ニュース 2015.05.05


こんにちは。
正午のニュースです。
けさ、長野県の北アルプスの奥穂高岳で登山をしていた50代とみられる男女2人が滑落して死亡しました。
きょう午前7時過ぎ、北アルプスの奥穂高岳の標高およそ3000メートルに位置するザイテングラートと呼ばれる登山道の南側の沢で男女2人が滑落したと、近くにいた男性から警察に通報がありました。
警察がヘリコプターなどで救助に向い、登山道の南側にある、あずき沢を600メートルほど下った斜面で2人が倒れているのを見つけましたが病院で死亡が確認されました。
警察によりますと通報した男性は、あっという声が聞こえたあと2人が滑落したのを見たと話していて、2人で登山していたということです。
警察は、死亡したのは長野県外から訪れていた50代の男女とみて、確認を進めるとともに、滑落したときの状況を詳しく調べています。
神奈川県の箱根山ではけさ震度1の揺れを伴う地震が2回発生するなど、火山活動がやや高まっている状態が続いています。
気象庁は大涌谷付近では規模の小さな噴気などが突発的に噴出する可能性があるとして、引き続き自治体などの指示に従って危険な地域には立ち入らないよう注意を呼びかけています。
気象庁によりますと箱根山では、先月26日から、大涌谷から神山付近の地下の浅い場所を震源とする規模の小さな火山性の地震が増えています。
きょう午前6時台には箱根山付近を震源とする地震が2回あり、いずれも神奈川県箱根町湯本で震度1の揺れを観測しました。
一連の地震活動で震度1以上の揺れを観測したのは今回が初めてです。
また、神奈川県温泉地学研究所の観測では体に揺れを感じない地震を含めきのうは129回、きょうは午前11時までに136回と多い状態が続いています。
気象庁などがきのう行った現地調査では、温泉施設の1か所で蒸気が勢いよく噴き出している状態が続いていることが確認されたほか、地震の増加に伴って、山の膨張を示すと考えられる僅かな変化が引き続き観測されています。
気象庁は、箱根山では火山活動がやや高まった状態が続いていて、今後、大涌谷付近では規模の小さな噴気などが突発的に噴出する可能性があるとして、引き続き、自治体などの指示に従って危険な地域には立ち入らないよう注意を呼びかけています。
広島空港で、韓国のアシアナ航空機が空港施設に衝突し滑走路をそれて着陸した事故でパイロットが最終段階で着陸のやり直しを試みた可能性があることが分かりました。
しかし機体が上昇する前に施設に衝突したとみられ国の運輸安全委員会が当時の状況を調べています。
先月、広島空港で韓国のアシアナ航空のエアバスA320型機が異常に低い高度で滑走路に入り空港の施設に衝突したあと滑走路をそれて着陸した事故から3週間になります。
国の運輸安全委員会や航空会社がある韓国とエアバス社があるフランス当局のフライトレコーダーの分析からパイロットが最終段階で着陸のやり直しを試みた可能性があることが分かりました。
データからは車のアクセルにあたるエンジン出力レバーが事故の直前になって出力を上げる方向に操作されていたということで、パイロットが再び上昇しようとしていたことがうかがえるということです。
しかし機体が上昇する前に施設に衝突したとみられます。
広島空港は当時、滑走路付近の視界が急激に悪化していたとみられパイロットは滑走路が見えない場合、着陸をやり直す手順になっていたことから、運輸安全委員会が当時の状況を調べています。
ユネスコの諮問機関、イコモスは明治日本の産業革命遺産を世界遺産に登録することがふさわしいと勧告しユネスコ側がきのう日本側に通知しました。
一夜明けて、勧告で認められた23の資産がある場所には朝から大勢の人が訪れています。
構成資産の1つ松下村塾がある松陰神社です。
こちらは軍艦島の通称で知られる長崎市の端島炭坑です。
大勢の観光客がクルーズ船で訪れています。
端島炭坑は今回の勧告で緊急の保全措置が必要だと指摘されています。
大型連休を行楽地やふるさとなどで過ごした人たちのUターンラッシュが始まり、各交通機関の上りは午後から混雑が激しくなる見通しです。
開業以来初めての大型連休となった北陸新幹線の金沢駅です。
ホームでは見送りに来た人たちと別れを惜しむ人の姿も見られました。
JR各社によりますと、東海道新幹線と東北、秋田、山形、上越、北陸の各新幹線の上りの指定席は午後はほぼ満席だということです。
こちらは山梨県の中央自動車道上野原インターチェンジ付近の現在の様子です。
日本道路交通情報センターによりますと中央自動車道は東京と神奈川県の境にある小仏トンネル付近を先頭に15キロ、また東名高速道路が愛知県の豊川インターチェンジを先頭に22キロ渋滞しています。
上り線は、このあとさらに混雑する見通しで、いずれも午後4時ごろには東名高速道路は神奈川県の大和トンネル付近を先頭に40キロ、東北自動車道が栃木県の上河内サービスエリア付近を先頭に40キロ、中央自動車道は小仏トンネル付近を先頭に30キロの渋滞が予想されています。
航空各社によりますと国内の空の便も、各地から羽田に向かう便はきょう午後からあすにかけて、ほぼ満席で混雑のピークだということです。
国際線は、きょうが帰国のピークとなっています。
では次のニュースです。
日本時間のきょう午前、南太平洋パプアニューギニアのニューブリテン島付近を震源とする大きな地震があり、気象庁は日本への津波の影響を調査していましたが、先ほど、この地震による日本への津波の影響はないと発表しました。
ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと日本時間のきょう午前10時44分ごろ南太平洋パプアニューギニアのニューブリテン島付近を震源とするマグニチュード7.5の大きな地震がありました。
気象庁は震源の近くで津波が発生するおそれがあるとして、日本時間の午前11時9分に北西太平洋津波情報を発表するとともに、周辺の検潮所のデータを監視するなどして日本への津波の影響について調査していました。
生字幕放送でお伝えします2015/05/05(火) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28573(0x6F9D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: