当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫ゴールデンウィークのさなか痛ましい事故のニュースが入ってきました。
長野県北アルプスの奥穂高岳で今朝登山道から男女2人が滑落し搬送先の病院で死亡が確認されました。
≫午前7時過ぎ北アルプス奥穂高岳の登山道で2人が滑落したと目撃した別の登山者が警察に通報しました。
2人はいずれも50歳代の男女で登山道から600mほど滑落し長野県警のヘリコプターが午前8時40分ごろ救助しましたが搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察が身元を確認しています。
近くの山小屋によると今朝の奥穂高岳周辺は曇りで登山道には残雪があったということです。
警察が滑落した原因を調べています。
≫一部の登山道が閉鎖された神奈川県箱根山では今日になって火山性地震が急増しています。
地震の規模も大きくなっていて気象庁は、火山活動が更に活発になっているとしています。
現地から中継です。
≫きのう、大涌谷では気象庁の職員らが現地調査を行いました。
私の真後ろに見えるのが現地調査を行った現場なんですがきのうに比べると蒸気がかなり大量に出ているのがわかります。
今朝8時ごろにはゴーっという大きな音とともに10mほどの高さまで強く噴き上げているときもありました。
地元の方に話を聞くと多くの方が今朝にかけて複数回体に感じる地震があったと話しています。
≫気象庁によりますと観測された火山性地震はこの3日間は30回ほどでしたが今日午前8時までにすでに85回と急増しています。
午前6時台には箱根山を震源とする震度1の地震が2度ありましたが地震の規模はいずれもマグニチュード2を超えています。
これは、火山性地震が増えた先月以降最も強い震度と規模です。
現在、箱根山の噴火警戒レベルは1で平常のままですが気象庁はマグニチュード2.0を超える地震が1日10回前後になれば警戒レベルを引き上げ火口周辺への立ち入りを規制することにしています。
地震の急増を受けて気象庁は再び機動観測班を派遣しました。
このあと緊急の現地調査を行う予定となっています。
≫ユネスコの諮問機関は明治日本の産業革命遺産を世界遺産に登録するよう勧告しました。
対象になるのは山口県の松下村塾や福岡県と熊本県にあった三池炭鉱。
軍艦島で知られる長崎県の端島炭坑や旧グラバー住宅など8つの県にまたがる23の資産です。
これまで、日本が推薦したうえ勧告されたものが覆された例はなく来月28日からのユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通しです。
≫世界遺産への勧告を受け連休の観光客でにぎわう山口県萩市では喜びの声が上がりました。
≫大牟田市にあります三池炭鉱宮原坑です。
イコモスの勧告を受け一夜今日は休日ということもあって朝から多くの人たちが訪れています。
≫ここ宮原坑は三池炭鉱の主力の炭坑で1898年からおよそ30年間にわたり年間40万トンから50万トンの石炭を製造していました。
急速に産業革命を成し遂げた日本の重工業の歩みをたどるうえで重要な施設の1つとされています。
かつて炭鉱町として栄えたここ、大牟田市。
現在は、高齢化や過疎化が進んでいます。
今回の登録勧告を受け市に再び活気が戻ればと市民は期待を寄せています。
日本の近代化に貢献したトーマス・ブレーク・グラバーが住んだ長崎市の旧グラバー住宅にも多くの観光客が訪れています。
≫長崎港から船で40分ほどかかる場所にある高島炭鉱跡。
1986年に閉山されたあと現在もおよそ400人が住み住民からは喜びの声が聞かれました。
≫一方、韓国政府は強制労働の歴史がある施設を世界遺産に登録すべきではないとして反発しています。
≫世界遺産委員会の21の国のうち韓国は強制労働が行われた事実を無視したまま産業革命施設と美化して世界遺産に登録することは世界遺産条約の基本精神に反するこれからも韓国の正当な憂慮が反映されるよう最善の努力をしていくと強く反発しています。
韓国では日本が、この施設で蓄えた国力で日清戦争などを引き起こし朝鮮を植民地化したという認識もあります。
今後、日韓両国は登録をめぐって21の委員国に対する激しい説得工作を繰り広げられるとみられます。
≫イギリスのウィリアム王子夫妻の赤ちゃんの名前が決まりました。
シャーロット・エリザベス・ダイアナです。
シャーロットは父親のウィリアム王子の父であり赤ちゃんにとっては祖父に当たるチャールズ皇太子の名前の女性形。
エリザベスは曾祖母エリザベス女王から。
更に、ダイアナは亡くなった祖母ダイアナ妃から取ったものとみられます。
≫イギリスメディアはダイアナという名前についてウィリアム王子が母の名前を入れることを強く希望したとみられると伝えています。
1997年に亡くなったダイアナ元妃はチャールズ皇太子と離婚した際に妃殿下の称号をはく奪されました。
今回、王位継承者のミドルネームとしてその名が刻まれることになりました。
≫王女の名前に故・ダイアナ妃の名前が入ったことはイギリスで驚きと喜びをもって受け止められています。
≫ウィリアム王子夫妻は近く、シャーロット王女を初めてエリザベス女王に紹介する予定です。
≫こどもの日の今日広島市では、赤ちゃん力士たちの泣き相撲が行われています。
≫のこった!≫先に泣いたほうが勝ちという泣き相撲は泣く子は育つということわざにちなんだ赤ちゃんの成長を願う神事です。
法被に鉢巻き化粧まわしを締めた生後6か月から1歳半までの可愛い力士たちは行司の掛け声に驚いては元気良く泣き声を上げていました。
≫取り組み前から泣きだす子がいるほかまったく泣かない子もいて会場は笑いや歓声に包まれました。
≫ワシントンを訪問している西村内閣府副大臣は大詰めを迎えているTPP・環太平洋経済連携協定の交渉内容を示す条文案を国会議員が来週にも閲覧できるようにすると明らかにしました。
≫西村副大臣は閲覧した国会議員への守秘義務などのルールを定めたうえで来週にも閲覧を認める考えを示しました。
アメリカ通商代表部は1月に連邦議会の議員と同行する秘書に対してすべての交渉中の条文案の閲覧を認めると発表しました。
これを受けて民主党など野党から国会議員に対して交渉内容の開示を求める声が上がっていました。
≫ネパールの大地震では山間部が孤立する状況が続く中日本からの緊急援助物資が現地に到着するなど国際社会も支援を急いでいます。
≫日本から救援物資として届いたのはネパール政府が強い要請のあったテントと毛布です。
≫日本が支援する2500万円相当の緊急援助物資の第1便がきのう、首都カトマンズに到着しました。
今後、主に地方や山間部に届けられる予定です。
また、沖縄の普天間基地から飛び立ったアメリカ軍のオスプレイ4機もカトマンズの空港に到着しました。
国連は、山間部の被災者に援助物資を届けるためのヘリコプターを各国に要請しています。
今回の大地震では特に地方や山間部に甚大な被害が出ていて国際社会も支援を急いでいます。
≫アメリカ地質調査所によりますと日本時間の午前10時44分ごろパプアニューギニア沖でマグニチュード7.4の地震があったということです。
昨夜、大阪市西成区にある集合住宅の一室でダンボールなどが焼け、室内で倒れていた男性が死亡しました。
この部屋に住む28歳の男性と連絡が取れていません。
きのう午後9時ごろ、西成区花園北の集合住宅で「煙が充満しています」と通報があり、駆けつけた消防が、2階の部屋の中で燃えていたダンボールを消し止めました。
警察によりますと、焼けたのは部屋の床など1平方メートルでした。
室内で男性が倒れていて、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
この部屋に住む28歳の男性と連絡が取れていないということで、警察は、死亡した男性の身元を調べるとともに、出火原因の特定を進めています。
ゴールデンウィークもあすで終わり。
関西空港では連休を海外で過ごした人たちの帰国ラッシュが始まっています。
関西空港には連休を海外で過ごした家族連れらがきょうだけでおよそ2万2200人帰国する見込みです。
今年は連休がとりづらい日並びの影響から近場のアジア方面への旅行客が多かったということです。
帰国ラッシュはあす、ピークを迎えます。
深夜新婚夫婦の家に忍び込む男性たちが、自転車や標識など近所から無断で集めたガラクタを長さ15メートルの柱にくくりつけ、鯉のぼりのようにあげていきます。
「せいの!よいしょー!」一夜が明け新婚夫婦が、家の庭にたてられた、奇妙なのぼりを見て呆然。
「のぼり立て」と呼ばれる風習は、子宝に恵まれ立派な鯉のぼりを揚げられるようにとの願いが込められています。
新婚夫婦は近所の家々にガラクタを返しながら交流を深めます。
朝日放送の番組出演者やセットなどに直接触れ合えるイベントが始まりました。
番組のセットに入ったり、アナウンサーの実況つきで野球ができるブースもあり、朝から歓声があがっていました。
ほかにも、ラジオの公開生放送や、アナウンサーが店長を務めるカフェなども楽しめる「マイドほたるまち」。
あす午後5時までです。
(黒柳)さあ今日はこどもの日でございます。
皆様このお二人は芸能界で2015/05/05(火) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:27056(0x69B0)