ゆうがたLIVE ワンダー【イルカみたいに泳ぐ?女子中学生▽DSファッション】 2015.05.04


暑くなってきそうですから、あしたは紫外線も戻ってきそうですので、気をつけてください。
この先1週間、連休明けの木曜日に雨が降りそうなんですね。
衣がえ、≫時刻は5時になりました。
ゴールデンウィーク温泉地、箱根が火山活動の不安に揺れています。
火山性地震が相次ぎ大涌谷の遊歩道の一部が立ち入り禁止になったほか付近では蒸気の噴出が活発化しています。
≫ゴールデンウィークでにぎわう日本屈指の温泉街箱根が抱える不安の種。
それは、人気スポット大涌谷に現れた大きな変化にありました。
≫あちらの斜面では普段奥にありますように少しずつ蒸気が出るということなんですが今日は手前にあるように勢いよく蒸気が出ているところもあります。
≫地表からもくもくと噴き出す白い水蒸気。
その量が、普段に比べ明らかに多いのがわかります。
≫気象庁によると先月26日の午後から大涌谷付近では火山性の地震がおよそ150回発生。
今日も、火山活動が活発な状況が続いているということです。
≫あちら、大涌谷なんですが至るところから白い蒸気が上がっています。
≫近くの温泉施設では、蒸気が勢いよく噴き出しているのも確認されていて箱根町は今日から大涌谷の遊歩道の一部を立ち入り禁止にする措置をとりました。
≫こちらは登山道へと続く道なんですがこのようにロープが張られていまして門も閉じられています。
そして、立ち入り禁止という表示が貼られていて、ここから先進むことができません。
≫大涌谷付近では今水蒸気が突然噴き出すなどの危険性があるといいます。
≫水蒸気はおよそ100度と非常に高温で更に噴気口の大きさによっては地中の石などが噴き出す事もあり周囲に人がいた場合危険が及ぶ可能性があるのです。
箱根山が噴火する危険性はあるのでしょうか。
気象庁は、ただちに噴火する兆しは見られないとして噴火警戒レベルは1と平常を維持。
今日も、ロープウェーは平常運行していて大涌谷の周辺まで行くことができました。
しかし、あの名物の販売中止に観光客はがっかり。
≫大涌谷といえば名物の黒たまごなんですが今日は遊歩道閉鎖のため販売はしていないということです。
≫1個食べれば7年寿命が延びるといわれる大涌谷名物の黒たまご。
片付けられているのは卵をゆでるためのかごです。
黒たまごの製造所は封鎖された区域の内側にあるため販売が中止されてしまったのです。
≫気象庁は午前9時から機動観測班を現地に派遣し、およそ1時間火山活動の調査を行い先ほど、蒸気が引き続き勢いよく噴出していることを確認したと発表しました。
≫ゴールデンウィーク楽しみにされていた方も多いと思うんですが安全を考慮しての箱根町の判断だということです。
そして、今日、調査に入った気象庁によると箱根山については噴火などの兆候となる地熱の上昇はみられなかったということです。
ただ、各地でいろんな火山が椿原さん、活発化しています。
≫箱根山で火山活動活発化が懸念される一方現在、こちらに示しました御嶽山、新燃岳など全国13か所の火山で噴火警報が出されています。
そのうちの1つ宮城県と山形県にまたがる蔵王山では噴火の可能性があるとして先月13日火口周辺警報が出されました。
本来、多くの観光客が訪れるはずのゴールデンウィークなんですが深刻な客離れからあるホテルはついに廃業に追い込まれる事態となりました。
≫季節の移り変わりとともに表情を変える蔵王のシンボル、お釜。
≫東北有数の観光地、蔵王でこのゴールデンウィークに異変が起きていました。
≫こちらでございます。
≫素敵なお部屋です。
そして、景色もいいですね。
≫雪と満開の桜のコラボレーションを眺められることで人気のこちらのホテル。
しかし…。
≫帳簿にびっしりと引かれたキャンセルを示す赤い線。
≫宮城県と山形県にまたがる蔵王山。
その異変は去年10月火口湖のお釜で湖面の一部が白くにごる、白濁を確認したことから始まりました。
更に火山性地震は2月は7回3月は18回でしたが4月は319回を記録。
頻発する状況になったことなどから気象庁は先月13日噴火の可能性があるとして警戒レベルを火口周辺警報に引き上げ火口周辺の1.2kmほどの範囲で大きな噴石に警戒が必要としたのです。
こうした中で迎えたゴールデンウィーク。
≫そこにゲートが出ています。
通行止めという看板も立てられています。
≫先月24日に開通する予定だったお釜へと続く道は閉ざされたまま。
そして、にぎわうはずのふもとの温泉街も…。
≫ちらほらと人も歩いていて。
浴衣姿の方もいらっしゃいましたし。
お店も開いているところもあるので温泉街という感じはするんですがでもやっぱり少ないですよね。
人が。
≫先月の警報発令以降キャンセルが相次いだあのホテルもここ蔵王温泉街にあります。
しかし、警報の対象地域からは5km以上離れていることからホテルではホームページなどを通じて利用客に理解を求めています。
≫しかし、深刻な客離れからついには廃業を決めたホテルも。
標高1346mにあるスターライトホテル樹氷の家。
≫目の前がゲレンデという好立地で主に小中学校の修学旅行などに利用されてきたこちらのホテル。
≫警戒範囲の外にはあるものの火口域から3km程度の場所にあり毎年利用していた学校が宿泊を取りやめるなどキャンセルが急増しました。
≫今シーズンの売り上げは去年の半分以下にまで減少。
創業58年の老舗ホテルは今月20日をもって廃業することを決めました。
各地で活発化している火山活動。
それらは地元を支える観光業の将来を大きく左右しようとしています。
≫山がある。
そして温泉があるというところなんですがキャンベルさん、大自然観光資源である一方でというところですね。
≫温泉は大地の恵みで本当に日本の豊かな本当に多様な自然の中その自然が牙を一度、むいたときは本当にこれはどうしようもないという。
全く真逆になってしまうんですね。
そこは今、蔵王は警戒ということですがどこも、やっぱりこれがこれから考えなきゃいけないと思いますね。
≫こうなってくると起こり得るということなんですけれども観光というのは久保田さん、安全が前提になっているというところがありますからね。
≫大前提ですからね。
ただ、業者の方々のああして廃業に追い込まれる。
どこにぶつけていいかわからない気持ち。
それで生きてこられた方々というのはそれが全てだと思うので。
どうしたらいいか本当に困ってしまいますね。
≫あるいは蔵王は町全体が山とともにという部分もあろうかと思うのでこれからの大きなテーマになってくるかもしれませんが。
≫先週、アメリカ議会で演説を行った安倍総理を韓国の朴槿惠大統領が批判しました。
体調不良のため公務を休んでいた朴大統領は1週間ぶりに公務に復帰した今日の会議で安倍総理がアメリカ議会演説の中でいわゆる従軍慰安婦について直接の言及をしなかったことに対して日本は歴史を直視していないなどと批判しました。
韓国では、日米首脳会談の成果に対して韓国が外交的に孤立しているとの論調も広がっています。
一方、アメリカのオバマ大統領と安倍総理は訪米についてツイッター上に書き込みました。
この中でオバマ大統領は歴史的訪問をありがとうとしたうえでローマ字で、また近いうちにと締めくくりました。
≫日本サイドとしては織り込み済みの韓国の反応かもしれませんが久保田さんどう見ればいいでしょう。
≫朴槿惠さんはお休みしてた間に安倍さんの演説をお聞きにならなかったのかもしれませんね。
非常に、ポピュリズムというか国内向けの発言だと思うんですけれども韓国の外交がいかに自己中心で狭量で内向きであるかというのをまさに示してしまったという感じがするんですけども。
安倍さんは深い悔悟という言葉をお使いになって痛切な反省を述べられて、アジアに苦痛を与えたということもおっしゃって、それに14回ものスタンディングオベーションがあって皆さんがそれを評価したわけじゃないですか。
世界的にそういう認知が広がって安倍さんに対する歴史修正主義というレッテルも徐々になくなりつつあるというのになんで朴さんはそこで、ちゃんと評価して日韓関係についてもっと踏み込んだ前向きな発言をされないのか。
≫韓国メディアもさすがにこれは厳しいという論調のようです。
≫そのほか今日知っておきたいニュースをまとめてお伝えします。
≫先月30日、香川県小豆島で水道工事会社を経営する喜田春夫さんと妻の加代子さんが殺害された事件。
昨日までに現場近くの川から喜田さん夫婦に関係するものが見つかったことがわかりました。
喜田さん夫婦は頭を固いもので殴られて殺害され現場からは凶器のほか喜田さんの財布や2人の携帯電話が見つかっていません。
警察は、川で見つかったものの詳細を明らかにしていませんが近くに凶器や所持品が捨てられている可能性もあるとみて引き続き調べています。
≫卓球の世界選手権。
日本勢最年少記録の14歳192日でベスト8入りした伊藤美誠選手が帰国しました。
≫伊藤選手の世界ランキングは15位から11位へ急浮上。
6位の石川選手と8位の福原選手を追います。
≫未明に起きた事故の現場。
横転しかけたトラックのそばにはフロント部分がつぶれた軽乗用車が止まりそばで、救急隊員が数人の男女を救護しています。
午前3時40分ごろ名古屋市北区の交差点で無免許の15歳の少年が運転する軽乗用車が大型トラックに衝突しました。
軽乗用車には10代から20代の男女5人が乗っていて、そのうち4人が鼻やひざの骨などを折る重傷を負いました。
トラックの運転手に◆再び関西テレビのスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」をお届けします。
コメンテーターは引き続き谷口真由美さん、木暮太一さん、関西テレビ、江口茂報道デスクです。
よろしくお願いします。
さてきょうから3日間は、ゴールデンウイークの特別企画を生中継でお届けします。
すごいわざを持った子供たちが登場します。
中継先の坂元さん。
◆はい、こんにちは!きょうは突然準備万端、水着を装着しての登場です。
よろしくお願いします。
◆お願いします。
きょうはある水泳競技のジュニアチャンピオンをご紹介します。
その水泳競技というのが、まずはこちらです。
お願いします!大きな足ひれを着けまして、物すごいスピードでこれ今泳いでいるんです。
まるでイルカのように泳いでいるこのスポーツは、フィンスイミングというスポーツなんですね。
とても優雅に速く、あっという間に25メートル、泳いでくれました。
きょうは大阪府豊中市にありますマリンフード豊中、スイミングスタジアムにお邪魔しています。
そして、どんな選手なのかと思いきや、こんなかれんなかわいらしい女の子なんです。
きょうの主役、山下ユウ選手です。
こんにちは、よろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
◆今お幾つですか?◆14歳です。
◆14歳、中学…。
◆3年生です。
◆スタジオの皆さん、フィンスイミングというスポーツを聞いたことありますか。
◆あります。
◆ありますとお答えになったのは?◆谷口さんがご存じだそうですよ。
◆やったことあります?◆私たちのときは、2本とかで遊んでいただけなんで、1本で人魚みたいにしてはるのすごいなあと思いますね。
◆そう、まさに2つのヒレを使うのと、1つのヒレを使うのがあるので、ご紹介したいと思います。
まず、こちらが山下選手が持っていらっしゃるのが、イルカのような大きな足ひれを両足そろえてはく、モノフィンと言うんですね。
谷口さんが今言ったのは、多分この小さな足ひれ。
これ片足ずつ履くものです。
山下さんは去年行われました、日本選手、ジュニアの部で見事優勝されまして、さらに、ジュニア日本新記録をつくった日本最速の中学生スイマーなんです!◆すばらしい。
◆なぜフィンスイミングを始めたんですか。
◆3歳から水泳教室に通っていて、それで中学1年生のときにたまたまコーチにフィンスイミングの練習をしているところに連れていってもらって、やらせてもらったら、すごく楽しかったので。
◆ということは実質まだ初めて2年ぐらいですか。
◆はい。
◆これからまだまだ伸びますよ。
どういうところが一番楽しいですか。
◆1回のキックですごい距離を進むところです。
◆今も実際すごく進んでいましたけど、フィンスイミングは、普通の競泳競技と比べまして、およそ1.5倍のスピードで進んでいくので、水中最速競技とも呼ばれているそうです。
きょうはそんな山下さんとふだん一緒に練習している、こちらも日本代表、そして日本記録を持っていらっしゃいますヤマシナ選手にお越しいただきました。
よろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
◆ヤマシナさんと山下さんです。
ちょっとややこしいですけれども。
山下さんの強さの秘密はどこにありますか。
◆まず当たり前のことですが、毎回休まず練習に参加するところ、それから私たちのアドバイスにすぐこたえて、一生懸命やろうとするところ。
それから、いつも笑顔で楽しく、フィンスイミングを楽しんでいるというところが強みだと思います。
◆いつもは、コーチと生徒という関係なんですか。
◆コーチというよりは、私も競技をしてますので、チームで強い人がアドバイスをどんどんしていくような形でやっています。
◆本番が始まる前に、ヤマシナさんと少ししゃべった感じだと、大分厳しい方なのかなという感じがしているんですけど、山下さん、そのあたりは大丈夫ですか。
◆大丈夫です。
とっても優しいです、はい。
◆本当かな?◆言わせてないですよ。
◆本当かな?そんなヤマシナさんにきょうは実際にフィンスイミングの泳ぎ方を教えてもらいたいと思います。
まずは基礎的な部分、お願いします。
◆まず手は上で組んでもらって、こんな感じですね。
イメージとして、バタフライのキックを打つんですけども、バタフライの競泳のキックよりは大きくウエービングする形で、上半身もしっかり動かします。
◆いわゆるドルフィンキックは足先を使うイメージですが、これは全身で。
◆全身で、おなかのところから折り曲げる形で、足を蹴るときに手も曲げます。
◆一緒にこういう動きですね。
◆はい。
◆一般的な競泳は上半身をすごい使うイメージがあるんですけれども。
◆そうですね。
腕が主体になるんですけど。
◆フィンスイミングは?◆フィンスイミングは体幹、腹筋とか、背筋とか、あとは太ももがどんどん太くなってくるんですけど、太ももを主に使って泳ぎます。
◆中には、競輪選手と間違えられるぐらい、足が太くなる方もいらっしゃるらしいんですけど。
そんなフィンスイミングなんですけれども、私、水泳が物すごく得意なので、きょうは、山下さんにチャレンジ、CMの後、ガチンコ勝負、挑みます。
お楽しみに!!◆というわけで、フィンスイミングジュニアチャンピオンとガチンコ勝負ということなんですが、ちょっと練習したところ、余りにも差があるので、山下さんはですね、50メートル、つまりこのプールを1往復ですね。
私は25メートル、片道での勝負ということに急遽なりました。
ここで手を抜くわけにはいかないんです。
世間の厳しさ、大人の世界の厳しさをしっかりと中学生に教えるために、全力で頑張りますので、山下さん。
◆はい。
◆距離大分違いますけど、自信はどうですか。
◆あります。
◆おじさん、本気でやるけど、大丈夫かな?◆はい。
◆では皆さん、見守っていきたいと思います。
ガチンコ勝負です、では山階さん、笛をお願いします。
◆はい。
行きま〜す。
用意…。
◆いつ追いつくんだろう。
見えてきた。
◆あっという間に。
◆うわあ。
抜いた。
すごい!◆どうでしたか皆さん、どっちが勝ちましたか。
◆すいません、山下選手の圧勝と言ってもいいぐらいの…。
◆えっ!結構…。
勝てると思ってたけどなあ。
やってみてどうでしたか。
◆楽しかったです。
◆楽しかった。
おじさんの泳ぎはどうでしたか。
◆ちょっと…、はい。
◆気を遣わせましたね、すいません。
◆世間の厳しさを教えるどころか、気を遣わせるという、まさかの、本当にごめんなさい。
私も実際体験してみて、やっぱり蹴りがうまくはまる瞬間というのがあるんですね。
それがあると、一気に体がぐいーんと負けた立場なんですけれども、進んでいくという感じが大分ありました。
◆坂元君は、沈んでなかったもの。
沈んですらなかったよ?◆だから…。
それを本番前に教えてくれなかったんですよ、山下さんが。
◆教えました。
◆そんな山下さんなんですけれども、今月の9日と10日に日本選手権があるという非常にお忙しい中、来てくれたんですね。
◆ありがとうございます。
◆このフィンスイミングを体験されたいという方はこの豊中のプールにご連絡いただければ、体験会も行っていますので、ぜひ皆さん、来てみてください。
◆気持ちよさそうでした。
◆きょうは本当にありがとうございました。
◆ありがとうございました。
◆頑張ってください。
◆以上です。
◆負けたけれども、すがすがしい顔でしたね、坂元キャスターもね。
そして山下さん、本当にありがとうございました。
ゴールデンウイークも観光客でにぎわっている世界遺産、熊野古道で困った事態が起きているという話題です。
◆ゴールデンウイークも多くの方が訪れている世界遺産で不可解なことが起きているそうです。
村西キャスターお願いします。
◆世界遺産にも登録されている和歌山県の熊野古道、その道沿いに熊野の神々が座って談笑したという伝説が残っている、こちらの円座石という大きな岩があるんです。
一面コケに覆われている、歴史的な名所なんですが、ここで今、困った事態が起きているんです。
VTRをごらんください。
◆世界遺産の熊野古道。
熊野那智大社から北へ伸びる延びる山道「大雲取越」は厳しいアップダウンが続く難所として知られています。
異変は、この道沿いで起きました。
◆熊野古道沿いに鎮座する巨岩を覆っていた苔が突然、消失しました。
◆幅5メートル、高さ2.5メートルもある大きな岩「円座石」。
熊野の神々がこの岩に座って談笑したと伝えられています。
時の流れを感じさせるかのように岩の表面は緑の苔で覆われ、古道を歩く人たちの人気を集めていました。
しかし、去年12月、苔が無くなり、岩の表面がむき出しになっていることが発覚したのです。
岩に刻まれた、熊野三山の仏を表す梵字を覆っていた苔もほとんど無くなってしまいました。
一体なぜ、こんなことが起きたのでしょうか。
熊野で自然保護活動をしている団体によると、このような形で自然に落ちることはなく、誰かがわざと剥いだ疑いが強いということです。
苔が元のようになるには5年以上かかるとみられます。
新宮市は今後、岩を見守る回数を増やすことにしています。
◆何かショックですね。
◆写真で見ていただくと一目りょう然なんですが、去年6月の時点ではこういったコケがびっしりと生えていた状態だったんです。
それが今年2月にはこのようになってしまっていた。
明らかに人の手でこのようなことがされたのではないかということなんですね。
今はこの2月の時点から3カ月たっていますので、うっすらはえてきてはいるんですが、この元の状態になろうと思ったら、5年、もっと長いと、それ以上かかってしまうということなんです。
◆こんな心ないことを、もし誰かの手でとなったら、嫌ですけど、罰則というか、取り締まりという方法は何かないんですか。
◆これは罰則はないんですって。
熊野古道って、とても広い範囲なんですけれども、この場所は道は世界遺産の重要な部分として保護されるんですけど、そのわきにある石は、その対象になってなくて、文化財にはなっていないので、特にコケをはいだからといって、何もない。
◆でも谷口さん、とは言え、その道と周りの景色、全て含めてやっぱり我々は大切にしたい世界遺産だと思っていますよね。
◆そもそも目的が分からないですものね。
これはいで帰ってどうするんやろというところがあるので、意味のないことをして、皆さんが、がっくりするようなことをする…。
意図が全く分からない。
◆確かに専門家によると、はがして持って帰って、例えば家でコケ玉に巻いても、1年もしないうちにコケって死んでしまうものなんですって。
絶対にそういうことはやめてくださいということはおっしゃっていましたね。
◆心ない方のせいなのか、どうですか。
◆君が代にもコケのむすまでという表現がありますし、こういう時間とか歴史が織りなすものに対する敬意をもう少し持っていただきたいなと思います。
なので、もしいたずらとか、安易な気持ちでやったんだとしたら、大いに反省していただきたいなと思います。
◆最近、文化財へのこういったいたずらって、多いですよね。
お寺に油をまいたり。
◆熊野古道も石畳に傷をつけて、名前を彫るみたいな事がありますのでね。
◆こういう長年にわたってつくられたコケが覆っているという岩も含めてハイキングを楽しむという方がたくさんいらっしゃる中で、こんなひどいことをするのは、本当にやめていただきたい、貴重なこういうものを大切に守っていきたいなと思います。
この後も、ニュースを続けます。
◆続いて、これまでに入っているニュースをお伝えします。
◆京都市バスの運転手の男がミニバイクで女性のカバンをひったくった疑いで逮捕されました。
男は「他にも何件かやった」と供述しています。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、京都市交通局のバス運転手、亀井愉美雄容疑者です。
亀井容疑者はきのう午前0時20分頃、宇治市小倉町の路上で、自転車を押して歩いていた女性に後ろからミニバイクで近づき、前かごから現金2万5000円などが入ったかばんをひったくった疑いが持たれています。
女性にけがはありませんでした。
調べに対し、亀井容疑者は、「間違いありません。
バイクも盗んだものです」と容疑を認め、「他にも何件かやった」と供述しているということです。
宇治市内では、今年に入り、同じ手口の犯行が11件相次いで起きていて、警察は余罪についても追及しています。
JR高徳線の列車が立ち往生しました。
原因は大量の毛虫でした。
◆現場近くの山道を走る車のフロントガラスの次々とふりかかる毛虫。
きのうはついに列車をとめてしまいました。
きのう午前、この駅を出発した電車は、このおよそ2キロ先の地点でトラブルに遭い、引きかえしてきたということです。
トラブルはJR高徳線の香川と、県境で起こりました。
きのうの午前8時半ごろ、乗客を乗せた普通列車が上り坂に。
突然車輪は空回りして、坂を上れなくなりました。
列車は駅に引き返し、乗客は特急に乗りかえ、事なきを得ました。
◆昨日電車を引き返させたのは、これでした。
◆JR四国が調べたところ、トラブルは、列車が大量の毛虫を踏みつぶしたためとわかりました。
◆JR四国は、このトラブルを受けて、滑りにくい車両を投入したということです。
◆さて人気のミニカー、トミカのイベントが大阪で開かれています。
会場はゴールデンウイークの家族連れで熱気に包まれました。
興奮ぎみの子供たちの視線の先には…。
発売から45年を迎えたミニカー、トミカは、今も子供から大人まで幅広い人気を集めています。
大阪の南港で開かれているトミカ博inOSAKAでは、ゴールデンウイークを楽しむ家族連れでごった返しました。
◆子どもたちから大人気だったのは「トミカつり」。
釣った中から好きなトミカがもらえます。
さらに、自分で選んだパーツを目の前で組み立ててもらえるコーナーも。
自分だけの1台、できたかな?◆このイベントは今月6日まで開かれています。
◆次は、神戸に住むイギリス出身の女性のニュースです。
神戸のまちが大好きと言ってくれるその方は、今では、その魅力を伝える側になって、活躍しているそうです。
◆神戸市役所に颯爽とあらわれた外国人女性。
この春から採用された神戸市の職員です。
◆よろしくお願いします。
◆よろしくお願いいたします。
◆神戸のために、本当に頑張りたいと思っております。
長田のそばめしが大好きです。
◆イギリスのノーザンプトンで生まれたルイーズさん。
子供のころに見たテレビ番組に影響されて、フランス語を学び始めました。
小学生になって、初めてフランスに行ったとき、言葉が通じたことに感動して、外国語の勉強を続けました。
◆もちろん日本語もぺらぺらです。
◆何と6カ国の言葉が話せるのです。
ルイーズさんの広報専門官としての初めての仕事。
この日はアメリカのカリフォルニア州の上院議員が市長を表敬に訪れました。
神戸市が進める政策をわかりやすく伝えます。
国内のみならず、海外に神戸をアピールすることが期待されています。
神戸の町並みや食べ物、お酒に恋をしたと話すルイーズさん。
ほかにも大切な宝物があります。
◆これが全部手紙です。
◆箱には神戸の小学校や中学校で外国語の指導補助員をしていたときの思い出が詰まっています。
◆なおさら神戸を離れられなくなったんですね。
◆本当にそうですね。
離れたくないです。
◆これからルイーズさんは、広報紙や外国人向けのホームページで神戸の魅力を紹介します。
ルイーズさんの目には、神戸の町がどんなふうに映っているのでしょうか?◆外国の方が神戸のまちを好きだって言ってくれているだけでもうれしいですよね。
◆うれしいですよね。
褒められた感じがしますものね。
頑張っていただきたいなあ。
◆その上、外に向かって発信する側に回ってくれるというのはすごいありがたい。
オリンピックも控えていますので、日本政府側も外国人目線で海外に発信するという方をどんどん人材として登用するといいんじゃないかというふうに思いました。
◆何かこれから期待されている業務の中には、いろいろあると思うんですけれども、市のホームページの英語サイトを充実させてほしいとか、そういう希望もあるみたいなんですけれども、あんだけ語学が堪能であられたら、本当にちょっと期待がのしかかりますよね。
◆本当そうですよね。
あと、そばめしと灘のお酒が好きって、なかなか渋いところがいいですよね。
◆お酒のみな予感がしますね。
◆すごいボキャブラリーというか、語彙が豊富ですよね。
◆6カ国はすごいですね。
◆日本語でもさっきしょんぼりとか、しょんぼり、ふだん使いませんよ。
◆勉強して身につくことじゃないですよね。
会話しないと身につきませんよね。
◆英語、日本語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語ですから、どの国の方にでも日本をPRしてもらえますよね。
うれしい。
◆本当に神戸市はすごい優秀な人材を見つけて。
◆京都って、国際都市で外国の方も多いですけれども、神戸もまたいろいろ呼んでPRして、いろんな人でにぎわってほしいと思います。
◆そうですよね。
一番は、神戸の日本人の方がいっぱい言葉しゃべれたら一番いいのかな?◆どこでもそうですよね。
◆神戸の人のパワーを彼女に伝えて、で、世界に発信してもらうという。
◆どうぞよろしくお願いします、ルイーズさん。
この後、6時台の特集は、「気になるわ〜ド」のコーナーです。
ゴールデンウィーク各地で渋滞が発生しています。
まずは現在の混雑ぶりをご覧いただきたいと思いますが。
こちらは、渋滞がすでに始まっているようです。
高坂サービスエリア付近ということですが。
すでに渋滞が始まっているようです。
これはUターンラッシュということになります。
椿原さん。
≫夕方から早くも各交通機関でUターンラッシュが始まっています。
日本道路交通情報センターによりますと午後5時半現在いずれも上り線で関越自動車道高坂サービスエリア付近で44km。
東北自動車道羽生パーキングエリア付近で28kmなどと混雑が始まっています。
これから東北自動車道、上り上河内サービスエリア付近で45km。
東名高速大和トンネル付近35kmなどの渋滞が予想されています。
上り線の混雑は今日と明日の夕方がピークとみられています。
また、鉄道でも上りを中心に混雑しています。
JR東日本によりますと午後4時現在東北新幹線で上りの指定席、自由席がほぼ満席となるなどUターンのピークが始まっています。
≫続いては待望のロイヤルベビー誕生に歓喜のロンドン。
いつ決まる?プリンセスの名前。
≫出産から10時間足らずでのお披露目には世界が釘付け。
熱いプリンセス商戦の幕も切って落とされました。
≫今出てきました。
キャサリン妃の腕の中には今朝生まれたばかりの女の赤ちゃんプリンセスの姿があります。
そして、キャサリン妃手を振ってファンの声援に応えています。
ウィリアム王子も手を振って応えています。
笑顔です。
周りからは多くのフラッシュがたかれています。
腕の中には、小さな赤ちゃんプリンセスです。
手を振るたびにキャーという声が上がっています。
≫キャサリン妃の腕の中には目を閉じぐっすりと眠るプリンセスの姿が。
≫病院前に10日以上も泊まり込み、キャサリン妃からケーキをプレゼントされていた王室ファンのテリーさんは…。
≫伝統衣装に身を包んだ男性が伝えたプリンセスの誕生。
この男性、ジョージ王子が誕生したときも同じ装いで出産を伝えていました。
実は、ロイヤルベビー誕生を知らせる王室関係者ではなく一般の男性なのです。
≫タウンクライヤーとは鐘を鳴らして結婚や出産を街中に伝えるお触れ役。
アップルトンさんは王室からいわば容認をもらっていて警察が規制する内側でプリンセスの誕生を伝えました。
≫その後ウィリアム王子とともに病院を出てきたキャサリン妃は入院前と変わりない明るい笑顔で出産からわずか10時間足らずとはとても思えないほど。
日本では考えられないスピード退院ですがイギリスでは通常のスケジュールだといいます。
≫街にあるお店は、壁に大きくおめでとうケイト・ウィリアム・ジョージの文字で祝福。
更には…。
≫あちらでバグパイプを弾いている方がいるんですがハッピーバースデーの曲ですね。
ロイヤルベビー誕生を祝っているんでしょうか。
≫まさにお祝いムード一色に包まれているロンドン。
一家に向けられる視線も熱さを増しています。
キャサリン妃が退院の際着ていたのは黄色い花柄のワンピース。
これは、イギリスのブランドジェニー・パッカムのものでお値段はおよそ50万円。
ジョージ王子のお披露目の際にも同じブランドのものを着ていて話題になりました。
そんな現地で盛り上がりを見せているのがロイヤルベビー商戦です。
≫店内もイギリスの国旗で飾られています。
祝福ムードですね。
ウィリアム、キャサリンジョージそして、新しい赤ちゃんが乳母車に乗っています。
かわいいグッズももうすでに発売されていますね。
≫更に、こんな日本人女性も。
≫プリンセス誕生記念の商品をすでにリサーチ済みという女性。
お店から出てくると大きな袋を持っていました。
≫イギリスメディアによるとプリンセス誕生の経済効果はおよそ270億円。
今回の誕生は大きなビジネスチャンスにもなっています。
そして、なんといっても気になるのがプリンセスの名前。
このあと、生野キャスターが現地ロンドンから最新の見通しを、お伝えします。
経済効果の大きさに驚きます。
ロンドンを呼んでみましょう。
生野さん。
≫ロンドンは今、朝の10時過ぎです。
青空が広がっていましてウィリアム一家、そして新たに誕生したプリンセスが過ごすケンジントン宮殿にも光が差し込んでいます。
この宮殿の周りはロイヤルパーク。
王室の公園が広がっているんですけれどもその広さ、111万平米。
日比谷公園7つ分もある広大な敷地なんです。
今日はロンドンは休日ですのでジョギングをしている人の姿それからこの時間は観光客の姿も多く見られました。
私は先ほど野生のリスに会うことができてのどかな朝を感じております。
さて、注目されているプリンセスの名前の行方ですが大手ブックメーカーの予想によりますと1位がアリス2位がシャーロット次いで、エリザベスの順となっています。
アリスに関してはキャサリン妃が大学時代に「不思議の国のアリス」の作者の論文を書いたことからこの名前が有力視されています。
更にシャーロットについては昨日、街でインタビューしたところ多くの人がシャーロットがいいんじゃないという一番人気の声を私は聞きました。
そして3番目のエリザベスに関してはひいおばあさんにあたるエリザベス女王の名前でもありますしまた、キャサリン妃のミドルネームにもエリザベスという名前が入っているんですね。
そして7位に入っていますダイアナですけれどもやはり、こちらでも根強い人気がありますのでファーストネームもしくはミドルネームどこかで入るのではないかと期待する人の声が聞かれました。
プリンセスの名前ですけれども早ければ、今日にも発表される見通しなんです。
ただ、この名前はエリザベス女王の承認を得るという慣わしがありますので今、こちらにいるウィリアム一家ですがこのあとちょっと離れた場所に移動するんですね。
そのホールの近くにエリザベス女王がいますのでそこでプリンセスとエリザベス女王が対面した後に発表されるのか、もしくはもうすでに、ここにいる間に名前を発表してから移動するのか。
そこはちょっとわかっていないんですけれどもどんな名前になるのか、皆さん期待が膨らんでいるようです。
≫ありがとうございました。
ロンドンから生野さんでした。
さて、先ほどVTRからジョージ王子の誕生、去年と字幕が出ましたけれども正しくはおととしの誤りでした。
大変、失礼をいたしました。
キャンベルさん女の子ということで特別な盛り上がりもあるようですね。
≫面白いですね。
名前の選び方というのは決して偶然ではなくてイギリス王室の家系にそれなりの功績を残した人。
その名前をとるわけですね。
ですから、もしアリスだとすればそれは生まれた赤ちゃんのひいおじいさんの王子様のお母さんが実はアリスと非常に数奇な運命をたどった女性として有名だしシャーロットというのはチャールズの女性版。
つまりおじいさんの名前。
敬意を払って、つけるという。
アメリカと戦ったジョージ3世の王妃の名前でもあるという歴史的にもものすごくたくさん大河ドラマのような名前がたくさん使われているんですね。
≫このタイミングで多くのイギリス国身がかつての女王かつての王妃どんな名前がということを。
≫その国の歴史を振り返って特に女性たちがイギリスの歴史の中でどういう足跡を残したかということを振り返る機会なんですね。
≫これもプリンセスの仕事なのかもしれませんね。
≫では、次です。
総務省の推計によりますと4月1日現在の子どもの数は1617万人と34年連続で減りました。
明日5日のこどもの日にちなんで総務省が推計した15歳未満の子どもの数は4月1日現在で1617万人と前の年に比べ16万人減り過去最低を更新しました。
減少は34年連続で総人口に占める割合も12.7%と41年連続で低下し諸外国で最も低いということです。
また、去年10月1日現在で子どもの数が増えた都道府県は東京だけでした。
≫久保田さん、産みにくい育てにくい。
働き方いろいろあると思うんですが。
≫少子化対策というのをやってますけど全く効果がないということですよね。
それで、女性はなぜ子どもを産まないかというよりは女性がなぜ子どもを産めないかということだと思うんですね。
それは、もちろん環境もあるし教育費もあるし男性の理解の不足もあるし。
保育園の問題もあるし。
総合的な問題なので。
やはりフランスのように国を挙げて10年がかりぐらいで≫人気グループ嵐のコンサートをめぐって思わぬ混乱です。
≫人気アイドルグループ嵐のファンたちから漏れる嘆きの声。
今月1日、嵐の所属事務所は宮城県のひとめぼれスタジアム宮城でライブを9月に行うことを発表しました。
しかしコンサート会場の近くにあるホテルルートイン仙台泉インター。
部屋数203室に対しこのホテルがインターネットを通じて宿泊予約をおよそ4000件受け付けました。
その後、ホテル側は予約した客に宿泊キャンセルを要請したといいます。
なぜホテルは4000件もの宿泊予約を受けてしまったのでしょうか。
≫本来は予約が満室になると予約を受け付けないはずだったんですけれども今回は、予約が殺到しシステム障害が起きたとみられています。
≫ホテル側に取材をすると異変が起きたのはコンサートの開催が発表された今月1日の早朝とのことでした。
≫通常ホテルの宿泊予約サイトは予約が上限に達すると満室を示す表示が出ますが情報を蓄積するサーバーがパンクしてしまい≫現場近くの山道を走る車のフロントガラスに次々と降りかかる毛虫。
昨日はついに列車を止めてしまいました。
トラブルは、JR高徳線の香川と徳島の県境近くで起きました。
昨日午前8時半ごろ57人の乗客を乗せた普通列車が上り坂に差し掛かると突然、車輪が空回りし坂を上れなくなりました。
列車は駅に引き返し乗客は特急に乗り換え事なきを得ました。
JR四国が調べたところトラブルは列車が大量の毛虫を踏みつぶしたためとわかりました。
≫JR四国はこのトラブルを受けて滑りにくい車両を投入したということです。
≫熊本県の阿蘇山の火山性微動によって昨夜
6時15分になりました。
関西テレビのスタジオからゆうがたライブワンダーをお送りします。
本日のコメンテーターは、谷口真由美さん、木暮太一さん、関西テレビの江口茂報道デスクです。
皆さんよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、月曜日6時台最初のコーナーは、ふだんの生活の中で、気になるわ〜と感じたキーワードを通して、トレンドやニュースな話題に迫るコーナー、気になるわ〜ドです。
早速本日の気になるわ〜ドを発表します。
DSファッションが気になるわ〜。
さてさてこのDSファッションのDS、なんの略か分かりますか?谷口さん。
ゲーム機?それしか思いつかないですよね。
ありましたね。
思いますね。
思いますね。
さあ、DSといえば?
やっぱり僕は、これ、あんまり自分はゲームやらないんですけど、これが。
やっぱりみんなそう思いますよね。
実はそのDSとは違うんです。
DSファッションとは、一体何なんでしょうか。
どうぞ!
さっそうとランウェイを歩き、ポーズを決めるキッズモデルたち。
華やかな女の子たちに続いて、登場したのが。
スカル柄のベストに、細身のパンツのクールなファッションの男の子。
D・男子、S・小学生、略してDS。
大人や女の子に負けない男子小学生、DSファッションのモデルたちです。
かっこよかった。
すごいインパクトのある柄で、かっこよく見えるので、好きです。
その月にもよるんですけど、フルコーディネートしたら、大体8万から10万ぐらいはかかりますね。
このDSファッションに商機を見いだした百貨店も。
阪神百貨店梅田本店は、この春、クールでかっこいいを切り口に、全国の百貨店で初めてという、男の子専門の5つのブランドを集めた売り場をオープンしました。
こういったカラーパンツなんかも、非常にこのDSの特徴なんですね。
DSファッションの仕掛け人は、バイヤーの百原さんです。
5年前には、女子小学生・JSファッションの売り場を企画。
今や阪神梅田本店は、JSファッションの聖地といわれるまでになりました。
ところで、DSファッションってどういうものですか?
従来の子ども服というのは、かわいらしさであったり、ジーニングにいわれるように、丈夫であったり、そういうのが主体だったんですけども。
これ見ていただいたら、若い男の子顔負けのデザインなんですね。
フォーマルではなくて、学校に着ていくんでもなくて、例えば都会であったり、百貨店なんかに来るときに、着ていただいたり、それとか、ファッションショーなんかでも、勝負服として着ていただいてます。
こちらのベストはおよそ1万円。
シャツは8000円ほどと、価格も大人顔負けです。
男の子用のアクセサリーや帽子などの小物も、充実しています。
黒と黒でやったら、なんか大人っぽいけど、黄緑やったら、なんか爽やかみたいになるから。
1回のお買い物で、大体多いときだとどれぐらい使うんですか?
言ったら、パパに怒られるぐらいやな。
ちなみにパパのお洋服はどこで買うことが多いんですか?
もうあれですね、ショッピングセンター的な所が多いですね。
少子化で子どもの数が減っているにもかかわらず、子ども服の売上高は、ここ数年上昇していて、子ども1人当たりにかける服代が増えていることになります。
阪神梅田本店では、JS・女子小学生ファッションの売上高は、5年前の1.5倍に増えました。
次に目指すのは、DS・男子小学生ファッションの聖地です。
女の子100とするならば、男の子といったら10ぐらいですかね。
ちっさいです。
だけど、それをあえてやっぱりやってみたい。
そういうものを掘り起こしたいという思いがあって、この売り場を作りました。
迷彩柄のランドセルに、パーマでカールさせたロングヘア。
大阪府岸和田市に住む佐々木凌君も、おしゃれが大好きなDS・男子小学生です。
これは、いろんな模様とか描いてるから、かっこいいなとか思いました。
こっちはズボンで、おしゃれなんで、ここの破れ具合とか、ここの破れた所の模様とかがかっこいいからです。
男3人兄弟の中で、一番おしゃれに関心があるという凌君。
小学2年生でファッションショーのモデルデビューも果たしました。
新しいもの見ると、あっ、かわいいなと思って、買ってしまいます。
それちっちゃいわ。
じゃあ、これ。
両親が、凌君の衣服にかける金額は、年間およそ60万円。
両親共におしゃれが大好きで、日用品や食費は節約しても、子どもの衣服代は惜しまないといいます。
お出かけするときは、もうみんなおしゃれにしてお出かけしたいっていう感じなんで。
かっこよく着ていると、うれしいです。
放課後、友達と遊ぶときも、お気に入りのDSファッションです。
なんかいつも、奇抜なファッションで、なんかいろいろセンスがあっていいと思いました。
いつもおしゃれだなと思います。
自分もああいう格好をちょっとしてみてって言われたら、どう?
ちょっと恥ずかしいです。
恥ずかしいのはどうして?
やっぱりちょっと、目立つのはちょっと…。
日頃からおしゃれに気を遣っている凌君。
この春、阪神百貨店のDSモデルに選ばれ、先月19日、ファッションショーに出演しました。
衣装に着替えて、ヘアメイクもしてもらうと、まるで大人のモデルのよう。
名刺交換までしています。
そして、いよいよ本番。
DSファッションに身を包んだ凌君が、登場しました。
晴れ舞台を、家族も客席から見守ります。
ちょっとどきどきしました。
兄弟とかに見られると、ちょっと恥ずかしいけど、楽しくできたので、よかったと思います。
おしゃれですね。
皆さんね。
ほかの子どもさんも、見たらおしゃれなんで、すごいなと思います。
お父さんのあれぐらいの年齢のときには、どんな格好してました?
もっと、ださい格好してたと思います。
子どものときは、そんな意識も私もなかったので、もう時代の流れで、やっぱりみんな友達が、かっこいい格好してるんで。
やっぱりかっこいいかっこしたら、いいと思うんで。
少子化の中でも拡大している子ども服市場。
今後、さらにDSファッションは広がるのでしょうか。
いかがでございましたか?
ひょう柄があってよかったなあと思って。
谷口さんは男の子のお母さんとして?2年生、ちょうどですね。
5万円って、夫の小遣いより高い感じが…。
洋服代ですね。
すごいなぁ。
いろんな親御さんの考え方があると思うんですが、気になる本日のわ〜ド、DSファッションの正体は、こちら、男子小学生のファッション。
男子小学生ですね。
ですので、女子小学生はJSということなんですね。
スチューデントではないです。
小学生です。
本当ですね。
そういう、まとめる意味ってなんかあるんですかね?
いや、まあなんか…。
かっこいいんじゃないですかね。
かっこいい?ああ。
僕DSだからって。
僕DS。
ゲーム機じゃないよ。
さあきょうはですね、スタジオの皆さんの、じゃあ、今と昔、どう違うんだっていうことで、今ご紹介したのは、今の中でも最先端をいく、こだわり中のこだわりの親子さんたちです。
皆さんの小学生時代とちょっと比較するのは酷なんですけれども。
酷すぎますよ。
酷だよ。
今のVTR見て本当思ったよ、それ。
しかもそんな使われ方すると思って提出してないですからね、今からの写真。
大丈夫大丈夫、きょうはDSだから、男子を集中的にやりたいと思います。
じゃあ、僕だめじゃん。
女子はさらっといきます。
まずは女子チームの小学生のとき、こんな感じです。
奥から、谷口さん、私、村西ちゃん。
谷口さん、全然変わってないですね。
いくつ?
6年生。
6年生のときの。
身長も変わってない。
谷口さんはもう、このころと今と、ほぼ違いがないという。
ひょう柄だけっていうね。
そうね。
ファッション的に言ったらまあ、藤本のは、無難な、ふつうの子どもの感じですね、きょうだいなんですけど、3人とも子どもの服っていう感じで、村西さんのは?
ちょっとハイウエストなのが、昭和を感じるっていう感じですよね。
ハイウエストでしたもん。
中にちゃんと入れてしまうみたいな。
いい子なオーラがちゃんと出てますね。
この辺り、きゅっと絞めた感じが。
そうなんですかね。
いい子が出てます。
そうなんでしょうか。
さあそれでは、男性陣、男性陣のDSファッションを見てみましょう、こちら。
そうやって振られるとな。
DSファッション、小暮さん、いかがですかね。
木暮さんは1977年生まれ。
そしてやっぱり、なんか首から提げているものがお坊ちゃん。
あれはふつうの家にはないですよ。
これは何をしているときの?
どっか旅行に行ったときに、橋からなんか下を見るっていうときだったと思うんですけど。
しかもTシャツに名前が書いてあるの。
Tシャツに名前が書いてあるんですよ。
オリジナルTシャツ?
なんか知らないけど、たいちって書いてあるんです。
あれ、市販じゃないと思いますよ。
うわぁ、お金持ちですね、すごい。
いや、市販だったら怖いじゃないですか。
あつらえたTシャツっていうことですもんね。
すごいな。
いいですね、いいですね。
そしてお隣は誰ですか?これは。
本当だ。
岡安アナウンサーと書いてあるんですが。
これ岡安さん?
そうですよ。
隣の人じゃなくて?
違う違う。
岡安さん。
僕が家の前の畑で撮った1枚です、これ。
自分ちの畑?
なんかけんかしたあとですか?顔腫れてる。
僕ですよ、これ。
岡安さん、これ、何歳くらいでしょうか?
これね、5歳か6歳かな。
岡安さん、もしかしてやった?
やってない!
さあ、そして。
やってませんよ。
江口デスクは、江口デスクは時代がちょっとだけ、ちょっとだけね、みんなと…。
40年前ですから。
でもなんか、おしゃれなニット着ておられますね。
ちょっとかわいい、何をだっこしていらっしゃるんでしょうか。
マジンガーZじゃない?
マジンガーZ?
でも3人とも、ええとこのお子さんっていう感じしますよ。
ですね。
さあこれはいったん忘れていただいて、先ほどのDSファッション、男子小学生のファッションを見て、どうでしょう。
経済ジャーナリストという視点から見て、木暮さん、いかがでしょうかね
ちょっとキーワードをご用意してきました。
こちらです。
モデル化。
その前にこれは、ラッスンゴレライの人ではないですよ。
一応ね、僕なんですけど。
なんか、きょう来たら、なんかいきなりこういうフリップを用意されて、木暮さん、これでいきますからって言われてね、
分かりやすいですよ。
お金メガネって書いてあります。
オカネメガネって書いてありますけど。
モデル化って何かっていうと、今、海外のセレブの子どもたちがどんな格好をしているかっていうのを見ることができたり、あとは日本のファッション誌とかでも、読者モデル、小さい子たちを、読者モデルとして取り上げてることが多くあります。
それを見た、その意識高い子、もしくはいしきがたかいままが自分と読者モデルを重ねて、あっ、自分もこう、モデルのようにふるまってみたい、もしくはそのようなファッションをしてみたいということでやったんですよね。
それでまあ、今、実際その子どもたちをモデルのように撮影する、小さいころから、子どもたちにきれいな衣装を着させて写真を撮るっていう、スタジオアリスっていうような、キッズ写真館もあります。
これが見ていただきたいんですが、このスタジオアリスの店舗数の推移。
この少子化の時代に、店舗数がどんどん増えていると。
本当ですね。
なので、子どもたちをモデルとして捉える親が増えてきて、子どもたちが少し過激な格好をしても、それに慣れているというような事情があるんじゃないかなと思います。
確かに。
普通の小学生の男の子というよりは、モデルさんのような服を着た男の子でしたね。
ということで、もうくらくらするほど衝撃的な男子小学生ファッション、DSファッションをお伝えしました。
さて、続いては、JR大阪駅の商業施設、ルクア1100に、今週金曜日にオープンする蔦屋書店の内覧会が行われました。
大人っぽい雰囲気の、落ち着いたおしゃれな感じですよね。
ただちょっとですね、大阪駅の周りを見てみますと、この狭いエリアに、7つもの大型書店が密集しているんです。
ちょっと多すぎるような気もするんですが、こんなにあって、共存していけるんでしょうか。
今週金曜日に、ルクア1100にオープンする梅田蔦屋書店オープンを前に、内覧会が開かれました。
書籍がずらりと並んだコーナーから一歩入ると、このように観葉植物といすが並べられていて、書店全体がカフェのような雰囲気になっています。
東京の代官山で成功したカフェを併設した書店が、ついに西日本に初めて進出します。
ここ数年、グランフロント大阪や、ルクア1100といった大型商業施設の開業ラッシュで、気になることが起きているのです。
蔦屋書店に三省堂書店、さらに奥のグランフロント大阪には紀伊国屋書店と、大阪駅の北側は、大型書店が密集しています。
JR大阪駅の北側に3つの店舗、そして阪急梅田駅には紀伊国屋書店の本店が。
さらに茶屋町にはマルゼン&ジュンク堂書店梅田店もあって、梅田は日本一、大型書店が密集している地域といわれています。
梅田って、本屋多くないですか?
