(沢嶋雄一)アブソリュートポジションN97W331E167S651ポジション確認。
アブソリュートタイムB0718256年42時83分41秒。
怪我なしウイルス反応なし。
タイムワープ時の衝撃により少し頭痛がしますが職務には影響ないと判断します。
西暦変換しますと1491年5月2日11時33分。
無事タイムワープ成功しました。
コードナンバー079960。
これから記録を開始します。
沢嶋雄一。
彼はタイムスクープ社より派遣されたジャーナリストである。
あらゆる時代にタイムワープしながら時空を超えて人々を記録していくタイムスクープハンターである
コードナンバー079960
お茶に真剣なまなざしを注ぐ男たちがいる。
ここでの茶会は我々が知っている形式張ったものではない。
茶の味を飲み分けて勝敗を競う闘茶と呼ばれる茶会である。
勝敗に金品を賭けるいわゆる賭け茶である。
この賭け茶が室町の人々を熱狂させ一大ブームになっていた
この時代の人々にとって私は時空を超えた存在になります。
彼らにとって私は宇宙人のような存在です。
彼らに接触する際には細心の注意が必要です。
なぜなら私自身の介在によってこの歴史が変わる事もありえるからです。
彼らに取材を許してもらうためには特殊な交渉術を用います。
それは極秘事項のためお見せする事ができませんが今回も無事密着取材する事に成功しました。
足利幕府評定所に勤める下級武士の片山三郎。
闘茶に魅せられた男の一人である。
この日とある邸宅で行われているのは四種十服茶の闘い
当時飲まれていたお茶は抹茶である
客は勝負前にその4種のうち3種の抹茶を試し飲み味を覚える
客は出されたお茶が何番の抹茶であるかを飲み当てていく
味覚と嗅覚をフルに使い判別しなければならない。
高い集中力が必要となる。
解答は番号の書かれた闘茶札を使う。
それを1回ごとに回収し正否を採点していく。
勝負は10回戦で行われ飲み当てた数が最も多い者が勝者となる。
彼らが真剣なのには理由があった。
懸物つまり賞品である。
闘茶に参加する者は高価な商品を持ち寄った。
勝者一人だけがそのすべてを獲得する事ができるのだ
抹茶は庶民まで広く親しまれ一獲千金を夢みる人々が次々と闘茶に参加していった
三郎は全問正解をしこの日もまた勝者となった。
連戦連勝。
ぬきんでた才能で他を圧倒している
位が高い彼もまた闘茶に魅せられた一人である
賭け茶で次々と財を手に入れ今や闘茶富豪として名をとどろかせていた
当時闘茶は幕府によって禁止されていた。
だがその法令はしばしば守られなかった。
上級クラスの武士たちが集う茶会へ取材を申し込んだ。
お礼もかねて試しに現代のお茶を本部から取り寄せ味わってもらう事にした。
室町の人々の口に合うだろうか?
こちら沢嶋。
コードナンバー079960。
装備品の追加リストを送信しますので至急物品のアップロードをお願いします。
(無線・女)「了解しました」。
(胤成)何だ?どうした?これが我々の時代でよく飲まれているお茶なんですけど。
えっこれがか?これがお茶!?ちょっと見てみよう。
何だこりゃ?さあどうぞ。
ちょっと飲んでみるわ。
いかがですか?いやこれがお茶か?何だかよく分からんけどこれはちゃんとしたよいお茶なのか?ええ。
一応我々の時代では有名な所が作っております。
有名なとこ?じゃあきっといい銘柄なんだろうな。
じゃあ頂こう。
胤成の興味はお茶の味というよりその銘柄のようである。
彼のブランド志向がかいま見えた。
ここで順を追ってこの日の茶会の様子を紹介しよう。
招かれた客人が全員そろうとまず酒や食事が振る舞われる。
その小宴が終わると客人たちはいったん部屋を出て庭を眺めたり散歩をしたりする。
ここまでが前座でやがて本日のメインイベント闘茶が始まる。
今日の勝負も四種十服茶である。
産地の異なる4種のお茶が用意される。
だが彼らは試し飲みを行わない。
皆舌の肥えた上級武士ばかり。
経験から飲んだお茶の産地を推測していくのだ
茶にございます。
奥の部屋に置かれているのが懸物。
庶民には手の届かない豪華なぜいたく品ばかり。
勝てばこの品々がすべて手に入るのだ
先程のうたげがうそのように彼らの表情が真剣になる
またもろうてしもうたの。
参りました。
参りました。
勝負が終わると再び宴会が始まった。
この酒宴を含めて一連が茶会である。
胤成はこの日唐物の名品のほかに馬5頭金銀など一財産を手に入れた。
金品を賭ける闘茶は人々を熱狂させ次第にエスカレートしていく。
だがそこに悲劇も生まれた
国に帰れねえ。
何もねえ…。
何もねえ…。
(口々に)やめろ!待て!早まるな!なんとかしろ!なんとかしろ!落ち着け!死ぬしかねえよ…。
お国に帰れねえだ。
あ〜!離せ離せ。
勝負に敗れた者が全財産を失い自暴自棄になって自殺を図ったのだ。
こうした事件が最近続発しているという
闘茶で身を滅ぼしてしまったというある男性に接触する事ができた
幕府のお役人だったんですね。
うん。
その辺りはいかがお考えですか?負けて飢え死にとか死んじゃうような人を見て何とも思いませんか?庶民や農民の中にはねごはんもろくに食べれずに飢え死にしそうな現実があるって思うんですけどもお役人としてその辺りどうお考えですか?あのな!さっきから聞いてりゃグダグダと!えっ!?いいじゃねえか金なんかもうけたって。
お前だって金欲しいんだろ?闘茶で金もうけて何が悪いんだよ!うるせえよお前バカヤロー!
闘茶の若きスター片山三郎はその後も負けを知らなかった。
そして今や達人としての評判がちまたに流れていた。
そんな折三郎のもとに茶会の招待状が届く。
送ってきたのはあの平井大膳胤成。
三郎の評判を耳にした胤成からの闘茶の果たし状である。
だが彼との闘いにはそれなりの金品が必要となる。
受けて立つには覚悟がいる
ついに平井大膳胤成さんと片山三郎さんの一騎打ちが始まろうとしております。
ものすごいピリピリとした緊張感の下どちらが勝つんでしょうか。
それでよいか?それではそれがしのこの…
まさかの賭けに出た三郎。
勝てば荘園の領主負ければ命を落とす大勝負となった
(笑い声)首か。
その舌と嗅覚は上級武士に勝るとも劣らぬ階級を超え果敢に挑む…
対するは向かうところ敵なし茶を知り尽くした…
2人の決戦の火ぶたが切って落とされる!
映像特別管理局にカメラを追加要請し彼らの勝負の一部始終を完全実況する事にした。
この日の茶勝負は「本非茶」というルール
本茶とは京都・栂尾産の高級茶。
非茶はそれ以外の産地のお茶である。
進行は胤成の提案によるオリジナルのものだ。
先攻となった平井大膳胤成。
まず本非どちらかのお茶を選び取る
(亭主)そなたがお飲みになった茶は…
答えは二者択一。
木札を使い飲んだお茶を答える
後攻片山三郎。
同じく茶を選び茶を点てさせる
これを交互に繰り返して試合を進めていく。
間違った時点でどちらかが負けとなる
単純なゲームが繰り返し続けられていく。
どちらも一歩も譲らない。
両者とも正解が続く。
そしてついに深夜に突入した
試合が始まっておよそ8時間たちます。
いまだに決着はつきません。
延々と飲み続けられるお茶。
2人の舌は限界を感じていた。
単調なリズムに三郎の集中力がそがれていく。
ゲームは持久戦へと持ち込まれる。
深夜1時12分それまで単調だった試合展開に動きが起こる!
そなたがお飲みになったのは…
63回連続正解だった三郎が痛恨のミス!もし次に胤成が正解してしまうと大勝負の決着がつく。
三郎絶体絶命の危機を迎える
ここで正解すれば胤成の勝ち。
そのプレッシャーが心に迷いを生じさせていた
胤成の不正解によりゲームは再び白紙に戻された。
その後再び両者は全問正解を出し続けていく。
決着がつかぬまま14時間。
ついに外が白み始めた
もはや2人の舌は完全にマヒしていた。
味覚を当てにできなくなっていた三郎はある戦略に打って出る。
札を掲げ胤成の表情の変化をじっと見ながら動揺を誘う心理戦を仕掛けた
沈黙が辺りを包む。
迷いかそれとも作戦かなかなか答えを出さない
そなたがお飲みになったのは…。
15時間を超える死闘。
見事片山三郎が勝った!
酒!酒!
(歓声)もう一杯もう一杯!よう勝たれたのう!
闘茶の取材を終えた私は全財産を失った男の言葉をかみしめていた。
彼の言う人の心を乱す魔物は時を超えていくと実感した
どちらへ?
歴史には人間の欲が大きなうねりとなりマイナスの方向へ動いてしまう事がある。
だが人はいつかそれを忘れてしまう
以上コードナンバー079960アウトします。
2015/05/06(水) 01:30〜02:00
NHK総合1・神戸
タイムスクープハンター セレクション「沸騰!闘茶バブル」[字]
「タイムスクープハンター」のアンコール放送。時空ジャーナリストの沢嶋雄一(要潤)が室町時代に大ブームとなった「闘茶」を密着取材。人間の欲望を刺激する様子を描く。
詳細情報
番組内容
今回の取材対象は「闘茶」に夢中となった男たち。室町時代、抹茶を飲み分けて勝敗を競う「闘茶」と呼ばれる茶会が頻繁に行われていた。勝敗に陶磁器や銀貨などの金品を賭けたため、人々は熱狂し、どんどんエスカレートしていく。ある日、邸宅で闘茶名人2人の大勝負が行われた。果たして勝敗は? 人々の心を夢中にさせ、突然、ブームが終わった「闘茶」。欲望のバブルが膨らみ、弾けた様子をつぶさにドキュメントする。
出演者
【出演】要潤
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドラマ – 国内ドラマ
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:23381(0x5B55)