炭鉱から住宅まで。
九州から東北の23の資産が一気に世界文化遺産に前進。
地元は喜びに沸いています。
中央自動車道の山梨県上野原インターチェンジ付近の上空です。
東京方面へ向かう渋滞の長い列が、夜になっても続いています。
大型連休のUターンラッシュが始まりました。
遊んできた。
誰と?
ばあばと。
こんばんは。
ニュース7です。
一夜明けて喜びが広がっています。
ユネスコの諮問機関、イコモスは明治日本の産業革命遺産を、世界遺産に登録することがふさわしいと勧告しました。
この遺産を構成する23の資産は、8つの県に分かれています。
このうち16は、きゅうしゅうの5つの県にあります。
今も現役の施設もあるんです。
それぞれの地域には、けさから大勢の人が訪れました。
北九州市の官営八幡製鐵所です。
中でも修繕工場は、国内に現存する最も古い鉄骨の建物で、今も現役の工場です。
先月、見学スペースも整備されました。
三菱長崎造船所、ジャイアント・カンチレバークレーンです。
明治42年に設置された日本初の電動クレーンです。
150トンのつり上げ能力があります。
こちらも現役で稼働しています。
同じ長崎市の端島炭坑は、軍艦島の通称で知られています。
大勢の観光客がクルーズ船で訪れました。
今回の勧告で、端島炭坑は、緊急の保全措置が必要だと指摘されています。
こちらは、けさ9時前の静岡県伊豆の国市。
お待たせいたしました。
ボランティアの案内で向かった先は。
韮山反射炉は、江戸時代末期に、大砲を作った製鉄施設です。
現存する中では、日本最古です。
今回、最も北にあるのが、岩手県釜石市の橋野鉄鉱山・高炉跡です。
現存する国内最古の西洋式の高炉の跡などがあります。
復興を進めている被災地にとっても、明るい知らせになりました。
全国の広い範囲に広がっている、今回の産業革命遺産。
日本では初めてのケースです。
政府は、1850年代からの半世紀の間に、製鉄や造船、石炭産業といった重工業分野で急速な産業化が進んだ道のりを、時系列に沿って示すもので、世界遺産としての価値があると説明しました。
そして今回、イコモスもこの説明を妥当なものと評価したわけです。
このように、同じ分野の資産を一括して推薦する手法は、シリアルノミネーションと呼ばれています。
山口県萩市の野村市長は、会見でこう話しています。
今回の構成資産には、産業化に直結した工場や施設のほかにも、産業化や近代化の道のりで重要な役割を担った人材を輩出した松下村塾などが含まれています。
山口県萩市の松下村塾です。
吉田松陰の指導の下、数多くの人材を輩出しました。
今、NHKの大河ドラマの舞台にもなっています。
長崎市の旧グラバー住宅も、構成資産の一つです。
貿易商として日本の近代化に貢献した、トーマス・グラバーの活動拠点です。
ちょっとお待ちになっていただけますか、すみません。
古くからの観光名所ですが、きょうは一時的に入場を制限しました。
明治日本の産業革命遺産は、ことし7月、ユネスコの世界遺産委員会で、世界遺産に登録するかどうか、審査が行われる予定です。
イコモスの勧告は、世界遺産委員会の最終判断に大きく影響するだけに、政府は、今回の勧告は大きな前進だとしています。
一方、世界遺産委員会の21の委員国のうち韓国は、韓国の国民が強制徴用された悲しい歴史がこもった施設だなどとして、登録に反対する立場です。
内閣官房の推進室の担当者は、韓国が問題としているのは、第2次世界大戦中のことだとしたうえで、次のように述べました。
政府は、世界遺産としての価値について、韓国をはじめ、各国の理解を得られるよう、働きかけを強化し、登録実現を目指す方針です。
次です。
神奈川県の箱根山では、火山活動がやや高まっている状態が続いています。
けさは、初めて震度1の揺れを伴う地震が発生しました。
気象庁は、大涌谷付近では規模の小さな噴気などが突発的に噴出する可能性があるとして、危険な地域に立ち入らないよう、注意を呼びかけています。
箱根山の北側の斜面に位置する大涌谷は、きょうも多くの観光客が訪れました。
立ち入りが制限されていない場所から、蒸気が噴き出している様子などを見物していました。
きのうに続き、気象庁の職員が現地で調査を行いました。
蒸気の噴き出し具合を確認し、周辺の地熱の温度を赤外線カメラで測定しました。
箱根山では、大涌谷から神山付近の地下の浅い場所を震源とする、規模の小さな火山性の地震が増えています。
神奈川県温泉地学研究所の観測では、地震が増え始めたのは先月26日です。
きのうは140回、そしてきょうは午後6時までに162回で、1日の回数としては、先月下旬以降で最も多くなっています。
けさ6時台には、箱根山付近を震源とする地震が2回あり、いずれも神奈川県箱根町湯本で震度1の揺れを観測しました。
一連の地震活動で、震度1以上の揺れを観測したのは、今回が初めてです。
また山の膨張を示すと考えられる僅かな変化が、引き続き観測されています。
箱根山では、13世紀ごろの水蒸気爆発以降、噴火の記録はありませんが、これまでにも群発地震や噴気活動などが、繰り返し活発になっています。