多いです。
なんか今、就活やってるんで、行きやすくてありがたいですけど。
私が洋服を見ている間に、家族が子どもと一緒に本屋さんで見てるとか。
それなりに違いますよね、なんか並べているものとか、置いているものとかもちょっと違うし。
本屋には、確かに、いろんなとこ行ってますね。
梅田で本屋戦争勃発か?と思いきや、意外にも共存できるという見方もあります。
梅田は商業施設の中に書店が入っているケースが多く、施設にとっては洋服や雑貨とともに、幅広い年齢層に対応できる本も大事なジャンルの一つになっています。
お店の数は多いですけども、それがそのまま競争の激化というよりも、その施設の付加価値を上げるという部分のほうが、大きいような気がしますね。
人が来ないとなかなか難しい部分はあるでしょうから、新しい施設が出来てるほうに、書店も流れていっているということだと思いますね。
一方、商業施設の中にはなく、単体で勝負する書店は、この状況をどう見ているのでしょうか。
日本一並べている本が多いという書店を訪ねました。
これ全部、お経ですか?
そうですね、この辺りはお経ですね。
なかなかこれだけそろえてるお店はないと思いますね。
本の数で勝負。
およそ200万冊で、ほかの店との差別化を図っているというのです。
ほかの梅田にたくさんある本屋さんを目的で来られた方も、そこで欲しい本が見つからないと、こちらにも足を延ばしていただけると。
ここのお店とは、全く本当に、正反対と言っていいぐらいコンセプトが違いますので。
どうしてもこの本が欲しいですとか、こういうテーマで何かいい本がないか、探したいということをお考えのお客様ですと、きちんと分類しながら品ぞろえしているお店のほうが使いやすいんではないかと。
一方、今週オープンする蔦屋書店のコンセプトは、大人向けの本屋。
およそ1200坪の広々とした店内には、旅行や車、アートといった、趣味の分野の本が並べられています。
参考書やコミックはほとんど見当たりません。
書店が密集する梅田への出店に関して、ほかの書店とは差別化できると話しています。
コンセプトとしては、空間全体としては、1000坪のカフェというものを掲げています。
もともと書店を作ろうという思いで作っているわけではなく、われわれはライフスタイル提案業、生活支援をするということを一番の目的としておりますので、本はあくまでも、その一つのアイテムであるという認識で捉えておりますので、競合という意味合いでは、そこまでそんなに意識はしていないかなというのが実情ですね。
消費者のニーズとともに変わりゆく書店の在り方。
皆さんはどんな利用のしかたを考えていますか?
という事で、確かに大阪駅周辺、梅田駅周辺、たくさんありますよね。
本当ですね。
私でも、本好きですし、仕事でも使うので、たくさんあるのは、私にはうれしい。
確かに、確かに。
いかがですか?木暮さん。
僕は10年前から、出版社を経営しているんですけれども、こうやって本屋さんが増えることは、すごくいいと思います。
ただし、座り読みとかでなんか汚したときの、本の扱いの対応は、ちゃんとしてもらいたいなというふうに思いますね。
確かにそうですね。
いわゆる私たちが思っている本屋さん、大型の本屋さんって、たくさん本があるだけだったけども、今はその本屋さんがライフスタイルまで提案してくれるような造りになっているということで。
おしゃれスポットですよね、もうね。
でもそこに行くことがおしゃれなら、行ってみたいなと思いますね。
ちょっと、そんな自分に憧れたりしますね。
さあこのあとはスポーツコーナー、ワンスポ!です。
ワンスポ!は石田一洋キャスターです。
こんばんは。
まずはメジャーリーグです。
今シーズン初めて、1番に入ったイチロー選手は足で、そして、ジャイアンツ不動の1番青木選手はホームランです。
きのうの試合、1塁ランナーのイチローは、味方のヒットで一気に3塁へ進み、好走塁を見せたかに思われました。
ところが、よく見てみると、一度、2塁ベースを踏んだイチローですが、打球の行方を見て、いったん、1塁へ戻り、このあと、2塁ベースを踏み忘れて3塁へ。
イチローらしからぬミスでアウトになりました。
汚名返上したいイチローはきょう、今シーズン、初めて1番レフトでスタメン出場。
第1打席、フォアボールで塁に出ます。
すると、2塁へ今シーズン初盗塁。
そしてさらに、3塁を狙います。
22歳の相手投手の動きを、ベテラン、イチローが完全に盗みます。
41歳にして2盗塁を決めたイチロー。
3回の第2打席には。
ピッチャーの横を抜ける内野安打。
イチローはこれで、4試合連続ヒット。
あと11個となったメジャー通算500盗塁まで走り続けます。
最高の打席でしたね。
こう振り返ったのは、ジャイアンツの1番青木。
1回の第1打席でした。
相手のエース、ウィーバーの初球を、高々とライトスタンドへ。
青木のメジャー通算3度目の先頭打者ホームランで、ジャイアンツが先制。
すると、続くバッター、パニックも。
球団史上51年ぶり4度目となる、1番、2番の初回連続アーチが飛び出し、チームは快勝。
5月に入って負けなしの3連勝です。
歴史に名を刻みました?
あっ、そうなんですか?まあ、意外とね、風とかもあって、入りづらい球場だと思うんですけど、もう勝ったことが、本当すべてだと思うし、チームに貢献できたことをね、本当うれしく思います。
続いては陸上です。
こちらの写真をご覧ください。
1位はアメリカ、そして2位はウサイン・ボルトのいるジャマイカ、桐生祥秀選手を擁する日本が、世界リレーで銅メダルの快挙です。
バハマで行われた世界リレー大会、400メートルリレー決勝。
日本は3月に追い風参考記録ながらも、9秒87をマークした桐生をエースに、3人が大学生という若いチームです。
対するのは、タイソン・ゲイをはじめ、9秒台の選手がそろったアメリカ。
そしてロンドンオリンピック金メダリスト、ウサイン・ボルト率いるジャマイカという強豪チームばかりです。
失格せず、8位までに入れば、来年のリオデジャネイロオリンピックの出場権が得られます。
スタートしました。
日本の1走は大瀬戸。
外側にブラジル。
好スタートを切った第1走者の大瀬戸。
いいスタート、そして大瀬戸からふじみつにバトンが渡ります。
日本しっかり…。
日本は今シーズンから磨きをかけたという、下からバトンを押し込むアンダーハンドパスで、バトンをつなぎます。
3走の桐生が待っている。
ふじみつがいきます。
そして第3走者の桐生に。
いいポジションですね、バトンもスムーズ。
桐生に渡った。
しっかりと桐生に渡りました。
エース桐生、桐生。
桐生はアメリカのタイソン・ゲイに食らいつきます。
タイソン・ゲイと桐生。
懸命に追っている!アンカー。
そしてアンカーへ。
ジャマイカ、ウサイン・ボルト、そして日本は、たにぐちこうたろう。
ゲイリーとボルトを追っている。
アメリカとジャマイカを追って、日本銅メダル。
日本、たにぐちこうたろう、見事に第3位でフィニッシュ。
日本はアメリカ、ジャマイカに続いて3位でゴールし、2008年の北京オリンピック以来となる銅メダル。
リオデジャネイロオリンピックの出場権を獲得しました。
やりました、銅メダル獲得!
おめでとうございます。
ありがとうございます。
大瀬戸選手、いかがですか?今の気持ち。
最高にうれしいです。
今まさに、そのメダルを手にしてどうですか?
もう最高で、もう3番以内、さっきも言ったように、本当に実現できると思ってなかったんで、できてよかったです。
自分のことしの目標は世界陸上だったんで、そこでしっかり選ばれて、100もリレーも、しっかり結果を残せればいいかなと思います。
本当にね、リオも楽しみになってきましたよね。
さあ続いては、卓球の世界選手権です。
女子シングルスで日本勢、史上最年少でベスト8入りしました、14歳の伊藤美誠選手が帰国しました。
おおきなもくひょうへ新たな決意です。
ベスト8に入って、また中国人選手ともやれて、少しでも自分のプレーが通じるっていうことは、すごい自信になりました。
大阪の中学3年生で14歳の伊藤選手は、中国で行われた世界選手権の女子シングルスで、日本選手では福原愛選手よりも早い、史上最年少14歳192日で、ベスト8に入りました。
決まった!
準々決勝で、ロンドンオリンピックの金メダリストの中国の選手に敗れたものの、大会の新人賞を受賞し、世界ランキングでは日本選手で、石川選手、福原選手に次ぐ11位に上がりました。
ランキングというよりも、まずはオリンピックで優勝なので、そこで世界選手権だったり、オリンピックだったりで優勝したら、世界ランクも1位になるので、世界ランク1位って意識しすぎないことが、まず大事かなって思います。
14歳ながら、目標はオリンピック優勝と、はっきり口にするあたりが、本当、さすがだなと思うんですけれども、まだまだ伸びしろ十分ですからね、これから先も楽しみです。
以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
あすのポイントは、ワン太君。
青空戻ってくるよ。
あしたは天気が回復して晴れてきそう。
強い紫外線も戻ってきちゃいます。
天気予報の時間です。
片平さん、お願いします。
お願いします。
今月10日の母の日を前に、徳島県海陽町のバラ園では、出荷作業が最盛期を迎えているそうです。
母の日といえば、カーネーションが定番なんですけれども。
そうですよね。
でも最近は、バラを贈るという人もとても多いそうなんですね。
確かに、バラを好きな女性って多いですもんね。
ですよね。
こちらではおよそ50品種、6万本のバラが植えられています。
この時期はその母の日に向けて、やはり売れていく色というのはピンクや赤い花、これがね、人気なんだということです。
母の日、まだ間に合いますよね。
何か準備するならね。
つい忘れてしまうこともありますからね、忘れずに皆さん、注文していただければと思います。
覚えとこう。
さてその近畿地方なんですけれども、きょうは天気があちらこちらでね、雨の降った所も多かったんですが、気温は結構高め。
ほぼ平年並みの気温で、これぐらいの気温がこの時期の普通の気温という所が多かったんですね。
ただきょうは、雨も降ったということで、湿気が多くて、ちょっとムシムシ感じた方も多いかと思います。
あしたは天気は回復するんですが、やはり今度は日ざしが暑くなりそうですからね、体調の管理など、くれぐれも気をつけてください。
けさからの雨雲の動きを見ていただくと、ところどころ、隙間はあるんですけれども、次々と雨雲がやって来て、傘を差すほどの雨が降ったり、傘がいらなくなったりという、そんなのをずっと繰り返すような一日でした。
今夜いっぱい、まだこんなふうに雨雲が通っていくので、まだ傘の出番という所が多いんですが、あしたは傘は傘でも雨傘じゃなくて、日傘のほうが出番となってきそうなんですよ。
というのも、雲の様子を見ていただくと、近畿の西のほう、結構、雲があるように見えますよね。
この辺の雲ですよね。
ただこの辺の雲って、どういう雲かっていうと、空高い所の薄雲です。
これも見かけ倒しの雲です。
薄っぺらい?
この雲が通っていくのも、しかもスピードが速くて、午前6時ぐらいまでにはもう通過していっちゃうぐらいの早さなので、あしたの日中になると、その雲もだんだんいなくなってきそうなんですね。
ですからあしたのお天気、もう皆さんが起きている時間帯は、ずばり晴れという所が多いですからね、ただし、紫外線が強いですから、日焼け対策はしっかりとしてほしいなと思います。
詳しくお願いします。
あすの3時間ごとのお天気を、念のため見ていただくと、全部晴れです。
ということで、あしたは本当に昼間は日ざしの強さだけ気をつけていただきたいと思います。
ただあしたの朝早い時間帯は、山沿い中心に、濃い霧が出るおそれがあるんですね。
連休中ということで、車の運転、朝早くからする方は、特にその濃い霧に気をつけていただきたいところです。
では、全国のあすのお天気です。
あすは北日本や東日本では、朝まで雨という所もありますが、天気はだんだん回復して晴れてきそうです。
近畿地方は北から南まで、どこへ行ってもよく晴れそうです。
強い日ざしの降り注ぐ所が多くて、降水確率も一応見ていただくと、全部0%です。
あしたは雨傘ではなくて、日傘を活躍するような一日になると見ています。
あす朝の気温はけさより低くなって、内陸部では10度近くまで下がる所もありそうです。
結構ひんやりしそうですね。
昼間の気温は、きょうとあまり変わらないくらいなんですが、日ざしが戻ってくることを考えると、あしたのほうが暑く感じるかと思います。
そしてこの先1週間、連休明けの木曜日は雨が降りそうです。
あしたとあさってのうちに、連休の間に、例えば衣がえとかね、そういったことをしておくといいかと思います。
ゴールデンウィークをふるさとなどで過ごした人たちの高速道路でのUターンが始まり、各地で渋滞が起きています。
ご覧いただいているのは、現在の中国自動車道の宝塚西トンネル付近の映像です。
画面の右が、大阪方面へ向かう上り線。
左が、下り線です。
下り線に比べて、上り線の車の動きが、ややゆっくりになっているような気がしますね。
上り線では午後6時半現在、この辺りを先頭に、神戸三田インターチェンジ付近まで15キロ渋滞しています。
山陽自動車道の上り線でも、神戸ジャンクションを先頭に6キロの渋滞。
ほかにも、阪神高速道路3号神戸線の上り線で、深江を先頭に湊川まで16キロ渋滞しています。
夜にかけて混雑は続いて、
(内村)2時間スペシャル!2015/05/04(月) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【イルカみたいに泳ぐ?女子中学生▽DSファッション】

生中継!水の中を“イルカ”のように泳ぐ女子中学生!▽気になる「DSファッション」新たな市場になるか?▽神戸が好き!新しい「広報官」は6カ国語を駆使!

詳細情報
番組内容
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は「よ〜いドン!」で長年おなじみだった藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。
 午後5時と午後5時54分〜はフジテレビから
番組内容2
世界・全国のニュースを放送。
 5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説するほか、旬な話題の特集をお届けします。
 6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!
月曜)「気になるわ〜ド」・・・藤本景子や記者らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを
番組内容3
取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
 もちろん、番組中に入ってきた事件や事故、ニュースはすぐにお届けいたします!もっと「ワンダー」フルな世の中に…見てピ!!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【スポーツ】
石田一洋(関西テレビアナウンサー) 
吉原功兼(関西テレビアナウンサー) 
中島めぐみ(関西テレビアナウンサー)
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿 
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子ほか 
【解説デスク】
(月火)橋本崇 
(水木)江口茂 
(金)神崎博 
*コメンテーター・解説デスクは毎週、隔週、不定期な出演となる可能性があります。
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25841(0x64F1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: