まり、最大風速は23メートル、最大瞬間風速は35メートルに達すると予想され、波の高さは、あす夜にかけて6メートルと、大しけになる見込みです。
一方、低気圧と前線の影響で、あす、西日本では次第に大気の状態が不安定になり、あすの夜は九州などで、局地的に雷を伴って雨が降る見込みです。
台風の接近に備えて、沖縄県石垣市の漁港では、漁業者たちが船をロープで固定していました。
5月に沖縄・奄美に台風が接近するのは4年前の平成23年以来となります。
備えはこちらでも行われました。
アメリカ軍普天間基地の移設先とされている、名護市辺野古沿岸部。
海底のボーリング調査に使用されている、組み立て式の足場と台船が、きょうまでにすべて撤去されました。
太平洋には、昨夜発生した台風7号もあります。
平年よりかなり早いペースで、台風が発生しています。
気象庁によりますと、5月上旬の段階で7つの台風が発生したのは、昭和26年に統計を取り始めて以降、初めてです。
気をつけなければならないのが雨。
梅雨入りが近づく5月、日本付近では北の冷たい空気と南の暖かく湿った空気がぶつかり合っているため、大気の状態が不安定になりやすく、条件が重なれば、大雨になることがあります。
平成23年の5月、この年の台風1号が、沖縄・奄美に近づいたとき、日本の南東には高気圧がありました。
台風と高気圧、それぞれの縁を回る南寄りの風が、暖かく湿った空気を西日本付近に送り込み、松江市など29か所で、1日の雨量が、5月として統計を取り始めてから最も多くなりました。
今回、台風6号が沖縄・奄美に近づくと予想されるあさって火曜日は、高気圧が東へ移動し、4年前と同様、南から暖かく湿った空気が大量に流れ込むおそれがあります。
さらに西日本には、北側に冷たい空気を抱えた低気圧や前線が近づく見込みです。
台風だけでなく、低気圧や前線の近くでも、大気の状態が不安定になる見込みで、局地的な大雨や落雷、竜巻などの突風に十分な注意が必要となります。
あさってにかけ、沖縄・奄美と西日本、東日本の広い範囲で、雨や風の強い荒れた天気になるおそれがあり、気象庁は今後、地元の気象台が発表する情報や、天気の変化に注意するよう呼びかけています。
続いては投票日が1週間後に迫った、大阪の住民投票です。
まずは、今、大阪で流されている賛成、反対、双方のCMをご覧ください。
大阪都構想に不安を感じることもあるでしょう。
新しいチャレンジなんですから。
でも大丈夫。
みんなの力でよくしていけばいいんです。
重要なことは、一歩を踏み出すこと。
チェンジ・大阪。
大阪市民の皆さん、皆さんの払った税金が、皆さんのためだけに使われなくなってしまうという一つの事実。
イメージだけやなく、真実を知って投票しましょう。
住民投票は大阪市民だけ。
大阪市を廃止して、5つの特別区を設ける、いわゆる大阪都構想の賛否を問う住民投票。
賛成、反対の主張を整理します。
まず、大阪維新の会は、大阪府と大阪市が競い合うようにして、同じ高さのビルを建て、いずれも破綻したことを、二重行政による税金のむだづかいの象徴と位置づけています。
こうした二重行政を解消するための具体策が、大阪都構想であり、大阪維新の会は、実現した場合、再来年4月から17年間で、2600億円以上の財政効果があるとしています。
一方、大阪の自民、公明、共産、民主の各党は、2つのビルの建設は政策判断の誤りで、二重行政によるものではないと主張し、むだな二重行政はないという立場です。
維新が主張する財政効果には、大阪市営地下鉄の民営化など、今の府と市の枠組みでも実現可能なものも含まれていると指摘。
特別区の設置には、新たな区役所の建設など、600億円以上の膨大なコストが必要になるとしています。
この17日の住民投票で賛成多数となっても、直ちに名称が大阪府から大阪都に変わるわけではなく、法改正などが必要です。
今回の住民投票の特徴ですが、このような点で、通常の議員選挙などと異なります。
