ハーレムにもの申す!?

感想一覧 ▽感想を書く

投稿者: 和戸川悠  [2014年 04月 25日 18時 47分] ---- 男性
一言
このサイトを利用する限り避けては通れない問題ですね。

具体的に延べるとハーレム物とはオタクな高校生のチェリーボーイ専用の読物です。

マトモな人には気持ち悪くって読めたモンじゃないです。

でも中にはかなりのレベルの人もいます。私はそういった作品を苦労して探し出すことに喜びを感じています。
投稿者:  [2014年 04月 25日 16時 20分] ---- ----
一言
同意です。
不意打ちで読まされるのはきついですよね。
私も学生の歳ではないですし、ハーレム逆ハーを全否定するつもりもありませんが、モテモテに納得するようなキャラじゃなかったりプロセス省いて突然スキスキーて、作者のリビドー先走りすぎだよと苦笑い。
これはきっと、主人公が迷い込んだのは異世界じゃなくて実はVRMMO式ソープかホストクラブであり、主人公はカモにされていて、そしてラストは壮大な請求金額が残る……これが一番しっくりくるのではと思っております。
あと男向け女向けとも結構ある「俺(私)はそんな気ないのに皆にモテて困る」系。上手かったらいいんですけどね。潔くないから、がっついてるより気持ち悪いし楽してモテたい願望バレバレだっつーのとうなだれます。

流行を詰め込んで連載時は人気が高くとも数年すれば点数が減りまくって、目を見張る凋落作品もありますので、やはり流行に流されてもしょうがないと思います。

同意できる喜びのあまり止まらなくなりそうなのでこの辺で失礼させていただきます。
投稿者: 金雀枝  [2014年 04月 24日 11時 48分] ---- ----
良い点
ハーレムとチートのタグがついたものは読みません。
そして、ハーレムなのにタグがついていない詐欺には憤りを感じますね。
性別問わず、魅力的なキャラを書くのって凄く難しいと思うし、それが出来ていれば商業化もすぐそこじゃないかとさえ思います。
それを、実力が伴っていないのにハーレムなんぞで無駄にキャラを増やしてどうしようとしてるのでしょうか。
ハーレムモノのお話は、主人公以外はNPCだと思った方がいいかもしれない…と感じます。
ハッキリ書いてくださってありがとうございます!
すっきりしました♪
投稿者: swin  [2014年 04月 23日 21時 26分] ---- ----
一言
 私がハーレムもので一番イラっと来るのは、心情描写が少ないのに、主人公の取り合いで会話文が埋まって、ストーリーが先に進まないことですね。
 なぜ主人公はこいつらを始末しないんだろうか、とよく思います。
投稿者: 霧月 蒼  [2014年 04月 23日 19時 38分] ---- ----
良い点
スカッとしました!ありがとうございます!(*´ω`*)
一言
激しく同意!!!!!私もハーレム物あまり好きじゃないんですよね。主人公が1人を選べないのに周りの人達は溺愛するとか無駄に主人公無自覚とか見ててイライラするものがあるんですよね。だからこの短編を読んでスカッとしました!ただ、なかには無自覚ハーレム物でも面白いものがありますよ?「金色の文字使い」という小説がおすすめです。ぜひ読んでみてください!
投稿者: 風待月  [2014年 04月 23日 07時 18分] ---- ----
一言

 ランキングから来ました。

 自分の場合、読み進めて傾向が見え始めたら、「あ、これエタるな」と思ってブラウザを閉じます。

・描写が少ない。(特に人物描写)
・新キャラ登場のテンポが早い。
・レギュラーメンバーが常に一緒。

 この条件に当てはまったら、自分はエタる作品だと思っています。
 ちなみに理由は下記のように。

・描写が少ない。
 ⇒『美女』『美少女』ぐらいしか設定していない即席キャラで書いている。

・新キャラ登場のテンポが早い。
 ⇒世界観やキャラ設定の掘り下げでネタを作れない。

・レギュラーメンバーが常に一緒。
 ⇒主人公の行動方針が満場一致状態。反対意見や別行動という個性が出せない。

 ハーレム状態に限らず、多くのキャラクターを登場させるということは、すごく単純に考えて文章量が人数倍になるわけですから、創作活動初心者なら筆が止まって当然と思ってしまいます。
投稿者: 首藤環  [2014年 04月 21日 23時 09分] ---- ----
一言
本当にこれに尽きると思います。
ウケ易いですし、ネタに困ったら新ヒロイン出せば良いや的な安易な方式が許されてしまうんですかね……。
自分もファンタジー?モノをチョロチョロと書いてますが、キャラの良さを生かしきるのは難しいです。
大規模に拡げた風呂敷をきちんと畳める力量が作者にないと、締まりが悪くなる厳しいジャンルですよね。
投稿者: 空缶玉ねぎ  [2014年 04月 20日 22時 27分] ---- ----
良い点
あなたの意見はもっともです。僕も異世界ものですが、はっきりいって「ハーレム・チート」はあまりに都合が良すぎる。だから、書きたくなかった。
 初心者の方が手を出しやすいのが、おそらく異世界ものなのでしょう。そして、作家としてのレベルを下げるため、ご都合主義的な展開に頼るものなのです。
 チートもその良い例。戦闘シーンを練らなくていいから。ハーレムもその例。なぜなら、可愛い女の子を出すことが売りです! なんていえば、もうその時点で他のシーンがカットできますから。
一言
 僕が思ったことは、「なろうで異世界チーレムをあげる人は、おそらく“異世界”を見たいのではなく、“チーレム”を見たいのだろう」ということです。つまり、ミソは「チーレム」にあるのだと思います。僕の、個人的な意見ですが。
 最近、この類のエッセイが上位を示します。それも、ある種の答えではないのか? と思っております。
投稿者: ryosui  [2014年 04月 20日 11時 04分] ---- ----
一言
 ハーレムものはひどく難しいですね。
 理由については私もあれこれ考えましたが、大筋は主人公の魅力を相手(メンバーと読み手)に伝えることと、メンバーの魅力を引き出すストーリー機会を均等かつ十分に用意することだと思われます。

 前者と後者は似たところがありますが、均等にというのが実に難しい。一夫一妻を基本とする国に育った主人公が、ひとりを選ぶ前に他にも好きなメンバーを出さないといけないし、読み手にその魅力を伝えないといけないのですから。
 単純な答えは主人公を鈍感かつ、優柔不断にすることでしたが、最近では微妙なようなのでそれもダメ。

 ハーレムものはかなり技術が必要なものだと私も思います。
 人数が増えるごとに難易度が跳ね上がるので、編集なしの素人が上手く書けなくても仕方が無いかなと思えますね。
― 感想を書く ―
感想を書く場合はログインしてください。

↑ページトップへ