報道ステーション SUNDAY 2015.05.10


≫これは現在の箱根山の映像なんです。
噴火警戒レベルが引き上げられてから5日目となるんですがご覧のように依然として蒸気が激しく上がっています。
火山活動が長期化するという見方も出ています。
現地から中継です。
≫先ほどと同じように現在この時間帯でも白い蒸気が激しく噴き出ているのがわかります。
体で感じる地震は5日以降ありませんが火山性地震は昨日から再び増え始めています。
箱根では2001年にも同じぐらい活発な火山活動がありました。
噴火はしませんでしたが活発な状態は4か月続きました。
今回も活動が長期化することを視野に気象庁は監視カメラを設置するなどして対応する方針です。
箱根町は、現在は規制区域内の立ち入りを全面的に禁止しています。
長引けば周辺の温泉旅館などに影響が出る恐れがあります。
町は観測結果などをもとに明日、夕方以降立ち入り禁止を続けるかどうか発表する予定となっています。
≫続いてこの時期としては異例の台風接近です。
現在、フィリピンの東の海上にある猛烈な台風6号は明日夜からあさってにかけて沖縄に接近しその後、日本の南の海上に近づく恐れがあります。
4年前の同じ時期にも似たような進路の台風が発生しているんです。
これは、そのときの当時の映像なんですがご覧ください。
河川の増水や住宅が浸水するなどの被害が各地で相次ぎました。
今回の台風も沖縄西日本、東日本の太平洋側で警戒が必要です。
≫沖縄県の石垣島。
今は穏やかな海も明日からあさってにかけて大荒れとなりそうだ。
猛烈な勢力の台風6号が刻々と近づいている。
台風6号に続いて日本の南海上では台風7号も発生した。
統計開始以来最も速いペースだ。
こちらは台風6号が接近するフィリピンのルソン島。
海岸では大きな白波が立つ。
フィリピンの気象当局によると今日の夜にはルソン島に上陸する見通しだ。
フィリピン政府は警戒を強めている。
≫ルソン島ではすでに数千人が避難した。
被害の発生に備え、食糧や支援物資の準備も始まっている。
現在、フィリピンの東を時速およそ20キロで北西に進む台風6号。
中心気圧は915ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速は55メートルで暴風域を伴う猛烈な台風となっている。
明日以降、進路を東寄りに変えあさってにかけて沖縄本島に最接近する見込みだ。
台風はまだまだ遠い。
そう感じられる地域でも警戒が必要となる。
≫こちらには前線がありまして台風からの湿った風も入りますので火曜日には西日本の太平洋側局地的に大雨になる恐れがあるので警戒が必要です。
それから、東海関東に関しては、水曜の午前中、大雨になる恐れがありますので通勤時間にかかる恐れもあるので十分な警戒が必要になってきます。
≫過去を振り返ると5月に今回の台風6号と似たルートをたどった台風がある。
2011年の台風1号と台風2号だ。
いずれも九州や四国の沖で熱帯低気圧や温帯低気圧に変わったものの各地に大雨を降らせた。
特に台風2号は5月としては記録的な大雨となった。
九州や四国などでは24時間の雨量が200ミリを超えた地域もある。
鹿児島県の屋久島では観測史上最大となる457.5ミリを記録。
5月の1か月に降る量を超える雨がたった1日で降った計算だ。
車の水没などによる死者や行方不明者も出た。
西日本だけではない。
横浜市では大雨により崖崩れが発生。
土砂が住宅に押し寄せた。
更に、2か月半前に発生した東日本大震災からの復旧作業が進みつつあった被災地でも更なる被害に見舞われた。
地震で地盤沈下が起きた地域では道路が冠水。
住宅の浸水も相次いだ。
強風による被害も発生した。
宮城県石巻市では最大瞬間風速34.5メートルを観測。
5月としては観測史上1位の強さだった。
台風6号に続き発生した台風7号。
中心気圧は1002ヘクトパスカル。
中心付近の最大風速も18メートルと勢力は弱いが今後勢力を強めていく可能性もある。
≫これから台風や前線などの影響で大雨が心配です。
週間予報で見ていきます。
まずは西日本と沖縄です。
沖縄は台風6号の影響が明日から出始め火曜日にかけて大荒れとなりそうです。
西日本でも火曜日は雨で大雨の恐れがあります。
明日までに雨の対策を行うようにしてください。
東日本と北日本も火曜日から水曜日は広く天気が崩れます。
関東も火曜日の朝には雨が強まる可能性が出てきています。
今後も最新の情報にご注意ください。
≫道路の端に置かれましたこちらのコンクリートブロックを使った大変、悪質な犯行です。
≫大阪市の道路で何者かによりまして高さ10cmのブロックですとかレンガおよそ20個が車道をこのようにふさぐように1列に並べられていたんですね。
そこに通りかかったミニバイクの男性が乗り上げて転倒してしまいまして怪我をしました。
≫大阪市の住宅街を走る道路です。
この路上の奥今も破片や跡が残っていますがここから、両車線にまたがるようにしてブロックやレンガが並べられていました。
そこに、ミニバイクに乗った男性が、向こうから走ってきたんですね。
そこからブロックに乗り上げて、男性はそのまま向こうへ投げ出されました。
≫事件が起きたのは今日午前4時過ぎ。
大阪市平野区にある住宅街だった。
転倒した48歳の男性は近くを通りかかった警察官に発見され病院に運ばれた。
これは被害に遭った男性のバイク。
車体の左側にはこすれたような傷が残っている。
男性は、体の左側を下にして転倒し肩などに怪我をしたという。
現場となった道路はセンターラインがある片側1車線ずつの道路。
道路の幅は9mに及ぶ。
警察によるとコンクリートブロックやレンガは車道を塞ぐ形で横1列に並べられていた。
高さは10cmほどで被害に遭った男性は気付かずに乗り上げたとみられる。
道に置かれたコンクリートブロック。
一体どこから運ばれたのか。
≫男性が倒れていた路上のそばにはこのように近隣住民の方が迷惑駐車を避けるためにブロックやペットボトルを置いていました。
≫警察は、実際にこのコンクリートブロックが犯行に使われたかどうかは明らかにしていない。
ただ、この女性によればブロックは数年前から置いてあり今日午前0時ごろまでは異常はなかったという。
同じように、道路を障害物などでふさぐ事件はこれまでも起こっている。
おととし7月には神奈川県藤沢市で路上に布製の粘着テープが貼られバイクに乗った女性が引っかかり転倒。
背中を打つなど軽傷を負った。
一歩間違うと大惨事を引き起こしかねなかった今回の犯行。
一体誰がなんの目的で行ったのか。
大阪府警は、何者かが意図的に車道上にブロックなどを並べたとして往来妨害致傷容疑で捜査している。
≫新潟県糸魚川市の沖合でプレジャーボートが転覆し3人が海に投げ出された事故で釣り人1人が死亡し船長が行方不明となっています。
死亡が確認されたのは長野県飯田市の会社員唐沢和信さんです。
上越海上保安署によりますと唐沢さんは昨日午後7時ごろから同じ飯田市の団体職員米山和司さんと糸魚川市姫川港の防波堤で釣りをしていてプレジャーボートで戻る途中にボートが転覆し船長と合わせて3人が海に投げ出されました。
米山さんはクーラーボックスにつかまり自力で海岸までたどり着き病院に搬送されました。
命に別条はありません。
船長は行方不明で新潟海上保安本部が巡視船やヘリコプターで捜索しています。
現場の海域では事故当時、10メートルの風が吹いていました。
≫船長ら3人ですね。
≫栃木県鹿沼市で乗用車がカーブを曲がりきれずに道路脇の空き地に突っ込みまして少年3人をはねました。
17歳の男子高校生が意識不明の重体です。
警察によりますと昨日午後11時ごろ鹿沼市北赤塚町の県道で乗用車がカーブを曲がりきれずに道路脇の空き地に突っ込みました。
乗用車は自動販売機をなぎ倒し空き地にいた16歳から17歳の少年3人をはねました。
壬生町の高校3年の男子生徒が意識不明の重体でほかの2人も首や肩に怪我をしました。
警察は乗用車を運転していた足利市の会社員大森奨容疑者を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
当時、路面は雨で濡れていたということです。
警察は、車がスリップしたとみてどのくらいのスピードで走っていたかなど事故の状況を調べています。
≫富山県小矢部市で住宅が燃え焼け跡から2人の遺体が見つかりました。
1人はこの家に住む59歳の女性だったことがわかりもう1人は女性の夫とみられています。
午前5時ごろ小矢部市芹川にある奥井辰美さんの住宅から出火し全焼した2階部分から男女2人の遺体が見つかりました。
警察によりますと1人は、奥井さんの妻美千代さんだと確認されたということです。
警察は、亡くなったもう1人が奥井さんとみて身元の確認を急いでいます。
家には38歳の長女も暮らしていましたが当時は外出していて無事でした。
警察は燃え方が最も激しい2階の長女の部屋が火元とみて出火の原因を調べています。
≫続いても火災です。
消火活動中に≫インド西部で消火活動をしていたところ建物が突然、崩れまして消防士2人が死亡しました。
地元メディアなどによりますとインドのムンバイで9日、建築後50年以上経過した建物で火災が発生しました。
現場に駆けつけた消防士らが消火活動を行っていたときに建物が突然、崩れ数人ががれきの中に閉じ込められました。
火は6時間以上経って鎮火されましたが消防士2人が死亡し8人が怪我をしたということです。
この建物には衣料品店や倉庫が入っていて地元警察によりますと倉庫にあった衣類などが燃えて火の勢いが増したということです。
≫政府は明日安全保障関連法案の条文案を正式に与党側に提出します。
木曜日には閣議決定する方針です。
明日、与党に提示されるうち他国の軍隊の後方支援を行うため新たに設ける平和協力支援法案では自衛隊派遣の国会事前承認を例外なく義務付けたうえ衆参両院に対しそれぞれ7日以内に議決するよう努めなければならないと迅速な議決を努力規定として設けます。
政府は、自民・公明両党の了承を得たうえで14日に一連の法案を閣議決定する方針です。
これなんですが法案提出前に安倍総理がアメリカで夏までにというふうに約束をしまして、やっとまもなく閣議決定され法案が提出されるということですね。
≫米議会での演説ということなんですがやや肩に力が入ってルール違反のそしりは免れないと思います。
PKO協力法案。
これは、海部内閣、宮沢内閣2内閣で成立しているんです。
それだけいろんな議論があったわけですね。
それからイラク特措法。
これについても大量破壊兵器の除去に協力すると条文があったんですが結局大量破壊兵器なかったんですね。
≫スポーツです。
DeNA対巨人のセ・リーグ首位攻防戦。
開幕6連勝を目指す巨人の先発、高木勇人投手。
勝利の行方は…。
≫巨人先発のルーキー高木勇人は1対1で迎えた3回ランナー1、2塁で4番、筒香。
勝ち越しタイムリーを許します。
1点を追う巨人は7回チャンスで、井端。
39歳のベテランのひと振りで同点に。
7回まで2失点に抑えてきた高木は8回、満塁のピンチを迎えると7番、倉本。
これが決勝点となり高木はプロ初黒星を喫しました。
≫野手として14試合ぶり5番DHでスタメン復帰の大谷翔平。
2回の第1打席。
早速ヒットを放ち出塁するとその後、3塁まで進み内野ゴロの間にホームイン。
日本ハム、1点を先制します。
一方オリックスは3回に逆転し6回にはT‐岡田。
11試合連続ヒットとなる一打はスタンドイン。
3対1とリードを広げます。
投げては先発、西が7回1失点で待望の今シーズン初勝利。
オリックス5月初の連勝です。
≫テニスのマドリード・オープン準決勝。
世界ランク3位マレーと対戦した錦織。
第1セット。
得意のラリーに持ち込むも…。
マレーの強烈なショットに苦しみ第1セットを落とします。
第2セットの第3ゲーム。
意表をつくドロップショット。
ブレークに成功します。
しかし、マレーの多彩なショットに翻弄された錦織。
ストレート負けを喫しベスト4で大会を終えました。
≫牝馬として史上初無敗でのNHKマイルカップ制覇に挑むアルビアーノ。
徐々にポジションを押し上げたアルビアーノは満を持して先頭に立ちます。
快挙達成へ、外から来たクラリティスカイとの一騎打ち。
最後は粘り及ばず2着に敗れたアルビアーノ。
無敗の女王誕生とはなりませんでした。
≫電気自動車による世界最速レースフォーミュラE第7戦。
ステージはヨーロッパラウンドモナコ。
しかし、レースは1周目でまさかの展開に。
7台以上のマシーンが絡むクラッシュ。
予選1位のブエミがそのまま逃げ切り。
初の2勝目を挙げました。
プロ野球の結果です。
大阪商業大学の日本拳法部員3人が、当時1年生の男子部員に暴力を振い、軽傷を負わせたなどとして逮捕されました。
傷害などの疑いでけさ逮捕されたのは、大阪商業大学日本拳法部に所属していた当時の主将ら3人です。
警察によりますと、3人は今年3月、東大阪市内の学生会館で合宿中、当時1年生だった男子部員を風呂に沈めて溺れさせた他、頭突きをするなどして顔面打撲の軽傷を負わせた疑いがもたれています。
また、男子部員に酒の一気飲みを強要したほか、背中をライターであぶったり、全裸の写真を撮影したりしたということです。
警察はこうした暴力行為が日常的に行われていた可能性があるとして詳しく捜査しています。
大阪市を廃止して5つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」について、賛成・反対派の市民らが、それぞれ集会やパレードを行い、住民投票への参加を呼びかけました。
反対派の集会には、大阪市地域振興会など27団体のおよそ5000人が参加。
「大阪市をなくすな」と気勢を上げ、市内をパレードしました。
自民党や共産党などの国会議員も合同で演説会を開き、「都構想は住民サービスを低下させる」と反対の姿勢を示しました。
一方、維新の会の橋下代表と松井幹事長は、きょうも大阪市内各地でタウンミーティングを開催。
大阪の発展には都構想が必要だと訴えています。
維新を支持する市民らおよそ50人も、賛成を呼びかける揃いのTシャツを着て、市内を練り歩きました。
「都構想」の賛否を問う住民投票は、1週間後の17日が投票日です。
動物の赤ちゃんの話題を2つお伝えします。
奈良公園で、今年初めて鹿の赤ちゃんがけさ生まれました。
体長47センチ体重が2800グラムの例年より少し小さめなオスの赤ちゃんです赤ちゃん鹿は、木陰で静かに座ったり、元気に走りまわったり。
奈良公園では、現在、およそ200頭が妊娠していて、これから7月までベビーラッシュが続きます。
京都市動物園では、3月に生れたアミメキリンの赤ちゃんの愛称が「嵐」にきまりました。
生後2ヶ月の「嵐」は、すでに身長は2メートルを超えています。
園ではこれまで、「大きく育って欲しい」と京都の山にちなんだ「大文字」などの愛称をキリンにつけてきました。
「嵐」は嵐山にちなんでつけられました。
2015/05/10(日) 17:25〜17:55
ABCテレビ1
報道ステーション SUNDAY[デ][字]

「ニュースは日曜日に始まる!」最新ニュースを『報ステ』ならではの取材力で追跡。「どこよりも早く、深く…」1週間のトップニュースを独自の目線で切り取ります。

詳細情報
◇番組内容
「速報でなければニュースじゃない!」今を象徴するニュースを現場の緊迫感や臨場感を重視してご紹介。長野智子の独自取材による特集や時代を映し出すランキングコーナーも展開します。日曜日のスポーツの結果も一気にお伝えします。
◇出演者
【メインキャスター】
長野智子
【サブキャスター】
富川悠太(テレビ朝日アナウンサー)
【スポーツキャスター】
久冨慶子(テレビ朝日アナウンサー)
【フィールドリポーター】
矢島悠子(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/hst-sun/

※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27510(0x6B76)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: