それはライフセーバーの大会で1位をとる事。
そして練習がつらい時こそ笑うんだって。
(タカ)壊れてしまったけどどうしても諦めきれない大切なものをよみがえらせたいという皆様からの依頼をお受けします。
どんな難しい依頼が来てもこの私が責任を持ってその道のマイスターをご用意いたします。
さあ始まりました「感涙!よみがえりマイスター」。
この番組は日本が誇る修理・修復の達人通称「よみがえりマイスター」が依頼人の思いに応えるべく奮闘する復活ドキュメントバラエティでございます。
そんなよみがえりの物語を本日一緒に見届けて下さるのはこちらの皆さんです。
よろしくお願いします。
(拍手)ちなみに皆さんどうですか?よみがえらせたいものとかは…。
是非とも取り戻したい。
ず〜っとでも言ってますけどなかなか戻らないですよね。
もう何年も。
幻と化しましたね。
(高橋)実は父が私が生まれる前に海外で買ったカバンがあるんですがそのカバンが鍵がついてるんですよ。
ダイヤルで3つ。
忘れてしまって。
そのダイヤルを何回回せば開くのか。
中に入ったものが何かも分からないまま…よみがえらせてほしいと言ってました。
(首藤)それではタカさん!最初の依頼は皆さんにとってもすごく身近なものでございます。
ご覧下さいどうぞ!
最初の依頼は宮崎県延岡市から。
ナレーションは俺だ俺だ俺だ〜!タカがご紹介します。
依頼人はたくさんの孫がいるおばあちゃん
2人の娘に育ち盛りの男の子ばかり孫が5人。
一番下の信太君6歳はとにかくにぎやか。
おっボクシングか?
これなんですけど。
撮影した映像をカメラ本体のハードディスクに記録するビデオカメラ。
一見何の問題もなさそうだけど…。
実は電源が入らず撮影も再生もできないんだそうです
3歳だった信太君はお母さんとプールに遊びに行きました。
かわいい盛りの信太君をお母さんが岸から撮影していると…。
ジャブーン!信太君が溺れかけてしまったんです。
無事助けたものの階段に置いたはずのカメラは転がり落ちて水の中に
孫たちの幼い頃の映像を見て成長ぶりを確かめるのが喜びだというおばあちゃんの暁美さん
でも信太君の映像だけは水没して壊れたビデオカメラの中。
無事残っているのかそれとも消えてしまったのか。
もし残っているなら何とかして取り出したい。
それがおばあちゃんの願いです
今でも大きな子たちの見るとすごくかわいいじゃないですか。
見たい?うん。
お願いします!
よしおばあちゃんの依頼引き受けました!
というわけでこれが最初の依頼という事ですけども。
大丈夫ですか?トシさん。
分かりました。
大丈夫?何とかいたしましょう。
お願いしますほんとに!将来やっぱりねグレる可能性があるわけじゃないですか。
男の子なんて。
まあまあ…。
(小籔)ちっちゃい時の映像を見せたりするとこんだけ親から愛されてたんやなとうるせえババアとか言うてたけどごめんなと思う気持ちが芽生えるから僕も今撮ってるんですけど信太君だけなかったら…まあ可能性はね。
何とかよみがえらせてほしいですね。
後ろばっかり見ててもね…そんな言い方するな!お前が依頼人を連れてきたんだろうが!それでは依頼人に登場して頂きましょう。
どうぞ!
(拍手)ようこそいらっしゃいました。
(拍手)お母さんどうも。
お座り下さい。
(首藤)依頼人の…
(首藤)よろしくお願いします。
(拍手)おばあちゃんあのカメラに信太君の幼い頃の思い出の映像がいっぱい入ってるって事ですもんね。
そうなんです。
全部詰まってるんですよね。
そうです。
信太君のだけないんですよね。
ないんです。
直したいですよね。
信太君は?昔の映像見てみたいですか?よみがえるとうれしいね。
お母さんはカメラを落としちゃった時は大変だったんですよね。
そうなんです。
大変ですよそりゃ。
慌てていたんで。
溺れちゃったんですか?信太君。
そうです。
溺れてました。
で慌ててカメラ放り投げて…。
(理恵)慌てて。
カメラは…映像って他にはどういう映像が入ってたんですか?それいるわ。
出産のときから!ず〜っと…。
カメラを落としてしまったプールなんですが…こちらなんですがねこの奥の方これ海なんですよ。
奥の方がね。
ほんとだ海だ。
奥の方が海でつながってるんですね海と。
だからこれプールなんですけど…
(渡辺)塩分?これはでも相当厳しいですね。
ただプールだけじゃなくて塩分っていうのは駄目でしょ機械はね。
(小籔)メーカーも出されたわけですもんね。
(笑い声)そんな言い切らなくても。
でもマイスターを選ぶのはこいつの仕事ですから。
お前次第だからねほんとに。
分かりました。
この大変な依頼にぴったりの腕利きのマイスターご用意いたしました。
果たしてお孫さんの思い出よみがえるんでしょうか?おばあちゃんの願いをかなえるマイスターは仙台にいました。
パソコンやカメラのデータを復旧するスペシャリスト…その力は2011年に起きた東日本大震災後に発揮されました。
津波で水没したパソコンなどの復旧に尽力しなんと依頼されたデータの半分を救い出しました。
ハードディスクは内部にある…スイングアームの先端に取り付けられた磁気ヘッドがデータの書き込みと読み取りをする仕組みです。
(高橋)すごいなあ。
極めて精密な機器のため僅かでもホコリなどが付くとディスクに傷がつく恐れがあります。
中でも最大の敵が海水などに含まれる塩。
粒子が大きいため傷がつきやすいのです。
そんなハードディスクの最大の敵からマイスターは多くのデータを救い出してきました。
マイスターはまず依頼品のビデオカメラの状態を確認し始めました。
ハードディスクの内部はどうなっているのか?とにかく開けてみなければ分かりません。
マイスターの表情が曇りました。
(小野寺)やっぱりこういうふうに…ここからの作業は特別な場所で行います。
空気中のチリやホコリもハードディスクの大敵だからです。
こちらが徹底的に空気清浄を施しチリ一つないクリーンブース。
ここでハードディスクを開きます。
もし塩の結晶が見つかれば復旧できない恐れも…。
果たして…。
(小籔)どや?あれ白い?ハードディスクには見た目には海水の痕跡が見つかりませんでした。
しかしまだ油断できません。
データを取り出せたとしてもそれ自体が壊れている恐れがあるのです。
それでは解析していきたいと思います。
いよいよデータの状態を調べる工程。
この文字列の中から映像データの状態を読み取ります。
最も難しい作業で詳細は…果たして信太君の映像データは壊れずに残っていたのでしょうか?
(一同)う〜ん…。
というわけでマイスターの奮闘ぶりをご覧頂きましたけれどもおばあちゃんいかがですか?それではマイスターに登場して頂きましょう。
どうぞ!
(拍手)さあというわけでマイスターの小野寺睦さんです。
よろしくお願いします。
お願いします。
(首藤)さあよみがえり成功しているのかいよいよ発表です。
もし見事に映像データがよみがえっていればカウントダウンのあとモニターに映像が流れます。
もしよみがえっていなければ残念ながら映像は流れません。
今の心境は?緊張してます。
緊張しますね。
信太君どう?緊張する?うん。
(首藤)それではいよいよです。
タカさんお願いします。
よみがえりマイスターよみがえりましたか〜!?
(高橋)お願いお願い…。
(暁美)「お疲れさんおめでとう」。
これは…!これは信太君ですね?
(直輝)「赤ちゃん。
よかったね」。
(高橋)あっ!ここのプールだ!ここですか?ここですか?
(理恵)ここです!事件現場となったここ。
(高橋)ああっ…。
こういう事か?こういうのになっちゃった?
(小籔)すごいすごいよみがえってる!完璧やん!
(拍手)ここまでよみがえりマイスター!
(拍手)いや〜おばあちゃんいかがですか?ありがとうございます。
宝物が増えました。
よかったですほんとにね!信太君もどう?今の映像見て。
こんなにうれしい事はないです。
胸が熱くなりました。
よかったですよね。
なんか映像を見た時の感動がひと事とは思えない自分の家族の事のようでした。
思わず身内面しちゃいますよね。
(笑い声)どうですか?マイスター。
依頼人の喜んでる姿を見て。
あの喜んで頂く顔を見さして頂くのがやっぱりうれしいですね。
そうですよね。
そのためにやってるという事ですもんね。
復旧する上で難しい事ってのは何なんですか?やはり症状がまちまちですから最初に起こすアクション一つで復旧できなくなってしまいますので今回水没ってなると電源が入ってしまえば復旧できなくなる可能性があって。
そうなんですね逆に。
じゃあ水没しても慌てて自分でいじるんじゃなくて専門家のところに持ってってそのままの状態で持ってった方がいいって事ですね。
でもやりがちだよね。
大丈夫かな?って。
やっちゃいますよね。
実は一つ…タカさんは壊れてしまったカメラにはどういう映像が入っていたか詳しく聞いていますか?信太君の小さい頃の思い出。
信太君のだけないわけですから。
それが入ってるから直してくれという事で依頼を頂いてますから。
そうですよね。
先ほど見て頂いたように信太君の映像は残っていましたよね。
ただですね残っていたのは…
(一同)ええっ!?別の映像?どういう事?それ以外180分何の映像だったんですか?こちらです。
何ですか?これ。
何ですか?KARA?KARA?KARAじゃねえだろ。
(首藤)曲はKARAですけどね。
いや…ええっ!?ケツ振ってるけど誰ですか?
(渡辺)あれ?
(首藤)このピンクのTシャツの女性は…。
(信太)お母さん!若いお母さん!若いお母さん!若いお母さんだって言ってますよ!
(理恵)え〜ウソでしょ!?
(小籔)こんな映像水没してまえ!
(笑い声)
(小籔)いらんわ!何やこれ。
(笑い声)
(首藤)このようになんと180分お母さんのKARAのダンスの映像が入っておりました。
待って下さいよこれ!お母さんどういう事ですかちょっと!あんたの思い出ばっかりやん。
(笑い声)この先息子が溺れてカメラを水没させてしまう事も知らずに・「ナナナナ…」やかましいわ!
(笑い声)すみません。
(暁美)でもほら…18分でももちろんそうなんですけどね。
(笑い声)
(渡辺)「何だこれ何だこれ!」。
依頼と違うぞと。
これ見た時にどう思ったんですか?マイスターは。
いや正直…依頼と違いますもんね。
信太君マイスターにある?何か。
お母さんの踊り見られたしね。
お母さん何かありますか?そうですね…
(笑い声)KARAもお母さんの大事な思い出ですから。
それはさまざまなものを修復する…これまでBSプレミアムで紹介してきた日本が誇る達人たちのスゴ技。
雨にぬれ紫に染まってしまった…その思いに応えたのは重要文化財などさまざまな紙修復を手がけるマイスター。
使ったのは…薬品を塗り下から空気で吸引する事でシミの成分を抜き取るという技。
こうして紫に染まった大事な卒業証書は…。
見事元どおりに。
立ち上がったのは着物を専門に扱うクリーニングのマイスター。
ぬいぐるみの繊維を傷つけないようにし特別な洗剤で…長年の汚れが染みついたぬいぐるみも…。
このとおり。
見事修復に成功したのです。
右肘に…依頼に応えたのは一日100枚以上のニットを修復するマイスターたち。
その方法は穴の空いた右肘の部分を20cmはぎ取り左肘の同じ箇所から10cmはぎ取って右肘に移植し縫い合わせるというもの。
更に一部をはぎ取って短くなった袖をアイロンを使って伸ばしていきます。
こうして穴が空いてしまった大切なカーディガンが新品のように息を吹き返したのです。
よみがえりマイスターは掛けがえのないものをよみがえらせ輝きをよみがえらせる達人たちです。
続いてはなんとおよそ70年前に作られたある形見の品をよみがえらせてほしいという依頼です。
ご覧下さい。
どうぞ。
続いての依頼は…向かったのはこの方。
今回依頼人に会いに行くのは…俺だ俺だ俺だ俺だ俺だ〜!ちょっと気合いの入りすぎた…ありましたねここですよ長谷川さん。
(チャイム)あっこんにちは。
長谷川朗さんですか?依頼を聞かせて頂いてもよろしいですか?はいどうぞどうぞ。
お願いします。
立ち話っておかしいでしょ。
出迎えてくれたのは一緒に暮らすお子さんと…早速大切に保管している依頼品を見せて頂く事に。
すごい…。
これがそうなんです。
すごい!めちゃくちゃ年季が入ってるというか。
依頼品は太平洋戦争の頃パイロットが使っていた…操縦席に取り付ける事ができこれで飛行時間などを計っていたものです。
出撃の前には取り外して持ち寄り時刻を合わせて作戦に臨んだそうです。
今回の依頼品の飛行時計は壊れていて…その原因は幼い頃の朗さんでした。
うちの父親から「これ大事なものだけど巻き過ぎるとゼンマイが切れちゃうよ」という話は聞いてたんですが子供なのでビヤーッと遊んでてブチッて切れちゃった感じですね。
じゃあ子供の頃に…壊れてしまった飛行時計。
しかしなぜか朗さんは50年間も大切に保管してきました。
どういう思い入れがあるんですか?この時計に。
やっぱりうちの…私当然会った事はないですが…実はこの飛行時計太平洋戦争で戦死した宏洋さんの兄つまり朗さんの伯父が残したたった一つの形見なのです。
で今話になってるのは…ほんとにお二人の気持ちはしっかり分かったので大切に我が番組が預かってすばらしいマイスターを見つけてよみがえらせたいと思います。
これを預かっていきます。
是非よろしくお願いします。
よみがえらせたいと強く願うあまり表情が硬くなるタカさん。
(首藤)改めてご紹介させて頂きます。
(首藤)よろしくお願いいたします。
(拍手)子供の頃遊んでて壊してしまったという事がありましたけれどもおいくつぐらいの頃だったんですか?多分小学校の2年ぐらいの時に京都から今の鎌倉というか神奈川に移ってきたんですがその前後だと思います。
その前後で壊してしまったという。
(首藤)ゼンマイを巻き過ぎてという。
そうです。
じゃあ朗さんご自身は動いてるのは覚えてはいる…。
記憶にあります。
記憶にあるんですね。
亡くなった伯父様のご兄弟ですよね。
自分が壊してしまったという罪悪感を50年ずっとしょってらっしゃるわけですよね。
そうですね。
これはもし動いたら大きい事ですけどね。
家系図をご用意いたしました。
今回の依頼人の朗さんそしてお父さんの宏洋さん。
そのお兄様が道朗さんなんです。
実は宏洋さんには更に2人お兄さんがいたんですけれども戦争で3人とも亡くなられています。
実はですねこのように…。
道朗さんには奥様と娘さんがいらっしゃいまして今山梨県にお住まいだという事なんです。
お二人には定期的に会われてるんですか?いやもう道朗さんがいらっしゃらなくなった関係だと思いますが…飛行時計はなぜ依頼人のもとにあるのか?伯父はどんな人だったのか?向かったのは八ヶ岳の麓。
ここに道朗さんのご家族が住んでいました。
(取材者)道朗さんというふうに名前をお伺いしてるんですが…。
そうです…出迎えてくれたのは道朗さんの娘…そして誰より道朗さんの事を知るこの方。
母の長谷川ツネでございます。
道朗の奥様ハハハ。
道朗さんの妻…お元気ですね。
父の若い頃なんですけど…お写真ですね。
若かりし頃の道朗さん。
もともと腕利きの民間パイロットだったそうです。
道朗さんとツネさんが結婚したのは…当時太平洋戦争の戦局悪化を受け道朗さんは陸軍のパイロットに招集されていました。
しかしツネさんとご自慢の夫との新婚生活は戦争の波にのみ込まれていきます。
結婚と時を同じくして道朗さんは特別部隊のパイロットに選ばれたのです。
「義烈空挺隊」という作戦を行う隊に選ばれて…。
義烈空挺隊の任務はアメリカ軍に奪われた沖縄の飛行場に向かい施設を破壊するという決死のものでした。
今回取材を進める中で番組は義烈空挺隊が沖縄へ出撃する日の貴重な映像を見つけました。
その中に道朗さんの姿もありました。
(渡辺)えっほんとに?
(高橋)ええ〜すごい!
(喊声)沖縄に向け戦闘機に乗り込む隊員たちの中でカメラに笑顔を見せる長谷川道朗さん。
最後の姿です。
道朗さんが操縦する飛行機は隊員たちを乗せ熊本県の飛行場から出撃。
沖縄へと向かい戻ってくる事はありませんでした。
僅かな結婚生活でしたがツネさんのおなかには新たな命が宿っていました。
美都子さんです。
道朗さんが亡くなってから生まれたため父とは会った事がありません。
お二人に今回の依頼品道朗さんの飛行時計を見て頂きました。
よくありましたね。
父さんの形見はなんにもないからね。
(美都子)よかったわねでもね。
一つでも残っててねえ。
早いですね…60年70年ってたってしまった。
こんな長生きできるとは思わなかった。
はよお父さんのとこへ行きたい。
なぜこの時計が依頼人のもとに遺されていたのか。
二人の考えは…。
(美都子)自分の生まれたうちにこういうものを置いていくのは自分がこうやって生きたんだよという事を忘れないようにという事で……というかそのつもりで置いていったんじゃないかと思うんです。
道朗さんが遺した飛行時計。
よみがえらせる事はできるのでしょうか?この依頼に立ち上がったのは時計修復の世界で知られたスゴ腕職人。
飛行時計修復のマイスター…時計修復の第一線で活躍する事なんと60年。
その技術を求めてアンティークから最新のものまで依頼は絶えません。
(小籔)すごい人。
中でも今回の依頼品は得意分野。
マイスターはもともと…メーカー時代も独立してからも数多くの修復を手がけてきました。
熟練職人の目に依頼品はどう映るのか。
拝見させて頂きます。
ああ飛行時計ですね。
でもこれ恐らくダッシュボードから外してそのまんま何の手入れもなさずにそのまま保存しておいたんでしょうね。
この分だと中がどれほどサビているのか心配だといいます。
果たして…。
あらきれい!70年前に作られたとは思えないほど中の部品はきれいでした。
すごいな!ではなぜ時計は止まっているのか?その原因を調べるため全てを分解し始めます。
飛行時計の部品の数はおよそ300。
それを慣れた手つきで僅か30分ほどで取り外します。
その中の一つの部品にマイスターは注目しました。
(本間)ちょうどここの所ですけれどもこれが欠けてますと歯車のかみ合いが外れますのでゼンマイがうまく巻けません。
竜頭からの力をゼンマイに伝える丸穴車という歯車が欠けていたのです。
そもそもゼンマイ式時計は竜頭を巻く事でいくつもの歯車が回りゼンマイを巻き上げ動力とします。
しかし丸穴車の歯が欠けているためうまくゼンマイを巻く事ができなくなっていました。
ここでマイスターが取り出したのはある別の時計の部品が集められた箱です。
(本間)一般に飛行時計と言いますけども…飛行時計の中身は実は戦後も作られていた時計と同じだそうです。
その製造にマイスターは関わっていました。
飛行時計の修復依頼に応えられるように今は作られていない19セイコーの部品のストックをそろえているのです。
あったあった…ありましたありました!
(高橋)うれしそう。
うれしそうだな。
しかし喜びもつかの間…。
マイスターもう一つ時計が動かない大きな原因を見つけます。
動力の心臓部ゼンマイに問題があったのです。
(本間)こんな小さいですよ。
ゼンマイは巻かれた状態からの反発力を動力に変えます。
取り出したゼンマイは劣化していて反発力が弱く小さくしか広がりません。
これでは使い物になりません。
取り替えるゼンマイは19セイコーの部品を使うのかと思いきや全く別の反発力が強く劣化しにくい合金のゼンマイを選びました。
時計をできるかぎり長く使ってほしい。
マイスターの思いです。
部品はそろいました。
いよいよ組み立てです。
僅か数ミリの部品を設計図も見ずに素早く組み立てていきます。
(小籔)すごいな。
プロやなほんまに。
文字盤に針を装着。
あとは竜頭の部分を取り付けゼンマイを巻けば飛行時計は動くはず。
ところが…。
直っているはずなのに竜頭を回してもゼンマイが巻けないのです。
すぐに竜頭を分解します。
マイスターが見つけたのは竜頭の部分にある歯車の不具合でした。
歯車の一つが摩耗していたためかみ合わず力が伝わらない状態になっていたのです。
飛行時計の竜頭の部品は19セイコーにはない特別なもの。
代わりになる部品もマイスターは持っていません。
亡き伯父が遺した飛行時計。
果たしてよみがえらせる事はできたのでしょうか?おい!あれだけの思いをさあ聞いといてお前何てマイスター呼んできちゃってんだよ!すげえ人じゃねえか!見てたんか!あそこの部分が相当難しいって事だろだから。
直んねえじゃねえかこのままじゃ!最後の最後で大きな問題が発生してしまいましたけれどもそれではマイスターに登場して頂きましょう。
どうぞ!
(拍手)さあ改めまして…よろしくお願いします。
(拍手)
(首藤)朗さんと宏洋さんもどうぞ近くにお越し下さい。
それではいよいよです。
タカさんお願いします。
よみがえりマイスターよみがえりましたか〜!?
(首藤)どうですか?近くで…。
よくご覧になって下さい。
(朗)動いてますね。
すげえ動いてる!針が動いております!ここまでよみがえりマイスター!
(拍手)いや〜お見事!朗さんどうですか?これ動いてますよ!すごいですね。
ねえ!ほらきれいになって!しかもピカピカですよ。
ピカピカになって。
どうですか?ちゃんと秒針も動いてますよね。
(宏洋)動いてますね。
それでは朗さん手に取ってご覧になって下さい。
失礼します。
これはすごいですね。
子供じゃないんですからもう大丈夫ですよ。
(朗)ここまでピカピカですもんね。
ほんとですね。
(朗)ありがとうございます。
摩耗しゼンマイを巻けなかった竜頭の歯車。
どのように直したのか?まずマイスターが手にしたのは砥石です。
歯の間を深く削りかみ合わせを戻そうというのです。
そしてワイヤーブラシで表面のサビや汚れを磨き上げます。
こうしてかみ合わせのよい歯にはなりました。
しかし削った事で歯車全体の高さが足りなくなっています。
そこでマイスターが考えた手は…。
歯車全体が薄くなった分金属を入れて調整したのです。
いよいよ本体と竜頭を取り付けます。
そして…。
巻ける巻ける。
針が動く。
こうして50年の時を経て飛行時計は再び時を刻み始めたのです。
伯父さんの道朗さんに伝えたい事ありますか?そうですねやっぱり多分戦争に行かれて何も自分の手元に残す手段がなかったんじゃないかなと思うんです。
その中でこれを持って帰られたと思いますので。
そうですね。
やっぱり針が動いた時計を見た瞬間に道朗さんの思い出とかみんなの思いがよみがえったし本当によかったなと思いました。
よかったですね。
やっぱり動くっていうのは。
という事でマイスター70年前の飛行時計を直して感じた事とかありますか?私も古い時計を直す時には最初にお使いになった方の気持ちを考えたりあるいはその方の顔などを思い出しながら思い浮かべながら直すんですがとにかく何が何でも直そうというそればっかりですね。
すばらしいです。
謝れよお前本当に。
私はあなたに向かって言ってたわけですから。
偉そうだななんかお前はよ。
亡き伯父の時計がよみがえり朗さんが訪ねたのは伯母のツネさんのもとでした。
こんにちは〜。
こんにちは!分からなかった。
(美都子)朗ちゃんよ。
分かる?あらそう…。
(美都子)分からないわねこんな小さい時ですもんね。
まず見せたのは道朗さんの映像でした。
(ツネ)あっこれだ。
せめてね…
(美都子)ああねえ…。
(ツネ)そうそう…。
(朗)きれいに直してもらって。
道朗さんの飛行時計が家族の絆をよみがえらせました。
1,500年前に始まったともされる日本の心・相撲
2015/05/06(水) 16:25〜17:10
NHK総合1・神戸
感涙!よみがえりマイスター スペシャル[字][再]
タカアンドトシ司会の壊れた大切なものをマイスターの達人技でよみがえらせようとするドキュメントバラエティ。家族の思いが詰まったHDDカメラと飛行時計の復活に挑戦!
詳細情報
番組内容
修理・復元・再生のマイスターたちが、依頼人の思いにこたえ、壊れたものをよみがえらせようと奮闘する「復活ドキュメントバラエティ」。依頼は、水没し孫の映像を見ることができないHDDビデオカメラ。そして、壊れてしまった戦死した伯父の遺品の飛行時計。その修復にすご腕職人たちが挑む!果たして家族の思いがこもった品はよみがえるのか…?【司会】タカアンドトシ、首藤奈知子【ゲスト】渡辺徹、高橋真麻、小籔千豊
出演者
【司会】タカアンドトシ,首藤奈知子,【ゲスト】渡辺徹,高橋真麻,小籔千豊,【語り】川下大洋,桐谷蝶々
ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29351(0x72A7)