ニュース 2015.05.10


さあ白鵬がどう立て直していくかということにも注目が出てきました。
横綱白鵬、初日に敗れました。
「大相撲夏場所初日」をお伝えしました
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
あすからあさってにかけて、沖縄・奄美には、台風6号が近づき、西日本と東日本も低気圧や前線が近づいて、雨や風の強い荒れた天気になるおそれがあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと、猛烈な台風6号は、午後3時にはフィリピンの東の海上を1時間に20キロの速さで北西へ進んでいます。
中心の気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は、55メートル、最大瞬間風速は75メートルです。
台風は、次第に進路を東寄りに変えながら北上し、あすの夜には、沖縄県の先島諸島に近づく見込みで、その後、あさってにかけて、沖縄本島地方や、鹿児島県奄美地方に近づくおそれがあります。
あすは先島諸島で風が強まり、最大風速は23メートルと予想され、波の高さはあす夜にかけて6メートルと大しけになる見込みです。
一方、低気圧と前線の影響で、あす、西日本では南から温かく湿った空気が流れ込んで、次第に大気の状態が不安定になり、あすの夜は、九州などで局地的に雷を伴って雨が降る見込みです。
あさってにかけて、台風や低気圧、それに前線が東へ移動するため、沖縄・奄美と西日本、東日本の広い範囲で、雨や風の強い荒れた天気になるおそれがあります。
気象庁は今後、地元の気象台が発表する情報や、天気の変化に注意するよう呼びかけています。
第2次世界大戦でのナチス・ドイツに対する戦勝70年を記念する軍事パレードを行ったロシアに対し、ウクライナでは、ポロシェンコ大統領が非難する一方、東部の親ロシア派は、歩調を合わせてパレードを行い、歴史認識を巡っても亀裂が広がっています。
ウクライナのポロシェンコ大統領は9日、首都キエフで演説を行い、ロシアで行われたナチス・ドイツに対する、戦勝70年を記念する軍事パレードについて、ロシアはこの記念日を、近隣諸国への拡張政策や、帝国復活のために利用していると述べ、非難しました。
ウクライナでは、これまでロシアと共に、5月9日に戦勝記念の式典を行うのが恒例でしたが、ポロシェンコ政権はことし初めて、ヨーロッパ各国と同じ、5月8日にも行い、ロシアと距離を置く姿勢を鮮明にしています。
一方、東部の親ロシア派が支配する地域では、戦勝記念の軍事パレードが9日行われ、中心都市ドネツクでは、およそ1万5000人の住民たちが見守る中、戦車など30台が披露されました。
ウクライナでは2月の停戦合意後も、東部で政府軍と親ロシア派の戦闘が散発的に起きるなど、緊張が続いていて、ロシアがヨーロッパの戦争を終結させたとする歴史認識を巡っても、東西の亀裂が広がっています。
次に、数多くの詩集を発表し、評論活動でも知られた、詩人の長田弘さんが、今月3日、胆管がんのため、東京都内の自宅で亡くなりました。
75歳でした。
長田弘さんは福島市出身で、早稲田大学在学中に、詩誌、鳥を創刊し、昭和40年に、詩集、われら新鮮な旅人でデビューしました。
その後も詩集、深呼吸の必要や、記憶のつくり方、それに世界はうつくしいとなど次々に発表し、中でも代表作の一つ、奇跡・ミラクルは、日常の中にある輝くものの大切さを表現して高い評価を受けました。
長田さんは評論活動でも知られ、NHKの解説番組、視点・論点に出演した際のコメントの数々は、エッセー、なつかしい時間として出版されました。
また、中東のイラクで、戦争から本を守った図書館の実話をもとにした絵本、バスラの図書館員など、海外の30作以上の翻訳も手がけました。
先月には、長田弘全詩集が出版されたばかりでした。
関係者によりますと、長田さんは4年前に胆管がんの手術を受けましたが、去年再発し、今月3日、療養を続けていた東京・杉並区の自宅で亡くなったということです。
ユネスコの諮問機関が、世界遺産への登録がふさわしいとする勧告をした、明治日本の産業革命遺産の一つ、岩手県釜石市の橋野鉄鉱山で、観光客向けのシャトルバスを運行するのを前に、きょう、ガイドを乗せた試験運転が行われました。
岩手県釜石市の橋野鉄鉱山・高炉跡は、市の中心部からおよそ30キロ離れ、直通の公共交通機関はありません。
釜石市は、JR釜石駅前と橋野鉄鉱山を結ぶ、シャトルバスの運行を始める予定で、きょうは試験運転を行い、およそ45分かけて到着しました。
そして、ボランティアのガイドたちが、現存する国内最古の西洋式の高炉の跡などを回って、本番さながらに見どころを説明していました。
釜石市は、来月7日から、土日と祝日に、シャトルバスを1日2往復運行する予定です。
神奈川県の箱根山では、活発な火山活動が続き、きょう夕方には、箱根町で震度1の揺れを観測する、2度の地震がありました。
気象庁は大涌谷周辺に影響を及ぼす、小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと、箱根山では活発な火山活動が続いています。
神奈川県温泉地学研究所の観測では、地下の浅い所を震源とする規模の小さな火山性地震が、きょうは午後5時半までに145回発生しています。
午後5時ごろと、午後5時53分ごろには、箱根町湯本で震度1の揺れを観測する地震がありました。
箱根町湯本で体に感じる地震の揺れが観測されたのは、今月5日以来です。
気象庁は今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす、小規模な水蒸気噴火が発生するおそれがあるとして、引き続き、噴火警戒レベル2の火口周辺警報を出し、噴火に伴う噴石などに警戒するとともに、自治体などの指示に従って、危険な地域に立ち入らないよう呼びかけています。
一方、こちらは、大涌谷にある施設から温泉の供給を受けている、仙石原にある旅館です。
温泉供給施設では、安全が確保できないため、きのうからメンテナンスができなくなっていますが、管理会社によりますと、これまでのところ、旅館やホテルなどの温泉の量や温度などに、大きな影響は出ていないということです。
北アルプスの登山口がある岐阜県高山市で、夏山シーズンの始まりを告げる山開きが行われました。
北アルプスの岐阜県側の山開きは、槍ヶ岳や笠ヶ岳の登山道を開いたとされる、江戸時代の僧、播隆上人にちなんだ播隆祭として毎年行われています。
高山市奥飛騨温泉郷の村上神社の境内で行われた神事には、地元で観光業に携わる人などおよそ200人が出席し、玉串をささげて、登山者たちの安全を祈願しました。
昨年度、北アルプスに岐阜県側から登山した人の数は4万人を超え、これまでで最も多くなったということです。
2015/05/10(日) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32951(0x80B7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: