怖い時代が来るんじゃないかと思いますね。
はい。
どうも今日はありがとうございました。
どうも失礼致しました。
2時55分になりました。
ニュースをお伝えします。
きょう未明、新潟県糸魚川市の沖合で釣り人など男性3人が乗ったプレジャーボートが転覆し、1人は自力で助かりましたが、1人の死亡が確認され、海上保安本部は、もう1人の行方を捜しています。
きょう午前2時ごろ糸魚川市の姫川港の沖合で、長野県飯田市から釣りに来ていた団体職員、米山和司さんと、会社員の唐沢和信さん、それにボートの持ち主の男性が乗ったプレジャーボートが転覆し3人が海に投げ出されました。
このうち米山さんは、保冷容器につかまって海岸に泳ぎ着き、第9管区海上保安本部に通報したあと病院で手当てを受けて命に別状はないということです。
一方、転覆した場所から東に2kmほど離れた海岸付近で、男性1人が心肺停止の状態で見つかりました。
男性は、行方が分からなかった唐沢さんで、その後、死亡が確認されました。
海上保安本部は、ヘリコプターや巡視船などを出して、もう1人の行方を捜しています。
米山さんと唐沢さんは、きのう午後6時過ぎから、姫川港の沖合の防波堤で釣りをしていましたが、港に引き返していた最中に、ボートが転覆したということです。
海上保安本部によりますと、当時現場付近の海域では、風速10メートルの風が吹いていたということです。
北アルプスの登山口がある岐阜県高山市で、夏山シーズンの始まりを告げる山開きが行われました。
北アルプスの岐阜県側の山開きは、槍ヶ岳や笠ヶ岳の登山道を開いたとされる江戸時代の僧、播隆上人にちなんだ播隆祭として、毎年行われています。
高山市奥飛騨温泉郷の神社の境内で行われた神事には、地元で観光業に携わる人などおよそ200人が出席し、玉串をささげて登山者たちの安全を祈願しました。
このあと境内では、地元の人たちが頭に羽をつけ、鳥のように舞って見せる鶏芸といった郷土芸能を奉納して、夏山シーズンの始まりを祝っていました。
昨年度、北アルプスに岐阜県側から登山した人の数は4万人を超え、これまでで最も多くなったということです。
奈良市の奈良公園でことし初めて鹿の赤ちゃんが生まれ報道関係者に公開されました。
ことし初めて生まれた鹿の赤ちゃんです。
ふらつきながらも、何とか立ち上がりました。
体長47センチ、体重2800グラムの雄で、きょう午前9時半ごろ奈良公園の中にある鹿の保護施設で生まれているのが確認されました。
奈良公園には1300頭余りの鹿がいて、保護にあたっている奈良の鹿愛護会が先月から妊娠している鹿を施設に移していました。
奈良公園の鹿の出産は、来月中旬にかけてピークを迎え、ことしは200頭余りが生まれる見通しだということです。
赤ちゃんは来月1日から保護施設で一般に公開されたあと、7月中旬には、母親とともに公園に放されるということです。
続いて気象情報です。
2015/05/10(日) 14:55〜15:00
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32948(0x80B4)