ザ!鉄腕!DASH!! 2015.05.08


この夏日本列島を襲った…
遅く強い台風で猛烈な風が各地に被害をもたらした
その影響はDASH島にも
吹き付ける強烈な風で舟屋の周りの木々はいまだかつてないほど大きく揺れた
しかし観察カメラはバッテリー切れ
撮影できたのはここまでだった
島に上陸できたのは台風が去った数日後のこと
被害の確認に駆け付けたのは城島と達也そして長瀬
(山口)もう早速壊れてるな。
うわ〜マジでか。
(長瀬)すごいねこれは。
これは浜の日よけに立てたテント
それが
(城島)まぁしゃあないわな。
原形がどんなんだったか思い出せないぐらい。
あ〜あ。
(一同)せ〜の!
基礎を造り柱を立て全て手作業で
1年半がかりで建てた島の拠点舟屋は無事なのか?
そして
いいよ。
その舟屋へと水を引くまさに建設中の水路は?
まずは
…と森の中に
すると
うわ〜。
あぁ。
えっ!うわうわ…ボッキリや。
えぇ〜。
さらに
これ何か…。
これ何だ?こんなんなってなかったよね。
いや〜崩れた崩れたね。
完全に崩れてるわこれ。
確かに以前からかなり傷んではいたが辛うじて残っていた屋根も崩れてしまった
ではこの先の水路は?
あっ水路。
おっ?ず〜っと来て。
おぉ大丈夫大丈夫。
土台と木樋に被害は見られない
やっぱ…。
そうかもしれんね。
しかしこの先古井戸には
(一同)せ〜の!
9人がかりで建てた水をくみ上げるための巨大装置…
高さ5m余り
木々に守られることなく台風の風をもろに受けてしまったはず
そして。
はね釣瓶おぉ〜。
おぉ〜すごい。
おぉ〜大したもんだ。
すごいすごい。
生きてるね。
よかった。
これは平気そうだね。
うん。
この構造は広島県で御年88歳の大ベテランに教えていただいた
うわ〜すげぇ立ったね。
地面に深く刺し木で支え長年の知恵が生きたつくりの頑丈さ
さらに
もしくは…。
風向きか。
抜けちゃってたらヤバかったかも。
つまり遮る木の少ない海側からの風ではなく標高174mの山がそびえるその裏手からの風だったということか
確かに台風11号の強烈な風は主に島の北東から
ほとんどは山に遮られはね釣瓶には被害がなかったと考えられる
ならば
う〜ん。
舟屋は?舟屋は一応こっからは屋根見えるけど。
見えるね瓦は見える。
もしや舟屋の海側の小高い木々が風を遮ってくれたということか
しかしその手前に
あれ?何これこんなんだったっけ?あっ!何これ。
うわ。
何これ。
うわ〜。
えっ何やこれ。
うわうわ…。
えぇ〜。
めっちゃえぐれてるこれ何だろう。
半端じゃねえなこれ。
うわ〜。
こんなんなってなかったよね。
全然!
ここは大小2つの島を結ぶ州の付け根
砂利と土が堆積した坂
しかし地面がえぐられレールと枕木が宙に浮いた状態に
その原因は
水かな?ダ〜ン!当たったのかなずっと。
いや〜。
これが持ってかれるって相当だよだって。
えぇ〜。
観察カメラを見てみると
台風上陸前にもかかわらず波は州を越えんばかりの高さに
その波が坂をえぐり砂利をさらって行ったと考えられる
しかもその先は
これは…。
あっ!あれ?あら〜。
ひどいよこれは。
うわ〜。
えぇ〜。
あっ。
確かに。
この通り。
これいつもここ…。
たまって石が上げられたのが全部さらわれてんだよ。
ホンマやな。
これは島来て以来だな。
えぇ〜。
しかしその一方で
もう何か…。
あぁ〜。
この辺はひどいな。
まさかの。
もう枕木が埋まってる。
ここな。
これはひどい。
レールが見えません。
すごい。
ねっ。
わずか130mの間で異なる2つの被害
考えられるのは強烈な北東の風で起きた大きな波はくぼんだ州の付け根に集まりより強い力に
そして付近の砂利をえぐり取り海へ
それが次々と押し寄せる波でその先の浜に打ち上げられた
ではここは?
舟屋どうかな?平気そうじゃない?うわ〜。
全然大丈夫じゃん。
平気だね。
鬼瓦大丈夫やな。
強いね。
すごいね。
あぁ大丈夫や。
全然平気そう。
やっぱ今葉っぱが結構周り囲んでんじゃんびっしり。
だからか。
そういうことか。
そっか。
あらためて思う
この場所に建てた判断の正しさと舟屋の頑丈さ
屋根の瓦を見ても1枚たりとも動いていない
とはいえ線路の復旧を急がねば
TOKIOは無人島を開拓できるか!?
どうする?取りあえず…。
うんうん。
長瀬が肩を落とすのも当然だった
無人島開拓いの一番に取り掛かった線路の敷設は苦難の連続
レールの固定は一本一本手作業で
あ痛っ!・大丈夫ですか?・
さらに
あぁ〜!
幾度も失敗を繰り返しそれでも長瀬を中心に3か月
できた〜!すげぇな敷いちゃったここまで。
森の集落跡から舟屋を建てる港跡まで総延長500mの大仕事
この線路のおかげで基地舟屋づくりのペースは上がった
うわでもこれトロッコあって助かったわ俺。
(松岡)全然違うね。
全然違うもんこの量はね運べんよ。
(松岡)楽しい!楽しい!いいね海だ海だ!
トロッコの線路は開拓の要
被害は全長の4分の1とあまりに甚大だが途方に暮れているわけにもいかない
まずはがれきを
今の状況でも…。
これでまた…。
まだね。
うん。
こんなんよく上がったな。
自然の力はすごい。
すごいね。
とはいえその作業は丸一日かけても終わらず
ある時は手の空いたスタッフも交代で
TOKIOも開拓の作業の合間を縫って線路の掘り出しを進めた
それでも
もう〜。
波で打ち上げられた漂着物は絡み合い作業はなかなか進まない
そこでこの日長瀬は頼りになるあの男達を呼んでいた
松木君来たかもしれない。
お〜い!来た来た来た。
お久しぶりです。
(渋沢さん)はいお久しぶりです。
どうも。
こんにちは。
もう急に呼びつけてすいません。
もうダメです。
富山県…
黒部峡谷鉄道は北アルプスの山あいを走る山岳鉄道
橋とトンネルの連続でその安全を守るためこの線路のプロ達が日々点検と修理を行っている
DASH島でも
よいしょ。
いいですか?
初めてだった線路の敷設にその力を借りていた
ちなみに長瀬の推しメンは…
カレーだ!お母さんが作ってくれたんですか?優しい。
ハハハハハ。
ちょっと太ったでしょ。
もうお母さんのごはんいっぱい食べてるからね。
(松木さん)そうですね。
確かに比べてみるとややお腹の辺りがふっくらと
最近のマイブームは…
このありさまなんですよ。
(渋沢さん)漂流物がすごいですね。
すごいっす。
今そこからここまでは手作業でやってたんだけど。
向こうまでまだ…埋まっちゃってっから。
あっち線路傾いちゃってて。
(渋沢さん)そうですね。
あそこなんかもう下がえぐれちゃって。
しかし保線マン達に動揺はない
というのも
19年前黒部を襲った記録的な豪雨
川が氾濫し線路が崩れ落ちるなど甚大な被害が出た
しかも山深い場所であるが故に大型の重機も投入できない
資材も限られる中保線マン達は…
その知識と経験をDASH島にも
まずは
なるほど。
そう
何だこれ。
これまで何度もクワがレールに引っ掛かりてこずっていた
海側のレールを外せば線路を覆う漂着物をクワで一気に
作業ははかどる
しかし
さっきからここに当たって…。
これ大変だよ取るの。
長瀬君は。
もう指をね。
とはいえこれまで延べ6日やっても作業が進んでいないのが事実
そこで
これね。
まずはレール同士の連結部分を外すのだが
あっすごいな。
潮風が当たる海沿いに1年半
サビサビやな。
いや〜。
もうこれどのぐらいだろう。
あぁ〜無理無理無理無理。
こんな時は
持ち手の棒を延長すればより大きな力に
行きま〜す。
あっ行ったか?回った回った。
ガチガチやなあぁ〜サビ落ちて来たサビ落ちて来た。
ポロポロって。
いや〜キ〜キ〜鳴いてるね。
うわうわ。
はい。
うわ〜すごいサビ。
そして留めていたボルトを
抜くじゃあもうこっちからたたく。
そういうとこですよ。
あぁ〜また1個覚えた。
はい。
はい来た。
ホンマやな。
(渋沢さん)海風すごいですね。
すごいですね。
このサビもこれまでの開拓の証しだが
ハハハハ。
そして最後に犬釘を抜く
もう行っちゃっていいっすよね?
(渋沢さん)はい取ってください。
それ専用のやつなんですか?
(渋沢さん)はい。
これもテコの原理で
打ち込むのに苦労した犬釘だが
あぁ〜気持ちいい。
へぇ〜。
簡単に
おぉ抜けた。
はい。
下ろしま〜す。
はい。
(渋沢さん)あとはさっきのあれでかき出してもらえれば。
これはやりやすいですね。
こっちのほうがいいね。
おぉ〜楽。
こっちのほうだった
これはどうしたらいいですか?これはどうしたらいいですか?まずはここから。
保線マン渋沢さんいわくこのままでは重みでレールがゆがみ使い物にならなくなる危険性が
そこで
橋。
(渋沢さん)橋に脚があるじゃないですか橋脚。
で…。
橋げた。
つまり地面の代わりとなる橋げたを組み柱となる橋脚で支える
この2つを宙に浮いたレールの下に
かなりの強度の材料が必要だが
(渋沢さん)そのげたを…レールが余ってますよね。
ないですかね?たぶんあったかな。
でも…ちょっとだけだったらあったと思います。
余った…。
ああいう感じのものを作って…。
それは資材が限られる山岳鉄道で実際に行われる応急復旧
枕木をキャンプファイアのように井の字に組み上げ橋脚を作りその上にレールで組んだ橋げたを
これで車両の重さにも耐えることができる
まずはその資材を運ばねば
ほらあるあるあるある。
どれ?あぁ〜残ってるじゃん。
あぁ本当だ。
あるね。
残っていたのは…
足りますか?これ。
はいこれでちょうどぐらいですかね。
ちょうど。
山岳鉄道の知恵が無人島で生きる
よ〜し運びましょうか。
いや〜重いよこれは。
枕木1本25kg
枕木重たいよ。
これを
行きま〜す。
被害を免れた線路を使えば崩れた現場までトロッコで100mほど
こうして6往復
橋の資材を全て運び…
いや〜これは大変だ。
おい〜。
大変だ。
まずは枕木を組み上げ橋脚に
橋全体を支える部分
ゆがんで組めば重さがかかると崩れてしまう
地面をならしここに枕木を
よいしょ。
うんしょ。
とはいえ大小の砂利が積み重なった場所
これでも…。
この時点で水平とんなきゃダメだ。
…と用意してくれていた
(渋沢さん)これね…。
土木工事の高さ調整に欠かせない…
斜めに加工された板を2枚組み合わせ枕木の低いほうの下に差し込む
重なり具合を調整しながら打ち込めば微妙な水平のズレを修正することができる
(渋沢さん)ちょっとキャンバー入れて。
あっ真っすぐになった。
(渋沢さん)大体いい感じで。
うわ〜そんなもんがあるんですね。
あとはこの上に井の字に重ねて組み上げて行く
すげぇすげぇ。
さらに枕木同士がズレないようかすがいを打ち込み…
OK。
(渋沢さん)はい。
完璧だわ。
これ大変だな。
これは強いですねこの土台は。
続いて宙に浮いたレールを支える橋げたをトロッコが走ればその重さもかかる部分だが
保線マンはこれも限られた資材で造って行く
(渋沢さん)まずはそっちから入れてください。
落とします。
(渋沢さん)はい。
はい。
(渋沢さん)はい落としますよ手離してください。
はぁ〜。
(渋沢さん)一体化して…。
というのもレールは上下異なる幅
1段並べただけでは上から力がかかると崩れてしまう恐れが
しかし互い違いにかみ合わせればズレることもなくその強度は格段に増す
そして上下から固定する
これがえぐられてしまった地面の代わりとなる
はぁ〜。
これはいいわ。
これで重さかかっても大丈夫でしょ。
これをえぐられた部分に渡し宙に浮いたレールを支えるのだが
(渋沢さん)ジャッキアップして…。
そこで
レール用のジャッキなんですか?
(渋沢さん)そうですレール用の。
へぇ〜。
そういうのあるんですね。
使い方は…
入った。
そうなるんだ。
はぁ〜なるほど。
あぁ上がって来た上がってる。
上がってる上がってる。
あぁ〜本当だ。
(渋沢さん)取りあえずこれくらい上げて。
とはいえ…
隙間はおよそ6cm
ここに375kgの橋げたを
はい。
いいっすか?
ここもてこの原理を使って
う〜ん。
しかし
うわ〜怖い。
よいしょ!取りあえずこっちの枕木乗ったけど。
(渋沢さん)今度はこっちにやります。
行きま〜す。
はい。
おぉ入ってってる。
よいしょ。
あぁ行った行った行った行った。
来た来た来た。
行った行った行った。
(渋沢さん)大体そのレールの下に入れば大丈夫ですよ。
はい。
入りました。
(渋沢さん)大体これくらいで。
はぁ〜これは大変だこれは強いわ。
確かに強度は出るね。
これはすごい。
いや〜きつい。
これをあと3か所入れれば橋げたの完成となる
行きま〜す。
危ない危ないリーダーのほう。
いいよ。
はい。
あぁダメだ。
(渋沢さん)それだけ入れば大丈夫だと思う。
おっ来た。
OK?よ〜し来ましたねついに。
いや〜この坂は取りあえず。
全長8m富山県黒部の保線マン達の知恵が生きる…
枕木を組み上げた橋脚を中央に新たな地面代わりレールの橋げたがトロッコと線路の重さを受け止める
そのほうがいいと思う。
確かに。
とはいえトロッコだけでも重さはおよそ80kg
果たして耐えられるか?
じゃあテストで。
OK!走らせます行きます!行きますよ。
(城島:長瀬)3・2・1…。
ゴー!スタート!よいしょ。
行け〜!どうだ?こっからだ。
あぁ行った行った行った。
よいしょ。
行け〜!どうだ?こっからだ。
あぁ行った行った行った。
行った行った。
おぉ〜。
よいしょ。
行け〜!どうだ?こっからだ。
あぁ行った行った行った。
行った行った。
おぉ〜。
あぁ行った行ったよかった。
行った行った行った。
イエ〜イ!すごい!よかった。
すごいすごいクリアした。
でも…。
(渋沢さん)あそこは徐々にまた手を掛けていただいて。
全線開通まではまだ道半ば
しかも東北福島でも
TOKIOが…
日本各地のうまいものをぎゅっと詰めたら…
世界一のラーメンができるはず
うわうわうわうわおいしそうね。
うん。
すごいコシ麺が。
ラーメンっていうぐらいだからさ…。
そして長瀬究極の麺に出合った
コシもすごいしツルッツル。
これはおいしいわ。
この麺の原料は日本が世界に誇る…
育てるのはこの地で
種をまいて2か月半
一斉に穂は10cmほどの長さに
とはいえその実はまだ
この白い液体が糖質を蓄えながら堅い実になって行く
しかし2週間後小麦栽培…
8月DASH島にも甚大な被害を及ぼした…
本州を縦断し福島にも
その暴風雨に収穫間近の最高級小麦が
いや〜。
うわ〜ひどいね。
いやいやいやう〜ん。
うわ〜。
がっかりだよ。
もうぐっちゃぐちゃやな。
穂の中はどうか?
どうだろう。
あっ。
でも大丈夫そうやん。
いいやんなぁ。
あっこの辺はちょっと太ってるか?あっ大っきいのも。
大丈夫。
大丈夫そうだよね。
あるある。
いや〜。
ちょっとどうなるかと思ったけど…。
2週間前と比べると実は大きくふっくらと
ここまで成長していれば
ちょっと1回…。
というのも…
こんな感じほら…。
中が。
つまりこの状態から乾燥させ成熟を促す
その手段TOKIOは学んでいた
それは10年前福島DASH村でも収穫直前の稲穂が台風で…
根元から折れた稲穂に明雄さんは…
いいか。
立たせることで風通しが良く日にも当たりやすくなる
これで実は無事に成熟
収穫にこぎ着けた
うわ〜!そうだねよし。
様子見よう。
うん。
それから2週間
晴天が続き実は順調に乾燥したように見えた
しかし台風11号の本当の被害はここからだった
何?これ。
何か黒いな。
これ…。
畑の一角穂が黒く変色している
何でこれ黒いの?何や?
DASH村の米作りで経験したのは
いもち病は穂が白くなり成長を妨げる米の病気
しかし今回は黒い
その異変実にまで
あっこれかこれだこれ中身。
何か黒い粉いっぱいついてる。
これが中身だけど…。
何?これ。
赤い赤い。
この症状TOKIOも未経験
そこで
あっこんにちは。
(上遠野さん)こんにちはどうも。
小麦栽培のプロに確認していただく
これ。
(上遠野さん)え〜っとねもしかするとですよ。
えぇ〜。
赤カビ病。
それは一度かかってしまうとどんな農薬さえも効かない不治の病だという
実の成長が止まってしまうだけではなく何より怖いのが…
赤カビ病って…。
カビ毒。
カビ毒まぁ…。
それを食べちゃダメだよっていう基準まであるぐらい厄介な病気。
そうなんですねぇ。
病気になった原因は?
つまり土に生息する赤カビ菌が台風で倒れた穂に侵入
そして穂の中で繁殖した菌は風に乗って別の穂に付着
瞬く間に畑に広がるという
感染したのはまだ畑の一部だがこのまま放置すれば1週間余りで畑中が赤カビ菌で侵されてしまう
その対策は?
まだ感染していない小麦を一刻も早く
さぁじゃあ…。
刈るか。
ねぇ。
しかし問題はこの面積
2人で刈れば5日はかかりその間にも病気は広がってしまう
そこで
おぉ。
おっ。
来た来た。
すごい。
穀物を効率的に収穫…
これで巻き込んで行くっていうんですか小麦をこう。
(上遠野さん)はいはいこれです。
刈り取って。
ここで。
あっ!これ…。
それがついてるんですか。
そうDASH村の脱穀は足でペダルを踏みながらローラーを回転させる人力
その基本的な構造はコンバインも同じ
手間と時間がかかった刈り入れと脱穀をこれ1台で
じゃあ刈り取ります行くよ。
は〜いお願いします。
来た来た来た来た来た。
うわ豪快!これは半端ないね。
手作業で刈り取った苦労を知るからこそ分かる
そしてわずか1時間
50mプールほどの面積を…
せ〜の。
来い。
おぉ〜来た。
うわ!来た来た来た!こんな激しいんや。
うわ重たっ!おぉ〜すごいもう満タンになった。
うわ〜。
OK!終了。
何袋?おいおいおい!すげぇなすげぇ採れた。
小麦栽培4か月の成果
すげぇ。
相当な…量的には採れてるよ。
もう今日ギリだよ。
そして
うわうわうわうわ。
粉にして分かった最高級といわれるその理由
ほら。
何?これ。
すげぇ採れた。
これを
結構湿ってるもんな。
小麦粉つまり粉にするには十分な乾燥が必要
そこで
うわうわうわうわヤバイヤバい。
すごいの出て来た。
100℃の温風で室温を一気に上昇させる
寒冷地ではハウス栽培に欠かせないこれで
おぉ!何か音が変わった。
火出た火火火。
火出たうわうわうわうわうわ。
あっすごい。
乾燥してもらおう。
暑っ!これは暑い。
これは相当効くなぁ。
これ暑いなぁ。
暑っ。
こうして…
2日
あっ。
次はこの中から実がしっかり詰まったものを
その方法も学んでいた
江戸時代から使われて来た穀物の選別機…
1つの入り口に対して下に出口が3つ
出来の良い小麦ほど重くどっしり育つという特徴を生かして
ハンドルを回して風を送り込み上から小麦を入れると実の詰まった重い小麦は真下の穴へ
ゴミや出来の悪い軽い実は他の穴に飛ばされる仕組み
いつもお世話になっている農家斎藤さんの唐箕をお借りして
行くよ。
うわ〜でも…。
いい感じじゃない?奇麗だよ。
これでいよいよ粉にできる
その作業も経験済み
ほっ。
うわ〜。
2人にとって5年ぶりに使う石臼
これまで小麦だけではなく…
大豆など自らの手で育てたものを…
(国分)何かすれた匂いがする香りが高い。
DASH村では欠かせなかった道具
よいしょはい。
行きま〜す。
いいねぇ。
入ってる入ってる。
そうやそうや。
それは12年前
いっぱい入れてはダメ?
(明雄さん)ダメ。
ねぇひけてるやん。
しかし村思い出すわこれ。
ねぇ。
もう結構…。
結構白いよ。
いいか。
どうかな。
ほら。
結構ね白くなって来たよね。
うんちょっと…。
行ってみようかこれで取りあえず。
行きます。
おぉ出て来た出て来た白いの。
出てる?あっ出てる。
おぉ〜出てるねぇ。
うん。
あっ…。
すげぇ。
どうかな?あっ茶色いのじゃなくて真っ白いのが…。
白くなってった。
うわうわうわうわ。
奇麗だね。
うん。
すごいすごい。
ほら。
うわ〜うわ!奇麗。
白い!ねっ。
もうサラッサラ。
ひきたてやから余計香りがするね。
あぁ〜小麦粉の…あっ結構濃いねホンマに。
いただきます。
う〜ん!小麦粉の味だ!おいしい!来た来た来た!
そして春よ恋最大の特徴
もっちりして来た。
触らせてどれぐらい?あっすごいね。
うん。
うん?うまい!うまいでしょ?味わってないのに食感でうまい!って思わず言っちゃうぐらい。
食感がすごいんだよ味もやっぱ濃いよね。
小麦粉やろこれ。
ほら。
何?これ。
引っ張ると分かるお餅やんか。
戻るもん。
何ちゅうコシやの?これ。
そうだねぇ。
福島の大地で作り上げた…
これで麺が打てる
そして究極のスープ作りが動きだす
あっいい匂い!
(国分)すごいいい匂いする。
すごいいい匂い。
うわ〜。
うわ〜入った。
(松岡)いい香り!リーダーが取って来てくれた宗田節がいい香りを放っております。
これうま〜い!2015/05/08(金) 15:50〜16:47
読売テレビ1
ザ!鉄腕!DASH!![再][字]

DASH島〜黒部峡谷鉄道の保線マンたちの力を借り、無事に線路を修復することが出来るのか▽世界一うまいラーメンつくれるか〜最高級小麦『春よ恋』。いよいよ、収穫へ!

詳細情報
出演者
TOKIO(城島茂、山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)
番組内容
DASH島〜日本列島を襲った台風11号。その猛威は、DASH島にも…。二つの島をつなぐ州の地面がエグり取られ、線路は宙に浮き、線路の終点付近は、砂利や流木が大量に打ち上げられ、壊滅状態。そこで、黒部峡谷鉄道の保線マンたちの力を借り、線路の復旧作業にとりかかる▽世界一うまいラーメンつくれるか〜北海道で出会い、福島の畑に育つ、最高級小麦『春よ恋』。日本が世界に誇る、麺の原料。いよいよ、収穫へ!
おしらせ
※2014年11月9日の再放送です。

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:55782(0xD9E6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: