EARTH Lab −次の100年を考える− 2015.05.02


100年後の地球を考えるための数字があります
それは世界の海で…
その現状を変えたいと立ち上がったのは…
僕はもう本当に美しい状態をたくさん見てきたからモノクロに変わるっていうのはすごいショッキングだったからね
サンゴを救いたいという一心で挑戦したのが…
金城さんはサンゴの養殖に世界で初めて成功しました
その人たちはみんな海を心配するようになったから11万倍成果は上がってるんだと思う
そして金城さんが考える理想の未来
自然を感じる人が増えていけばまたハッピーなときはいつか来るんだと思う
地球の次の100年のために
2015/05/02(土) 23:24〜23:30
MBS毎日放送
EARTH Lab −次の100年を考える−[字]

100年後の地球を考えるための「現状を表わす数字」と地球の未来を拓こうとする人物を紹介します。

詳細情報
◎この番組は…
100年後の地球を考えるための「世界の現状を表わす数字」を毎回紹介。
その数字は 地球環境、エネルギー、食糧、貧困などの問題を提示しています。その問題への取り組み、100年後の地球の未来を拓こうとする人、その取り組みを紹介します。
ナレーター:逸見 友惠(へんみともえ)
音楽
上原ひろみ作曲・演奏 「LIFE GOES ON」
公式HP
■番組HP

http://www.tbs.co.jp/EARTHLab/

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2958(0x0B8E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: