旅客機内で赤ちゃん出産。
成田空港に緊急着陸です。
プレジャーボート転覆、1人死亡、1人不明です。
こんにちは。
みんなのニュースウィークエンドです。
きょう午後、成田空港に、エアカナダ機が緊急着陸しました。
機内から出てきたのは、赤ちゃんを抱いたカナダ人夫婦。
乗客が心配する中、機内で出産、無事誕生しました。
居合わせた乗客が、FNNの取材に、機内の様子を語りました。
皆さんもう拍手されてて。
そうですか。
びっくりされましたか?
そうですね、びっくりしました。
初めてだったので、すごいめでたいなと思いました。
そうですか。
午後2時前の成田空港。
急患が発生したと報告してきた、カナダのカルガリー発成田行きエアカナダ9便が、時間を早めて緊急着陸しました。
特別車両が機体の脇に付き、救急車が駆けつけるなどする中、車いすに乗ったお母さんと、生まれたばかりの女の赤ちゃんを抱いたお父さんが降りてきました。
FNNのカメラに赤ちゃんの顔を向けるお父さん。
ほっとしたのか、手を振る乗務員たちの姿も。
妊娠中のカナダ人女性が、飛行中の機内で産気づき、お医者さんいませんか?というアナウンスがありました。
たまたま乗り合わせていた医師立ち会いのもと、カナダ人女性は、エコノミークラスからビジネスクラスに席を移して、出産したのです。
一時騒然とした機内。
乗り合わせた乗客は。
ちょうど真横の席にいたんですけど。
横だったんですか?
結構長い時間、お医者さんが来られて、時間としては1時くらいですかね。
そうですね。
拍手が起こって。
全員で。
かわいい赤ちゃんで。
親子は病院に搬送され、母子ともに健康だということです。
新潟県糸魚川市できょう未明、男性3人が乗ったボートが転覆しました。
1人が死亡し、1人が行方不明となっています。
上越海上保安署によりますと、午前2時ごろ、糸魚川市の姫川港で、プレジャーボートが転覆し、男性3人が海に投げ出されました。
長野県の団体職員、米山和司さんは岸にたどり着き、118番通報。
病院に運ばれましたが、命に別条はないということです。
行方不明の男性2人のうち、長野県の会社員、唐沢和信さんは、午前10時前に、意識不明の状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。
ボートの船長の行方は現在も分かっていません。
米山さんと唐沢さんは、きのう夜から沖の防波堤で釣りをしていて、迎えに来た船長のボートに乗り、戻ろうとしたところ、波にあおられ、転覆したということです。
大阪商業大学の日本拳法部で、1年生部員の体をライターであぶるなどの暴行で、けがをさせた疑いで、キャプテンら3人が逮捕されました。
傷害などの疑いで逮捕されたのは、大阪商業大学日本拳法部のキャプテン、矢田秀人容疑者ら部員3人です。
矢田容疑者らはことし3月、大学内で合宿中に、当時1年生だった男子部員を全裸にして、ライターで全身をあぶったほか、顔を殴るなどの暴行を加えて、けがをさせた疑いが持たれています。
矢田容疑者らは、ほかにも男子部員の陰部をほかの部員の顔に押しつけさせたり、肛門に竹串を刺したりもしていたということです。
矢田容疑者は、にらみつけるような態度を取っていて、ほかの部員に示しがつかないと思ったと話しています。
噴火警報が発表されている神奈川県の箱根山では、きょうも火山性の地震が観測されています。
大涌谷周辺から、百武記者が中継でお伝えします。
大涌谷から直線で北に3キロほど離れた仙石原からは耳を澄ますとごーっという音が、かすかに聞こえます。
箱根山では、噴火警戒レベルが引き上げられて以降、震度1以上の体に感じる地震は発生していませんが、きょうも午後3時までに、火山性の地震が48回観測されました。
火山活動が活発な状況が続いていることから、気象庁は引き続き、大涌谷近くで、小規模な噴火に警戒するよう呼びかけています。
観光客の皆さんの様子はどうでしょう?
年間2000万人が訪れる箱根、その玄関口、箱根湯本はきょうも観光客でにぎわいましたが、お店の方は、いつもの週末より人出は少ないと話していました。
一方、警戒レベル引き上げに伴い、大涌谷周辺を通る箱根ロープウェイが運休していますが、規制エリア外の箱根駒ヶ岳ロープウェーでは、観光客は減っておらず、中には箱根ロープウェイの運休を知り、足を伸ばしたという方もいました。
大涌谷の一部分だけだめになっているだけで、意外と、みんなが来てない所を狙って、あえてきょう、来てる部分もあるんで。
また箱根の山道をランニングで回るツアーを主催した会社では、直前までキャンセルを受け付けていたんですが、全員が予定どおり参加したということです。
箱根町の観光協会は、規制エリア以外は問題ないので、もっと遊びに来てほしいと話しています。
猛烈な台風6号が、現在、フィリピンの東を北西に進んでいます。
あすからあさってにかけて、日本付近へと近づいてくると見られていて、注意が必要です。
台風6号は、あす月曜日からあさって火曜日にかけて、沖縄の先島諸島や、本島地方に接近するおそれがあります。
あすの午後は先島諸島で次第に雨となり、夜は非常に強い風が吹き荒れそうです。
また火曜日は、前線が日本付近を通過していく見込みで、前線に向かって台風周辺の湿った空気が入るため、全国的にも雨が予想されています。
特に九州から東海にかけては、極地的な大雨に注意が必要です。
また昨夜、台風7号が発生しましたが、5月の上旬までに7つの台風が発生するのは過去最も早いペースとなっています。
台風7号はしばらくは西寄りに進む予想です。
日本三景の一つ、宮城県の松島にある、マリンピア松島水族館がきょう閉館します。
88年の歴史を誇る水族館に多くの人が訪れ、別れを惜しんでいます。
オープン30分前なんですけれども、ご覧のように、多くの人がすでに並んでいます。
宮城県松島町にある、マリンピア松島水族館。
きょう、88年の歴史に幕を下ろします。
本日でマリンピア松島水族館、最後の営業日となります。
どうぞ皆様、ごゆっくり、マリンピア松島水族館を楽しんでいってください。
松島水族館は、1927年に開館し、日本国内の水族館としては、2番目に長い歴史を持っていて、日本で初めて繁殖に成功したイロワケイルカなど、およそ4000の生き物が飼育されています。
4年前の東日本大震災では、1メートルを超える津波が押し寄せ、飼育していたビーバーやマンボウが死んだほか、水の循環装置やポンプなどが水没。
しかし、生き物や餌の提供を受けて、1か月余りでなんとか営業を再開。
気分的にも明るくなるっていうか、孫たちと一緒にほら、出かけるっていうのが一番のね、楽しみっていうかね、勇気づけられるっていうかね。
癒やしが与えられればと、皆さん笑顔で元気を与えるどころかね、元気をもらってしまったかなと。
復興の先駆けとして、震災後も営業を続けてきました。
しかし、施設の老朽化などを理由に、閉館が決まりました。
僕もちっちゃいころからよく来てたので、この子はまだ来たことがなかったので、最後っていうことで一緒にちょっと連れてきたいなと思って。
小学校かな、幼稚園か、そのころ。
自分ちの庭なくなるっていうか、思い出がなくなるっていうかね、寂しいです。
水族館はきょう午後7時まで営業し、閉館後には記念の花火が上げられます。
館内の生き物の多くは、7月に開業する、仙台うみの杜水族館に移されるということです。
続いては、イラクとシリアを拠点に勢力拡大を狙う過激派組織イスラム国です。
日系の企業も多く進出し、日本人およそ1万8000人が生活するインドネシア。
中東から遠く離れたこの地にも、イスラム国に戦闘員を送り込む地下組織がありました。
FNNはその内部を取材。
若者らの勧誘の実態に迫りました。
吸引器具を使った伝統的な施術を行い、患者たちに慕われている、ブディ・マルワヨ氏。
しかし、その裏では。
ここは首都ジャカルタの中心部ですが、イスラム過激派は隠れるようにして拠点を構えています。
緑の建物はモスクで、若者たちを勧誘する場となっています。
ここに、マルワヨ氏の姿がありました。
マルワヨ氏は、イスラム国の指導者、バグダディ容疑者のメッセージを、インドネシア国内で広め、共鳴する信者を増やす役割を担っているのです。
人口の9割に当たるおよそ2億人がイスラム教徒であるインドネシア。
イスラム国へ渡った人の数はこれまでに800人に上るというマルワヨ氏。
これは先月、インドネシアの過激派組織が、イスラム国への忠誠を表明した際の内部映像です。
覆面姿の男たちは、アメリカなどの国旗に火をつけ、イスラム国との共闘を誓いました。
治安当局者は、
スポーツは永島さんです。
こんにちは。
まずはテニスです。
マドリード・オープンの準決勝。
錦織圭選手が、決勝進出をかけ、世界ランク3位のマリー選手に挑みました。
今大会初めて、格上との対戦になった錦織は、序盤、回り込んでからのフォアハンドを決めるなど、互角の戦いを見せます。
マリーの強烈なサーブも錦織がリターンエース。
しかし、ここからマリーが徐々に底力を発揮します。
ネット際への絶妙なドロップショットを決めると、このゲームをブレーク。
このあとも、多彩なショットで錦織を苦しめます。
勝負どころであと一本が出なかった錦織は、無念のストレート負けとなってしまいました。
クレーでのプレーはよくなってきているので、体に気をつけて、ローマでもいい結果を残せるよう頑張ります。
サッカーセリエA・ACミランの本田圭佑選手が、2つのアシストを挙げる活躍。
チームを6試合ぶりの勝利に導きました。
2つの引き分けのあと、3連敗と元気のないミランにあって、この日の本田は、太陽のような輝きを見せました。
序盤から積極果敢にゴールを狙う姿勢を見せ、チームをけん引、すると、前半40分でした。
右サイドを怒とうのドリブルで進むと、ペナルティーエリアまで来たところで、急に減速。
キーパーの前のスペースに、味方が走り込むまで、ためを作っていたんです。
仲間との呼吸を合わせ、完璧なタイミングのラストパスで、先制点をアシスト。
まさに本田が演出し、生まれたゴールでした。
さらに後半14分、この日、2つ目のアシストで、決勝点を生み出した本田。
チームに6試合ぶりの勝利をもたらす活躍で、マンオブザマッチにも輝きました。
永島さん、久々に本田選手、躍動しましたね。
そうですね。
勝利に結び付く活躍でしたね。
しかしですね、本田選手は、ミランにとっては外国人枠、つまり助っ人なんですね。
ですから、この日のように、毎試合ゴールかアシスト、結果を出さなければいけません。
厳しいですね。
そうですね、ですから今回のアシストが、基準だと思って、毎試合結果を出す。
このプレーはでき過ぎたプレーではないということを、本人も認識することが重要ですし、それが日本代表への力になると思いますね。
これが当たり前、厳しいようですが、何しろ本田選手、10番ですもんね。
世界基準です。
以上、スポーツでした。
1人の身元が確認されました。
富山県小矢部市で午前5時ごろ、奥井辰美さん宅の2階から出火し、焼け跡から男女2人の遺体が見つかりました。
警察は、女性は妻の美千代さんと確認し、男性は奥井さんと見て、身元の確認を急ぐとともに、出火の原因を調べています。
先月、東京・練馬区で、女性の後をつけて追い抜きざまにコーヒーのような液体をかけた疑いで、アルバイトの猪俣孝太容疑者が逮捕されました。
猪股容疑者は、逃走したあとにたばこを一服すると、達成感があったなどと、容疑を認めています。
きのう夜、栃木県鹿沼市で、乗用車が自動販売機に突っ込み、近くにいた少年3人をはね、1人が意識不明の重体です。
現場付近では当時、雨が降ってい
きょう午前、京都市右京区の保津峡で女性の遺体が見つかり、警察は事件と事故の両面で捜査しています。
午前11時すぎ京都市右京区で写真を撮りにきていた男性が、保津峡に遺体が浮いているのを見つけ、警察に通報しました。
警察と消防がかけつけ、発見場所のトロッコ保津峡駅の近くから、300メートルほど下流に流されていたところを引き揚げました。
警察によると遺体は女性で、腐敗が激しく外傷もあるということです。
見つかった場所よりも上流から流されてきたとみられ、外傷は岩にぶつかってできた可能性もあるということです。
警察は遺体の身元の確認を急ぐとともに、解剖して死因を調べる予定です。
きょう午後、京都府舞鶴市でパラグライダーが川に墜落し、乗っていた65歳の男性が死亡しました。
午後2時ごろ、舞鶴市の由良川の河口付近でパラグライダーが着水し、男性が溺れているのを通行人が見つけ、消防に通報しました。
消防や漁船などが救助にあたり、男性はおよそ45分後に岸に引き上げられ病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
警察によると、男性は大阪府豊中市に住む65歳の会社役員で、川の河口近くの海水浴場に着陸する予定でしたが、風にあおられて墜落したとみられます。
警察は一緒に飛んでいた友人などから事情を聞き、詳しい経緯を調べています。
国の天然記念物に指定されている「奈良の鹿」に、今年初めて赤ちゃんが生まれました。
お母さんから丁寧に体を舐めてもらう鹿の赤ちゃん。
けさ、奈良公園にある保護施設「鹿苑」で生まれました。
体長47センチ、体重2800グラムの元気なオスです。
奈良公園では保護している雌鹿164頭が、これから7月にかけて出産シーズンを迎えるということです。
赤ちゃんはしばらく、お母さんと保護施設で過ごし、7月中ごろに奈良公園デビューする予定です。
京都府福知山市の棚田では、子どもたちが田植えに挑戦しました。
棚田百選に指定されている毛原地区の棚田は高齢化などで維持が難しくなっています。
この体験ツアーは美しい棚田を残そうと毎年行われ、きょうは京阪神からおよそ150人が参加しました。
慣れない作業に子どもたちは悪戦苦闘です。
秋には収穫体験も行なわれる予定です。
大阪市を廃止して5つの特別区に分割し大阪府と共に再編するいわゆる「大阪都構想」の是非を問う住民投票まであと1週間となりました。
日曜日のきょうは賛成派、反対派の双方が集会を開いて思い悩む市民に訴えました。
大阪市北区の扇町公園では特別区設置に反対する住民グループ主催の集会が開かれおよそ5000人が集まりました。
参加者はその後大阪駅周辺までのおよそ2キロをパレードし道行く市民に反対票を投じるよう訴えました。
一方、維新の会の橋下代表は特別区が設置されれば湾岸区となる地域を中心に街頭演説を行い市民の質問に答えました。
大阪市選挙管理委員会によるときのうまでに期日前投票を行った人は16万人を超えていて市民の関心の高さが伺えます。
特別区設置の住民投票は今月17日が投票日で結果には法的拘束力があるため、賛成が上回れば2017年に大阪市が廃止されて特別区が設置されます。
2015/05/10(日) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNみんなのニュース[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
政治経済からスポーツまで世の中のニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:26024(0x65A8)