4年前、東日本大震災の発生直後には、大涌谷付近で一時的に地震活動が活発になりました。
そして今回、火山活動がやや高まった状態が続く箱根山。
気象庁は今後、大涌谷付近では規模の小さな噴気などが突発的に噴出する可能性があるとして、引き続き危険な地域には立ち入らないよう、注意を呼びかけています。
大型連休のUターンラッシュが始まりました。
こちらは山梨県の中央自動車道上野原インターチェンジ付近の現在の様子です。
上り線は、車の流れがかなり遅くなっています。
各交通機関は、混雑が続いています。
日本道路交通情報センターによりますと、午後6時半現在、中央自動車道の上り線は、東京都と神奈川県の境にある、小仏トンネル付近を先頭に22キロ、また下り線も、長野県と岐阜県の境にある、恵那山トンネル付近を先頭に32キロ、渋滞しています。
このほか、東北自動車道の上り線で、栃木県の佐野藤岡インターチェンジを先頭に26キロ渋滞するなど、高速道路の渋滞は、場所によって、今夜遅くまで続く見通しです。
国内の空の便は、午後から混み合いました。
石川県の小松空港では。
バイバイ。
またね。
連休を一緒に過ごした孫を、涙ながらに見送る人もいました。
空の便は、あすにかけてほぼ満席の状態が続くということです。
鉄道も混雑しました。
子どもたちに連休の感想を聞いてみると。
一方、大人は。
新幹線は、あすも一部の列車を除いて、午後の指定席がほぼ満席になっています。
注目されていた王女の名前は、シャーロット・エリザベス・ダイアナと名付けられました。
イギリス王室は由来について、名前がみずから物語るとしています。
ロンドンに響いた祝いの鐘。
名前の発表を前に、鳴らされました。
ウィリアム王子と妻のキャサリンさんの第2子の王女は、シャーロット・エリザベス・ダイアナと名付けられました。
さまざまな賭け事を主催するイギリス政府公認のブックメーカーでは、シャーロットは2番人気でした。
支払いは100万ポンド、日本円でおよそ1億8000万円になるといいます。
一方で、気になる名前の由来は。
イギリス王室は、名前がみずから物語るとして、明らかにしていません。
シャーロットは、19世紀前半の2人の国王の母親の名前と同じです。
ウィリアム王子の父親のチャールズ皇太子の名前の女性形でもあります。
さらに注目されているのが、ミドルネームに、ウィリアム王子の母、ダイアナ元皇太子妃の名前が入っていることです。
ウィリアム王子の母、ダイアナさんは、1997年に交通事故で亡くなりました。
キャサリンさんが肌身離さずつけている婚約指輪は、ダイアナさんの形見。
母にいつも近くで見守ってもらいたいという王子の思いがあるのです。
ウィリアム王子夫妻と、シャーロット王女について、イギリスの各メディアは、5日にもふだんの住まいであるケンジントン宮殿を離れ、ロンドンの北東およそ200キロの田園地帯にある、王室所有の別宅に移るのではと報じています。
近く、エリザベス女王と初めての対面を果たすのではないかとも伝えていて、注目を集めています。
ネパールで起きた大地震では、山間部の被災地の支援も課題になっています。
現地で活動を続ける日本の国際緊急援助隊の医療チームは、きょうから山あいの町で医療体制を強化して、骨折などの大けがをした人たちの手術を始めました。
首都カトマンズからおよそ75キロ。
山間部の町バラビセです。
90%以上の建物が被害を受けました。
日本の国際緊急援助隊の医療チームは、この町で活動を行っています。
こちら日本の国際緊急援助隊の医療チームの診療所には、きょうも大勢の被災者が詰めかけています。
診療所は中学校に作られ、教室などを利用して、診察室やレントゲン検査室が設けられています。
医療チームは、きょうからここで手術を始めました。
海外に派遣された国際緊急援助隊の医療チームが手術を行うのは、今回が初めてです。
早速、足を骨折した女性の手術が行われました。
手術の間にも、山岳地帯の村から男性が運び込まれてきました。
今回の地震では、エベレスト周辺で大規模な雪崩が発生し、多くの登山者が死亡しました。
雪崩に巻き込まれて、両足を骨折する大けがをした、札幌市の小幡友子さんです。
入院中の病院で取材に応じ、当時の様子を話しました。
その後、周囲にいた登山家などに助け出されたという小幡さん。
今は、ネパールの復興を祈りたいと話していました。
今回の大地震では、これまでに周辺国と合わせて7500人以上の死亡が確認されました。
またネパールでは、36万棟余りの建物に被害が出て、大勢の人たちが屋外での避難生活を強いられています。
東日本大震災で亡くなった子どもたちが、天国で寂しくないように。
こどもの日のきょう、そんな思いが込められた青いこいのぼりが大空を泳ぎました。
亡くなった弟のために、兄が全国に呼びかけて集まった、青いこいのぼり。
宮城県東松島市で揚げられました。
地元の人やボランティアによって、次々と揚げられる青いこいのぼり。
被災地への思いも乗せて、全国から寄せられた700匹以上が空を舞いました。
最後、最後だよ!
伊藤健人さんです。
青いこいのぼりには、震災で亡くなった弟への思いも込められています。
5歳で亡くなった弟の律くん。
東松島市の自宅から、母親と祖父母と避難する途中で、津波に巻き込まれました。
律くんが遺体で見つかったあと、自宅近くで見つけたのが、泥だらけになった青いこいのぼりでした。
大好きだった青いこいのぼりを、天国の律くんに見せてあげたい。
揚げて!
その思いは、多くの共感を呼びました。
震災で犠牲になった多くの子どもを慰めようと、自宅跡の近くで、青いこいのぼりを揚げるプロジェクトを、震災の年から始めました。
全国から寄せられたこいのぼりは、ことし、当初の3倍以上に増えました。
地区では復興工事が始まるため、自宅跡近くのこの場所でこいのぼりを揚げるのは、ことしが最後になります。
大学卒業後も、復興に役立ちたいという伊藤さん。
来年以降も、場所を変えて、続けたいと話しています。
ではニュースを続けます。
内閣府の西村副大臣は、TPP・環太平洋パートナーシップ協定を巡って、国会で情報公開が不十分だと指摘されていることを踏まえ、来週以降、テキストと呼ばれる交渉内容を記した文書を国会議員が閲覧することを認める方向で調整する方針を明らかにしました。
そして、アメリカの通商代表部の対応を参考に、開示する文書の範囲や、閲覧のルールについて、具体的な検討を急ぐ考えを示しました。
きょう午後3時ごろ、愛知県一宮市の名神高速道路で、乗用車やトラックなど7台が絡む事故がありました。
警察によりますと、渋滞の影響で止まっていた乗用車に、トラックが追突したのをきっかけに、次々と後続の車が、玉突きで追突していったものと見られるということです。
この事故で、トラックに追突された乗用車を運転していた愛知県岡崎市の会社員、神谷典子さんが死亡しました。
また神谷さんの夫など、2人が軽いけがをしました。
警察は、事故の詳しい状況を調べています。
東南アジア最大の経済規模を誇り、近年、高い経済成長を続けてきたインドネシア。
しかし、経済成長の鈍化が鮮明になっています。
ことし1月から3月までのGDP・国内総生産の伸び率は4.7%で、リーマンショックの影響を受けた2009年以来、最も低くなりました。
インドネシアの中央統計局は主な貿易相手国である中国の景気の減速や、石炭などの資源輸出が価格の低迷を受けて伸び悩んだことが、伸び率低下の主な原因だとしています。
プロ野球・DeNAの三浦大輔投手が快挙です。
今シーズン初登板で、勝ち投手となり、23年連続勝利のプロ野球記録に並びました。
41歳の三浦。
開幕から2軍での調整が続き、きょうが初先発です。
持ち味のコントロールは健在でした。
1番、2番を連続三振に取ります。
1軍で結果を出すために準備をしてきたと三浦。
5回まで2点に抑えました。
同点の6回は、2アウト3塁1塁のピンチ。
味方のエラーで勝ち越され、三浦はこの回でマウンドを降ります。
その裏、打線が同点に追いつき、キャッチャーの高城。
三浦さんに勝ちをつけたかったと食らいついた当たりが勝ち越しタイムリーになりました。
三浦は23年連続勝利の記録達成です。
すがすがしい陽気でしたよね。
ただ、あすはきょうよりも気温の上がる所が多くなりそうです。
あすは二十四節気の一つ、立夏です。
暦の上で夏が始まります。
立夏のあすは、25度前後まで上がる所が多くなる見込みです。
福島27度、これは7月上旬並みの気温です。
熱中症対策をしっかりとしてください。
あすの天気図です。
高気圧に覆われて、晴れる所が多いでしょう。
ただ、北海道付近、等圧線の間隔が狭く、あすもやや風の強い状態が続きそうです。
また北日本には、黄砂が飛んでくる予想も出ていますから、注意をしてください。
あすの天気です。
2015/05/05(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽故郷から観光地から…Uターンがスタート 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28600(0x6FB8)