ビラの数などに制限はありません。
投票日当日も運動ができます。
運動にかかる費用の制限はありません。
大阪市民を対象とした、200万人を超える異例の規模の住民投票。
どのような運動が展開されているのでしょうか。
大阪都構想は、大阪維新の会結党の原点です。
大阪市の橋下市長は、大阪府と大阪市の二重行政の解消には、都構想の実現以外にないと訴えてきました。
橋下市長が前面に立って運動を展開します。
橋下市長を支える大阪府の松井知事。
市民との対話を重視しています。
運動の費用に上限がない今回の住民投票。
維新の会は、テレビCMの制作など、宣伝費用におよそ4億円を投入しました。
Tシャツも作って販売しています。
市民の中には、Tシャツを着て、自主的に繁華街に集まり、賛成をアピールする動きも出ています。
観光名所でも写真撮影。
賛成する人を増やそうと、その日のうちに、インターネットで発信しました。
実現できなければ、政治家を辞める。
橋下市長は、背水の陣で賛成を訴えています。
反対派は、共通の合言葉で5つの特別区設置にノーを訴えます。
中心となっている自民党は、二重行政は府と市の連携で解消できる。
大阪市の廃止は認められないと訴えます。
自民党は連日、支持者を対象に説明会を開いています。
東京のまねをしても、大阪の発展はありえず、大阪市の廃止・分割は、市民にとって不利益しかないと主張し、理解を求めています。
大阪市内の自治会の中には、住民が大阪都構想に反対する取り組みを始めた所もあります。
メンバーたちは手作りのポスターを貼って、5つの特別区が設置されれば、区の税収に格差が生まれ、これまでと同じ住民サービスが受けられなくなると訴えています。
歌を作って反対する人たちもいます。
休日に地元の人でにぎわう商店街の一角でアピールしました。
投票日まで1週間。
投票率にかかわらず、賛成が反対を上回れば、再来年4月に大阪市を廃止して、5つの特別区を設置することが決まります。
一方、反対が賛成を上回るか同数であれば、大阪市が存続することになります。
投票は今月17日に行われ、即日開票されます。
次です。
こちらは太平洋戦争末期の沖縄戦。
激しい地上戦のさなか、負傷した兵士の看護に動員され、多くが犠牲になったのが、ひめゆり学徒隊です。
沖縄の女学校の生徒たちですが、元学徒の女性や同級生たちが、きょう、東京で同窓会を開きました。
戦後70年のことし、それぞれ特別な思いで参加しました。
元気ですか?
ひめゆりの同窓生たち。
戦前、那覇市にあった沖縄師範学校女子部と、県立第一高等女学校を卒業し、疎開や結婚などで今は関東地方で暮らす人たちです。
84歳から92歳までの22人が集まりました。
ことしは、沖縄からも元学徒が参加しました。
皆さんのご冥福をお祈りして。
黙とう。
命を落とした友人たちに、祈りをささげました。
昭和20年の沖縄戦。
県民の4人に1人が犠牲になるという激しい地上戦のさなか、動員されたのが、ひめゆり学徒隊でした。
2つの女学校からの生徒と教員240人。
生徒は10代の少女たちでした。
負傷した兵士の看護などに当たる中、半数を超える136人が亡くなりました。
沖縄県糸満市にある、ひめゆり平和祈念資料館です。
生き延びた元学徒や同窓生たちが、寄付を集めるなどして、平成元年に建設されました。
戦争の記憶、そして友人の死。
元学徒が、交代で語り部を務めてきました。
しかし、館内での語りは、ことし3月で原則として終わりました。
元学徒が皆80代後半となる中、体力的に厳しくなっているためです。
難しくなってきている記憶の継承。
元学徒たちは、個人的な活動を通じて、戦争の体験や教訓を、若い世代に伝えなければならないという思いを強くしています。
そして、ひめゆり平和祈念資料館の島袋館長。
今後は、元学徒の傍らで話を聞いてきた若い職員に、語り部を引き継いでもらう考えです。
きょうは母の日です。
各地で開かれた催しでは、日頃の感謝の気持ちを母親に伝える家族の姿が見られました。
千葉市で開かれたイベントに登場したのは、レスリング女子の金メダリスト、吉田沙保里選手と、母親の幸代さんです。
日頃の感謝の思いを、肩車で伝えました。
3年前のロンドンオリンピックで、吉田選手は、父親を肩車して、感謝の気持ちを表していました。
初めて肩車されたという母の感想は。
各地の花屋では、母親に贈るカーネーションを選ぶ親子の姿が見られました。
おねえちゃんはもう1個何にする?オレンジ?かしこまりました。
はい、ありがとうございます。
名古屋市で開かれた料理教室。
お母さんが見守る中、子どもたちが料理に挑戦です。
さらに子どもたちは、感謝の気持ちを伝えるために、メッセージカードを手渡ししました。
こちらこそ、よろしくね。
ちょっと恥ずかしかったかな。
オットセイも感謝の気持ちを伝える手助けです。
プールからお母さんに花を届けました。
ありがとう、お母さん。
ではニュースを続けます。
きょう未明、新潟県糸魚川市の沖合で、プレジャーボートが転覆しました。
ボートには男性3人が乗っていて、このうち1人は海岸に泳ぎ着き助かりましたが、長野県飯田市から釣りに来ていた、会社員の唐澤和信さんが死亡しました。
海上保安本部はボートの持ち主で、糸魚川市の小川勝洋さんの行方を捜しています。
詩人の長田弘さんが今月3日、胆管がんのため、東京都内の自宅で亡くなりました。
75歳でした。
長田さんは、詩集、われら新鮮な旅人でデビューしたあと、深呼吸の必要や、記憶のつくり方など、数多くの詩集を発表。
代表作の一つ、奇跡・ミラクルは、日常の中にある輝くものの大切さを表現して、高い評価を受けました。
評論活動でも知られ、NHKの番組、視点・論点に出演した際のコメントは、エッセーとして出版されました。
大相撲夏場所は初日から波乱です。
7場所連続優勝を狙う横綱・白鵬が、逸ノ城に敗れました。
初日は、午前8時半過ぎに満員札止め。
きょうの注目は、結びの一番です。
上手は取れない。
おっと!白鵬、敗れました。
初日に波乱。
逸ノ城、横綱に上手を取られましたが、右腕を抜いて、すぐに突き落とし。
5回目の対戦で、初めて勝ちました。
白鵬の初日黒星は3年ぶり。
相手の突き落としのタイミングがよかったねと、淡々と振り返っていました。
中入り後の勝敗です。
では今後の台風の情報も含めて、気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
現在、2つの台風が発生しています。
こちらの台風6号、目がはっきりとしていて、発達のピークを迎えています。
今後の予想です。
暴風域を伴いながら、あすの夜からあさってにかけて、先島諸島や沖縄本島に接近するおそれがあります。
今回の台風、大きさが比較的コンパクトで、近づくと、急に雨や風が強まるといった特徴があり、十分な注意が必要です。
そして本州への影響はどうでしょうか?
西日本ではあさって12日前後、そして東日本では13日を中心に、大雨のおそれがあります。
本州付近に近づくころには、台風の勢力としては弱まってはきていそうなんですが、湿った空気を持ち込んで、本州付近でも激しい雨の降ることがありそうです。
今のうちに大雨への備えをしておくと安心です。
ではあすの天気です。
2015/05/10(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽母の日・各地で感謝 ▽大相撲夏場所・初日は 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以

詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32961(0x80C1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: