日本経済新聞

5月11日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

トップ > 記事

米海兵隊グアム移転、普天間移設に先行 日米発表

2012/2/8 20:57
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 日米両政府は8日夜、在日米軍再編計画の見直しに関する新方針を発表した。一体になっていた米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の移設と沖縄の海兵隊のグアム移転を切り離し、先行して海兵隊をグアムに移す。中国の台頭をにらみ米軍のアジア太平洋体制の強化を急ぐ。日本にとっては米側との戦略の擦り合わせが、さらに重要になる。日米が合意した普天間基地の沖縄県名護市辺野古への移設計画を「唯一の有効な進め方」と堅持する立場も表明した。

 今回の方針に基づき、2006年に日米が合意したロードマップ(行程表)の内容を修正する。今後「数週間から数カ月の間に」結論を目指す。4月にも外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)を開き、新たな行程表を決定する考えだ。

 日米両政府は米海兵隊のグアム移転に関して、現行計画の約8000人から約4700人に縮小し、残る約3300人をオーストラリアやフィリピンなどに分散移転することで大筋合意している。振り向け先は今後両国間で詰める。

 野田佳彦首相は8日、玄葉光一郎外相と田中直紀防衛相からの報告を了承したうえで、抑止力維持と沖縄県の早期負担軽減に向けて米側と協議するよう両閣僚に指示した。外相は同日夜の記者会見で、「普天間基地の固定化を容認するものではない」と強調した。

 同時に「米議会の時計に合わせて6~8月にアクションを起こせるか。沖縄の理解をそこまでに得るのは極めて難しい」とも語り、県に対して今夏に辺野古沖の埋め立て申請をするのは厳しいとの認識を示した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

玄葉光一郎、グアム移転、野田佳彦、田中直紀、在日米軍

【PR】



Web刊 主要ニュース


【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 19,625.93 +246.74 11日 14:36
NYダウ(ドル) 18,191.11 +267.05 8日 16:37
ドル/円 119.92 - .94 -0.08円高 11日 14:16
ユーロ/円 133.66 - .70 -0.92円高 11日 14:16
長期金利(%) 0.395 -0.015 11日 13:50

保存記事ランキング

5/11 更新

1位
トヨタ・マツダ包括提携 [有料会員限定]
2位
シャープが減資、資本金1億円に [有料会員限定]
3位
数字で知る日本経済2(9)日銀の国債購入 年80兆円 [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について