• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • cider_kondo cider_kondo http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20150427181500のときも思ったけど、「政治」と「政治学」は別物だし、「宗教を学ぶ」と「信仰を持つ」に至っては全く別次元の話で、そういう雑さ見せてツッコミ誘発する釣りにしか見えぬ
  • mame_3 mame_3 他教徒(無宗教含む)を野蛮だと信じ込ませる宗教とは距離を置いた方がいいと思うな。迫害されている(他では生きていけない)と信じ込ませて孤立させ囲い込むという手法があって、それ使うところは碌なものじゃない
  • xga xga 大学で宗教学を学んだんじゃなく、新興宗教の会館で教義を学んだんでしょうねえ
  • kash06 kash06 「宗教学んでる」という学術めいた表現と、どうも透けて見える「信仰している」の間にある語感の違い、いや違和感が不思議。また信仰を「宗教やってる」と表現するのも。あと利己利他って、こういう意味だっけ的な。
  • mole-studio mole-studio 宗教を学ぶことと信仰をごっちゃにしてる時点で、手前の信仰以前に論外だと言わせてほしい。こういうガバガバなこと言ってると「宗教家は非論理的のバカばかり」みたいに言われても言い返せないぞ。
  • type-100 type-100 「宗教学ぶ」ってどっかの宗派のジャーゴンなの?/学会員とかは逆に使わなさそうという勝手なイメージ/「学び」は別におかしくないよ。創価「学会」とかもあるし。対象に「宗教」という語を選んでるのが興味深いの。
  • Rinta Rinta 重箱の隅だけど「宗教を学ぶ」ってのに違和感がある。大学での研究みたいだ。「信仰を持つ」んじゃないのかな。無宗教が野蛮と断じているけど、信仰を持っていても人が野蛮である事は歴史が証明しているよね。
  • maidcure maidcure 宗教を学ぶってことを宗教学でなく教義で使う人とは距離を置きたいな。利他的、利己的は信仰とは関係ないよ。無宗教者が野蛮人という発想している時点で野蛮人だよ
  • chico_chica chico_chica 宗教学を専攻しているとかじゃなくて、特定の宗教を信仰しているってこと?そこで学んだのがこうやって人を見下すことなんだったら寂しいことよのう。
  • cyberglass cyberglass 日本で本当に無宗教の人って少ないよ。一神教や新興宗教を「宗教」って呼んでるだけで、実は多神教に帰依している人が多い。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/05/10 21:07

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

関連エントリー