私自身はガチヘッズで、ニンジャスレイヤーの何が面白いか、答えることは難しい。
お前はいつも呼吸をしているが、呼吸はそんなに楽しいのかと聞かれても、それは生命活動の重要な一部であり、止めたら死ぬからだとしか答えられない。
それと同じだ。
原作小説の1エピは結構長く、それを10分くらいのアニメ圧縮するのは相当な無理があって、実はアニメイシヨンでは原作の面白さの7割以上はスポイルされている。
でもまあ、よく知っている原作のエピソードがどう料理されて出てくるか、それが楽しみで毎回見ている。
あれはプロが作ったアニメとしては確かにひどいシロモノだが、ニコニコユーザーはもともと素人が作った完成度の低いアニメを見慣れている。
一方で、アニメイシヨンの声の演技は一流のプロによる熱演により、非常に聴き応えがあるものに仕上がっている。
アマチュアの作った動画は映像のレベルが高くても、演技が残念な仕上がりになっていることが実際多いのだ。
結果として、一見素人動画みたいなのに、妙に見応えがあるミスマッチ感が生まれ、そこに新鮮味を感じる。
というのがまず一点。
我々ヘッズは日々ツイッターで投下される原作小説を読みながら、同時に感想や考察やツッコミをツイートすることで生きながらえている。
常にツッコミ待ち状態の原作に対して、ヘッズたちのツッコミが補完されることで、ニンジャスレイヤーという完全なる芸術はその真の姿を垣間見せることになる。
まあ、そんなヘッズたちが手慣れた調子で動画にコメントをつけていくと、あのクソ動画もなんか面白おかしくなってくるって寸法よ。
そこへ何も知らない中高生あたりがやってきて、アッなんかこいつら楽しそうにしてやがる、アタイも混ざりたいって感じで一緒にコメントをつけ始める。
そんなふうなので、通常の映像作品みたいに完成した映像をかしこまって鑑賞するというスタイルでは特に面白く感じないんでは?
ライブハウスみたいなもので、観客席が盛り上がってこそショーは熱くなるのだ。
あるいは、みんなでツッコミを入れて楽しむパーティーグッズみたいなものと捉えてもいい。
じゃあニコニコ以外の動画配信とか、ブルーレイとかTV放映とかはどうなのかというと、それは知らん。
以上です。
今期、ニコニコで放送中のニンジャスレイヤーだが、なんと!! 第1話の再生回数が130万回を突破していた。 http://ch.nicovideo.jp/ninjaslayer_animation 第1話だけで、主人公のニン...
私自身はガチヘッズで、ニンジャスレイヤーの何が面白いか、答えることは難しい。 お前はいつも呼吸をしているが、呼吸はそんなに楽しいのかと聞かれても、それは生命活動の重要な...
正確にはアニメイシヨンだったか。ごめんねごめんねー。 熱いすね。確かに原作読んでないからそんなグッと来ないのかなぁ。 元増
んー、手抜きって言うか、演出でメリハリ効かせすぎてるって印象かなあ 気合い入ってるカットはレベル高いよ、あいかわらず金田信仰丸出しだけど
確かに、女の子の絵柄と動き、全然違うんだよなw 元増より
Twitter連載を初めて読んだとき、多くの人間は「何だこれ?ふざけてんの?」と思った。 しかし、いつしかすっかり受け入れられて、それが普通になった。 アニメイシヨンを初めて観た...
ニンジャヘッズって信者ってことだろ? 一度見たらヘッズとかナシでw 元増田だが、ニンジャヘッズの自覚はなくて、ネタとして把握してる程度なんだわ。 信者だったらどの...
一話目を見た時は、こういう演出技法もあってイイかなぐらいに見たけど、 二話目を見て、もう飽きました。笑 たぶん、人によって異なる笑いのツボみたいなのがずれてると合わない...
なんで少女漫画の良さを男が語ったら意味ないんだ? お前が理解できないだけだろ 主語が大きい
老人用のおむつの良し悪しを小学生が熱弁しても意味ないってことだよ。
意味不明な例出して話ずらすなよ じゃあ老人用のオムツと少女漫画にどんな共通性があるわけ?
両方共俺がオナニーに使ってるっていう共通点があるんだが
マジレスすると、どちらもニーズが限定されているって 言いたいんじゃないのかね? で、ニーズ層から外れたアウトサイダーが良し悪しを語っても大勢に影響を与えないという意味で...
いやいや、増田の2話目からスルー気味って意見もありがたいっす。 反例を出すと、セカンドライフとかビットコインとかいう速攻で流行って速攻で廃れたものもあってさ。最初...
セカンドライフはともかくビットコインが速攻廃れたとかどこ情報よ。 ステマとか言ってるのも含めてまとめサイト脳の情弱っぽいな。
敵ニンジャを殺す瞬間のシーンは、”手抜きモード”にしないで欲しい。 私はグロいのは苦手だが、盛り上がりに”手抜き”を入れて水を差すのも良くないと思う。 あと、力を入れるシ...
ニンジャスレイヤー自身の仮面の模様すげー!動いてる!とか最近きづいたんだけど、アレはCGで意外と手抜きの部分だったりするのかね。 全体的にヘタウマで、どこで手を抜いてる...
自分は毎週笑いながら見てるよ。 原作もだいたいあんなふざけた作風だし、むしろよくアニメ化してると思う。 最初、ニンジャスレイヤーは一種のコントみたいなもんで、基本的にス...
原作のガチ勢でも意見分かれてるんだねぇ。話の筋が楽しめてるならいいね。 元増
海外が発祥w もしかして叶姉妹がセレブとか信じてるタイプ?
うん原作は全く知らないんだ。 元増
「サンタなんていないんだぜ」と小学生にわざわざ教えてやるような気分なんだろうが、マジで原作者は実在しているんだぜ…。
お、頭が小学生レベルの奴発見
サンタさんは年末商戦をサポートするためにフルキャストから派遣されてきたタダのおっさんだよ
連載分は全て読み、小説物理書籍も全て買っている熱心な信者だが 俺にとって忍殺は「第一印象はふざけたギャグだけど脚本は王道、そして読み進めるほどにシリアスさやハードボイル...
なるほど、方向性が見えない、と。 元増
最初はクソだと思った。 ニンジャスレイヤーは骨太のストーリーが面白いのにギャグにしてんじゃねえ、と。 けどしばらくして考えが変わった。 冷静に考えたら、ハッカーの腕がタイ...
1話は瑕疵が全くないとは言わんけどすげえよく練られてると思う。面白いです。 2話は1話と比べると落ちるってかんじかな。 3話は要素を詰め込みつつ話として成り立たせるために工夫...